( 158072 ) 2024/04/10 00:23:06 2 00 高速道路上で男性がトラックにはねられ死亡 本線に立ち入ったか 山陽道・宮島SA近くテレビ新広島 4/9(火) 17:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8576426a2520bcbc0e1fe06d1a86e0b8b177bd31 |
( 158075 ) 2024/04/10 00:23:06 0 00 TSSテレビ新広島
9日午後、廿日市市の山陽自動車道の下り線で、本線上に立ち入ったとみられる男性がトラックにはねられ男性は病院に運ばれましたが死亡が確認されています。 事故の影響で山陽道は下り線はおよそ2時間半にわたって事故現場付近で通行止めとなりました。
ネクスコ西日本によりますと9日午後1時半ごろ、廿日市市上平良の山陽道下り線の宮島サービスエリアの近くの本線上に「人が倒れている」と消防に通報がありました。 警察によりますと本線に立ち入ったとみられる成人の男性がトラックにはねられていて心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡しました。 トラックを運転していた20代の男性にケガはありませんでした。
警察がトラックの運転手に事故の状況を詳しく聞くとともに男性が高速道路に入った経緯を調べています。 この事の故影響で山陽道下り線は五日市インターチェンジと廿日市ジャンクションの間で、およそ2時間半にわたって通行止めになりました。
広島ニュースTSS
|
( 158074 ) 2024/04/10 00:23:06 1 00 (まとめ) - トラック運転手に対して寛大な措置を求める声が多く見られました。 - 高速道路上での歩行者や車両の存在は通常考えられないことであり、運転手が対応するのは困難という指摘が多く見られました。 - 高速道路は自動車専用道であり、歩行者が侵入することは本来ありえないという意見が見られました。 - 高速道路上での歩行者の行動や理由についての疑問が多く寄せられ、事故の経緯や責任の所在について明確な情報が必要という声もありました。 - 事故においては、運転手側だけでなく管理者や違反者にも責任があるべきという意見や、高速道路での歩行者や非常警戒を呼びかける声も見られました。 | ( 158076 ) 2024/04/10 00:23:06 0 00 ・トラック運転手に寛大な措置を願う。
もちろん無罪とはならないかもしれないけど、60年前のように自動車は持っている人乗っている人だけの利益ではない。 流通を担うとても重要なツール。 道路整備と円滑な交通によって恩恵を受けるのは自動車を持たない人も含め多くの人である。
・高速道路上で何らかのトラブルで緊急停止しなければならない事もあると思いますが、普通に停車していては絶対に危険です。やむを得ず停車しなければならない時は三角停止表示盤を車の数十メートル手前に置くなどの処置をしなければ重大な事故に繋がる恐れがあるでしょう。亡くなられた方も不幸ですが、トラックの運転手さんもまさか高速道路で人を跳ねる事になるとは思わなかったでしょう。今後こう言う事故がないようにドライバーの方々には気をつけてもらいたいと思います。
・これからの現場検証やトラックの方の証言などで、事故の詳しいことが分かって来るとは思いますが、まずは高速道路上でトラックとの接触事故により、帰らぬ人となった男性に対してお悔やみ申し上げます。 トラックの方もまさか高速道路上に人がいるとは予想していなかったでしょう。また、車は急には止まれない訳で、高速道路なら尚更のことです。どういった形で男性が道路上に出て来たのか、分かりませんが、いずれにせよ詳しい検証が必要てすね。
・高速道路は、歩行者の通行はできません。 そこに不法に侵入したわけですから、トラック運転手には非はありません。
自動車専用道という事で、歩道もなく軽車両も通行禁止にしたことにより、一般道よりも制限速度を高く設定しています。前提条件(歩行者はいない前提)を崩してまでも、歩行者に気を付けて運転する義務があるとして、トラック運転手を逮捕・起訴するという前例が作られない事を願います。
・最近ですが京葉道路で自転車に乗った60代ぐらいの女性を見て二度見してしまった。帰宅してすぐなぜ侵入してるのかネットで検索してみたんです。すると実はとても多い場所らしく誤侵入か確信犯か定かではないですが、江戸川区と市川市の間は江戸川が流れています。手っ取り早く渡りたかったのかもしれない。でも高速なんですよね、初めて見たけど実は多いと知って驚いた。よく考えると各地にあるSAなども外から出入り出来るからいくらでも徒歩で高速本線に行けますよね。なぜ人が本線にいたのか気になります。
・本当運転手さんが可哀想、人生終わる。
駅で電車に飛び込まれたら電車の運転手さんは捕まるの?
高速道路も同じ扱いに近くしないといたたまれないし、自分もいきなり出てきたら避けられないと思う。 道路交通法は少し時代に合わせて無くしたり、新たに作ったりしないとって思います。
・高速走行中に歩行者がいたら止まれって無理な話だよ 事故車から出てきて、連絡する為に歩いていたのか、何処かから入ってきたのか、SAやPAから歩いてしまったのか?
分からないが、トラックの運転手は罪は無いと個人的には思う
・亡くなった方とご遺族ご関係者の方々には申し訳ないですが、これはもうトラックドライバーが気の毒過ぎます 何故高速の走行車線に人が居るのでしょうか 人が居ることを想定して走る道路ではないのですから、居たこと自体に大きな問題があるのです 確かに人身事故ではありますが、これでもしトラックドライバーに重罪が課せられるようなら、人を立ち入れるようにしなかったNEXCO側にも責任を負わせなくては筋が通りません 各関係機関は状況をしっかり判断し、慎重に調査を進めていただきたい
・歩行者がいるとは思わないよね。 路肩に停車している車があれば、事故車両の周辺に人がいないかなどは注意できるけど、そういった予見もできない状況で人が現れたら避けようがない。 運転手さんが気の毒です。無罪じゃないとやるせない。
・橋から落ちてきた人をそのタイミングで轢いてしまった運転手が最初過失有りの判断をされて後に無しに変更されたけど、運転手が過剰に不利にならないように現実的な道交法に進化させて欲しい。
・高速道路は保守や工事等の関係者以外は立ち入らない。いわば安全が担保され、安全に高速に走行できる道路であり、その安全等に対して対価を支払って通行する道路です。
事故現場の付近でもなく、経緯は不明ですが単身進入した歩行者が走行車線を走っていた車両にはねられる。 お亡くなりになられた方には、ご冥福をお祈りいたしますが、歩行者の侵入が無ければ起きなかった立ち入り禁止区域内での事故。 ドライバーの過失は無いに等しいのではないでしょうか…。
・先日高速道路の3車線の真ん中車線をを走っていたら、右端車線前方のトラックから太い棒状の金属資材が転がってきて、危うく轢きそうになり大惨事になるところでした。高速道路に物や人がいきなり入ってくると大事故に繋がります。どんな用だったのか知りませんが、車道に入らないで下さい。荷物はしっかり落ちないようにして下さい。
・宮島SA付近は、人家から離れているから、 極楽寺山登山の途中で道に迷った、とかじゃないと、 普通、人が歩いて行く様な場所では無いと思う。 SAまで自動車かバイクで行ったのだろうか。 通常の判断力が有れば、立ち入りも横断も危険な事は判る筈だと思う。
・時速80kmの制動距離は、普通乗用車の場合で約80メートルです。 今回の場合、トラックなので、積載量や車のサイズ、路面状況により大きく変動しますが、普通乗用車の数倍に及びます。 たとえば2倍の160mと仮定しましょう。 160m先の身長1.8mの人物は、大雑把にいうと、1~2ミリ程度に見えます。亡くなった方の服装などにもよりますが、1ミリ程度の物体を瞬時に発見して人間と判定し0.1秒もかからず躊躇なく全力ブレーキを踏んで、ギリギリセーフです・・・が、その場合、後続車から追突されたり、ジャックナイフ現象を起こして転覆したり左右の後続車を巻き込む事故に繋がる可能性があります。 逆に言えば、高速道路上でトラックが走行中に突如急ブレーキを踏んで、他の車両に事故を引き起こしたとしても、トラックの運転手は一切罪に問われない、という制度にしなければ、ブレーキは踏めませんよね。
・高速道路は本来安全なものなのだが車が故障して外に出て引かれたりあおり運転で停車させられて後続車が衝突したりと昨今は危険なイメージがある。亡くなった方がなぜ高速道路にいたのか気になる。
・高速道路の本線に立ち入った経緯は不明ながら、車両故障あるいは事故ならば事前に準備もできようが、今回のような「非日常的」な行動に対し、ドライバーに回避責任を問うのは無理があると思われる。 一般道ですら非日常的な行動(深夜、泥酔し路上で寝るとか)に対し無力である場合が多いのに、ましてや高速道路となるとなおさらではないか。 然るべき調査の上、状況に応じた納得のいく判断をしてもらいたいものだ。
・色々な交通事故、死亡事故がニュースで流れてます。 私は昭和生まれの人間です。 道路を横断する時は右見て左見て渡りましょう! 歩行者は右側通行、自転車は左側通行と小学生から習いました。
人として最低限のルールを守れない方に交通弱者とかの法律を使わなくて良いと思います。 今はドライブレコーダーがありますので、責任の有無は明白です。
自動車は急に停まらない。 皆さん習ったと思います。
最低限のルールは守りましょうよ!
・歩いて方がどういう理由で立ち入ったか分からないですが、運転手さんには軽い刑にして欲しい。 それは全くゼロは難しいかもしれないけど。 どんな状況で出てきたのかも分からないですが、これは運転手さん可哀想。 もちろん歩いていた男性も可哀想だけど、歩いてはいけないところだから。
車がパンクしていて立ち往生していたのか、事故をして警察が来るのを待ってたのか。 皆さんも気を付けて下さい
・どんな理由があっても、高速道路は、歩行者の通行はできません。当たり前のことですが。トラックにはねられた成人男性が、不法に侵入したわけですから、当然のことだけどトラック運転手には非はありません。
自動車専用道という事で、歩道もなく軽車両も通行禁止にしたことにより、一般道よりも制限速度を高く設定しています。前提条件(歩行者はいない前提)を崩してまでも、歩行者に気を付けて運転する義務があるとして、トラック運転手を逮捕・起訴するという前例が作られない事を切に願いたい。
・高速道路、自動車専用道路上は歩行者の立ち入り禁止が看板も掲示されているし、外柵にも立ち入り禁止の看板あるにもかかわらず、立ち入り事故を発生させた場合は重過失罪で処罰されるべきです。 今後は法改正、無ければ新たに立法して、厳罰化も視野にしなければいけないのではないでしょうか。鉄道営業法や新幹線特例法の様に法整備を考えるべきなのではないでしょうか。 今回の様二時間半も通行止めにされて通行料金は取られるは、物流業は荷物は遅れる、労働時間は伸びる。事故にあった運転手は何らかの処罰を受けてでは居た堪れないです。 これこそ歩行者天国で運転地獄です。
・もう20年も前ですが、長女が大学生になり初めて一人暮らしを始めた初期にホームシックが酷くて毎週末東名を走りました。その1年間ほどの間の帰宅時の日曜夜中に2回男性が本線を歩いていました。1回はフラフラと中央分離帯へ横切り、危うく轢くところでした。 まだBluetoothも無く通報も出来ませんでした。 あの時の凍る様な恐怖感を今でも忘れられません。トラック運転手の人に寛大な処置をお願いしたいです。
・現時点では詳細が分からないけれど、高速上で故障車からやむを得ぬ事情で降りたなどを除けば自己責任と考える事が妥当だ。そうであれば、傍迷惑も甚だしい。中でも、事故を起こした運転者は事情を問わず気の毒でしかない。警察には、絶対に素性を明かす事無く即時無罪放免するとともに、本人を特定する様なネットへの書き込みに対しては厳しく対処して貰いたいものだ。
・こう言った事故の場合、亡くなっていたとしても、法的には過失責任があるわけで、過失責任を取らせる世論が必要だと思う。
トラック運転手は下手したら仕事を失う可能性がある。 運送会社も信用を失い会社が倒産するかもしれない。
過失割合に基づき、はねられた人に対して、損害賠償請求を行うべき。 亡くなった場合の保険金や遺産からも請求し、請求した方が「情がない」など言われない様、世間が認めるべき。
それにケチをつける人がいれば、その人たちが変わって補償金を支払えばいい。
・ある意味運転手さんは貰い事故で可哀想。 人を轢いてしまったということ、警察や色んな人から悪意ある追求もされ、普通じゃない遺族だった場合責められて賠償を求められる可能性もあり、日常に戻るには相当な心労と時間がかかりそう…
避けられない事故は電車もそうだけど私の親戚に電車の運転手してた人いるけど飛び込みがやはりありかなりキツかったみたい。電車は簡単に避けられないのに警察から殺人犯扱いされる発言されて責められたと言ってました。 逆に線路に人が立ち寄り緊急停車できれば表彰されるみたいだけど、中々難しいだろう。
避けられない場所での事故は警察も犯人扱いしないであげて欲しいと思ってしまう。
・20年以上前に親戚のおじさんが高速道路を走っていたら高架から何かが落ちてきて斜め前の車に接触する事故を目撃、ぶつかった車はそのまま中央分離帯に激突。 路肩に寄り救急車を呼ぶなどの対応をしてそうです。 その時は興奮状態だったのかそのまま運転して帰宅したそうですが、翌日若い女性の飛び降りニュースが流れてきたのを見てその日から高速道路が走れなくなりました。 しばらく心療内科に通って今は免許を返納して穏やかに過ごされていますが、未だに夢に見るそうです。
高速で人と接触とは本当に怖い事件だと思います。
・高速道路は、外部から侵入しにくくて一般の公道よりも安心できる所有るから高速で走行できるんやし、高速道路上に歩行者がいるという予想しにくい状況では避けれないですよね。どういう状況で高速道路上にいたのか状況が詳しく分からないですが、運転手の方には寛大な措置お願いしたいですね
・昔、高速を走っていたら路肩をお婆さんが歩いているの発見したが、トンネル近くのため停車できる非常駐車帯が近くになかったので通り越して間近の非常電話から通報をした事があったが、結局、家族旅行の途中でPAにトイレに立ち寄ったが自分だけ置いて行かれたので追いかけている最中だったらしく、追いつく訳無いのに、人間焦ったらとんでもないことするもんだとビックリした覚えが有ります。
・高速道路に人が歩いている事は、よっぽどの事がない限りありえませんが、過失割合80対20で、車は100%悪くなくても、20%悪くなります。何故か分かりません。100キロで走っている車にフラフラっと急に歩行者でてきて追突。20%の過失だと言われても、警察にパトカーだったらどうなるのですかって聞きたい。覆面パトカーに捕まり路側帯に停車させられていれば、遠くからでも気づきますが、歩行者が何故かわからないが前に歩いていたら、避けられない。20%の過失は、果たしてどのくらいの賠償責任を負うのでしょうか。命に値段つけられるのでしょうか。自賠責保険の範囲で収まるのでしょうか。歩行者が死亡した場合の運転者の精神的ショックに対し、何も貰えないのでしょうか。
・車が故障とかではなく、外から高速道路に人だけが侵入してきたってことか。路肩に車があれば人がもしかしたら来るかもという警戒はするけど、流石に何もないところで高速道路に人が歩いているかもを想定した運転は無理でしょう。これはトラックの運転手が可哀想。こんな事故であっても過失責任を問われる可能性があるし、そうでなかったとしても人を跳ねてしまったのはトラウマになってしまうよ。
・高速道路は基本的にSAやPA以外には歩行者が立ち入ってはいけないことになっている。亡くなられた方は気の毒だが、人を轢いてしまったドライバーも心的に気の毒だと思う。緑ナンバートラックならドラレコはついてるはずなのでしっかりと精査してもらいたい。
・人や自転車などルールを無視した行動は事故を誘発し運転者にも少なからず過失を問われるケースが多い。 今回は逮捕等されていないようだが人、自転車側の危険行為に関して運転者が不利益を負う事のないよう対処していただきたい。
・高速では運転手は人は来ないと言う思い込みがあるって意見がありましたが、当たり前です。もし歩行者が来るかもしれないと言う事を考えてたらあのスピードで運転なんかできないし、逆に危ない。自転車でもそうだが逆走や高架を走っていたりする交通ルールを守っていない人は事故しても当たり前だと思う。 運転手が可哀想ですよ。それがたとえどんな理由があるにせよです。特に高速なんて何重にも侵入できない様にしてるのにしているならもうその人が悪い。何も罰せられなくても運転手はトラウマになるかもしれない。 大人なら自己責任で子供なら管理者の責任です。 全て車やトラックのせいでは怖くて長距離運転なんて仕事にしたくないってなるよね。
・これ覆面パトカーとかパトカーが同じことしたら無罪、不起訴だろうけど一般ドライバーがしたら有罪、起訴だろうね。残念ながら今の司法はその程度なんですよ。三権分立なんてとうの昔に崩壊してズブズブです。高速で人が出てきてハンドルを切る方が危ないです。ましてトラックなら反対車線とかにも被害がでるかもしれない。そうなれば複数の方に被害が出る可能性がある。亡くなった方は残念だけと高速を歩いてた(でてきた)方が100%悪い。亡くなった方の年齢がわかりませんが、認知症の高齢者とかじゃないよなぁ。なぜその方が高速を歩いた(でてきた)動機が知りたいので続報を待ちたいと思います。
・普通免許証や大型免許証の資格では、F-1レーサークラスの運転技術が無いので、高速運転で急に人が現れても避けることができない。これをドライバーの前方不注意などと結論付けられると、納得いかない。自転車の路上での飛び出しも同じですが、教習所では緊急回避技術は教えてくれない。
・何故高速道路本線上に歩行者が居たのでしょう。 普通に考えれば歩行者の存在は想定外ですし、仮に気付いても一般道とは走行速度が違うので制動距離に大きな差が有り、急にとまる事は出来ません。 トラックの運転手さんに過失が無いのであれば処罰の軽減が望まれます。
・記事だけでは詳しい経緯が分からないのだが、高速道路は自動車専用の場所で、だからこそ基本は時速100km/hで走る事が許可されている道路だ そこに歩行者が侵入する事はあり得ない もしかしたら歩行者がいるかもしれない事を前提にするのなら、高速道路はもはや存在できない このトラックの運転手が罪を負う事はあってはならない 事故による怪我などで動けなかったといった緊急の状況でもないのなら、残念だがこれは歩行者の責任だ そもそもなぜ高速道路に侵入したのかが知りたいところだ
・まあ、この感じやと不起訴になるんちゃうかな。高速道路上なら人を轢いても罪に問われないようにて欲しいみたいなコメントが目立つけど、心情的にはそうだけど、明らかに回避できるのにとか、落下物拾う職員とか、事故や故障でとかいろいろあるもんね。
免罪されることをいいことに轢いてもいいと解釈する人間もいないとも限らない。
自分が本線上で人を轢いて、逮捕、勾留されたらと思うとゾッとするけど、ある程度は仕方ないとも思う。
・まだ若い運転者なのに本当にお気の毒としか言えないです。
入っちゃいけない所を徘徊している違法歩行者(?)のせいで前科持ちになるなんてありえないでしょ。
個人的には轢かれた歩行者遺族にトラックの修理費用と休業補償位してほしいと思う。
横断歩道の歩行者優先とか厳しく取り締まるのであれば、逆に歩行者が存在しえないエリアでの対歩行者の事故などに関しては歩行者への罪をもっと重く、監督責任ももっと厳しくするべきだと思います。
自動車専用道、高速道路で歩行者、道路利用に合わない車両での通行に対してはもっと罪を重くしてほしい。真っ当に仕事をしている方々の足かせにならぬよう、何か起きてしまった時はちゃんと責任の在処を明確にすべきではないでしょうか?
・本日お昼頃奈良県の阪奈道路の学園前でお年寄りが中央分離帯のガードレールにつたいながら歩いていました。自分は反対車線を走っていたのですが一瞬目を疑いました。自動車専用道路なのでお婆さんの横を乗用車やトラックが70キロぐらいで走っています。すぐさま左に寄せて停車し110番に電話して状況を説明しました。直ぐに急行してくれましたがどうなったかはわかりません。ニュースには出ていなかったので安心はしているのですが心配です。
・高速道路の本線に立ち入るということは新幹線の線路内に立ち入るのと同じようなもので危険極まりないということになる
車が故障したのであれば近くに故障車があるだろう、若しそうであれば運転者、同乗者などは進行方向の左側に待機してるだろうから、よく分からない事故のようだ
・何故男性が高速道路内に居たのか。 それをきちんと明らかにして公表するべき。 亡くなった方のプライバシーとか言って隠すべきではない。法を破っているのだから。 先日の踏切での女児死亡事故では、進入した際の状況が詳しく報道された。遮断機のない踏切を今後どうするのか、といった議論が行われている。 とすれば、今回の件では高速道路に歩行者が侵入しないようにするにはどうすれば良いのかが課題であり、それを考える上で何故入ったのか、どうやって入ったのかは重要。
・20年前に息子が今回と同じような事故を起こしました。12月の寒い真夜中の雨降る中で高速に人が入り込み息子の車の前に小走りで道路に飛びだしてきました。息子の車は制限速度内。それでもいきなり暗闇から小走りで飛び出してきたら間に合いません。息子の車は大破、息子は軽症で入院。業務上過失と告げられどうにも納得がいかず悶々とした日々を過ごしました。すぐに罰則と言うかおとがめが来たのは「免許停止」の知らせでした。警察に自殺ではないのですか?と詰め寄りましたが「遺書が無いので自殺と断定はできないので息子さんの業務上過失となります」任意保険会社は相手の過失が大きいのでと保険はおりず、自賠責から3千万が支払われたようです。相手が亡くなってると思えば私たちは何もできませんでした。今回の記事を読み当時の悔しさがよみがえりました。運転手さんの心のケア―をお願いしますm(__)m
・運転手は災難です。しかし、状況次第では不起訴になるのでは? 以前、渋滞している車の間から自転車が飛び出して、反対車線を走行する車と衝突する事故があり、過失割合が車0: 自転車10となった例があると聞いた事があります。 この運転手も不起訴、免許の減点も無しとなれば良いのですが。
・このような場合でも人がいることは予測できたとか安全配慮を怠ったなどと言われるのでしょうか。 なぜ高速道路に歩行者がいたのかは分かりませんが、事故の過失は自動車側が大きくなるということを見直した方がいいかもしれません。
・男性がどのような意図で高速道路に侵入を図ったのか明らかではないが。 自殺願望があったのかそれとも明らかに迷い込んで本線に入り込んだ、もしくは痴呆など病的な影響がそうさせたものか謎解きのような感じだ。 いずれにしても運転手に過失はなかったと言えば間違いないかもしれないが、法定速度で前方を見ていて運転している訳だから突如飛び出したものへの反応は無理にしても、路上の人影は視認できなかったのか全く疑問がない訳でもないような思いもする。
・高速道路を跨ぐ橋から人が飛び降りて走っていた車にぶつかって死亡するニュースを以前見ました。ドライバーは何故か逮捕されました。自殺とみられるって報道されて何で逮捕者が出るのか謎でしたが、今回もドライバーは逮捕でしょうか?ブレーキだって間に合わないしどうしろと言うのでしょうか。
・先日首都高がめちゃくちゃ混んでて、ノロノロ運転だったのですが、車線を変更した直後に事故にあった車2台が止まってて、危うくぶつかりそうに。
ノロノロ運転でも、咄嗟の障害物避けるのにヒヤッとしたのに、突然人が出てきたら後続車も踏まえて止まれる自信ないです。
ドライバーさんが気の毒でなりません。不運としか言いようがないですよね。
・亡くなった方にはもちろんご冥福をお祈りしますが、トラック運転手がとても気の毒。しかも20代とは。高速に人が立ち入っているとは思わないでしょう。スピード超過がどの程度あったかなど、いろいろ問題が上がりそうな気がしますが他の方がおっしゃっているように寛大な処置をお願いしたいです。
・自動車専用道路で歩行者を跳ねてしまったら、先ず死亡事故になるだろう。歩行している理由がなんであれ、全ては歩行者側の責任が重い。車側が回避行動を取ったために多重事故になった場合、歩行者の責任はどうなるのか。
・この間高速道路本線へ向かう外国人親子を発見しました。 多分登山道から迷い込んでしまったと思われますが、大変危険だった為走行中でしたがすぐに高速緊急番号へ通報しました。 外国の方なども増えているので早急に対策が必要だなと感じました。
・車の事故とかでそこに人が立ってるのはわかるとしても、100キロ近くのスピードで走ってる訳だから、人って認識できても車という大きい物があるから意識する。
止まれと言われたらそれまでだけど、入ってはダメなところに生身で入るんだから、トラック運転手さんへのある意味「道連れ」と思わざるを得ない。
・トップのエキスパートコメントに違和感。 高速道路で「人がいるかも」と思って運転しろと言ったって、それで何ができるんだという話。ブレーキ踏んで減速でもしろというのか。60キロ程度に落としても大して危険性は解消しないし、その速度ではハンドルも危なくて切れない(今回のはトラックだし)。だったらそれ以下に速度を落とす?高速ではむしろそっちの方が危ない。高速道路が自動車専用道になってる理由を考えれば分かるでしょう。歩行者側が注意しないと。
・“車は急に止まれない”なる格言があるが当事故は正にそれだろう。普通誰彼思うは“高速道路上に歩行者なし”であり、当然にして運行車輌のドライバーも然りそう考える。結局はそんな常識に起因した悲劇。歩行していた方は前述事項を誰よりも把握していたのだろうか(?)。交通常識範疇の逸脱行動の際、前もって時速100㎞で行き交う車輌を前にし今一度自ら注意喚起したのだろうか(?)。流れ弾飛び交う戦場を裸で散歩したようなもんだ。事故でドクターヘリに救われた愚か者の小生(51)、そんな苦い経験ある故か…ひたすら切ない次第で在ります。御冥福御祈り致します。
・何故通行料金(高額過ぎる)を取ってまで、制限速度を高く設定できるのか? 飛び出しがない、軽車両及び歩行者がいない前提。
誤解を恐れずに言えば、当該トラックの運転手さんが、もし、仮に、100%無いと思うが、飲酒運転をしていてもこの事故については罪はないと思う。
飲酒運転でのみの送検は仕方がない。
・こんなの予想して事故を防ぐなんて無理だ。 高速は人や自転車が入って来ないはずの道路だし、運転手さんも結構記憶に残るだろうから寛大な措置と適切なケアをしてもらえることを願います。
・自動車道への人の入り込みは、電車の人身事故と同じ扱いだと思う。 運転者でなく、管理者か違反者が責務を負うべきだと思う。少なくとも、金払っている運転者は、金もらっている道路の管理責任者よりは、罪は軽くないと違和感がありますね。 こういう場合に、管理者は、責任とっているんでしょうかね。
・トラック運転手が気の毒ですね。 そもそも高速道路に工事関係者でもない生身の人間が道路上にいること自体有り得ないですから、これでトラック運転手が何らかの罰則を与えられたら理不尽すぎますね。 じゃあ、急にでも止まれば良かったとか言い出したら後ろから追突される危険性がありますしね。 トラック運転手さんに罰則が無いことを願います。
・男性が高速道路上に何故いたのか分かりませんが、普通高速道路に人がいるとは思って通る人(車)はいないと思う。 運転手に落ち度が無いとはならないかもしれない、いるはずのない高速道路上での事故は気の毒だと思う。
・高速道路に人間がいるのは、予想出来ない。というか高速道路に障害物になる動物や物体があるなんて予想を完全に予想しているドライバーがいるだろうか? 故障車は、路側帯に寄せ道路外に避難するように言われているから、侵入されて事故になって運転手に責任を問うのは酷だ。もし、業務上過失致死で起訴するなら車の運転は誰も出来ない。
・亡くなられた方には申し訳ないですが、クルマ専用道路(有料)なので今回の場合は逆に歩行者が違反としてもらわないと 車は急には止まれないのでです。 後、料金を払っているので国の管理をしっかりしてもらいたい所です。
・万が一にでもこのような事故で過失を問われることがあるようなら、道交法なんかいらなくなる。 高速道路上でも人が歩いているかもしれないと考えて運転をしなければいけないということになり、円滑な車社会はもはや送れない。
・故障車の乗員や作業員を誤って跳ねた場合私の知る限り加害側乗員はほぼ逮捕。 今回は加害側乗員に事情を聞いているとの事なので、被害者が何のためにどこから侵入して来たか今の時点では不明なんでしょうね。
強い意志を持って目の前に急に現れられたら、私でも止まれる自信はないな。
・一昔前、ETCが普及する以前には、キセル通行目的でドライバー同士が無線などでやり取りして通行券の交換をするために、路肩に停車して反対車線へ横断することがよくあったけど、今時それをやる人もいないですよね。
・人が歩かない、信号が無い事を前提に80~120km/hで走る事を金を取って運用してる道路を歩いてるんだから、この事故でドライバーが何かの罪に問われるのは納得出来ない。 理不尽な事故で貴重な若いドライバーがまた減ってしまうし、これを見聞きしたらドライバーは止めとこうと思う人も居るかも知れない。
・線路のように 人が立ち入ってはいけない場所なので 運転手さんに落ち度はないとなってほしいです
ハンドルを握った途端 どんな状況であっても 神回避しろという現行法は 改正してほしいですね
・金払って走る高速道路で、一般道とは意識も変わるよね。そもそも立ち入り禁止の人間が居るとは思わない。もし何らかの事情で高速上居るなんて判断能力のある人間のする事では無いと思う。ガードレールの外に居ないと、運転手が可哀想過ぎます。
・自動車側だけ、道路交通法はおかしな話。 自転車も歩行者も、差別なく適応すべし。 ドラレコで、夜間に、交差点にスピードを落とし、侵入した車が、 信号無視、無灯火の自転車を跳ねたが、10対0で、 自動車が勝った裁判があったが、 本来はそうあるべき。 私も高速で雨の夜間に横切る男性を轢きそうになった経験があるが、 ヘルメットをかぶっていたのとその先にバイクがあったので、 何か落として、拾いにいったのだろうが、 目の前で突然現れて、回避も何も出来ないし、 あとで、無性に腹がたった。
・一昨日、首都高速で自転車を白バイとパトカーが安全な場所へ止めているところに遭遇しました。 首都高速入口の案内に「○○自転車」と表示されてたのは気付いていましたが、本当に自転車で首都高速入ってくる人いるんだ!と思いました。もし、警察に止められる前に発見したら驚きますね。
・この件とは関係ないですが、テレビで高速道路のパトロールの番組見たことがあります。例えばタイヤやパイロンを落としていくと後続車は大事故になってしまうので、それらの回収の仕 事。流石に怖い、瞬間移動で片付けなければならない。よくあんな仕事できるもんだなって思う。
・ただただ運転手の運が悪かっただけだと思う。不憫だなー
重いトラック&高速 これを止めるにはすごい距離の制動距離が必要になる 人のような小さいものに気付いて止められる人はほぼいないと思う。特に完璧な直線でもなければ無理
・電車の場合の人身事故は運転士は過失致死に問われないそうです。
高速道路での人身事故、特に職業ドライバーの人で回避及び予想不可能な事故の場合は、寛大な処置を望みます。
・どんな理由があったにしても高速道路に歩行者がいるのが異常。事故って近くに車を停めてたのかも知れないし、ガス欠で身動き取れなくなったのかも知れないけど動かずに警察にしないといけない。トラックの運転手の方がまだ若いので精神面ですごく心配ですね。
・故障事故異変などの対処通報や工事メンテナンス等に従事する人であっても理由なく高速道路の走行路に侵入するなどあってはならないだろう。 今回の事故に合われた男性が何故高速道路上にいたかはわからないが、過失は全面性があろう。鉄道線路に侵入するなどの事故では全面的に罪、罰、賠償を負います。同じだと思います。
・トラックのドライバーさん不運としか言いようがない。いないはずの者がいるんだから致し方ない。 私も先日東北道を都内帰宅途中に左側を自転車が走っていてギョッとした事がありました。追い越し車線を走っていましたが、気づいた時には通過しました。ありえないと思っているだけに認識するには時間がかかるのかもしれませんね。
・常に人がいると思って運転しろと放言する人間がいるが、そんな事していたら神経すり減らして疲労運転になり、余計に事故を起こすことになると思う。
理想と現実は違うということを認識して、その後の過失割合も含めた自己処理をしてほしい。
・これって、予見できないですよね… これでも、前方不注意と言われたら運転手さんが気の毒すぎます。故意に高速に立ち入った人を処罰してほしいぐらいです。
・故障で路肩停車して車外にいたとかSAの駐車場での事故はありうるけど、歩行者が入ってはならない道路。事情聴取は当然としても、はたして運転手に責任を問えるのだろうか?仮にあっても過失は少ないのではないだろうか。
・高速道路を走っていたら、前方のトラックから布団が落ちてきたことがあります。 この時は上り坂で、私は追い越し車線へ入ってスピードを維持している状態でした。 後ろにいたら危険でした。
・もし故障して路肩に寄せたとしても? 相手に知らせる行動を瞬時に出来ない人 安全を確認しながら行動しない人 そんな追突されるわけない意識で運転してるんだから、轢かれるんだと思う!
落ち着いて、出来る限り速やかに、身の安全を第一に考えて行動しましょう!
高速道路は! 基本的に有事の時以外は止まる所ではないし車道に出るなら余程気を付けないと轢かれるよ!轢いた方も迷惑!お互いに不幸!
高速道路でいつもの走りを見てると、7割以上の人は、一般道と同じ感覚で走ってるから、くれぐれも有事の際は気を付けて行動しましょう!
・高速道路だろうと一般道だろうと人がいたり動物がいたり荷物が落ちていたりと何があるか分からないのは同じ スピードは控えめにシッカリと前部確認を怠らない様にしなければならないです
・高速道路は100キロ前後は出てるからそこ道に人が歩いてるとは想定してないから発見するのが遅れたら間に合わないかな、、後続車の追突やハンドル切ってガードレールや車に衝突もあり得る この場合は歩行者には道路交通法では罪は無いの?進入禁止エリアなのに
・仮に、これが大型トラックではなく普通車なら、高速で走行中に人体を撥ねると相当な衝撃を受け、制御操作不能状態となり、良くてガードレールに激突、下手すると他車も巻き込む大事故に発展しかねません。
勿論、だから撥ねても良いとは言いませんが、トラック運転手に何らかのお咎めがあるようなら、今後高速道路の利用を考える必要があります。
最近頻発している、人や自転車の高速道路への侵入こそ重罪に処してください。
・深夜の高速で寝巻きで逃げているような感じの ヒトを見たことがある。都市高速でわりと明るい のでよけれたが。
環状線だったので、気になって一回りして 戻ると救急車に確保されていた。
なんだったのかな。
保険かけられてたのかな?とおもた。
・これでトラックの運転手の責任を問うのであれば、働き方改革によって最高速度を80km/hから90km/hになど上げてはなりません。最高速度80km/hである今でも100km/hで走る乗用車の方が短距離で停止出来るのですから。
あくまでも高速道路は車両の為にあり、排気量の小さいバイクや自転車でさえ排除される事で成り立っているのですから。
・何か理由があっていたのだろうけど、高速道路上に人がいるなんて想定外…。 高速だから、スピード出てるなかで気がついても、近くに他の車がいるかもしれないし避けられるかと言えば避けようがない状況ってあると思う。運転手さんは、重い罪に、問われなければいいけれど。 気の毒だけれどかなりの確率で怪我や命に関わる事故につながると考えられるが。なぜいたのだろう。
・運転手さんに寛大な法律を願います。
何故人がいたのかわかりませんが、高速道路は人間立ち入り禁止のはず。 止まれるはずありません。 人がいるはずがない前提で利用されているはずなので過失事故という名になったとしても違和感あります。
・こんな事故、歩行者の過失割合100%にしないと… 違反が原因の事故は違反者に100%の過失責任を負わせないといつまで経っても交通事故0は達成できないよな… いっその事すべての車輌に逆走を認めない道路交通法改正の成立を願う…
・>緊急停止車両の付近では、人がいるという想定で運転して
どうも矛盾を感じますね。 時速100キロの制動距離は50メートルくらいあるでしょう。 直ちに止まれる速度だと徐行運転になってしまう。 非渋滞の高速で車線変更したら眼の前にいきなり徐行車両が出現した、では却って危険では有りませんか。 人が歩いていない想定から始まるのが高速道路だと思いますが...
・先日、高速道を通って遠出してる時、後部座席にいた嫁が突然「人が歩いてる!」と大声をあげた。 反対車線だったみたいだから自分は気づかなかった。
高速内バス停があるにはあったけど歩行者が歩いてた地点からはやや離れてたし、しばらくしたら反対車線をパトカーが走って行ったから様子を見に行ってたのかな。
変な人が多いですね。
・鉄道人身事故の際、電車の運転手が罪に問われないのはなぜか?軌道上は立入禁止だからでしょ?高速道路だって実質同じだよね?それでももし誰かが罪に問われなければならないなら、罰すべきは、撥ねたドライバーではなく、立入を許したNEXCO西日本ではないか。そんな突飛な話をしたくなるくらい、ドライバーが気の毒だし極めて理不尽。
|
![]() |