( 158127 )  2024/04/10 12:47:14  
00

【速報】愛子さま明治神宮を初めて参拝 オフホワイトのロングドレス姿 日赤の勤務を休み皇族としてご活動

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/10(水) 10:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cb8a2ed2017211607c88a93bf2c8d40d1d637ee

 

( 158128 )  2024/04/10 12:47:14  
00

明治神宮に初めて参拝した天皇皇后両陛下の長女である愛子さまがオフホワイトのロングドレスと帽子姿で参道を進み、笑顔で会釈しながら本殿に向かって深く拝礼しました。

明治神宮は皇室にとって特別な場所であり、愛子さまが初めて訪れました。

なお、愛子さまは4月1日に日本赤十字社に入社し、初めての公の場での活動としてこの参拝を行いました。

(要約)

( 158130 )  2024/04/10 12:47:14  
00

FNNプライムオンライン 

 

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、明治天皇と昭憲皇太后を祀る明治神宮を初めて参拝された。 

 

【画像】オフホワイトのロングドレスに帽子姿で参拝された愛子さま 

 

10日午前10時頃、愛子さまは集まった人たちに笑顔で会釈し、東京・渋谷区の明治神宮に到着された。 

 

愛子さまの明治神宮への参拝は初めてで、オフホワイトのロングドレスに帽子姿で参道をゆっくりと進み、本殿に向かって深く拝礼された。 

 

明治天皇と昭憲皇太后が祀られている明治神宮は皇室にとってゆかりの深い場所だ。 

 

明治天皇の后の昭憲皇太后が亡くなって110年を迎え、きのうは両陛下、上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻が参拝された。 

 

4月1日に日本赤十字社に入社後、愛子さまの皇族として公の場での活動はきょうが初めてで、参拝中は勤務を休まれた。 

 

フジテレビ,社会部 

 

 

( 158129 )  2024/04/10 12:47:14  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、敬宮愛子内親王殿下の神々しいお姿や気品、笑顔に対する称賛や感動が伝わってきます。

晴天の中での参拝や公務への努力を高く評価する声や、皇室に対する敬愛や期待、将来の皇位継承についての意見が多く見られました。

また、愛子殿下の内面から滲み出る清らかさや品位の高さに敬意を表すコメントも多くありました。

過去の天皇家の歴史や伝統、尊厳と比較されながら、敬宮殿下に対する尊敬と期待が対照される様子が伺えます。

その他にも「神宮」という特別な存在としての位置づけや、日本人としての誇りや感謝の気持ちが示されていました。

( 158131 )  2024/04/10 12:47:14  
00

・この上ない晴天に恵まれてのご参拝でしたね。 

今日のお召し物もとても良く似合っていらっしゃいます。 

神宮の杜に愛子さまの気品あふれる佇まいがピッタリ。 

本当に素晴らしい光景だと思います。 

心洗われるお写真ですね。 

 

 

・明治神宮お参拝された愛子様。 

 

帽子とドレスもやはり白で統一されていて、全身に気品が溢れていますね。 

 

まばゆいばかりの晴れた空の下、静かに玉串を捧げるお姿は、本当に清々しく落ち着いておられる。 

 

1日も欠かさず日本赤十字社にいかれて、今日はじめての休日。 

 

うっすらと笑顔を浮かべられるその姿は、既に次期天皇としての存在感があります。 

 

このような方が国民を幸せにして真に寄り添ってくださる方だと信じます。この方以外には「国民統合の象徴」となる方はないでしょう。 

 

 

・晴天に恵まれ本当に良かったと感じています。 

 

日本赤十字社のお休みにもご公務をされ、常に国民に寄り添って考えられ、皇室の伝統と格式を重んじるお姿に敬愛の念を抱きます。 

 

晴天の神宮の杜にお姿が輝いているように拝見しました。 

一国民として嬉しいです。 

 

 

・神々しいお姿ですね。すでに次期天皇としての風格を感じます。 

その中にも優しさを感じられるのが敬宮様なのですよね。今上陛下もそうですが、天皇だからと威厳ばかりではなくて、必ず優しさや暖かさもお持ちでいらっしゃいます。だから国民は天皇陛下を敬愛するのだと思います。 

そこが偉そぶるだけの某宮家との違いですね。 

 

 

・雨降って地固まるとでも言いましょうか。 

昨日の雨あっての、この神々しさといったら 

いちいち仕事をお休みと断るいやらしい報道のしかたには不快ながらも、だって公務公務と言い立てている呆じゃなくて某宮家の内親王には 

勤務実績ないから仕方ないかもですね。 

敬宮様のお姿拝見するだけで、こんなに励まされる、今日も一日頑張れます、ありがとうございます。 

 

 

・敬宮愛子内親王殿下は、皇族方のなかでも別格の高貴さがただよっておられます。 

やはりこの方こそ、国民統合の象徴に相応しいのではないかと、神を信じない私ですら思ってしまいます。一刻も早い皇室典範の改正を希望します。 

 

 

・晴天で良かったです。 

お写真も愛子さまに春の光があたって神々しささえ感じました。 

 

新社会人になられ、連日18時迄勤務されている中お忙しいとは思いますが、やっぱり公務をされているお姿今後も拝見したいです。 

 

 

・今日の優しい日差しの中で敬宮愛子さまのお姿が神々しいばかりです。 

その微笑みもほんとにお美しい。 

昨日の激しい嵐のような時を御両親の天皇皇后両陛下がしっかり守られ慈しまられてこんなに素敵な内親王殿下になられて感慨深い思いがします。 

 

 

・敬宮様のお姿は「本物」を感じさせられます。 

様々な困難を乗り越えられた天皇御一家。 

傷つけられた日々もおありだったことと思います。 

 

今、傷なく輝く様子を見せて下さる御一家は、本当に本物のダイヤモンドのように輝いておいでです。今の日本国の光です。 

 

 

・神々しいほどの美しさを感じます。 

内面から滲み出る清らかさと、近寄りがたいほどの高貴なオーラに圧倒されます。 

オフホワイトのロングドレスがよくお似合いで、映像でお姿を見せていただけて幸せです。 

 

 

 

・愛子さまのオフホワイトのロングドレス姿、素敵ですね。晴天にも恵まれ、光を浴びる姿を見ると本当に神々しいというお言葉がお似合いだなと感じます。先日、伊勢神宮を参拝された際にも、鳥居をくぐられた瞬間に太陽の光が降り注ぎましたし、愛子さまの輝きは天にまで届くのだろうなと感じます。 

日赤で日々、真摯に仕事に取り組まれているという報道も各所からありますし、お忙しい中こうして明治神宮を参拝できたのは良かったですし、これからも無理せずお身体を大切にしながらお仕事頑張ってください 

 

 

・やはり晴れましたね。日差しに映える新緑の参道を歩まれる敬宮愛子様、終始穏やかなほほ笑みを浮かべ、前を向いて歩まれる。天皇家の一員としての品格ですね。 

拝殿で玉串を捧げる時にも、今日は金色の階の装飾が輝いていましたね。 

大雨の中のご参拝となった昨日の天皇陛下のご参拝から一転、晴れた参道には大勢のお出迎えの皆さんが集まり、若者の姿も。 

おかえりのお車前で、お見送りの神職の皆さんとにこやかに談笑され、深々とお礼のお辞儀をされた愛子様、天皇陛下譲りの周囲の方々へのご配慮と感謝ですね。謙虚さも忘れません。 

和やかな中にも、参道にきちんと居並ぶ警備、警護員の緊張した姿、走り出す車列に小走りに髄走する姿が、「やはり天皇家」、天皇家の格式高さなのだなと感じた。 

愛子様の穏やかで温かいほほ笑みとお出迎えの多くの皆さん、キビキビとした警備・警護要員と、品格に溢れたご参拝でしたね。 

 

 

・敬宮様(愛子内親王殿下)のご参拝は晴天に恵まれました。神々しく落ち着きがあり品格、所作、内からの輝きがございました。とても感慨深く喜びに満ちた気持ちで胸がいっぱいになりました。多くの国民が愛子さまをと詰めかけておられます。詰めかた皆さまの笑顔をご覧いただきたい。また日本全国に敬宮さまに心を寄せる人々。これまでの真摯な天皇御一家のなさり様から国民の多くは立太子をと願う姿、国民総意が現れていると感じます。両陛下を支えていきたいと仰り、国民と苦楽を共にと皇族たるもの真心が常日頃から伝わってきます。日赤でのお仕事も特別待遇を辞退され、誠心誠意尽くされ様と残業までなさる愛子内親王殿下は国民の希望の光です。芯が強く朗らかで努力家真面目に取り組まれてる御方です。やり甲斐のあるお仕事やご公務を通じ、皇室が未来へ繋ぐことが出来るのは、国民から敬愛されている両陛下のたった1人の皇女、愛子内親王の立太子です。 

 

 

・昨日とうって変わっての晴天で何よりです。 

お召し物もとても栄えてます。 

連日、休みなく勤務と公務と大変お疲れ様です。 

心より敬服致します。 

 

 

・輝かしい日の光の下、参道を進まれる愛子様、スポットライトが当たっているかのように眩しいほどです。 

お供する方々、お迎えする神職の方々、晴れがましくも身の引き締まる思いでしょう。 

明治天皇、昭憲皇太后にとっても、お目に叶う特別なお方と拝察いたします。 

この上ない、素晴らしい参拝のご様子でした。 

 

 

・この目で拝見しました。 

神々しくて「愛子様」「敬宮様」の声も掛けられませんでした。 

色白で小さな声で思わず「可愛い」と呟きました。 

お帰りも車の中から手振ってくださいました。 

とても心がほっこり幸せな一日になりそうです。 

 

 

・晴天に恵まれた上に、まあなんと神々しい。 

お昼に視るテレビの情報番組で取り上げらんないかな。楽しみ。 

 

 

・涙が出るほど美しいと感じてしまいます。 

言葉ではいい尽くせない程の愛情をご両親から受けて育たれたのでしょう。 

そして、そこにご自身の聡明さと惜しみない努力もあったと思います。 

素晴らしいお姿です。 

 

 

・白のロングドレスが明るく清楚で素敵です。 

表情もにこやかで穏やかで、本当に素敵な女性にご成長なさいましたね。 

明治天皇と昭憲皇太后も子孫の敬宮愛子内親王殿下のご立派でお美しいお姿をご覧になり、お喜びになられたのではないでしょうか。 

 

 

・愛子様はあたたかい光に包まれているようで、私まで優しく平和な気持ちにさせてくださいます。 

それほど神の存在を信じているわけではないにですが、愛子様には神様が宿っているような気がします。 

 

 

 

・お天気が良くてよかったです、昨日は清めの雨でしたね。敬宮様の笑顔を見るとホッとします。品格とは取り繕うものではなく自然とその方から滲み出るものなのですね。 

 

 

・敬宮様の笑顔、雰囲気は気品があり、心が落ち着きます 

天皇制は必要か?身分差別だと、コメントされる方を時に見ますが、 

確かに身分差別な面もありますね 

しかし、日本人のこころとか、文化を自分たちの子供たちに繋いでいくために 

ほんの少数の、特別な皇族と呼ばれる方が、いてもいいように思います 

四季折々の行事とか、音楽とか、絵画などと同じように、 

人生を彩るようなものだと思います。 

今日のような映像を見ると、綺麗だな、いいなぁと思います 

ただ、皇族が特権階級をいいことに、贅を尽くす 

権力を間違って使い、人をおとしめることは許せません 

国民のためにある皇室ですから、不必要と感じる人が多ければ、 

無くしてもかまわない 

 

 

・敬宮さまのお姿を拝見して、穏やかなお顔・風格が感じられる・安心する・我儘と違う自我が感じられるなど、天皇皇后両陛下よりの愛情や学びなどが溢れ出ており、心より「素敵」と思います。作り笑顔とは違い、自然と人が育つさまを拝見し、天皇皇后両陛下の敬宮さまへの関わり方の丁寧さや大切さが伝わってきます。天皇陛下が皇后陛下を両陛下が敬宮さまを御守りし、親の子への育て方がいかに大事かがわかります。子の自主性は放任では無く「育み」なのだなあ…と教えていただきました。皇后陛下の「生まれてきてくれて、ありがとう」の宝を画面越しにお目通りでき、感謝いたします。 

 

 

・敬宮様は既に皇太子殿下とお呼びしたい位のオーラと気品が漂っていて、やはり次期皇位継承は今上陛下から帝王学を授けられておられる、敬宮様しかおられません。 

 

 

・10日午前10時頃、愛子さまは集まった人たちに笑顔で会釈し、東京・渋谷区の明治神宮に到着された。 報道 

 

凄いたくさんの方々が来ていますね。 

 

敬宮愛子様、光り輝くばかりの美しさ。 

 

素敵ですね! 

 

 

・昭憲皇太后の御歌の一つ 

 

高山の かげをうつして ゆく水の 

      低きにつくを 心ともがな 

 

「高い山の姿を水面に映していても、川の水は自ずから低い方へと流れていきます。 

 

そんな川の水のように、志を高く持ちながら、自らの行いは謙虚でありたいものです。」 

 

 

愛子さまのお心がけが、まさにこの川の水のようだから、今日はまた、一点の曇りもない春の陽光が一身に降り注いでいるかのように見え、その眩しい陽光に勝るとも劣らない、暖かく優しい微笑みだと思います。 

 

 

・大正天皇は側室のお子様なわけで、女子ばかりが生まれることを案じた側近に側室を勧められた昭和天皇は「良宮で良い」と側室を拒否され、ようやく男子を授かったがあの時側室が先に男子を産んでいたら、どうなっていただろう。 

皇室って神々しいとか言う世界ではなくて、 

鎌倉殿でもやってたが明治維新以前は天皇の子を産む為にバトルが繰り広げられていた。だから戦前までは側室が当たり前でした。 

 

 

・本殿内では朝早くから待っていた国民と警備員との一悶着もあったようですね! 

それだけ敬宮愛子内親王が敬愛されてる証だと思います。 

国会議員の皆様国民の声を無視せず愛子内親王の立太子を決断下さい。 

 

 

・自然と備わった玉顔、天顔だなあ。その振る舞いも。慣れて来たのか余裕すら醸し出す。常人とは一線を画する。斯かる内親王を女性ゆえに天皇の地位から排除するは天意に背くもの。政治家諸侯はとくと考えるべし!喫緊の課題は女性天皇への道を整備すること。旧宮家男子皇族復帰や女性宮家新設にあらず。 

 

 

・つい先程、テレビで拝見しました。オフホワイトの お召し物で、落ち着いて、品格があり、優しく微笑んで、失礼かも知れませんが、内親王様のアイドルですね。今や 敬宮愛子様の記事を見ない日があるくらい、毎日 記載されていて、嬉しく思います。 

 

 

 

・本当に神々しくて、しかもその若さに似合わないほどの 

「威厳」をお持ちです。先日の伊勢神宮内宮の鳥居を 

くぐられた時の、太陽が屋根に反射し黄金色に輝いた時は 

本当にこの方こそ天照大神が認めた次代の天皇だと 

確信しました。あれはもう「神の意志」だとしか思えません。 

 

 

・以前は古くからの仕来りに則り、天皇は男系が継ぐのが筋だと思っていましたが、ここ最近伝えられる秋篠宮家のご様子を窺ったり、逆に愛子さまの評判などから、自分は「その頃」にはこの世にいないでしょうが、将来、愛子さまに天皇になって頂きたいなぁと思うようになりました。 

 

 

・快晴の青空の下、白のロングドレスが映えて美しい! 

公務も日赤でのお仕事も、と励んでいらっしゃる敬宮さま。 

やはり大勢の敬宮様ファンの方達が、早くから待ってらしたようで… 

YouTubeの生配信をちらちしながら仕事中です。 

 

 

・天気が良く最高の日になりました 

 

私個人の考えですが、直系の敬愛なる愛子天皇になって頂きたい。 

 

 

・お姿拝見し、神々しく見えます。愛子様のオーラ、風格が半端ないですね。天候にも恵まれて、失礼ながら天皇陛下よりオーラあるように見えました。 

 

 

・愛子様が、お出かけの時は、いつも素晴らしい晴天ですね。春の光が当たられて、 

神々しく輝いてられました。 

午前中は、お仕事をお休みされたとのこと。午後から、がんばってください!! 

 

 

・愛子様の事は好きだが、公務と仕事とどっちが大切かは判断できない。でも、自分の正しいと思ったことをやっていただきたいです。それは天皇皇后両陛下から学んだと思います。 

 

 

・愛子さまにとっては5代前のご先祖が祭神であり、しかもご自宅のすぐ近くにある明治神宮に、ご成人されるまでご参拝されていなかったのはなぜでしょうか?皇族として何か宗教的に特別な理由があったのでしょうか。それとも今回はあくまで公式業務としてのご参拝としては初めてというだけで、私的には何度もいらしたことがあったのでしょうか。 

 

 

・敬宮殿下の笑顔は、春の温かい日差しのようです。 

一瞬で癒されます。 

早急に皇室典範を改め、敬宮殿下の皇太子御即位を 

強く希望します。 

 

 

・なんだか見てるだけで清々しく得した気分。美しさとか若さとか威厳とかそう言う事ではなく。波長の合う神社に参拝してる時の清々しさに似てる。 

 

 

 

・国民が自ずと敬愛するのは、誰からの圧力も策略も及ばない、人知を超えた天からの祝福を感じるからだと思います。 

どうか天皇陛下の正統なお血筋であられる愛子さまへと安寧の世が継承されまさように。 

 

 

・同じ日ではないのですが、愛子さまのお出ましの時は晴れますね。参拝中は勤務をお休みとのことでまたお仕事に戻られるのでしょうか。まだ、週の半ば、お疲れにならないといいのですが。 

 

 

・竹田恒泰が解説してたけど「神宮」という名前の神社は特別らしいね 

神話や天皇に関する重要な神社 

 

神宮>宮>社 

 

日光東照宮も最初は日光東照社だったのが宮に格上げしてもらったけど、徳川家康でも神宮にはなれなかった 

明治神宮は新しくても特別だから神宮 

 

 

・お優しいお顔立ちでいらっしゃるにも関わらず、畏怖を感じさせるまでに眩い佇まい。 

論より証拠とは、まさにこの事。 

神様は両陛下のもとに、この皇女をこそと遣わされたのだと感じてしまいます。 

 

 

・昨日の雨について、神様が「私もう愛子ちゃん推しだからw」的な感じで明日は晴れるだろう、なんて冗談で言っていましたが… 

ここまで晴れるとは思ってなかったです。 

 

 

・今日の良く晴れた空を見ながら、愛子様が天皇になったら、日本は守られるんじゃないかとすら思ってしまうし、他の人が天皇になるのが怖い。 

 

 

・よいお天気で良かったですね! 

敬宮様はご両親にはもちろんですが、おっとりとした福々しい雰囲気は香淳皇后様にも似ていらっしゃるなと思います 

 

 

・子供の頃はまるっきりお父さん似だなと思ってたけど。最近はお母さんにも雰囲気とか似てきましたよね。 

 

 

・正装の愛子さまは、更に気品を感じますね。言葉で表すのが難しいくらい、心を引きつけられる何かがあるという感じがします。 

 

 

・輝いてますね。 

明るい気持ちにさせてくださる方です。 

 

 

 

・泣きたくなるぐらい神々しいです。 

 

ほやけた男児が天皇になるなら、天皇制度は廃止すれば良いと思っていました。敬語なんか使う相手じゃないと、軽蔑していました。しかし。愛子様が天皇なら心から敬う事が出来ます。 

美しいという言葉では足りません。神々しいです。 

 

 

・愛子内親王殿下のお姿を拝見し、今日の晴天の如く清々しい気持ちにさせて頂きました。 

ありがとうごさいました。 

お勤めと公務で、くれぐれもお疲れなさいませんように。 

 

 

・昨日まで社会人として働いて、今日はロングドレスを着て皇族として活動。 

また明日からはスーツを着て出勤。 

かっこいい。 

 

 

・玉磨かざれば光なし 私たちの知らないところで、 

ご一家は心を磨いてこられたのでしょう 

どんな髪型もお化粧もドレスも、内からの光にはかなわない 

 

 

・敬宮さま本当に輝いていらっしゃいます。本当に所作がお美しい。今日も頑張ろうと元気をいただいています。ありがとうございます。 

 

 

・天気もいいし、行けばよかったー。 

お会いしたかったです。 

 

 

・速報で動画も宜しくお願い致します<(_ _)> 

 

 

・ほんとに内から発光されてる感じです 

1番美しい時期ですものね…格別です 

 

 

・今日の日が快晴というのもあるかもしれませんが、何だか光輝いて見え、暖かいオーラを放たれているような映像でした。 

 

 

・愛子様は色白なのでお召し物が白いとさらに全身から発光して輝いて見える 

もちろん内面の清廉潔白、純真無垢さでよりそう見える 

白が本当にお似合い 

まさに神々しい 

 

 

 

・名実ともに誇れる我が国の姫君。 

日赤のお仕事も御公務もお疲れ様です。 

 

 

・清らかなお姿だ。某親王は幼いときから参拝は多いがまだ分かってない年齢なのにと思った。 

 

 

・ただ、涙が流れてくる。感動。 

御存在だけで人の心を慰めてくださる我らが御子様。皇位後継者はこの方しか考えられません。 

 

 

・愛子さまの写真を見るだけでこちらも笑顔になる。なんでだろうな。 

 

 

・愛子様は見事な晴れ女でいらっしゃいますね。 

 

 

・一葉の御写真ですが、敬宮様の御身から、 

静かな優しい光が漏れ出ているような。 

昭憲皇太后もさぞお喜びでしょう。 

弥栄 

 

 

・神々しいお姿に、思わず涙が流れました。 

敬宮愛子さまは、国民の希望です。 

 

 

・とても綺麗です敬宮様。 

本当晴れて良かったです。 

 

 

・宮中行事の際は勤務しないと 前もってのお約束なので、間違った情報を記事にしないで下さい。 

フジテレビ社会部の信用に関わると思います。 

 

 

・敬宮様のお姿を拝見する機会が増えて本当に嬉しい。日本人として誇らしい。 

 

 

 

・もう眩くて眩くて…本当に気品があって美しくて…。 

 

 

・愛子様に天皇になっていただきたい! 

 

 

・笑顔がお母さんと同じ! 

めっちゃ美人! 

 

 

・太陽の光で愛子さまの白さが際立って 

神秘で神々しい。 

 

 

・めちゃ素敵 

 

 

・良いお天気 

さすが持ってる! 

 

 

・まっ眩しすぎる…!正に天照大御神様直系の子孫なだけありまするな。 

 

 

・ステキな敬宮愛子さま 

こちらまで優しい気分にさせて下さいます。 

ありがとうございます。 

 

 

・浄化の雨の後、今日の雲一つない晴天は天からの祝福のようです。 

愛子様、日本、弥栄! 

 

 

・昨日今日 皆さまオフホワイトの中、 お一人ミントグリーン、明日は何色でしょう、色に どのような意味があるのでしょう? 

 

 

 

・お美しく気品溢れるお姿。まさに天皇家の内親王様 

 

 

・神々しい… 

 

 

・発光してる!!!凄い!!!戦前で言うところの「現人神」なのかも!!! 

 

 

・普段はGUだけど、ご公務の時には神々しいお姫様になるのが凄い。 

 

 

・仕事休むのは当たり前だろ、わざわざ言うか? 

 

 

・明治神宮に行ったことが無いのに驚いた。 

伊勢は分かるが盲点だったな… 

 

 

・休暇届に堂々と「公務のため」と書けるごく少数のお方ですね。我々庶民ではせいぜい裁判員に選ばれたときぐらいかな。 

 

 

・たたずまいが、お母様にますます似てきた気がします 

 

 

・休んでって言うけど、そもそも嘱託じゃなかったっけ??。 

 

 

・神々しい。 

拝みたくなります。 

 

 

 

 
 

IMAGE