( 158106 ) 2024/04/10 12:19:00 0 00 ・政治家や議員などの退職金制度には違和感があり、何期も継続して、辞める度に退職金では一般人からみても異質。一般企業のサラリーマンが高卒から勤続50年でも1億は超えないと思います。今時、何十年勤続もいないと思います。 結局、政治家の金問題は裏金だけではなく、失態や失言など不祥事や能力不足で辞める人に対して退職金が払われる仕組みがおかしく、無駄金に関していろいろ見直すべきだと思います。
・静岡県の過去の知事たちの退職金と比べて、何か問題や違いがあれば正すべきだろう。静岡県を環境被害から守ろうとした知事なので、JRやリニアの工事業者側からの攻撃の的になっているが、守られた県民からは感謝されるべきだ。リニアによって静岡県は何の利益もない。工事後環境被害が出ても、JRは責任ないと損害賠償等は無視し、結果は裁判になり、過去の環境被害の裁判と同じように結果が出るまでに何十年もかかり、その時はJR側の工事責任者は皆退職しており、静岡県民のみが生きてる限り被害を訴えなければならないことは目に見えている。次の知事は、果たして、すさまじいJR側の攻撃に耐えて静岡県民を守れるかどうか見ものである。
・退職金とは辞めた時に1回だけ貰うもの。サラシーマンの常識だ。連続して4期も続けたなら,辞職した事にならないし総額1億円の退職金は高過ぎる。せいぜい総額で1回で3000万円だろう。一般的な地方公務員で大卒22歳から60歳まで働いても,3000万円の退職金を貰える人は,一般職ではいないと思う。それにこれだけの失言問題を起こしたのだから,その責任により減俸や退職金を減らすべきだ。満額支給は有り得ん。それくらいの処分をせよ。下に示しがつかん。
・ボーナス目当てで6月まで続けるのではないかという話もあったけどなるべく早急に辞職してもらいたいし、今日辞表が出されることは良いことだ。 ただ例の失言の件でも最初は撤回しないとか言っておきながら、結局世論に押されて撤回したり、本当に考えに芯がないですね。結局今回も世論に押される形になりましたし、リニアへの反発だけには芯を持った人間だったんだな…という印象です。 とにかく、退職金はしっかり返還すべきだと思う。
・政治家の退職金、賞与の在り方を決めるのも政治家自身。この辺の事を議題にして政治家の待遇についても、政治家自ら本当に積極的に、見直してもらいたいですね。我々国民は、選挙権を無駄にする事なく、投票だけは絶対にし、投票率の高い民意を示すしかない。
・国会議員にも県会議員にも市会議員にも退職金は無い。地方の首長のみにある制度ですが、今の時代には合っていないと感じます。 他の議員には無いのに首長だけにあるのも理解できませんし、金額が余りにも高額だとも感じます。
川勝知事が貰うのは制度上仕方ないのかもしれませんが、この制度そのものが今後議論の余地があると思いますし、任期途中での辞職などの場合は、減額などの措置もあって然るべきだと感じます。
・静岡県民の民意をしっかり貫き通した良い知事だと思います。 日本の政治家もこれくらい国民の民意を政治に反映させられるように仕事していただきたいものです。
・賞与をもらいそこなう以上、退職金はガッチリ確保するだろう。 退職金を返上する場合にそれを県で処理できる条例があるのかどうか?「条例がない」ことを理由にもらわざるを得ないからもらうーこの流れではないか? 今回の差別発言をするまでは、別の不適切発言をしたり、あるいは科学的根拠を伴わないのにリニア開業の妨害をするなどの「ご立派な働き」をしたという本人の自覚があるだろうから「もらって当然」と思っているかもしれない。
・今までの仕事に対する対価だから貰うべき。条例で決まってるのだから。高すぎるとか言ってる人は自分が県知事にでもなってみればいい。そんな事も出来ないで文句ばっかり言ってカッコ悪いよ。 それぞれの仕事に見合った退職金が支払われるのだから。
・そもそも知事の退職金が多すぎると思わないのかな? 1期4年間で4千万円の退職金って一般ではありえない 定年まで40年勤めてその金額に届かない人のほうが多いと思うけど、 たった4年で4千万円っておかしくね? 知事の退職金が妥当かどうか、しっかり精査すべきだと思う
・何故ここまで退職金の事が取り沙汰されるのか理解に苦しむ、失言をしたかもしれないが不正やスキャンダルを起こしての知事辞任なら退職金は納得できないと思うだろうが犯罪でもないスキャンダルでもない失言で自主的な辞任を追い詰める意味が分からない、任期中はそれなりの県政に腕振るってきたからこの長い川勝県政が続いた事を理解してこんな記事を書いているのかと言いたくなる、ただ批判すればウケる記事は見苦しい
・静岡県の過去の知事たちの退職金と比べて、何か問題や違いがあれば正すべきだろう。静岡県を環境被害から守ろうとした知事なので、JRやリニアの工事業者側からの攻撃の的になっているが、守られた県民からは感謝されるべきだ。リニアによって静岡県は何の利益もない。工事後環境被害が出ても、JRは責任ないと損害賠償等は無視し、結果は裁判になり、過去の環境被害の裁判と同じように結果が出るまでに何十年もかかり、その時はJR側の工事責任者は皆退職しており、静岡県民のみが生きてる限り被害を訴えなければならないことは目に見えている。次の知事は、果たして、すさまじいJR側の攻撃に耐えて静岡県民を守れるかどうか見ものである。
・現行の規則で支給相当の条件が整っているの なら支給されるべきだと思います。 ただしこれまでの発言や行いについて 懲罰対象にならないかあらためて検証して 懲罰相当であるなら退職金の減額等の措置は 必要だと思います。
・静岡県知事ということでは無く、純粋に知事というのは本来大変な役目なハズなので、それなりの退職金でも良いとは思いますが、明らかに問題がある場合は退職金支払いそのものを考慮すべきだと思いますし、連続で勤めたとしてもそのまま倍数になるというのはちょっと多過ぎると思います。
・受け取る受け取らないを論じるのは、あんまり良くないと思うけどね。 規定通りならば、受け取る権利があればそのまま履行すれば良い。第三者がごちゃごちゃ言う風潮も良くない。 任期途中の辞職の場合の規定に対して論じるならば、それでいいかなと思う。
・失言によって職を辞すと、それまでの労働に対する報酬である退職金も失うというのはしっくりこない。労働に成果が残せているのなら堂々ともらえば良いし、そうでないと思うなら返上すれば良い。そもそも退職金の無い企業に勤めていたから、羨ましいことこのうえない。
・国会議員の歳費は国民も厳しく見るけど、地方議会の議員や首長の歳費、退職金には無頓着すぎたと思います。 議員、首長に退職金やボーナスは不要です。 民間企業は業績がよくて給与の他に賃金が出せるからボーナスがあるわけで公務員に業績は関係ない。 ボーナスが欲しいなら経済成長率に比例して支給したらいい。経済成長しないのにボーナスっておかしいでしょ。
・退職金を支給するかは、その県の県民が決めて、合わせて国と判断することにしないと、為になったかならないかはわからないだろう。県民も税金働いて払ってるんだから、考査はあっていいものだと思う
・自分なら受け取りますね。 不正受領ならまだしも、正規ルートでもらえるものにとやかく言われる筋合いはないでしょう。 額にしても、一般サラリーマンと同等に考える必要などないし、何でもかんでも国民目線で考えること自体が筋違い。 非難している人たちも、いざ自分がその立場になったら、不正受領でないことを理由にバッチリ貰うんでしょうから。
・イメージや感情のみでコメント書くのはやめたほうがいい。
確かに特別職の公務員の退職金システムは時代にそぐわないものだったり、優遇されすぎると意見には納得出来る部分もある。この思いに対しては民意をもって制度を変えていけばいい話だ。
しかし今のシステムで民意により当選して職務を行ってきた川勝さんに退職金をルール通り払うのは別問題だ。
人としてどうかと思う人格や知事としての成果の是非は当然あろうかと思うが法に触れ刑が確定した人でもない。
こんなやり方じゃ事後法によって裁いた東京裁判や憲法や国際法より感情が優先するどっかの国と何ら変わらない。
民主主義、法治国家というものにはそういったプリンシパルが一番大切だ。
白洲次郎も言っている。
それに予算規模でだいたい同じくらいの上場企業の取締役の慰労金と比べればおんなじようなものではなかろうか?
・イメージや感情のみでコメント書くのはやめたほうがいい。
確かに特別職の公務員の退職金システムは時代にそぐわないものだったり、優遇されすぎると意見には納得出来る部分もある。この思いに対しては民意をもって制度を変えていけばいい話だ。
しかし今のシステムで民意により当選して職務を行ってきた川勝さんに退職金をルール通り払うのは別問題だ。
人としてどうかと思う人格や知事としての成果の是非は当然あろうかと思うが法に触れ刑が確定した人でもない。
こんなやり方じゃ事後法によって裁いた東京裁判や憲法や国際法より感情が優先するどっかの国と何ら変わらない。
民主主義、法治国家というものにはそういったプリンシパルが一番大切だ。
白洲次郎も言っている。
それに予算規模でだいたい同じくらいの上場企業の取締役の慰労金と比べればおんなじようなものではなかろうか?
・なんでもかんでも叩く材料を見つけて煽り記事にすれば良いってもんじゃない。退職金の仕組みは他の都道府県でも共通のことなんだから、いちいち感情的になって論じることではない。既に何度かにわたって多額の退職金を受け取って、尚且つのらりくらりとその座に居座り続ける知事は多いと思いますよ。
・今回の退職金だけではないですが、何かの役職に4年就いていただけで4000万は、多過ぎると思う。 民間なんて新卒から定年までいても、4000万も貰えるのかも分からないのに...。 規定があって、その金額なのでしょうが、民間の金額と離れ過ぎていると思う。
・静岡県民が負担するんでしょうから他県の人間には関係ないのかな。話はそれますが、そもそも公務員にボーナスがあるのはおかしいと思います。年間給与がベースであれば毎月の給料に上乗せすればいいわけで、業績に連動するボーナスが存在することに違和感があります。
・普通に貰うでしょ。
なら事前に退職金の規程について、途中で辞職した場合は退職金は貰えないっていう風に議会で決めているなら「何で貰うんだ?」ってなるけど、多分決めて無いでしょ?
それこそ川勝知事にしてみれば「規約に則り粛々と支給されたので頂戴します」って言うんじゃない?
・個人的には自治体の長ともある立場の人間には適切な給料を払うべきだし、退職金(という制度は変と思う。その分を給料に含めればいいのに)も払えばいいと思うけど、それはそれに相応しい人を県民がきちんと選出した場合だ。
よーこんな人間を4期もやらしてるよね。 静岡県民もどうかしてると思うので、反省する意味も込めて払ったらいいよ。 そして後悔すればいい。
・規定通りに支払われるなら、受領後は本人の自由なんじゃない? 退職金は、賃金の後払い的な性格だったり、在籍期間に報いる性格だったりいろいろあるわけで。 色々と受領することに批判あっても、 本人、年齢もそうだけど、再就職も無理そうだし、今の見栄の為に返還したらもうそのお金分稼ぐ力なさそうだし、私なら貰い逃げするかな。素直な意見
・知事時代にどのような仕事をしたか、しなかったか、内容で退職金を受取れる、受取れないと言った物ではないので、知事としての仕事をした事に対しての報酬なので、退職金は受け取るでしょう。
その間にリニア工事の妨害を行ったり、色々と問題を起こしてはいますが、 静岡県民は、支持し、当選させ、知事としての仕事に関して、認めてたんでしょうから、しょうがいないですよね。
また、次も同じような人を静岡県の方は知事に選ばれるんでしょうね
・何回も当選したのは県民みなさんの一票です。 みんなが選んだのです。
みんな選挙に行って、しっかり投票しよう。前回の投票率は約52%。半分は選ぶ事を放棄してます。批判の前に投票に行きましょう!
・辞めるたびにもらえる政治家の退職員制度は変えるべきだと思う。ただ、現時点でそういう制度になっている以上、失言で辞めるから退職金を受け取るべきではない、などという考えには同意できない。
・退職金ってのは、その人が一生懸命積み上げてきた貰う権利の一つだろう。受け取る受け取らないの問題じゃない。その人の人生の値段だ。他人がとやかく突っ込んで言うことではない。前にもこうした記事を見た事があるけど、退職金の意味を理解していないのではないか?それは重要な金なんだよ。これから先、生きていく上で。貰うべきものは貰っておくべき。意地張って、変な倫理観や集団心理に呑み込まれないように。それは、貴方が生涯を掛けて積み上げてきたものだ。後悔のない選択をしてください。
・失言があったら受け取るべきではない、という批判は行き過ぎだと思う。 我々一般庶民だって、失敗で退職金を払わないと言われたら納得いかないでしょう。
それよりも、退職金を何回も受け取れる仕組みや金額が問題で、そこを論じるべき。
・発言に関して責任を取られるなら、全額辞退されるはずです。辞める前なら住民請求も可能かと存じます。この様な事を看過している有権者にも問題があるのではないですか。怒る時には怒るべきです。
・元々ボーナス支給要件を満たすために6月辞職と言われてたくらいだから、何食わぬ顔で貰うでしょ。給与返納の公約を反故にしたにも関わらず。 今後は目先の視聴率欲しさにテレビ局から声が掛かるかもしれないし、金には困らないかと。色々困るのはJRと周辺の自治体と国民だけどね。
・退職金のことまでもとやかく周囲が言うのはおかしい。政治家の退職金額や回数が納得できなければ制度を変えればよい事。それが変わらないのはそれなりの理由があるからだと思う。
・けしからんやつだから退職金が要らないということだろうが、そもそも議員にそんなに高額の退職金が必要なのだろうか。普通の公務員でも2000万円(30年勤務)普通ならその四分の一くらいでしょうか。
・政治家ってのは全くもって大した結果も出してなければ何かの成果も残してない輩が多い、にも関わらずあらゆる面において優遇され過ぎている。 自分たちにとって何もかも有利に図りすぎです。 色々な構造改革を断行しなければ日本は衰退が止まらずいずれ崩壊してしまう。
・公務員にボーナスはいらない
利益を出すのが主じゃないからね。 しかも労働基準法に、払わないといけないとは 明記されていない。
退職金も一般的に駄目な事してなければ有りだと思う。 ボーナスもそこから前借りなら有りかなぁ。 ただやはり変な事や悪い事したなら返金かねぇ。
・別に退職金は受け取っても問題ないのでは? 失言による辞職だし、何か不祥事(犯罪)を起こした訳ではないので、退職金受け取るな圧力は不当だと思う。
ちなみに、私はこの人嫌いだけど、それと退職金は別だと認識している。
・静岡県民が選んだ人に県民の税金で退職金を支払うんだから外部の人間がとやかく言う問題ではない、静岡県民が腹が立つのなら次回から十分な検討をし選挙に行くべきだ。
・静岡県民が選んだ人に県民の税金で退職金を支払うんだから外部の人間がとやかく言う問題ではない、静岡県民が腹が立つのなら次回から十分な検討をし選挙に行くべきだ。
・私個人としては、リニア進捗を遅らせた知事と言う悪いイメージがありますが、退職金を受け取るべきだと思います。 これまで勤めてきたのですから当然の権利です。 失言などいろいろ言われていますが川勝知事を選んだのは静岡県民です。
・川勝知事を選んだ県民の責任でもあるし、こんな知事を放置していた議会の責任でもあります。つまり、投票した県民、議会、知事全部の責任ですよ。 今まで支払った給料や今度の退職金はそんな県民への制裁金、罰金です。 次回からはしっかり考えて投票してください。
・失言〟によって辞任に追い込まれる形となったと周囲は見ますが 本人は自分はやることはやり切った!だからここで退きます。お疲れ様でした しか思ってないんじゃないかな。 失言?マスコミが発言切り取った!誤解があっただけだから うんぬんと発言してますし 本人失言なんて感じてないでしょ。 だから堂々と退職金もいただくでしょ。
・1期目は辞退したのに人気を実感すると全額もらっている点や、失言・暴言をメディアのせいにしたり撤回しなかったり、極めつけはリニアにいちゃもんをつけて成果を出せたとか自慢していることを考えると、とても退職金など受け取らせたくない気持ちになるが、受け取る権利はあるのでとやかく言えません。
・この方、何の為にリニアを邪魔したのか、検証が必要なのでは? 噂では、中国の戦狼外交バリバリの王毅さんと会ってるから中国への忖度だ!とか、静岡はスズキのお膝元でスズキの会長とJRの会長が仲悪かったから邪魔した!とか、色んな噂が出てる。 もし、大井川の水なんて何とも思ってないのだったら、静岡県民も騙されたってことになる。
今回のリニアの件は、国家の経済をも歪めたと思う。 そのマクロ経済の損失が及ぼした結果、私達、国民のミクロ経済がどの程度の被害だったのか?という点も検証もしてほしい。
・犯罪で有罪になっから辞める訳で無いので受け取ると言われれば出すしかないだろ。 引き合いに出された農家にしても悪かったと反省するなら農産品を知事が爆買いしてくれた方が嬉しいだろうし。 退職金がどうなろうとJA農家には何の関係もないカネだからね。
・年度が変わり有休消化があれば6月を待つことなくボーナス満額もらえる可能性あり それより候補者の準備をさせないタイミングで特定の政党にだけ早期知事選で便宜を図ろうとしている
・胸を張って受け取るべき!確かに失言もあったが功績の方がずっと多い!リニア問題も川勝知事が発言したしなかったらそのまま疑問にも思わずその進んでた!
受け取るなと言うひとたちは自分の会社でミスしたら退職金もボーナスも自体してください
・知事に退職金は不要では?サラリーマンの退職金は在籍期間に積立たお金であり、給料の後払。知事や議員の短い任期にはそぐわない。ボーナスも退職金も無く、年俸でいくらとした方が分かりやすい。
・川勝さんは好きではないけど、 退職金は貰う権利はあるから貰えばいいと思う。みんな権利ばかり主張するんだら、川勝さんも権利を行使すればいいと思う。
・行方もなにも、4期務めた県知事なら普通の金額。彼にはそれを受け取る権利があるし、受け取ったとして、法的になんの問題もない。 もし、それに文句があるなら、彼を当選させ続けた静岡県民に言うべき事柄。
・地位によって変わるのが退職金。一般人と比較することがおかしい。自治体の首長として県政を引っ張って来たのだから評価されて然るべき。つまらん失言などでそこまで言うのはいかがなものか。ひがみにしか見えない。
・人の財布の中を覗くなんて野暮。汚職や横領をしたわけでもない、きちんとした政策を持った政治家を侮辱するにも程がある。名誉毀損で訴えてもおかしくないくらいだけど、お金と時間の無駄だからしないでしょうね。一億は税金以外は自分のためにご家族のために使えばいいんですよ。
・川勝知事が在職時にどんな活動をされてきたのか知らないので退職金の在り方はわからないが、第三者的に聞こえてくる情報はリニア反対と好き放題の発言だけなので、退職金は要るのと言いたい?出しても寸志で良いのではと思う?
・結局やり逃げの税金ガッポリトンズラ。 おかしいって! この訳のわからない知事に税金で贅沢な暮らしをさせてる原資は静岡県民の税金だけじゃなく、国民全員の税金ですよ。 こんなのは公僕から民間人に振り下ろされる暴力に等しいと思います。
・政治家になぜ退職金が必要なのか。意味がわからない。 長期的な目線での業務執行のためであるならば、途中で仕事ほっぽり出しただから贈呈する必要はない。
・ただでさえ議員の給料は高いのに退職金も異常に高い! 低所得者の方が支払い割合がたかく、高所得者が低いのは納得してがいかない! 議員の退職金は無しにして子供、子育て支援金に回さないと。
・この川勝氏に文句を言う資格のある52.93%の静岡県民の皆さんには、次回の投票では良い選択ができるよう祈っています。 文句を言う資格がないその他の静岡県民の皆さんは、引き続き納税に励んでいただければと思います。
・静岡県に限らず 知事とかの退職金がどうなっているのかは よくわかりませんね メディアもほとんど報道しませんしね 条例なので県議会で変更は可能なので 不満があるなら県議会に働きけて変更する ということなんでしょうね
・結局やり逃げの税金ガッポリトンズラ。 おかしいって! この訳のわからない知事に税金で贅沢な暮らしをさせてる原資は静岡県民の税金だけじゃなく、国民全員の税金ですよ。 こんなのは公僕から民間人に振り下ろされる暴力に等しいと思います。
・政治家になぜ退職金が必要なのか。意味がわからない。 長期的な目線での業務執行のためであるならば、途中で仕事ほっぽり出しただから贈呈する必要はない。
・ただでさえ議員の給料は高いのに退職金も異常に高い! 低所得者の方が支払い割合がたかく、高所得者が低いのは納得してがいかない! 議員の退職金は無しにして子供、子育て支援金に回さないと。
・この川勝氏に文句を言う資格のある52.93%の静岡県民の皆さんには、次回の投票では良い選択ができるよう祈っています。 文句を言う資格がないその他の静岡県民の皆さんは、引き続き納税に励んでいただければと思います。
・静岡県に限らず 知事とかの退職金がどうなっているのかは よくわかりませんね メディアもほとんど報道しませんしね 条例なので県議会で変更は可能なので 不満があるなら県議会に働きけて変更する ということなんでしょうね
・退職金に係わらず、賞与、給料等の手当等は、貰う議員連中が額を決めるわけで、貰う側は多いにこしたことは無い、今の時代は民間に合わせるべき。
・政治家に退職金なんていりません。 退職金がいるんなら 今の国民の平均退職金でいいでしょ。 年収もボーナスもそれでよくない?
それだけこっちは苦しんでるんです。 国会議員や地方議員は高い金もらって 国民や各地方自治に住む方へ良いようにしてる?
・政治家がルールを作る仕組みの限界ですね。けっきょく自分たちの都合のよいことしかやりません。期ごとに退職金を貰う仕組みはどう考えてもおかしいわけですが、どこの首長も修正しようとはしませんよね。
・退職金は川勝知事が決めたことではなく今までの知事も受け取っていたのだから、この事について注目するなら、静岡県、ついては全県が退職金を見直せばいいのではないでしょうか? それにしても1億円はうらやましい。
・どうしてこの国の人達は退職金の話がこんなに好きなのかね?規定があるんだからそのとおりにするしかないでしょ?退職金を払うに値しないと思うんだったら、辞職なんか認めずにまわりが覚悟を決めて懲戒にするべきです。
・どうしてこの国の人達は退職金の話がこんなに好きなのかね?規定があるんだからそのとおりにするしかないでしょ?退職金を払うに値しないと思うんだったら、辞職なんか認めずにまわりが覚悟を決めて懲戒にするべきです。
・高い退職金も,さまざまな問題発言も,結局のところそれを許して何回も当選させた選挙民の判断としか言いようがない。当選1回目なら期待外れという言い訳もできるが,多選させている以上,選挙民の判断。グタグタ言っても仕方がない。
・失言・お騒がせ騒動1回毎に罰金1000万円、「リニア遅延損害金」1年につき1億円くらいは取りたいものです。 反省なんてサラサラしていないこの川勝知事に一番効くお灸は「お金」ですからね。 それにしても自分が失言のお詫びにと勝手に言い出した賞与、給与の返納もシレッとごまかそうとしていたなんてみっともない。
・こういう価値観があっても、元々県内での 人気はあったわけですね。 そういう意味では与党ベテラン議員も 結局仲間にいい顔するが、庶民は税金 マシーンくらいにしか思ってない人多い ですよ。問題発言しても辞めないしね。
・不祥事を起こして辞めるのに、国会議員とか知事は確りと退職金をしかも高額をもらえるのはいかがなものかと。 税金の使われ方が残念過ぎる。
・1期やってやめて退職金、2期目やって任期でやめてまた退職金。しかも高額。普通のサラリーマンなんて、一生働いても1億もいけないか、ぎりぎりがいいところ。議員のこういうところ、違和感しかない。
・成果上げずにもらうのも、普通なら控えるだろうけど。 この方はリニア阻止を成し遂げた?・・・・ 県になにもプラスじゃないと思うけど
議員も全て成果主義にしないと。 なーんも結果なくても貰えるのって、時間も県政も経済も無駄だろう。
・1億円が高いかどうかは別にして、退職金の現制度がこの様なことになっているならば、もらっても何の問題もないです。それよりマスコミがそんなことまで言う権利はどこにあるのか、マスコミも高額の給料もらっている人はたくさんいるのに、それはさて置いてです。
・任期付の職業に退職金がある事自体がおかしいのであって、選挙時に議論すべきこと。犯罪を犯したならいざ知らず、気に食わないから退職金払うなとか抜かしていますが、そもそもこの人を選んだのは静岡県民でしょう。県民もろとも責任を取ってください。
・川勝知事は、大井川流域住民の為に、良くやってくれたよ。失言は、大きな問題で辞職は仕方がないが、お疲れ様と言いたい。水枯れリスクに関係ない人は、他人事で何でも言えていいね。
・リニア反対の為だけの人で何の成果もないくだらない人! 静岡県にも日本の国にも何も利益を持たらさずリニアに於いては各機関及び企業と完成を望む多くの国民に多大な損害を与えたとんでもない人。各機関及び企業は彼に多大な損害賠償責任を追求するべきだ。
・晩節を汚すとは、こういう事だね。 リニアはやりっぱなし。本人は、延期できた事が成果というが、国の産業を大きく後退させた罪は重いと思う。 失言も治らない。だれも指摘する人がいないから、自分に酔っちゃったね。
・一億円? 公務員の方ですか? そんな高額を貰える人は極小人数の高級官僚か一流企業の一握りのトップのみですよ。一般安サラは精々1千万~1.5千万も出れば御の字です。公務員は2千万を超える方もいるでしょう。金額に大いに誤解があるので、コメントを送ります。
・政治家に賞与や退職金が必要なのか?と疑問に思う 大して成果も上げてないし自分は滋賀県だが、知事の三日月は何かやってくれてるのかと思う 民間企業なら評価や成果で昇給や昇進、賞与の金額が変わるが裏でコソコソと国民の税金で私腹を肥やす自民党議員には呆れるばかりだ
・貰う権利はあるんだから別にいいんじゃないの?静岡県民が選んだ人間なんだから退職金も静岡県民で払えばいいんだから。 リニア開業がここまで遅れた損害は1億どころではないだろうけども。
・どちらにしても、此奴は下々の者が手にすることがない 札束を手に入れることができる。 何か腑に落ちないんだけど、こんなんでいいのかな? 失言しても大金が転がり込む仕組み!
・退職金は公約をどれだけ守れたかで額を決めて欲しい。 公約でリニアを遅らせるって掲げていたなら、仕事したって事でそれなりに渡しても仕方ないが…
・ただの失言だからね。 普通にもらうでしょうね。 体じゃなく頭を使う仕事。 中でも(市民の税金が給料なのだから)、信頼あるエリートで無ければならない。 うまく言えれば良かったのに。
・手切れ金は必要 男も女もも拗れれば最後は金 知事も静岡県民が選んだ知事であり 静岡県民にも責任は無いとは言えない 国会議員も同じだが選ぶ人は慎重に 投票した方が良い
・個人的には受け取ってほしくないし渡したくもないが、3期以上務めているので致し方ないのかな。
リニア開通に関しては、今更静岡県だけがGOサイン出さないでどうするの?って感じ。
|
![]() |