( 158062 )  2024/04/10 00:11:40  
00

中日、2891日ぶり単独首位 2年ぶり4連勝 スタメン復帰の中田翔が大暴れ全3打点 小笠原は7回1失点で今季初勝利 

中日スポーツ 4/9(火) 20:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/236298bb0a803828cf9a58a28fd7a1b198efb61e

 

( 158063 )  2024/04/10 00:11:40  
00

中日はDeNAとの試合で3回、中田選手が2点をもたらす打点を放ち、2年ぶりの4連勝で約8年ぶりの単独首位に立った。

中田選手は、スタメン復帰後2試合ぶりに勝ち越しの打点を挙げ、チームを勝利に導いた。

先発の小笠原投手も良い投球を見せ、7イニングを5安打1失点で粘りを見せた。

勝野投手とマルティネス投手のリレーも加わり、中日が勝利した。

(要約)

( 158065 )  2024/04/10 00:11:40  
00

3回、勝ち越し2点打を放ち、ポーズを決める中田 

 

◇9日 中日3―1DeNA(横浜) 

 

 中日が2年ぶりの4連勝で2016年5月10日以来、約8年ぶり、実に2891日ぶりの単独首位に立った。 

 

◆ちなみに…前回単独首位だった2016年5月10日の翌日の中日スポーツ1面は…【写真】 

 

 打線は初回、1番・三好、2番・田中の連続四球などで1死一、二塁とすると、4番・中田が先制の右前適時打。7日の広島戦(マツダ)を欠場して、2試合ぶりにスタメン復帰した主砲が、DeNA先発・ジャクソンの152キロ速球をとらえて先制点をもたらすと、同点に追い付かれた直後の3回には1死二、三塁から再び右前への適時打を放って、2点を勝ち越した。 

 

 先発・小笠原は2回に1点こそ失ったが、安定した投球を披露。5回からは3イニング連続で三者凡退に抑えるなど、流れを渡さず7イニングを5安打1失点。後続を受けた勝野、マルティネスのリレーで逃げ切ったことで、小笠原は今季初勝利を手にした。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 158064 )  2024/04/10 00:11:40  
00

中日は、開幕戦から好調で単独首位に立つまで、投手陣の安定と守り勝つ野球が光っています。

特に中田選手の加入が大きな影響を与え、打線の厚みや勝負強さが際立っています。

立浪監督の采配も好調を支えており、守りの試合運びが安定している点も評価されています。

ファンからの期待も高まっており、過去の苦難を乗り越えて頂点を目指すチームの姿に感動が広がっています。

(まとめ)

( 158066 )  2024/04/10 00:11:40  
00

・10試合消化時点ですが単独首位にたてる日がくるとはシーズン前は思っていませんでした。小笠原投手はイニングを重ねるごとに球数少なくテンポ良く打たせてとる投球で素晴らしかった。中田選手は全3打点稼いで4番の働き。中田選手が打線の核になっていて打線に厚みができているのがいいですね。 

勝野投手はすでに7試合登板しているので今後疲れが出てくると思うのでうまく休ませながら藤嶋投手がケガから戻ってくるのを待ちます。守り勝つ野球で貯金を積み重ねて下さい。 

 

 

・阪神ファンです 

中日ドラゴンズが強くてとても嬉しいです 

昨年の近藤投手の大量失点の試合とか、勝てる試合で打線の援護が全くなかったり 

的チームながらモヤモヤしてました 

中田選手が加入したり、チームも良い雰囲気になっていてとても嬉しいです 

きっと近藤投手の失点の時、中田選手がいたら声掛けしてたよなとか今だから思ってしまいます 

中日戦が一番楽しみです 

 

 

・昨年までなら先制点を挙げてもミスなどであっさりと同点に追いつかれたり逆転を許してしまったが、今年は殆どミスがない試合運びに安心感がありそうです。 

打線は中田が加入したとはいえ昨年より格段に上がったとは言えないが投手力と守備力では昨年より勝っており、まさに「守り勝つ」野球が徹底されてきたといえそうです。 

 

広いバンテリンドームでの守備に対応できたら、他の球場でも対応できると思われます。 

 

まさに第二次星野政権や落合政権を彷彿させる試合運びです。 

 

野球の格言で「打撃は水物」と言われるように、打撃力に頼らず「打てなくても勝てる」「守り勝つ」野球をさらに磨きをかけてもらいたいです。 

 

「守り勝つ」野球こそが中日野球に相応しい野球です。 

 

 

・強い。 

落合監督時代のような勝ち方。 

4番が4番の仕事をして 

左のエースが勝つ投球をして 

勝野〜マルの絶対的リリーバーが抑える。 

最後の田中のライトへ抜けそうな当たりを捌いてアウトにするところが今年の中日らしい。田中は攻守に素晴らしいセカンドだね。 

 

首位だよ首位。 

懐かしい響きだ。 

明日は松葉、生き残りをかけて 

強力なベイ打線に立ち向かってくれ。 

松葉がんばれ。 

 

 

・まだ始まったばかりとはいえ毎日勝ち試合見れるって最高です 先発陣に勝ち星が付いての勝利 強いチームです ハマスタで横浜に勝てたって事が 本当まだ始まったばかりですが今年こそはここ数年横浜に負けてばっかなのを覆して明日も勝って連勝しましょう 勝てる時に勢いでも何でもいいからとにかく連勝しましょう  しかし幹也は上手いなあ 彼がドラゴンズを変えてくれる救世主ですね 中田も流石 守り勝って盤石の投手陣で他チームを突き放しましょう 最高の気分です 

 

 

・中日は戦力補強が功を奏し首位に立ちました。 

10試合終了時総得点25、総失点21、差は4.一試合平均(2.5,2.1) 

 同じく3位巨人は総得点27、総失点23、差は4.一試合平均(2.7、2.3) 

ほとんど力の差はありません。 

 巨人と中日は、一試合平均得点3点以上を早く実現できれば有利に感じます。 

 12球団10試合終了時点では、西武の一試合平均得点3.6、一試合平均失点2.0ひが、最も優秀な数字です。ソフトバンクも一試合平均得点3.5、一試合平均失点2.2。パリーグ上位2チームが飛びぬけて強い感じがします。 

 

 

・中田いなかったら去年と同じ0-1負けだった 

さすがの勝負強さ。打点王3回は伊達じゃないね。 

もう中日打線には絶対欠かせない存在だよ。 

早く周りも調子を上げてくれないと、中田がつぶれてしまう。 

周平、細川頑張ってくれ。 

木下はちょっと重傷では?横浜だったら宇佐見がいいんじゃないかな。 

 

ああでも苦手なビジターで4連勝とは。 

これで負け越しはないし明日はノビノビやって勝ちましょう! 

 

 

・まだ序盤とはいえ単独首位は気持ち良いですね。中田の獲得がこれほどの効果があるとは驚きです。先発陣に勝ち星がついてることが嬉しいです。落ち着いた試合運びができている証拠。山あり谷あり、苦しい時に応援してきましたが引き続き応援していきます! 

 

 

・おおおお、この強さ、本物と見ていいですか。 

マツダで勝ち、ハマスタで勝つ。 

今日の3点をあげた中田翔、こんなに活躍してくれるんですね。 

ヒーローインタビューは小笠原ですが、これも納得ですね。 

ひょっとしたら中田が譲ったのだろうか? 

しかし、よく投げてくれた。 

最少失点で、まあ先制は追いつかれたけど、粘投が実って勝てた。 

序盤とはいえ、単独首位は良い響きですね!! 

 

 

・まだシーズンが始まったばかりなので何とも言えないが、明らかに去年より強さを感じる。 

やはり中田加入により打線の厚みが一気に増した感はある。 

中田がいるからこそ細川も活きてくる。 

投手陣は元々安定していたが、柳に涌井に大野に小笠原と先発陣もしっかり結果を出し、中継ぎも安定している。 

立浪監督3年目にして、シーズン終わった時にどんな結果になっているのか期待が持てる。 

 

 

 

・勝ち方が良いですよね。たまたま感がない。実際、打つ方は相変わらず貧弱だし、点が取れない。これで守れないチームだったら当然下位だろうし、負のスパイラルに陥る。今年は勝てているのだから、この調子で行けば少しは気が楽なのでいずれ打線も上向くはず。ポテンシャルを持っている打撃陣だから。こうなったらかなり良い流れが期待できます。とにかく、守り続けて欲しいです。 

 

 

・今年はオープン戦から強くて、去年までのチームと全然違う 

 

決して春の珍事ではなくて、投手陣がよくて安定した戦いができているし 

大野雄大が戻ってきたのも心強い 

 

打線は巨人から来た中田がいいところで打っていて、すごく頼もしいし 

今年はチームとしていい戦いができると思う 

 

 

・首位よりも、4試合連続で先発投手に勝ちがついたことがやっぱ嬉しいよ。昨季は味方の援護がない中での必死の頑張りが報われず不憫でならなかったけど、今年は打撃陣が少ないチャンスを何とかものにして、リードして強力な救援陣に繋げられているので、4月の段階で先発した6人中5人にすでに勝ち星がついた。昨年の10敗カルテッドが、今年は逆になる可能性十分あると思います。あと4番中田の存在感もさることながら、田中幹也の俊敏さはもはや牛若丸だ。吉田義男さんの守備は見たことはないけど、そう呼びたくなるくらいセンスのかたまりだと思います。 

 

 

・昨年までのドラゴンズは屋外球場はもう負けの雰囲気が漂っていたが、中田が来てから屋外球場でも当たるという雰囲気が出ていてむしろ楽しみ。 

中田が4番にどっしりいるおかげで前後も打ちやすいだろうしいい影響が出ている。 

あとは周平細川がもう少しいい場面で打ってくれれば。 

あと、やっぱりドラゴンズは守りのチームだなとつくづく思う。 

最小失点で凌いで、なんかと後半までに勝ち越せば勝てる。 

中田は休み休みでいいので、怪我しないようにベンチがコントロールしてフルシーズン一軍にいて欲しい。 

 

 

・序盤ではあるが単独首位に立つときが来るとは! 

今までも良かった投手陣ですが、今年は輪をかけて良くなっている。何と言っても四球の少なさ! 

今日も無四球だった。 

去年は全く打ててなかった打線も、少ないチャンスに点が取れている。 

今年は打線が3点取れれば、ほぼ勝てる計算ができる投手陣。 

粘り強く1点を取りに行く姿勢があれば、クライマックスが見えてくる。今年は辰年!頑張れドラゴンズ! 

 

 

・少ないチャンスで得点を取り、最小失点で守り切る。これは強い時の中日の勝ち方ですね。小笠原は山本には打たれましたが、敵地でよくDeNA打線を抑えたと思います。今日はなんと言っても中田。初回と3回のチャンスできっちりランナーを返してくれました。三好・田中の1・2番のチャンスメイクも素晴らしかったです。高橋周平と木下にあたりが出ないのは少し心配ですが、それでもチームは勝ってるので、他の選手の状態が落ちてきた頃に復調して助けてくれれば。最後は勝野→ライマルと盤石なリレーで繋いで勝利出来ました。この時期とは言え、首位に立つなんてここ数年で記憶にないし、素直に嬉しい。本当に春の珍事ではなく今年は違うのではないかと期待させてくれてます。明日は松葉が先発する。明日も勝って首位をキープし、バンドで阪神戦を向かえましょう。 

 

 

・こういう「この試合勝てば」「ここで1点取れれば」「ここさえ凌げれば」をことごとく落とし続けてきました。 

中田選手はじめ外から来てくれた選手がそれを打破してくれています。 

暗黒時代からずっとチームを支えてくれた投手達が力の限り腕を振り続けてくれています。 

若い選手達がそこに続き流れができ始めています。 

明日勝てば首位固めです。ここまで登れました。明日もまた「もう一つ」階段を登りましょう。 

 

 

・中田選手が中日ファンから喜ばれる活躍をしたこと、巨人ファンとしてもうれしく思います。 

移籍発表があった日から「打って活躍してほしい」という意見も「どうせ活躍しないだろう、怪我してシーズンの半分は居ないよ」という意見も拝見しましたが。 

 

 

 

今後も良い時も悪い時もあるでしょうが、大事にしてあげてください。きっと応えてくれますから。 

 

 

・中日首位! 

ヤクルトが2年連続最下位から2度も翌年優勝しているので、今年の中日がこのまま優勝する可能性だって十分にある。 

投手陣が充実しているのが大きいが、守り勝つ野球に、中田だけじゃなく、田中と周平、村松、三好、上林と、打って守れる選手がスタメンに出て活躍しているのも大きい。 

あとは2軍にいる、ビシエド、石川、龍空、福永あたりと交代しながら、大きな怪我無く戦って欲しいと思う。 

 

 

・ピッチャーは元々良いチームなので打線次第だったけど、今の所は上手くハマっていますね 

これが最後まで継続できれば当然優勝もあり得る 

でも長いシーズン山があれば谷もある 

谷の時にどう踏ん張れるか 

谷の時にズルズル行ったらまたいつもの…って言われるので何とか打線がそこそこで良いので維持して欲しいですね 

 

 

 

・やはり勝利の立役者は中田だよね。この勝負強さと速球への対応力。どれも去年までのドラゴンズに欠けていたもの。この3打点が無かったら敗けていた訳で、勝敗をひっくり返す力をようやく手に入れた。その無形の安心感が他の野手や投手にも良い影響を与えている。 

守りを固めた安定した勝ち方を知った事で、交流戦までは少なくとも大きく崩れる事は無いと思う。交流戦で上位に食い込めば、中田が欠ける事が無い限り上位争いは出来るだろう。 

これでまだ宏斗は投げていないし石川も二軍のまま。まだまだ余力もある。今後が楽しみになってきた。 

 

 

・流石の中田翔、駆け引きで自分のペースに相手バッテリーを誘導することに長けている。それがでましたね 

 

二本の適時打は確かに技あり。でも、そこに投げさせるようにもっていく。それが中田。若い相手の山本がまんまと誘導された感じ。これはどこかでよく見た光景 

 

そう、去年までウチの木下らベテランが内角高めの腰を引かすボールを投げさせず低目、変化球で料理しようとして中田に待ち構えられたように痛打を散々浴びた。あの感じ 

 

もちろん、三浦監督が明日、伊藤光とか中田の腰を引かせる捕手に代えてくるかもしれない。その時、中田が去年までとは違うということを見せて貰いたい 

 

参考までに23年、中田の対横浜は.222(2本塁打)、対中日.343(4本) 

 

今年の中田が、セリーグ全球団に対してどれだけ打てるようになるか、自分はそこを熱く見守っていきたいです 

 

 

・開幕して一巡してないとはいえ、単独首位の文字を見るなんて。 

日曜日欠場したけど、中田はさすが。コンディション整えて、チャンスで得点もたらしてくれた。ファンが求めているのが分かってるし、本人も打点稼ぐことが大事なのはわかってるね。 

小笠原は最小失点で凌いだし、リリーフも問題なし。 

心配なのは周平かな、結果でしか見てないけど、調子かなり落ちてきてるよね。なんとか頑張ってほしい。 

 

 

・長かった。ドラゴンズファンです、一夜の夢やとしても正直嬉しい。長いこと耐え忍んできたからね、中田様々や、本塁打だけや無い、「有言実行」打点を優先するチームバッティング、前打者の周平のミスを救い投手を援護チームをも救う。良い時悪い時あると思うが中田の活躍でチームは明るくなるずっと応援しようと思う中田くん応援してます、大将ドラゴンズを頼んだよ。 

 

 

・投手陣が昨年に引き続き盤石なので、打線が点取れれば勝てる。 

中田の加入はほんとに大きい。 

チャンスでしっかり打つし、ヒットにならなくても犠牲フライなどで1点取ってくれる。 

細川が不調だったときも励ましの言葉を掛けたりとベテランとしての役割を果たしていたようだし、早くもチームに欠かせない存在。 

1日だけの天下とならないよう、明日もしっかり勝ってゲーム差広げよう。 

 

 

・他チームのファンは何とも思わないだろうけど優勝どころかクライマックスシリーズすら長らく出場出来なかったチームが序盤戦とはいえ首位に立ててるのは快進撃と表現しても全く差し支えがないと思う 

昨シーズンまではこの時期でも絶望感が漂っていたけど今シーズンはチームもファンも活気に満ち溢れてる 

今年こそ優勝…は贅沢かもしれないけど久しぶりのクライマックスシリーズを戦うドラゴンズナインを見れることを祈ってる 

 

 

・去年なら0封されて負けてた試合。巨人の超高額飼い殺し条件を引き継いでまで獲得した中田には賛否両論あったが、見事に得点力不足が解消されている。 

まだ序盤だが首位なんて誰が予想しただろうか。ここまでチームを変えられたのは生え抜きレジェンドの立浪監督だからこそ。迷采配も含めて名将かもしれないと思ってきた。 

 

 

・投手は無四球リレー、打者は1番三好が足で揺さぶり、2番田中が粘り強く四球とヒット。 

そして頼れる4番中田が全打点を叩き出す大活躍! 

同点にされた後、すぐに取り返す理想的な展開でした。 

 

日曜日、中田に無理をさせず休ませたのもよかったですね。 

今日は本当に会心の勝利でした。まだ先は長いですが、こういう試合が試合でも多く見られるように期待しています。 

 

 

・投手陣の活躍や、中田選手の活躍はもちろんですが、個人的には田中選手を一番に推したいです。 

 

あの堅実な守備は、菊池選手、源田選手はもちろん、小坂さんやアライバコンビと比べても遜色ないと思う。 

 

投手陣にしても、一、二塁間からセンター付近に打球が飛べば、田中がとってくれると思うだろうし、とれなければ仕方ないと思えるだろう。 

 

それは、まさに川上憲伸さんがメジャーに行って、「えっ?何であれが抜けるの?」と思ったと語っていたと時のアライバ時代のドラゴンズと重なる。 

 

これで、ショートが固定できればもっと強くなれると思うと、ニヤニヤが止まらない。 

 

 

・この4連勝中全て先発投手に勝ちがついていることが素晴らしいし昨年と違うところです。しかも敵地で4連勝ですから。落合さんも言ってましたね。点とられなければ負けないと。失点が少ないし、勝野、斎藤、清水、マルティネスは失点なしの脅威のリリーフです。若手、中堅、ベテランがホントに上手く噛み合ってます。中田、涌井はもちろん攻守に存在感を見せている上林も見逃せません。上林あたりはきっと今が一番充実して野球できてるんではないでしょうか。表情が物語ってます。 

 

 

 

・今年はまだ始まったばかりだけど、今までと何か違う。やはり、中田効果なんだろう!守りもファインプレー連発だし、チームの雰囲気も明るいし、この調子で頑張って欲しい。頑張れドラゴンズ、バンテリンにも行って、更なる応援をしたいと思います。 

 

 

・この勢いのまま行くとは当然思わないし長いシーズンこれからどうなるかなんかまったくわからんけどそれでも8年ぶりの首位はワクワクしますね。 

強かった時の中日のように失点が少ない。去年も防御率はよかったけどとにかく1点が取れなかったけど今年は大量とは言わないまでも点が取れてる。これからどうなるかわからないけどセ・リーグ盛り上げて欲しいです。 

 

 

・確かに単独首位で嬉しくない人は余りいないとは思う。 

中田が4番で結果を出したこと、そして何より先発投手がゲームを作って計算できることが大きい。また開幕3戦は打順を大きく変えたけど、ここに来て落ち着いて打順を組んでいるのも1つ。 

ただ慎重論になるけど、まだ4月上旬で対戦カードも一回りしていないので喜ぶのは早いと思っている。 

(個人的には交流戦が最初のポイントになるような気がする)。 

 

 

・勝野投手、マルティネス投手の登板数が多いのは気になるところではありますが、盤石な投手陣に支えられ、守り勝つ野球ができていると思います。 

単独首位とはこの上ない喜びです。 

シーズン終盤でも同じ状況であることを切に願います。 

 

 

・中田、巨人を出て中日に行って良かったなぁ。 

ホームランこそまだこれから量産ですが、何より中日打線に芯が通った様に感じます。この試合の得点したケースが物語っている様に、後は中田に任せた的な繋ぐ野球。中田も狙っているんだろうけどやはり勝負強い。元々、中日の投手陣は良かったから中田が怪我しなきゃAクラスは有るし阪神みたいに優勝も有るかもよ。 

 

 

・立浪さんが中田に拘った理由、ホームランでなく打点を上げてほしいと。その通りの働きぶりでほんま最高です!今は投打が噛み合って、ベンチの雰囲気もめちゃくちゃ良い。楽しいです、ありがとう。 

 

 

・素直に喜びましょう。 

昨季までと同様に攻撃陣はまだ打ててないけど、先発、中継ぎ、抑え、どれをとっても球界一だと思う。まだ高橋宏斗や藤嶋がいないが、チーム防御率を見れば、あとは更に打線が活発になってくれれば優勝争いに加わっても不思議ではない。岡林の復帰が待ち遠しい。 

 

 

・春の珍事じゃないと思うけど中日首位なんか久しぶりに聞いたな。 

中田効果もあるんかもしれんけど上手く休ませながら今年はファンを楽しませる順位をキープしながら頑張ってな。 

まだまだ長丁場だけどいいスタート切れたと思いますよ。 

 

 

・中日は戦力外の選手を積極的に入団させたが、戦力外の寄せ集めとか言っていた人がいたが、充分戦力になっているし、何より若手にアドバイスしたりして、いろんな意味で貢献してくれていると思います。 

昨年の中日には、そのような存在がいなかったので彼らの加入は大きいと思います。 

 

 

・落合が「自分の後の監督が活躍すると自分の価値が無くなる!」と退任した後の中日を、ことごとくズタズタにリストラした状態から立て直した立浪監督の意図は称賛に値します。 

今季中田選手を獲得した手腕及び、元々力のある投手陣を腐らせないで繋ぎ止めた実績は大変素晴らしいものと思います。 

ベンチに入っていない選手層にも厚みがあり今後のペナントレースの活躍にも期待が高まります。 

 

 

 

・落合が「自分の後の監督が活躍すると自分の価値が無くなる!」と退任した後の中日を、ことごとくズタズタにリストラした状態から立て直した立浪監督の意図は称賛に値します。 

今季中田選手を獲得した手腕及び、元々力のある投手陣を腐らせないで繋ぎ止めた実績は大変素晴らしいものと思います。 

ベンチに入っていない選手層にも厚みがあり今後のペナントレースの活躍にも期待が高まります。 

 

 

・中田はサッカーで言うとポイントゲッターだ。ただ、一番怖いのは頑張るのは当たり前だが、怪我だけは気をつけて欲しい。中田が核だから居なかったら急に点が余り入らなくなる。ペナントレースは未だ未だ始まったばかりで約8年ぶりの首位。この調子で頂点目指して頑張れ、、中日ドラゴンズ。 

 

 

・小笠原に手も足も出ず、完璧な継投で敗北したベイスターズ。 

昨日迄首位だったが相手の失策で勝ちを拾ってきただけに当然の結果ともいえる。 

1.2番が機能しない昨年の悪い状態にあり打線も繋がらないし、こうなると先発二枚抜けた穴がやはり響いてくる。ベイスターズは1.2番を早急に何とかせねば一気に下位に落ちていくだろう。 

中日への貯金でAクラスを維持してきたが苦手な中田に打たれその神話も危うくなってきた。 

逆に中日は今日の様に1.2番が機能し中軸に繋がりさえすれば今年はセリーグ屈指の投手力で上位を狙えるはず。 

ベイスターズファンとして辛いが中日に明るい光が見えた試合だったと思う。 

 

 

・単独首位?!マジかよ最高に嬉しい。嬉しすぎて涙が出てくる。 

苦手の敵地横浜での勝利は格別に気持ちいい。 

今日は中田翔さんがやってくれました。 昨年はいなかった選手、となると昨年だと0-1で負けていたかも…。 

チャンスで四番の仕事をきっちりこなしてくれた。 

翔さん、本当によく来てくれました。 

貧打戦には変わりないけど、今季はディフェンスが特に安定している為、少ない点を守り勝つ野球が出来ている。強い時のドラゴンズが蘇ってきた! 

今季は楽しめそうだ。 

選手の皆さん、毎日大変だと思うけど怪我なくこのまま突き進んで下さい。応援しています。 

がんばれ!ドラゴンズ!どらほー 

 

 

・8年ぶりの単独首位は、 

ほぼ優勝したことと等しいのではないか。 

勢いに乗って、 

調子を保って行けるのなら、 

本当にリーグ優勝も。 

 

シーズンを勝ちきれるか、 

チームの総合力が問われてくるだろう。 

 

偶然にも、今年は辰年であり、 

どこまで暴れ回るか注目に値する。 

 

 

・まあ首位ってのは気にするほどの事ではないがこの2連戦の連敗がなくなったのは大きい。今までは大事なところでズルズルと連敗を繰り返して借金を増やしてたが。とにかく大きな連敗をしないこと、そうすれば秋にはいい位置にいると思う。 

 

 

・最後の宮崎の一二塁間の真ん中ボテボテの打球。 

まあ二点差だからいいけど、 

田中幹也が俊足で追いついてなんなくアウトにしたのは良かった。 

足の遅いセカンドだったら処理できてない可能性もある。 

8回裏に度会のゴロを勝野がベース踏みそこねて出塁されたが、 

あれはリクエストすべきプレーだろう。 

 

 

・阪神は開幕から連敗続きで交流戦前に優勝消える寸前から勝ち上がりしたからね。 

逆に開幕好スタートの時ほど後半負け越したりしてました。 

 

ドラゴンズが一緒かは別だけど新しい風になればまた面白くなるよね。 

 

最初に若返りが出来た球団がアドバンテージありますよね 

 

 

・今日の功労者は小笠原君と中田翔選手だ。立浪監督には合格点をやれない、細かい事だが、作戦指示にミスが見受けられる。バントをやらせる場面は確実にバントをやらせ、進塁させ、「しぶとく勝つ野球を」しなければ今後、連勝は難しくなる。ツキも有るが、勝利の女神がそっぽを向ける時が必ずくる。「しぶとく守り、しぶとく点をとり、そして勝つ」野球を忘れないでくれ。 

 

 

・首位に立つとは!嬉しいなあ。 

ドラゴンズもベイスターズも5安打でしたが、脚のある1.2番と勝負強い4番で上手く得点しました。あとは、いつもの様に守り勝つ野球でした。 

周平細川上林の打撃不調が気になりますが、ここぞの1発や固い守備で貢献しているので、交代させろとの声もあまり無いのでは。 

明日は松葉がこの流れで頑張ってほしい。 

 

 

 

・中田選手の加入で0-1、0-2で負けていたかなという試合を2-1、2-0で取れる試合がかなり出ると思いました。先週の金・土曜日・今日でこれに近そうな試合がすでに3試合あります。中田選手の打点は80くらいでチーム得点も70くらいは上がりそう。投手が気楽になれるので勝ち星も15くらい伸びると思います。優勝とまではいかなくても阪神・横浜とAに入れると思います。巨人と広島は貧打・ヤクルトは戦力が持たないので厳しいと思います。広島がここまで打てないとは・・・。 

 

 

・元々、投手陣は良かったからそれにプラスして野手陣の補強と怪我からの復帰した選手もいたから、この結果。センターラインが決まるとやはり守備は締まるね。田中幹也の存在は大きいね。守備も安定したから今シーズンは上位に居座ると思うよ。 

監督の手腕ではなく、今は選手の力で勝っている。 

 

 

・これで開幕ローテ投手で勝ちがついてないのは梅津ただ1人昨年は先発に中々勝ちがつかなかった!要因は打てない上にエラー、無駄な四球、併殺取れない、目に見えないエラーや走塁ミス多発だったけど今年はそれが全部改善されてる! 

まだ時期は早すぎるが例年春先に弱いドラゴンズ夏以降に上げてくるイメージだけどマジで立浪監督を男にしてくれ! 

 

 

・よし!単独首位!! 

まだ始まったばっかりとか、一回りしてないとか言われると思うけど、結果が大事!首位に立ったという事実が大事! 

自信にもなるし、なんと言っても勝ち方がいい!中田がいるのがデカいね。 

去年までであれば、あの流れは無得点で小笠原が我慢できなくて失点して負けるのがパターンだった。 

先に勝っての一勝一敗と、先に負けての一勝一敗では意味が違うので、今日の勝ちは大きい! 

欲を言えば明日も勝って首位固めといきましょう!油断大敵ですが、今日は単独首位を味わいます!!! 

 

 

・今日は泣いています。毎回素晴らしい試合をドラゴンズがしてくれて、勝利して、今夜はついに8年ぶりに首位に立ちました。最終回に最後の幹也の熱盛プレーにも痺れて。 

投手陣が無双状態、守備にエラーがなくファインプレーが多く、打っては先制してそれを守りきって勝ち切る。控えメンバーの厚みがエグいほど。強いドラゴンズが戻ってきた! 

取り急ぎ、今日の首位におめでとう。どらほー 

 

 

・今日のベイスターズ戦もそうだけど、中田効果が本当にチームに良い影響を与えている。 

ドラゴンズに来てくれてありがとう! 

このまますんなりいかないとは思うけど、優勝に向かって一歩一歩突き進んでもらいたい!! 

 

 

・立浪監督がベンチで座っている位置ですが、攻撃のときはベンチの奥側、守備のときは前側に陣取っているように見えました。打つほうは選手がやるべきことをやってくれ安心して見てられますし、守備に目を光らせるというか守っているのを見るのが好きなのかと思いました。 

 

 

・シーズン初めとはいえ各々の仕事をしてくれてるのは大きい、ここで1点というとこで中田さんが返してくれるのは今シーズンならでは。 

こういう勝ち方できるだけで勝率はものすごく上がると思う。 

ガチでAクラス、優勝狙えるぞ! 

 

 

・無死1、2塁から暴投の後周平凡退で1死2、3塁、 

この状況なら去年までのドラだったらこのまま無得点だったところ、 

中田が見事にタイムリーを決めてくれて涙が出そうになりました。 

3連勝がなかった去年の呪縛を解いて単独首位。 

まるで夢をみているかの如し。 

今日は酒が美味い。 

とことん酔わせていただきましょう。 

 

 

・「首位」...。開幕してまだ総当たりもしていない段階だけど、ずっとため息の長いシーズンが続いていただけに、やっとこの言葉を聞ける日が来たなと感慨深い。 

この4連勝の内容も、先発がしっかりと試合を作って、盤石の中継ぎ抑えのリレーで絞める。打線も要所で欲しい一本が出て無駄なくそつなく点を取る。そして去年まで一番の問題だった、先発に勝ち星がついているというのもなんともうれしい限り。決して派手さはないけど、水物の打線頼みというわけでもなく、しっかり守り勝つ野球ができているので、こういう勝ち方が出来ているうちは大崩れしくく、チームの雰囲気も良いのではないかと思う。中田が居なかったら、、、と思う試合も何度かあって、本当にこの人の加入は大きかったと思う。あとは周平が気がかり。これが続くようなら下に居る調子いい野手と入れ替えることも考えてほしい。 

 

 

 

・まだ10試合だけど 

勝ち方が本当に素晴らしいと思います。総得点は少ないけど開幕の2試合目以外はワンチャンスをしっかり物にしてる。で、強力すぎるリリーフ陣がいる。 

このまま勝ち進んでほしい。あしたも勝とう!! 

 

 

・ドラゴンズファン歴50年以上の私から 

すると、単独首位、4連勝なんて昨年なんて 

聞いた事なかったけど 

名古屋のTVなんか朝から 

物凄くドラゴンズ戦で盛り上がってます。 

明日の朝なんで単独首位って 

うるさいくらい盛り上がりますね。 

 

 

・ベイファンですが、今年のドラゴンズは昨年までとは違いますね!先発がしっかりしているから、中々打たれないし鉄壁の中継ぎ抑えが控えているから、ファンは安心して見ていられそうですね。中田翔、細川成也両選手が座る打線も怖いですね。 

 

 

・中日ドラゴンズの単独首位奪取、本当に感動しました!8年ぶりの首位というのは、まさに歴史的な瞬間ですよね。今日の試合で見せた小笠原の安定感あるピッチングと中田のタイムリーヒットは素晴らしかった。これで流れが完全に中日に来ている感じがします。残りのシーズンはもう消化試合と言っても過言ではないでしょう。今年は中日の年だ!長い間待ちわびた勝利の喜びを、これからもどんどん味わいたいです。名古屋全体がこの勝利で盛り上がっていること間違いなし!! 

 

 

・私は名古屋出身なのでよくドラゴンズの試合を観に行きました。 

観に行った試合はすべて大敗だったのでなおさら首位に驚いています(笑)。 

簡単な道程ではないでしょうけれど、今年のドラゴンズは一味違うと信じています。 

このまま優勝して、すべてのドラゴンズファンを喜ばせてください! 

 

 

・ついに単独首位浮上!!!2891日ぶりは非常に長かったけれど、ファンとしても今シーズンこそは〜との期待感が大きいですね! 

今日のゲーム、小笠原の好投もよかったけど、中田翔がスタメンに復帰して即先制打、さらには勝ち越し決勝打の全打点の大暴れも非常に印象的だった〜〜〜改めて、『中田・ドラゴンズに加入してくれてありがとう』そう言いたいですね、 

やはり昨年とかのことを考えたら、チームが様変わりしたような気がする、上林、中島も加わり、投手陣も非常に健闘してくれているのも非常に大きい!まだシーズンは始まったばかりだからなんとも言えないけれど、とりあえずこのままよいムードを継続してもらいたいですね、 

明日以降もよいゲームを期待しています、がんばってください〜〜〜 

 

 

・去年は10試合時点で既に借金4。4月末には今年もダメだとなっていた。 

今年は貯金3。何度も跳ね返された4連勝をあっさりクリア。しかもハマスタで。 

浮かれたっていいだろう!? 

チーム状態は立浪さん就任以来最高。ようやくやりたかった野球ができていると思う! 

 

 

・ホントに中田が効いてるね。去年ならここにビシエドが入って必ずっていいほどゲッツーで終わってたからね。中田はチャンスになるとムリに引っ張らずコンパクトというか軽打で打ちにいくから期待しかないよね。とにかく中田には無理なくケガせず4番にドカッと座っていて欲しいよね。 

 

 

・この8年間早い時期に一瞬でも単独首位になったことがなかった事に驚いてます。 

今年は開幕してから、毎日見るのが楽しみになっています。ちなみに、昨年はほぼほぼ最後までちゃんと見なかったかも… 

これは明らかに、中田さんのおかげな気がします! 

中日で、中田なんて合うんかい。なんて思っていてすみませんでした!中田さんの他の選手への影響力半端ない気がします。 

ここに、岡林、石川、鵜飼、藤嶋が合流したらもう少し厚みが増すはず!木下も早く目覚めてー 

 

 

・泣けるくらい嬉しかった。単独首位だなんて。。冗談抜きで強すぎるぞ。ヤバいねドラゴンズ。 

中田の2回のタイムリーとか細川が打てなくてもしっかり機能してる。 

それと二遊間の守備うますぎだろ。特に田中は安心感ハンパない。まさに忍者さばきを見せてくれる。昨シーズンなら簡単に安打になって失点してたと思う。 

 

 

 

・いつかゲレーロが中日の4番の時、ソロホームラン多すぎてソローロとファンが揶揄してたよね。 

率は残せなくても勝負強く打点をしっかり上げる中田翔みたいな選手が羨ましく思えたファンも少なくなかったはず。 

 

中田翔の加入は大きかったね。 

 

 

・優勝出来るかどうか、コレは 

・開幕カードのトラウマ神宮は偶然だった 

・鬼門甲子園の克服 

・東京ドームでの中継ぎ被弾回避 

・交流戦で日ハムに勝ち、全体で悪くてもイーブンで終える 

これが肝でしょう。 

まだまだシーズンは長いです。 

とりあえず今日は小笠原完投の方が、長い目で見ても良かったのでは無いかと思います。 

勝野齋藤とか酷使したら途中で響きますよ⁇ 

立浪監督、野手の使い方は割と良くなっている(不調者の見極めとファームとの入替は今後)ので、投手に無理させない起用方法でお願いしますよ 

 

 

・昨年までとは違い打つべきところで誰かが打ってる、一本欲しいところで一本でる。 

まだめっちゃ序盤だけど追う側から追われる側になって初めて立浪監督の真価が問われますね。 

 

 

・怪我明け、経験のない選手が多いからオールスターまで5割で行けたらオッケーです。 

夏場が勝負。 

とにかく、打つ方はビシエド、岡林、石川の復活。 

投手は投手コーチが2軍と連携してうまく回してほしい。藤嶋、田島、福、岩﨑、フェリスと中継ぎ陣はいそうだからね。 

今の戦力だけでもやれることは証明されたからね。 

 

 

・たまたまじゃない本当に強い 

強いチームの勝ち方をしてる 

中田の3打点の活躍 

先発が7回1失点の好投で勝利投手になれる(別のチームはなれなかった) 

勝野のピッチングは球速も出て躍動感もありすごいよかった 

そしてライデルマルティネスも尋常じゃない球投げてる 

まあ本来MLBでプレーできる選手なんでね(笑) 

 

ちょっと気になったのが3番のところかな 

12番が打てても3番周平の三振やバットの先にあたった打球ばかりちょっと心配ですが細川の調子も上向きなので4月中は上位にいるとおもう 

ちなみにカープは去年10連勝して単独首位になったけど阪神との3連戦でコテンパンにされて横浜も交流戦優勝の勢いで表ローテ(今永東バウアー)ぶっつけて3タテしたけどそのあと3タテされたから首位になって失速することが多かったけど今年はどうなるかな 

 

 

・まだシーズン序盤とは言え久々に首位になったのは凄い。しかしそれよりも、田舎球団扱いされがちだった中日がこれだけYahooニュースで全国的に騒がれる存在になった事が凄いと思う。星野・落合時代にもこれだけ全国的に注目される事なんて無かったのでは? 

 

 

・中日は投手陣は良いって評判だったから打線が良くなれば上位にいけるって噂でしたね。 

中田翔効果ありだね。 

しかもうまく休ませたりしながら使ってるのかな? 

まぁ弱いチームが強くなるのはリーグを盛り上げるから良い事ですね! 

 

 

・単独首位おめでとうございます。開幕戦、2戦目と勝てはしなかったが先制しての試合運びで明らかに去年とは違う。何より先発に勝ち星が付いてるのが良い試合運びが出来てる証拠だと思う。2軍も好調でここまで補強も成功でチームの底上げも出来てる印象。2軍のメンバー見ると層が厚くなったなぁ〜って思う。 

 

 

・8年ぶりの単独首位おめでとうございます。 

夢のようですね。 

今日は中田様様です。 

ありがとう! 

少し気になるのは、リリーフ投手を贅沢に使い過ぎるのでは? 

今日は小笠原で最後まで行けたのでは? 

明日勝野とマルティネス休ませても勝てるんでしょうね。 

なんて杞憂か。いいピッチャーたくさんいるしね。 

何はともあれ8年ぶりの単独首位おめでとう! 

 

 

・単独首位。まだ対戦がひと回りもしてないこの時期にそんなことで喜ぶなんて、他球団のファンの方から笑われてしまうでしょうが、8年振りなので喜びたいです。 

 

それに、今のレギュラー選手の中でドラゴンズ在籍時に単独首位にたったことを経験したことのある選手は大島選手や周平選手、木下捕手など、もうだいぶ減ってきた。 

今や、単独首位を経験した選手の方が少ない。 

 

それが今経験できている。それだけでも価値のあること。 

 

ただ、実は単独首位以上に今日うれしかったのは、ここ数年、やられまくっているDeNA相手に今シーズン初戦勝てたこと。 

しかも、場所はこれまた相性の悪いハマスタ。 

 

正直今日の試合が始まるまでは、ハマスタで連敗するのではないかと、すごく不安だったので、今日勝てて本当にうれしかったです。 

 

明日からもドラゴンズには頑張ってほしいです。 

 

 

 

・すばらしいの一言。 

8回のエラーで流れが変わってしまうかなと思ったが、まさかのゲッツーでチェンジ。流れを引き戻した感じだ。 

ピッチャー全員素晴らしい。 

何年振りかの単独首位、おめでとうございます。 

ぜひ継続するように頼みます!ビールがうまい。 

 

 

・やっぱり中田の存在は大きいわ。 

正直そこまで期待してなかったけど、ここまで勝負強いとはね。 

中日のピッチャー陣なら3点あればほとんど勝てるので、今日みたいに3点取る事を目標にしてってほしい。 

 

 

・去年までの中日のチーム状況に加え、片岡がヘッドコーチになるというニュースを見て悪夢の様な話しだと思ってましたが、まさかこんなワクワクするチームになるとは夢にも思ってませんでした。 

 

中田翔の獲得も微妙と思ってましたがここまで大成功ですね。 

 

 

・おめでとうございます。4月で首位なんて素晴らしい。全く考えていませんでした。 

 オーナーさんも打つようにと激励されていたのを、全得点を巨人から招いた中田翔選手に入れて頂きました。感謝だ。 

 みんな、びっくりだろう。2軍の選手は必要がない。今の1軍メンバーが良い。オーダーも強力で投手も最高でした。今年は楽しい。 

 

 

・中田獲得に迷いなく巨人と同じ額を出したことが全て。広いバンテリンで本塁打は減るだろうが中田はすでにモデルチェンジ済みで追い込まれれば軽打、右打ちができる。打点チャンスならば追い込まれてなくても軽打するだろう。なにもかも今の中日にフィットする。あとはケガしないことを祈るだけ。 

 

 

・ここは素直に喜ぼう!! 

岡林、大島、ビシエド、石川、 

昨年のこの時期のレギュラー抜きってのが凄い! 

来月になったら、岡林、ビシエド、高橋宏斗は上げるだろうけど、誰を落とすのかという贅沢な悩み! 

ここまでのMVPは個人的には田中幹也です! 

 

 

・開幕10試合目とはいえドラゴンズファンとしては嬉しい。 

中田選手ひとり気を吐いている状態だし彼の加入は本当に大きい。他の野手達も早く状態を上げて、中田選手と投手陣を助けてやってほしい。 

 

 

・交流戦が終わらないと何とも言えない。ほんの序盤だが、立浪監督には何とか頑張って欲しいものです。自分は今、特段贔屓にしている球団は無いが昔から横浜は他のチームと違った色合いがあるので上位に行って欲しいと期待はしています。何を起こすか判らないのが横浜。 

 

 

・柳と小笠原が投げる試合を絶対に落とさず、大野と涌井が投げる試合は半々ぐらいで落とさず、その他の先発投げる試合をあわよくば落とさなければ3位までは落とさないだろう。 

だが飛ばないボールを切り替えられたり、マシンガン継投をしている反動が来てリリーフ陣が崩壊したらその限りではない。 

 

 

・これが続けばって思うけど、 

今のスタメンでいってくれれば。。。ビシエド戻ってきたらどうすんだろ。 

ポジションないよな 控えでロドリゲス二軍行きだなという前にビシエド・・・ポジションないなこの調子だと。 

それよか周平もいきぎれかいな? 

守備がいいだけで出すなら、なんで去年 堂上ださずに引退させたんだって思ってしまう 今日この頃。 

周平が打つようになったら10点打線なんだけどな。。。 

 

 

 

 
 

IMAGE