( 158157 )  2024/04/10 13:21:40  
00

長谷川岳議員のパワハラ的言動問題「本質的に何が間違いか分かっていない」浜田敬子氏が指摘

日刊スポーツ 4/10(水) 9:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ace95ae652b8a3169c397c315d0acfda7aba519f

 

( 158158 )  2024/04/10 13:21:40  
00

元AERA編集長でジャーナリストの浜田敬子氏が、自民党の長谷川岳参院議員(北海道選挙区)の威圧的な発言について批判し、「この人は本質的に何が間違っているのか分かっていない」と述べた。

長谷川氏は時代に合わないとして発言を変える必要があると語っているが、浜田氏は対等な関係であるべき国と自治体の関係や議員特権の濫用に言及し、怒りを示した。

アップされた威圧的な様子が問題視されており、長谷川氏が改善を求められている。

(要約)

( 158160 )  2024/04/10 13:21:40  
00

浜田敬子氏(2024年2月撮影) 

 

 元AERA編集長でジャーナリストの浜田敬子氏は10日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、北海道庁職員らへの威圧的な発言があったと指摘されている自民党の長谷川岳参院議員(北海道選挙区)について「この人は本質的に何が間違っているのか分かっていない」と、述べた。 

 

【写真】取材に応じる長谷川岳参院議員 

 

 長谷川氏は今回の問題が指摘されたことを受けて「時代に合わないから変えていく」という趣旨の発言をたことが番組で紹介されたのを受け、浜田氏は「コンプライアンスやハラスメントの意識が高まっているから表現を変えようということをおっしゃっていると思うが、本質的にそこが違う」と述べた。 

 

 「そもそも国と自治体の関係は対等で、道庁の職員は長谷川さんのアシスタントではなく、その関係性が間違っている」と述べ「国会議員というのは何か特権意識がある存在と、思っている。権力がある人たちは抑制的に使うことが必要だが、逆に特権意識丸出しの言動が目立つと思う」とも話した。 

 

 長谷川氏への面会や説明などのため、道の職員が1年で60回以上、上京していたことがこれまでに明らかになっているが、浜田氏は「尋常ではない多さだ。(経費が)500万円くらいの出張費がかかっているといわれているが、財政が厳しい中、なぜ1議員に説明のためにそんなに出張するのがあるのか」とも述べた。 

 

 

 

 「この問題が明らかになったのは、飛行機の中でCAの方に非常に威圧的な態度を取ったことを吉幾三さんがネットにアップされたことで非常に話題になった。道庁職員だけではなくいろんな方にやっていらっしゃることも問題だ」とした上で、大学在学中に「YOSAKOIソーラン祭り」を立ち上げたことが注目されるきっかけになった長谷川氏を、かつて「若者世代の旗手」として取り上げた経験があるとして「なんで、こうなっちゃったのかな」と嘆いた。 

 

 長谷川氏は先月、札幌市の職員らへのパワハラ疑惑が週刊誌で報じられた。また北海道の鈴木直道知事は道職員への聞き取りで、長谷川氏の言動が威圧的と受け止めた職員が複数いたとして、長谷川氏に改善を求めたことを明かしている。 

 

 

( 158159 )  2024/04/10 13:21:40  
00

(まとめ) 

北海道を中心とした国会議員の行動や態度に対する批判が多く見られます。

彼の特権意識やパワハラ行為に対して厳しい意見が寄せられており、彼自身が自らの行動や発言を正しく理解していないという指摘もあります。

メディアの取り扱いや政治家の品性に対する疑問も示唆されており、有権者が政治家を選ぶ際に改めて慎重な判断が求められているという声も挙がっています。

また、一部のコメントでは他の政治家についても同様の批判や疑問が投げかけられており、政治家全体の在り方についての議論が広がっています。

( 158161 )  2024/04/10 13:21:40  
00

・「本質的に何が間違いか分かっていない」確かにそのとおりで、時代が変わったからとか時代のせいにしているが、そもそもこの人はパワハラ気質で、 

手がつけられないから周りが忖度していたのでしょう。国会議員はえらい、市議や道議より上という意識があったり、飛行機でのCAへの態度もそうだけど、 

自分は偉いと思っているのでしょう。 

この人のご機嫌取りのために数十回東京へ行っていて、500万もの税金が使われた事も許せないし、 

オンラインなり電話で良いのでは?と思います。とにかくこういう不祥事が出てきたのだから、有権者はしっかりと判断して、こんな輩は当選させない、票を入れないことがいちばんの再発防止だと思います。 

人間は変わらないし、また同じことしますよ。 

 

 

・「なんでこうなっちゃったんだろうな」 

まさしくその思いの人が多いんだろうな 

若い頃はその行動力に期待を寄せていたのに、10年を超える議員活動のうちどこでボタンを掛け違えたのか 

この国の国会議員はなぜか特権意識が強い人間が多い 

裏金問題だって自分の懐に入れたとしても納税しないでいいとか、ほんとガッカリな出来事が多い 

 

吉幾三さんもほんとファインプレーだったね 

吉さんの指摘からこの人間の酷さが表に出てきた 

次の選挙では北海道の有権者の良識を信じたいと思う 

このような特権意識のある人間は政治の世界にいたらだめでしょ 

 

 

・道がこれまで声を上げてこなかったことも問題だ。なぜ一議員のために高額な出張旅費と時間を掛けて東京に出向いたのか。そのお金と時間は道民のために使うべきものであったはず。忖度や事なかれ主義の結果ではないのか。検証すべきと思います。 

 

 

・素晴らしい指摘です。長谷川岳の「表現」ではなく「人格」が問題。 

国会と道庁は基本的に別組織なのに、自分の部下の様に扱い、その出張費も道庁が負担している。前日の夕方に「明日の9時までに来い」と言われた職員もいるらしい。 

そのくせ『自分から要望していない』とまだ言い訳している。 

 

お礼メールの件も『忖度させたなら反省してる』みたいな言い訳。実際に自分の問題ではないとして、パワハラの反省は一切していない。 

 

鈴木知事も自分の職員のことなのに、完全に他人事みたいな対応や発言だけ。 

夕張市長時代の中国系企業の夕張リゾート転売の話も、「残念だった」という他人事しか言っていない。無責任で最悪な印象。 

 

北海道の知事も国会議員も『知名度』だけで選ばれたという印象。問題が起きても『俺は悪くない』『他人事』みたいな言い方しかしない。 

 

 

・自分はよさこいソーランの衣装やパフォーマンスが、そもそも好きではないが、同調圧力がすごくてさらに嫌いになったが、それを企画したという人という話で納得。地元で俺はよさこいソーランを作ったといえば、ハハーッとなってしまう。また国会議員でいつも先生、先生と言われていれば、自分が正しい王様と勘違いする。汗拭き会見で思ったのは、その場しのぎの発言だから、悪いと思っていないのがミエミエ。一度辞めて怒られる立場になって修行した方がいい。そうしないと人間は変わらないだろう。 

 

 

・これまでネットニュースではかなり頻繁に取り上げられていたし、北海道内のマスメディアではそれなりに報道されていたが、所詮知名度の低い地方の国会議員に過ぎないので全国放送ではほとんど相手にされていなかったのだが、ようやく全国区で世間に実態が周知(※羞恥?)される存在になった。 

 

人間の本質は或る程度顔に出て来るもので、心底悪役はそれが本当に顔に現れるし、逆に本質的に良い人間であれば見た目とは別に良さを感じられる。それからすると、今の長谷川氏の顔から感じられるのは、”傲慢さ”や”ずる賢さ”など議員以前に人としてとても信用出来る顔に見えない。 

 

北海道の有権者にとって、或る意味「堀井氏」「橋本氏」とともに”踏み絵的存在”になったと感じるので、選挙で賢明な判断をしてくれることを願いたい。 

 

 

・表現方法が間違っていただけと反省することで、さらに本質的欠落点が明るみになったかたちですね。 

長く権力側にいると誰でもそうなるのか、そもそもこの方にその要素があったのかは、わかりませんが、反省して修正されるとは思えないです。 

CAの方や役所の方など、全く自分とは組織の異なる方に命令するとは、 

今どき、同じ組織でもホワイトカラー業務では、方向性を示す指示権はあっても、具体的な動作を従わせる命令権は存在しなくなっています。 

 

 

・いつの間にか、彼が現在のようになってしまったのには、そう思わせてしまった北海道の県庁職員にも非が無いとは言い切れない。 

彼を裸の王様にしてして、その結果、パワハラに遭いました・・・って、被害者になる前に、対等の関係だと言う事を修正するチャンスが、何度もあったと言えます。 

同庁の職員は、国会議員の部下ではないので、そう言う関係を作ってしまった事を同庁側も認識すべきでしょう。 

お役所の人達は、どうも、事なかれ主義的なところがあり、国会議員を持ち上げて、良い関係を築こうと忖度しているのではないか? 

ハッキリ言って、公務員は国民のために働かなければならないはず。 

国会議員も然り。 

勘違いしては、いや、させてはいけないでしょ。 

 

 

・有名人で「本質的に何が間違いか分かっていない」人はたくさんいます。あの静岡県の知事なんかも同類ではないでしょうか。分ってないから同じような発言を何度もするしそれを指摘されても意味を理解しようとしない学習が出来ない人が多い。一般人なら「おバカな奴」とか「変人」などと言われて周囲の人が避けるだけだが権力を持った人であればたちが悪い。そしてその傘下にいる人たちはもう災難である。脳力やお金地位などがあっても何年に1回はそれらの常識を確認するチェックをするのがよろしいようです。 

 

 

・組織内のリーダーには、役割がいろいろとあるのだが、総合的なバランスを保つのは難しい。 

人々に自説を説き、説得して、導くのが本筋なのだが、新人駆け出しならば、謙虚で丁寧な説明をしなければ聞いてもらえないので努めるが、少し実績があり信頼が増してくると雑になってしまうことが多くなってしまう。 

役職が上がってくると肝に銘じないといけない失敗傾向ですよね。 

 

想像ですが、たぶん、この議員さん、安倍派にどっぷりでそういう価値観を育んじゃったのでしょうね。 

議員人格そのものが時代にそぐわないわけで、出番は終わりっていうことなのかも。 

 

 

 

・国会議員の給与は選挙区自治体首長の平均とし、その財源を選挙区の住民税で賄う準地方公務員扱いにすることで赤ベンツ広瀬やこの様な輩を自重させる効果がある。全て国税で賄われているから国会議員や選挙区住民も他人事。 

不祥事に関しては自治体の懲罰規定で処分すれば尚可。 

 

 

・吉幾三からのタレコミの後、ブログで航空機遅延に関する自身の見解を 

延々と綴ってた時点でこの議員の本質がよく分かる。 

自身が正しいと思えば、誰が相手であろうと 

自分の正しさをその場で論じるのがこの人の気質であって、 

表現に問題があると思ってるってことは、 

今後はもっと丁寧な口調で相手を追い詰めますってことだろうね。 

 

 

・長谷川議員のような人は、自分自身が正しいという前提で物事を解釈するので、物事を正しく認識する事ができない。 

「表現方法が良くなかった」の弁明も、本質はそこではなく、他者に対するいたわりの気持ちの欠如だったり、身分や立場で上下関係を常に意識する長谷川議員の人間性にある。 

しかし、そこに触れると自分が正しくない事になるので、そういう認識に至らない。 

 

「面会は先方がアポイントを取るやり方なので、こちらから呼び出す仕組みになっていない。」は、事務手続きの話。 

『こちらから呼び出せない仕組み』だから、副知事を呼び出すことは無いと説明。 

こんなのは、説明にもなっていない事は誰の目にも明らかだが、彼はそれで通ると信じている。 

威圧で相手を黙らせてきた事を、この説明が暗に証明してしまっている。 

 

 

・長谷川岳さん、今に始まったことではありません。北大生の頃から同級生を見下したり、いじめのような言動や行動はよくありましたので、こういう方でも議員になれるのね、とずっと思っておりました。 

マスコミが当時の学生のインタビューを取り上げないのがとっても不思議です。 

 

 

・長谷川議員の高圧的な言動に、羽鳥モーニングショーのコメンテーターの浜田氏が言う「本質的に何が間違いか分かっていない」と指摘は全くその通りだと思う。 

 国会議員である長谷川議員が、北海道庁の職員にパワハラ紛いの発言をしたり、職員の国会詣でに繋がるような存在自体が一般には理解できない。 

 北海道大学在学中に、高知のよさこいを知り、それを北海道のソーラン節と合体し、よさこいソーラン節を生み出したからと言って何の英雄でもないと思う。 

 それがきっかけで、国会議員に選ばれたと言え、それで偉ぶった言動に及ぶのは本人の知性と品格の欠如だと感じる。 

 今までの反省は疎か、時代にそぐわないとかの理由で今後改めると言うが、こういう人間は自分の過ちに気付かない輩が多い。 

 ただでさえ、裏金問題でやり玉に挙げられている安部派の議員という自覚さえ感じられない。 

 

 

・この問題ついては道議会、市議会で何故長谷川議員に忖度したのか検証いただきたいですね。 

特に自民党議員方も積極的関わって頂き国会議員適切な関係を築いていただきたいです。 

 

 

・最初は若者のアニキ的な存在で言えない心の叫びを共有してこの人特有なストレートな訴えで皆の共感を得ていたのだろう。 

しかし、どこで志しが支配に変わって行ったのか分からないが、その刃が強い人達へ向かっていたのなら良かったが弱き人達へと刃を向けたのならばいつか返り討ちにあう。 

それが今ならば初心に戻り志しを新たに自民党、総裁ら幹部らをぶった斬ってほしい。 

それが出来る人だと思う。 

 

 

・国会議員になろうなどと思う人はかなりの確率で特権意識の高い人なのでは。 

まぁ、こう云う人を選挙で選んでるのも国民なんだから何ともねぇ。 

もう一度、国会議員って何?って皆で考える必要があると思う。 

 

 

・長谷川議員はパワハラで多くの人を苦しめてきた。 

仕返しできない相手を選んでいる。 

パワハラ、強要は犯罪。 

吉幾三氏が告発しなければ、パワハラ、強要は続いていた。 

謝って済ますつもりなのか。 

とても悪質で許せない。 

 

 

・>そもそも国と自治体の関係は対等で、道庁の職員は長谷川さんのアシスタントではなく、その関係性が間違っている 

 

国と自治体の関係は本来、対等であるべきだが、道庁職員が長谷川議員に何かをお願いするという関係性が出来上がってしまっているので、道庁職員は長谷川議員のアシスタントに成り下がってしまった。 

長谷川議員のパワハラは言語道断であるが互いに、いわば共依存の関係性にあったのだから、道庁職員の仕事の進め方にも問題があったと言えるのではないだろうか? 

 

 

 

・権力を握り続けていると、人によっては 

傲慢な人間になってしまう良い例だ。 

 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 

上に立つほどに謙虚ざが求められるのだが、長谷川氏はどこかで勘違いしたのだろうね。 

 番組で玉川氏が言っていたが、後は有権者が選挙で審判を下す。これしかない。 

 

 

・この人の中には、特権階級意識があるんだろうと思う。 

 

「俺はこんないい席に座っているんだ」とか、思ってCAさんに因縁をつけるんだと思う。(税金で座ってるくせに) 

 

こういう人は一定数いる。 

大切なことは、中々その人の本性まで見えてこないが、 

こうやって事実が明らかになったのなら、 

次からこの偉そうなやつから国会議員という肩書を取ってしまうこと。 

 

猿は木から落ちても猿だけど、国会議員は落ちればタダの人。 

周りから忖度する人が、さーっと離れていけば、 

そのときようやく自分の過ちに気がつく。 

 

飛行機のいい席や、新幹線のグリーンに乗りたいのなら、自腹でどうぞ乗ってください、気に入らないのであれば、船でもご利用ください。 

誰も文句は言いません。 

 

 

・これは政治家全員に言えることではないでしょうか。 

政治資金規正法の問題も、記者会見で”馬鹿野郎”とか言っちゃうのも、フランス旅行に税金で行っちゃうのも、党が大変な時に既婚者なのに歌舞伎町で外国人とイチャイチャ出来ちゃうのも、勤務実態がない人間を秘書として税金で給料出させてそれを着服しちゃうのも、政治活動だって言ってるのにダンサーのお姉ちゃん呼んでチップを口移しで渡しちゃうのも。 

あれ、全部1つの政党がやったことだな(・・? 

要は国民が舐められているんですよ。 

どう見られるかを意識しないから、何やっても問題がどこなのかを理解できない。 

結果的に変な弁解や対処をしているから内閣の頓珍漢さが際立ってます。 

これが安倍さんとかだったら、批判も無視して握りつぶされてますから更に酷かった。 

岸田さんの能力が低いから問題が露呈しているだけで自民の腐敗はずーーと変わって無いんですけどね。 

 

 

・本質的に何が間違いか分かっていない。って、これで今まで通して来た周りや世の中が間違っているのですよ。社会が間違っているから、うるさい奴には諂って、権力者に仕立てて行く!今の日本は、裸の王様を作り上げて行く構造です、議論も何も無い、対話すら出来ない、意見など言おうものならバカを観る 

そんな今の日本、そりゃ皆んな好き勝手しますよ! 

 

 

・長谷川のこの問題で北海道の有権者も目が覚めた事だろうさ。 

しかしこのような事が以前から多数有れば有権者もある程度は認識はしていたとは思うのだが? 

この御仁は辞職などは微塵も考えてはいないだろうし、次回の選挙でも当選すると思っているのだろうが、有権者の方々よもや当選はないでしょうねぇ~? 

しかし自民の先生方は代議士の資質や矜持をお持ちでない方々が多すぎるのでは?  

あまりにもひどいので下野していただくしかないでしょう。 

 

 

・長谷川議員の言動や行動はどの時代でもアウト。 

 

10年前であっても、北海道の職員を東京に呼びつける、機内で大声で乗務員に説教する等の行為は、許容されるものではない。 

 

それを時代の変化についていけなくてすいません。気をつけます。 

と言って終わらせようとしているんだから、自分のミスを受け入れられないデカイのはプライドだけの、小さな器しかない人間ということ。 

 

 

・逆も考えられませんか? 

仮に、『行き過ぎていたのは感じてはいたが、長い習慣で止められなかった。』、みたいなことを話したとたん、道庁担当者、札幌市担当者、両飛行機会社のCAさん方を少なくとも、訪ねて頭を下げなければならなくなり、辞任さえ回避できなくなる可能性が発生する。 

 

しかし、彼のちんぷんかんぷんな『全く感じていなかった』で押し通せば、そこがこの記事のような違う論点になり、謝罪しないで済む。 

 

そして、今の調子で自民党議員がよく使う時間を味方にして取り敢えず嵐が去るのを待つ、作戦では。 

 

キレキレの人なら、もっと違う方法でリスペクトを勝ち得ていたと思う。 

彼には厳しいか、キレキレではなく、逆に、オドオドしていて、この手法でしか誰も人が寄って来ない、結果、普通認められない人との関わりかた、変な計算高さを、見ていて感じますが。 

なんとなく、貧相な人に見えてしまいます。 

 

 

・パワハラの特徴は、当人がその行為のおかしさを、どこまで行っても理解できないこと。 

それはそう。生き方そのものだから。 

 

ただ、この方の場合、もう政治家も終わりでしょうから、この先もどうぞお気をつけて、という感じではありますが。 

 

 

・自分のために頻繁に北海道から出張してくる人がいて、「交通費が無駄だな。リモートでいいよな」と思わないのかね。 

「自分のために出張してくるのが当たり前」と思ってるんだろうね。 

 

 

・国会議員どう選ぶかある。 

簡単なのは政党 

良い事を選挙期間中おっしゃていても 

属してる政党の方針に反してるなら、出来っこない事! 

って事は、受け狙いなだけ!の嘘を言ってる偽善者。 

だから私は政党で選ぶ。 

でもね人も見なきゃいけない例。 

国会議員の資質?と言う以前な方を選んでしまった 

選挙区の方々が大恥で可哀想とも。 

でも選んだ事実を受け止め 

次回に活かす事が自身へのけじめ!であり責任。 

 

住まいが大阪だけに、私も肝に銘じなきゃ! 

 

 

 

・私の考えは北海道選挙区で選ばれたから北海道民の代表、北海道民の意志なのだ。 

道民の代表が会いたいと言うのだから道庁職員が東京に来るのは当然 

とでも思ってるのだろう 

 

 

・>かつて「若者世代の旗手」として取り上げた経験があるとして「なんで、こうなっちゃったのかな」と嘆いた。 

 

取り上げたときと人が変わったような言い方だが、人を見抜けなかっただけである。人の本質がそんな簡単に変わるわけがない。左派は人の心が分からないから左派になるのである。 

 

 

・この議員は他にも不適切な行動を数多く行っていると思う。マスコミは、取材をして明らかにしてほしい。そして、次の選挙で自民党がこの議員を公認しないようにしてほしい。 

 

 

・失敗だけを取り上げてフォーカスするのはフェアではないと感じる。この人を評価するためには功績や実績も一緒に論じるべき。 

 

 

・北海道の皆さん、北海道民の名誉を取りも出すためにも次の選挙では懸命なご判断をお願いします。権力を失って周りにどれ程の人が残るか体験して貰わないと一生理解しないと思いますけどね、この手の輩は。 

 

 

・「この問題が明らかになったのは、飛行機の中でCAの方に非常に威圧的な態度を取ったことを吉幾三さんがネットにアップされたことで非常に話題になった。道庁職員だけではなくいろんな方にやっていらっしゃることも問題だ」とした上で、大学在学中に「YOSAKOIソーラン祭り」を立ち上げたことが注目されるきっかけになった長谷川氏を、かつて「若者世代の旗手」として取り上げた経験があるとして「なんで、こうなっちゃったのかな」と嘆いた。 

← 

マスメディアのせい。あなた浜田さんのせいでこうなりましたよ。 

 

 

・無自覚🟰パワハラの意図はなかったとの弁解。名古屋弁だから声が大きくなったとの言い訳。今後は表現方法を改めるとかの自己都合。 

この期に及んでの保身では誰からも信用されません。 

まずは嫌な思いをさせた方たちへの謝罪からですよ。 

今の時代国会議員が偉い人だって思っている人は殆どいませんよ。勘違いも甚だしいし周りの人もイエスマンで固めて注意も受けなかったのかなぁ? 

国会議員に限らず地方議員も劣化が著しい。 

 

 

・仰る通り。 

 

国会議員とはどういう立場でどう振る舞わなければならないかを理解していない。 

 

だから釈明の仕方も間違えているしその間違いにも気づいていない。 

 

このまま議員を続けるならご自身の再教育が必須でそれも出来ないなら辞職していただくしかない。 

 

 

・全くもってその通り。 

時代が変わったから、自分の表現が間違ってるとかその前にそもそもその言い方が間違ってるのに。 

それがわからない限り、言葉遣いが変わることはない。 

そして国会議員は王様だみたいな考えを変えない限り無理。 

 

 

・しかも北海道道庁としては、長谷川は全く雇用関係も無い部外者、だから例え悪くても、注意も処分が出来ない。 

勿論東京迄行って説明する義務もないんだけどね。 

国会議員が偉いと勘違いしてる前時代的な人間。 

 

 

 

・長谷川氏の存在そのものがパワハラとも言える。本人にその自覚が全く無いのだから。改めようにも全てを改めることは自分の否定にもつながるから無理だと思う。 

 

 

・ハラスメントを行う人は「時代」を言い訳にするんだよな。「相手の立場に立つ。尊重する」「相手の気持ちを理解しようとする共感性」が病的なまでに欠落しているのよ。 

 

 

・北海道知事も道庁職員がパワハラ被害に遭ってるなら対処するべきだったのではないか。道が声を今まで上げなかったことも問題だ。 

 

 

・本質的にやった側は何がそうなのか自覚も理解もできないから切り取りだ仕組まれたとか被害者面するんだよね。 

この場合ネタが揃いすぎてる。イエローカードでは済まないと思う。 

 

 

・今時「出張」なんてやってる企業は皆無ですよ。 

スカイプかズームで事足ります。 

長谷川は、怒鳴りつけて「説明に来い!!」と言って呼びつけていたらしいですね。何様だよ!! こんなパワハラは議員辞職しないとダメですね。 

 

 

・議員先生って本来、国をよくしようとか国民を守るとかで議員になってるんじゃないの。今は自分の私利私欲のために議員になってるような議員ばかりなのかな。 

 

 

・全ての取材を見ているわけではないが目にしたものを見る限り言葉でごまかしながら言い訳をしていて、真摯に「自分が悪かったです、ごめんなさい」っていう姿勢は見せてないし、それを感じ取れないんですよね。 

まさか謝ることが「負け」とでも思ってるんですかね? 

おプライドがお高いことで自滅しそうですね…。 

 

 

・選挙のときは平身低頭の姿勢で、いざ当選すればガラッと変わり威張り散らす政治家がいるよね。この人に票を入れた有権者は、次回の選挙では、もっとましな人に投票しましょうよ。 

 

 

・選挙の時はペコペコ頭下げるくせに。議員になったら勘違いして偉そうにしてる人間。もういい加減、辞めさせたらいいのに。こんな人間やったら投票なんかしなかったと思う。 

 

 

・もっと根源的なものだろ。他人を見下す。傲慢気質。威張る。オレ様が一番。エトセトラ。人柄だねえ。ただの庶民なら鼻持ちならない奴と疎外されるけど。権力者の国会議員に成ったら影響力あるからねえ。困った奴っちゃやな。性格は直らないからねえ。 

 

 

 

・参議院ですから次の選挙まで待ってられません。 

即刻辞めさせるべきです。 

こういうときこそ、メディアの力に期待します。 

 

 

・この人はズバリ本質を言い当ててる!スカッとした。 

表現の仕方ではなく、人間として相手と接する上での態度と言葉遣いそのものが間違っている。 

それを「表現の仕方」などという言い方をしてる時点で、こいつは何もわかったらんなって思ったもん。 

 

 

・ここまでくると感情論ではなく、組織が機能不全を起こしている。反省と称して呆れるような自己弁護しかできない人間を政界から引退させる手はないものだろうか。 

 

 

・この長谷川国会議員治りません、今度の選挙北海道区の有権者の投票結果が見もの、又、資本主義否定・共産党プーチン政策継承者の鈴木宗男ロシア従属議員の結果も気になります。 

 

 

・既に詰んでいる長谷川氏のお話はもういい加減で良いと思うが、任期はまだ長いんだよな。参院なので解散もないし自らお辞めになる事もないだろう。 

他にも大事な記事があるだろうに困った人だ。 

 

 

・この人何でこんなに威張るの? 

これだけで自民党が嫌いになった。党内でも威張れるのかなー 猛者があまたいる中で、、、落選すればただの人になることを自覚させるべきだ。 

 

 

・長谷川議員に限った話しじゃない、例えば二階議員、麻生議員都合が悪いと言いたい放題、自分に都合良いとニコニコやはりマスコミも上の議員にはあまり突っ込まない。怖いのかな? 

 

 

・記事やニュースになる前から 

議員になる前からいい噂なんて何一つないだろ。 

横道に負けてるやつだぞ。 

北海道 社会党が強かったけど 

あんなの公認してる自民党 他 

堀井学 橋本聖子 裏金安倍派 

 

なぜか 長谷川は裏金なしなのね 

戦力外なのか? 

 

 

・じゃあ霞ヶ関の役人に威圧的な態度をとることは許されるかというと、そういうことでもない。ハラスメントは御法度ということが根底になければならないと思うわ。 

 

 

・長谷川岳議員は、国会議員がなんたる者かご理解していない。 

国会議員としての品位、資質を著しく欠く。 

血税による歳費を支払うことはできません。 

早急にに辞職してください。 

 

 

 

・入れる人がいない場合は白票入れてるけど、投票率と一緒に白票率も報道してほしいな。 

 

 

・選挙で当選したことを我田引水で都合よく考えて自分の全ての行動の後ろに選挙民の支持がある、俺はその代表だという思い違いの増長の発想で凝り固まりやすい職業が政治屋なのだろう。 

 

 

・> 本質的に何が間違いか分かっていない 

 

川勝と違って長谷川はわかっていると思う 

わかっているからあの手この手で 

言い回しや表現を変えることで自らの言動を 

矮小化しようと汗かきかき躍起なのだから 

 

 

・時代を語る程の老年でも無いので、先天的な性格なんだろうね。そこに議員という権力も付いたもんだからタチが悪い。早く辞職して欲しいものだ。 

 

 

・悪かったのは言い方や表現方法であって、方向性は間違ってないかのような口ぶりだが、方向性も間違っている。 

 

 

・党として厳重に処分を望みます。 

処分をしなかったら今後も横柄な国会議員が増えるでしょうね。 

 

 

・こいつ、自分が悪いなど微塵も分かっていないのが言葉の端々に現れている。理解不能な言い訳だらけで、とても常人とは思えない。出張費はこいつに負担させろと知事に言いたい。 

 

 

・まあ、反論コメントも『何を言っているんだ?』レベルで主張内容がずれてましたからね。 

議員になり、周囲が『先生。先生』と言うことによって勘違いしていったのかな? 

 

 

・実るほど頭が下がる稲穂かな 

勘違い議員の典型。 

質の低下は、議員の数が多すぎることが一因だ。 

衆議院300、参議院100で十分でしょう。 

 

 

・「・・分かっていない」 

確かに! 

浜田さんを含むメディアも「分かっていない」けどね。 

小物の長谷川議員のニュースも良いけど、 

大物の小池百合子の学歴詐称ニュースはどうした? 

ジャニーズ事件の反省はどうした? 

 

 

 

・彼は、ヨサコイのロゴを札幌市に高い使用料を請求してて、仕方なくロゴを変更して使用料を抑えたはず。嫌がらせでやってたかも。 

 

 

・ご指摘の通りと思います。 

飛行機だって国会議員特権使って国の税金で利用して悪態ついてじゃないの。 

道民として非常に恥ずかしく思う。 

 

 

・根本的に選民意識があり国会議員なのだからお前らより偉いと考えているからこのような態度、言動になる。表現云々の問題ではない。 

 

 

・それよりも、なぜこの国会議員が道庁職員を自分の部下や秘書のようにこき使えたのか不思議。 

 

 

・そのまま、マスコミの方々も・・・。 

テレビ雑誌等での発言、絶大なパワーを持っている。 

偏向報道を超えて、妄想コメントすら見うけられますが・・・。 

 

 

・なにか本人が言い訳がましいことを言ってましたが 

状況から判断すると完全にアウトです 

さっさと辞めるべきです 

 

 

・偉そうにしちゃう奴は、偉くなっちゃだめなんだよ。 

社会は規律だけで成り立っている訳ではなく、人間である以上感情が伴うのだから。 

 

 

・議員と名のつくやつは地方議員からして同じ 

バッチがつくと性格変わるなら、氏名表つけて歩け 

いちばんいい選挙活動だろうが 

悪いことできんし 

 

 

・長谷川岳 

昔は志し豊かな好青年だったんだけどな。 

やはり議員になったりすると 

勘違いしちゃうんだよね。 

 

 

・なぜこんな人になったか?自民党の安倍派だからでしょ。それに本人は猪突猛進形とか。形が自民党で安倍派ではまった感じ。 

 

 

 

・なぜこんな人になったか?自民党の安倍派だからでしょ。それに本人は猪突猛進形とか。形が自民党で安倍派ではまった感じ。 

 

 

・吉幾三さんの発言が道庁を動かしている。 

ありがたいこと。全く今までの出張費を道民で損害賠償請求したいくらい。zoomで良い。 

 

 

・役所だけでなく民間企業にもいろんな圧力をかける議員です。一刻も早く辞職してください 

 

 

・遅い。「問題は表現方法なんかじゃなく、おまえのパワハラ体質じゃ」という点は、ヤフコメあたりでも、はるか以前から指摘されておる。 

 

 

・次の選挙、 

こいつに票を投じようと思う人がいるならば 

なぜそう思ったのか 

じっくり聞いてみたいものだ。 

 

 

・長谷川岳を見てると、悪業が一気にバレていくという事ってままあるんだなと思う。 

 

 

・小者ほど手にした権威を使いたがる。 

人を試したければ、ちょっとした権力を与えればわかるというが本当だな。 

 

 

・この人を知っていれば何も驚かないでしょう。 

不遜で傲慢なのは議員になる前から分かっていたこと。 

 

 

・無礼な町人を斬り捨てただけなのに 

なんで逮捕されなければならんのだ? 

と、お侍さんが令和の世で嘆くようなもんか 

 

 

・学生時代からマスコミに取り上げられたことがこの議員の原点です。 

 

 

 

 
 

IMAGE