( 158217 ) 2024/04/10 14:33:31 2 00 最新版! 「最も多かった」交通違反は何? 速度違反を抑えて「めちゃ捕まってる」“要注意な”違反とはくるまのニュース 4/10(水) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8c754843023b45424de2348e106652f54474931 |
( 158220 ) 2024/04/10 14:33:31 0 00 警察庁は2024年3月7日、「令和5年中(2023年)における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法違反取締り状況等について」の資料を公表しました。
このうち、2023年中の交通違反の検挙件数も明らかとなりましたが、2023年に検挙数が最も多かった交通違反には何が挙げられるのでしょうか。今回は、最も多かった違反トップ3を見ていきます。
【画像】「えっ…!」これが高速道路で「絶対やってはいけない」行為です!(30枚以上)
速度違反よりも多い!? 最も多かった「交通違反」とは[画像はイメージです]
2023年1年間の交通違反の検挙総数は、 547万6654件でした。
そのなかで最も多かった交通違反は「一時不停止」で、126万7094件でした。
続いて、一時不停止の次に多かったのは「最高速度違反」、いわゆるスピード違反で 88万8500件。
超過速度別の内訳に見ると、「速度50以上」が1万2508件、「速度50未満」が12万2218件、「速度30未満」18万3204件、「速度25未満」が29万2723件、「速度20未満」が27万7769件、「速度15未満」が78件でした。
そして3番目に多かったのは「放置違反金納付命令件数」で、64万6973件となりました。
トップ3だけを見ると、多かった違反は2022年と同様の違反がランクインしていますが、昨年と大きく異なるのは検挙の数値です。
そもそも総数自体が2022年の総数614万1535件と比べると、66万4881件減少しています。
さらに前年2021年の総数は677万5820件と、違反件数は年々減少傾向にあることが分かります。
ランクインしている違反ごとに見ても、2022年では一時不停止が146万6131件、スピード違反が93万2260件、放置違反金納付命令件数が69万8533件と、数値が減少しています。
検挙の総数自体は、まだまだ少ないといえる数値ではないものの、年々検挙数が減少傾向にあるのは、ドライバーが日頃から安全を心がけている証拠といえるでしょう。
引き続きドライバーは交通違反で検挙されないよう、交通ルールを守った運転を心がけていきましょう。
※ ※ ※
なお2023年に最も多かった交通違反の詳細は以下の通りです。
●1位:一時不停止/126万7094件(前年比:-19万9037件)
●2位:最高速度違反/88万8500件(前年比:-4万3760件)
●3位:放置違反金納付命令件数/64万6973件(前年比:-5万1560件)
検挙総数:547万6654件(前年比:-66万4881件)
青田 海
|
( 158219 ) 2024/04/10 14:33:31 1 00 (まとめ) - 一時停止違反が多く取り締まりやすいため警察が重点的に取り組んでいる。 - 警察は隠れて取り締まるのではなく、目立って交通整理をするべきだという意見も多い。 - 一時停止の重要性や安全性についての意識が高い人もいる一方で、違反をする人も多いと指摘されている。 - 速度違反やスマートフォン使用など他の交通違反も取り締まってほしいとの声もある。 - 自転車の一時停止や歩道の横断における違反も取り締まるべきだとの意見も多く見られた。 - 一時停止や速度違反、信号無視などの交通違反の取り締まりについて、警察の取り組みやドライバーの意識について様々な意見が寄せられている。 | ( 158221 ) 2024/04/10 14:33:31 0 00 ・一時停止しない車が非常に多いです。 警察は捕まえるのではなく防犯に力を入れて違反させないようにして欲しい。 一時停止無視の多い交差点は隠れるのではなく姿を見せて注意を促して一時停止させて欲しい。 隠れていたら捕まえる前に事故起きるかもしれんでしょうが。 スピード違反も隠れずに巡回パトロールに力入れて下さい。 捕まえて点数稼ぎはもうやめなさい。 最近信号無視も異常なタイミングで多い。変わり際どころか変わって何秒経ってるんだ?と言うぐらいのタイミングで突っ込んでくる。 それをさせないためにもとにかく巡回して下さい。
・隠れて取り締まらないで交通整理しろって言う方が多いですけど、警察官の数を考えたら土台無理な話。全ての交差点に警察官置くことができないから、取締りをしてどこにいるかわからないという気にさせる。だからドライバーは違反に気をつけるんでしょ。逆に言えば警察官が交通整理していない場所は違反し放題になってしまうと思います。 そもそも免許取ってるんだったらルール守るのが当たり前で、ルール守っていれば切符なんか切られるわけがないんだから。
ルール守らない人がいるから事故が起きる ↓ 事故が起きるから取締りを強化してルール遵守を徹底させる
事故の可能性を限りなくゼロにしたいからルールがあってルールを守らせる免許証があるんだと思います。
・一時停止は必ずする。大抵そこでは物陰からチャリンコがヒュッと飛び出てきたり、交差する優先道路を他の車が走ってくる。もちろん歩行者だって出てくる。 最近は、一時停止して案の定自転車などが飛び出してくると、なんだかクイズに正解した気分ですらある。ほんの数秒停止しただけで、それらとの事故リスクが下げられるなら安いもの。一時停止は守るべきと同時に、行う事にメリットすらあるな~と感じている。
・停止線はその線を不注意に超えるとなにか交通影響を与えてしまう可能性のライン 多くは信号なし交差点や歩道関係 停止ラインでは先が見えにくいとか言い訳する人も多いが ラインで停止→見えるところでまた一旦停止で安全確認 というのが正式な車の進み方
交通はルールである 全員がそれぞれ安全にルール守ることで事故は間違いなく少なくなる
・一時不停止が1位でしたか。 そう言えば、警官が物陰に隠れている姿を良く見かけますね。 我が家の近くの第三京浜の坂戸インター近くには、高津警察署のパトカー高津1~3が立体駐車場の横にハザードを点滅させて、何をするわけでもなく”の~んびりドライバー達が”違反するのを、入れ代わり立ち代わり順繰りに待ち構えていますね。
その信号の無い交差点は、大量に点数稼ぎのポイントが出来るように、一時停止だけではなく、7~21時まで左折しか出来ない特殊な交差点になっていて、一時不停止だけではなくナビを見て直進や右折してしまう車や配達バイクなどの初見ドライバーが、定置網を仕掛けたようにバカバカと点数稼ぎの餌食となっています。
の~んびりと暇そうに違反するのを待ち構えているパトカーやバイク警官を見かけると、時間のある時には交差点に立って個人的に交通ルール周知運動をしていると、睨みながら居なくなるのが面白(笑)。
・停止線での一時停止って、ちゃんと出来ていないドライバーがほとんど。 停止線に自分の身体を合わせれば良いと思っているのか、 停止線から車体を大幅にはみ出して停まっている(実際は動いている)。 標識・表示の設置はその場所で意味があるからそうしている事、分からないのでしょう。 定点カメラで観測すれば、出来ていないドライバーが面白い程出てくるよ。
・一時不停止の取り締まりはほとんど一時停止しなくても危険でない所でやっている。本当に危険なところは違反車を止めると危ないので取り締まりをしない。 交通取り締まりは交通事故が減ったことによる交通警察の余剰人員活用とノルマなので、必ずしも交通安全に寄与しているわけではない。 警察に捕まるのは取り締まりをしていることに気づかない不注意という罰則の意味合いが強いと思う。
・一時停止は停止線で止まるんですよね?何を当たり前のことと言われそうだけど、視認性の悪い交差点で障害物しか見えないところで止まって左右確認をすれば一時停止しているんだから合流点では徐行でも良いのかな?安全を考えれば、合流点でもきっちり止まって左右確認をするのが正解だと思うけど、それなら二時停止ってことになるのかな?
・一時停止を無視する人も多いけど、一方通行と交差する道路では止まっても車しか見てない人が多いですね。 「軽車両を除く」の一方通行を、自転車で車が規制されている方向に走ることが多いのですが、横から入ってくる車の半数は、一時停止があっても車だけを見て、歩行者や自転車を無視して進行してきます。
・一時停止はきちんとやるのホント難しいよね… 教習所で習った ピタ止めは焦る気持ちがあるとできないかも
まあ標識があるのでそれを見逃してたという言い訳は通用しないけども 標識がなく道路に書いてあるだけのところは一時停止の義務はなかったりする そんな場所あるのか知らんけど
正直駐車違反をもっと厳しく取り締まってほしい
・私も過去に一時停止の所で捕まった過去があります。 それ以来、何もなくても止まるようにしていますが、親友とかには止まる人って見たことがないと言われています。 ってか、警察も陰で違反者を見つけるのではなくて、交通整理をしてほしいものです。
・住宅街などの一時停止は一番捕まえやすいんだよね。自転車の警官一人いれば良いわけで。 スピード違反なんて交通機動隊用パトカーや白バイ、それを操縦する要員の要請育成。ネズミ捕りだったらレーダー係設置にサイン会会場確保と設営と運用に逃げた場合の白バイと、とかく大掛かりになりがち。
見晴らしの良い一時停止に隠れて取り締まるようなマネはやめろと思うけど、住宅街など見通しの悪い場所はどんどん取り締まるべし。 そして再来年から実施されるという自転車の青切符もまずは一時停止から厳格に取り締まって欲しいね。
・件数が減少傾向なのは少子化により年々警察官の数自体が減って、測定や検問などの取り締まり行為全体の数が少なくなった、という可能性はないですか 個人的には とにかく罰金を払いたくない、特に飲酒運転やスピード違反の罰金なんて払えないから違反できないという意識が強いです
・一時不停止って自分はやってないと思っていても実際にはやってるケース多いんですよね。 ドラレコを見ると非常によくわかる。 一時停止場所で、ブレーキは踏んでいて止まっているように見えるものの、ドラレコ映像を見るとわずかではあるが動いていたりするんですよね。 多めに見てもらえる警察官もいますが、厳格な警察官には止められてしまいますよね。 ただ、30キロ制限の道でネズミ捕りをやるのだけは勘弁。 あの捕まったときのショックは大きいですね。
・そりゃ一時停止だと検挙しやすく取り締まり数も伸びるでしょうね。 取り締まりをやってる近くに違法駐車してても無視して一時停止や車線変更禁止の箇所の取り締まりばかりに強化してるんだから。 渋滞や緊急車両の妨害になる違法駐車を取り締まればいいのに、何か違うよねってモヤモヤしてる人が多いと思います。
・一時不停止がトップって、捕まえやすいからでしょ。もし全ての違反を捕まえたら、速度超過の方が多いはず。 そもそも、最高速度以上出せる車両(原付とかも)が公道を走ってること自体おかしいよね。または法定最高速度を変えなきゃ整合しない。
・警視庁や大阪府警のパトカーにはフロントガラスにコールサインのステッカーが貼られています。通常であれば不正改造に該当しますが、なにかしらの特例を設けているのでしょう。しかしながら車両法の約款には記載が無いのは何故なんだろうか。
・違反の総数が減少しているというのは安全運転者が増えたのか、運転する人が減ったのか、取り締まる人が減ったのか。そこは地域や交通量などと一緒にしたデータなどあったら良いのになと思う。
・真夜中の見通しが良い交差点で、周囲に一台も車が走っていないのに、 減速はしていたが、タイヤが完全に止まっていなかったと、隠れていた 警察官に切符を切られる、これは安全運転の向上の為では無く、 ノルマ達成の為の取り締まりだと感じました。
・一時停止違反が多いのは当たり前に感じる。 速度違反はパトカーなり白バイでないと捕まえるのは難しいが、一時停止違反は自転車、ミニバイクのお巡りさんでも捕まえられますからね。
・一時停止違反は、一時停止の標識の後ろに隠れるのではなく、標識の前にPが立てば違反も減るし、事故も減る。 速度超過は、普通に皆が走っているスピードに制限速度を変えれば減る。 ちなみに、私は踏切の一時停止(する必要のない国も多い)を電車が来るのを確かめるのではなく、Pが隠れていないか確かめるために止まってます。
・一時停止は本当に守らない人が多いですね。 捕まえやすいから取り締まりも多いので、最多というのは納得です。 私は愚直にしっかり止まるのを習慣にしました。 個人的にはもっともっと取り締まりを強化すべきと思います。
・反則金払うの馬鹿らしいからルール通り一時停止するけど、個人的には今にも止まりそうなスピードまで減速のほうが安全だと思ってる。 一時停止箇所でいったん止まって次発車するとき足はアクセルの上だが、最大限の注意を払うべき場所を今にも止まりそうな速度で通過するとき足はブレーキの上にある。足の移し替えがない分こっちのほうが早く止まれる気がする。 オートマだと停止してから足ブレーキのままクリープでたらたらやばい場所を通過してそれからアクセルくらいがいいのかな?
・高速道路を走行してると追い越し車線の意味を 理解してない人が結構いますね。
前方との車間距離が結構開いてるのに一行に走行車線に 戻らないで、ひたすら追い越し車線を走行してるとか。
その場合は、走行車線から追い抜き出来る余裕があれば 追い抜きしますが、追い越し車線をひたすら走行してる 運転手って、後方確認をしてないのかな?って思ってしまう。 (覆面からしたらいいターゲットだと思うけどw)
・一時停止や横断歩道における歩行者の通行を妨げる違反はともすると後の車にクラクションまで鳴らされて焦ります。 交通ルールを守らないで警笛鳴らすなんて、ましてや追突されるかと。 きちんと勉強して欲しいものですね。
・一時停止違反って警察側も捕まえやすいんだよ。速度違反と違ってレーダーとかの測定機も要らない。交番から本署に行って測定機持ってって手間も無い体ひとつでフラーっと行って帰って来れる。
・一時停止本当に止まらないよね。
日本語理解できてないのかと思う。
数日前も幹線道路に合流するために一時停止したら後ろのベンツに猛クラクションを鳴らされながら右から追い抜いていった。
こんなのがいるから違反も事故も無くならないんだよね。
・何故こういう奴等が試験に合格できたのか? 一時停止は停止線の手前で一時止まらなければならない。 止まらない 左右の確認もろくにしないドライバーが多過ぎる。 がんがん取り締まって欲しい!
・いつも思うけど陰で違反に目を光らせてるけど事故が起きる前にわかりやすい場所で交通整理でもしてくれた方が余程有意義。もし大事故が起きた場合は陰から出てきてやっちゃいましたね~とでも言うつもりか?しかも隠れてるってのがイラっとするのよ。
・運転中のスマホがランクインしていないのに驚きました。 変な動きや遅い速度での運転は殆どスマホを片手に運転しています。 飲酒運転並みの罰にしないと減らないと思います。 本当に危ないしイラつきます。
・高速道路での追い越し車線を延々と走行車線の様にのんびり走る車をもっと厳しく取り締まって欲しいな。 昨日も反対車線で赤色灯を回しているにも、かかわらずパトカー前後の追越車線を平然と走る車がズラッと・・・ その後捕まったのかは判らないが最高速度を越えなければ追い越し車線を走って良いと思ってる頭が足りない系の人が多すぎ もっと注意喚起して「追い越しの為の車線」と判らせるキャンペーンを こんなヤツが多いからいつまで経っても「煽り運転」は絶滅しない。
・捕まってるのはほんの一部。実際にはこれの何十何百倍の違反があるわけだからそりゃ事故はなくならんね。自動運転が定着したら劇的に事故は減るんだろうな。。何十年先か分からんが。
・交差点に防犯カメラをつけて、信号無視や歩行者横断妨害を自動取締りしても良いのでは?運転マナーは格段に向上することは明白。
・ドライバーが安全運転をしているとは一概には言えない。警官の人手不足により取り締まりの回数が減少しているのかも。
・一時不停止矢張りと思った。 時間の限りが在るものは、警察官はやり安い時間を延ばせばコストを考えると一時停止をしていても、していないことを認めて用事を済ませる。
・一時停止は、止まれ、停止線が有っても相手がする。と思ってる 優先道路と側道の違い理解しなくて免許取れるよね
・「一時停止違反」件数減少の理由には、 自転車のあの無謀ないい加減な走りが、 車側も「こりゃー、本気で止まらないと危ないな~」と こちらが悪者にされると言う原因もあるでしょ。
・そもそも停止線の意味を忘れてるか無頓着な人が多いように感じます。地方の話ですが、停止線を超えて横断歩道の直前や、ふらふらと交差点の手前で止まる人、一旦停止してからジリジリ前進する人なんか野球の盗塁のリーリーリーのイメージ?…
・> 年々検挙数が減少傾向にあるのは、ドライバーが日頃から安全を心がけている証拠といえるでしょう。
ドライブレコーダーの普及で、警察の「言ったもん勝ち」な検挙が出来なくなったのもありそうな・・・
・速度超過15㎞未満の違反78件。 流れに乗ってれば、この程度の速度超過は普通にある。 よっぽど何もないところで単独で違反したのかな。
・一時停止線で徐行はしたとしても、停まっているクルマなんてほとんど見たことない ドライバーから見えないところで取り締まるなら、いくらでも捕まえられると思う
・そらそうだろうよと言う話。 一時停止違反が警察にとって一番手っ取り早く楽な稼ぎどころってなわけでこればっかやってるんだから。逆に言えばほとんどそれしか取り締まりやってませーん!と言ってるようなもんだ。違うかね警察交通課各位。
ナンバーに細工してる車や逆走してる自転車、無理な割込みや煽り運転など、質の悪い件に関してはほとんど見て見ぬふりで、ただ交差点に立って、バカみたいに「はい一時停止むしー!」と言い続けているだけ。 そら経費や工数がかかる他案件に比べたらずっと稼ぎやすいもんなぁ一時停止取り締まりは。
他人に直接迷惑をかけてるひとりよがりな違反をもっとしっかりやれや。それができなくて世のため人のためとか言ってんじゃねぇよ。
警察にはいろいろ感謝することもあった人生だが、これに関してはずっと怒りしかないね。
・自転車の一時停止なんてしてる奴皆無だけど取り締まられること皆無だよね 止まれ標識のある路地からノールックで飛び出してくる自転車のおかけで何度急ブレーキ踏まされたことか しっかりと止まれとまでは言わねえからせめて周囲の安全確認くらいしろよ
・私の常日頃の説明が2・6・2の法則で、これに当てはめると交通違違反者まさしくこれに値する、 ●1位:一時不停止/126万7094件(前年比:-19万9037件) ●2位:最高速度違反/88万8500件(前年比:-4万3760件) ●3位:放置違反金納付命令件数/64万6973件(前年比:-5万1560件) 検挙総数:547万6654件(前年比:-66万4881件) 自転車の縦横無尽違反やモビット・電動ママチャリ暴走族など違反記述が無いが、車で人を引いても引きずったり、人と思わなかったなど言い訳も人間と思えない事を言う輩がおり、その様な人を引きずったらどうだ?
・一時停止は大事だと思う。それだけに「確認すらせず突っ込んでくる自転車を取り締まれよ」とは思う
・一時停止違反は取り締りしやすいからね。 ウチの近所でも若い警官が一停止標識の傍によく隠れて狙ってます。
・一時不停止が多いというよりも、検挙しやすいんだろうね。違反しがちなポイントで待ち構えてればいいんだから。
・一時停止で止まらないやつ多すぎ! 止まってると思い込んでる奴多すぎ! 徐行しただけは論外で、停止線超えたり上で停止もNGなので気をつけましょう
・交通違反の反則金の国の歳入予算は確か500億円。 警察側は「ノルマではなくあくまでも努力目標」としているが、どうなんだろう?
・昔から変わりませんね、交通違反の三大行為「速度超過」「一時不停止」「駐車違反」。逆にこれらで、免許取得以来一度も通告されたことがない人はどれくらいいるもんですかね、ペーパー保有者を除いて。
・自分は歩行者妨害だけど歩行者を譲って歩行者の後ろを通過して捕まった、警察の話だと横断歩道を渡り終わるまで待たないとダメらしい!
・一時停止違反で捕まるほどアホらしいのは無いと思う 速度違反と違って機材も無し、現認だけで捕まるし 一時停止しなかったことで得られるメリットは無い 一時停止はキッチリ止まってる
・確かに多いね。 住宅街の横断歩道の手前にある停止線で、全くとまらない奴も結構いる。 歩行者をひき殺すつもりで運転しているのだろうか?
・一時停止も速度違反も重要だが、渋滞緩和のために高速の通行帯違反ももっと取り締まってくれー
・替え玉写真偽造免許も取り締まり よろしくお願いします。 シェアカーやリース車で 駐車場で、2回ぶつけられました。
・速度違反の12万2218件のうちの1件は私です 一般道49㎞オーバーです もうしません
・一時不停止の違反が一番多いわけでなく、その取り締まりが一番キップが切りやすいからだろ。
・検挙数多いのは現任さえすれば派出所の警察官でも検挙出来るから手頃
・「守るべき法律があるなら守ればいいやん」ってだけの事と思うのだが・・。そんなに難しい事か?
・一時停止もそうですが歩道を横断するとき一時停止する車を見たことがありません。
・一時停止より信号無視を取り締まってくれ! 右折待ちで対向車が突っ込んで来られるとイライラする!
・これだけ検挙件数が多いのは警察や公安の怠慢でしかないね。
・バイクの停止線違反取り締まるべき。一杯検挙できるぞー
・ながらスマホを徹底的に取り締まり願います。
・たま〜にだけど、木で一時停止の標識が隠れてる時があるけどな。
・バイクは足をついて停止しないと捕まります。
・自転車の一時不停止も検挙してくださいね。
・一時停止をきちんとしてる人。見たことがない
・速度違反15km/h未満78件の人さすがに可哀想すぎて草
・気をつけます。
・一時停止、速度超過・・・・ つーかそれくらいだろ?
・信号ない横断歩道なら停車しなくていいって本気で思ってるやつら 無免許なの? それとも、教習所で教えられたこと覚えられないくらい残念な脳ミソしてるの? 誰かあいつらから運転免許を取り上げろ どこぞの邪悪なトランスフォーマー軍団の方がまだ節度あるわ
・今日も近所の一時停止(停止位置で止まっても交差点のだいぶ手前で何も見えない)でパトカーが張ってます。アンパンと牛乳でも差し入れようかな
・一時停止は鼻くそ穿りながら 狩れるからな
|
![]() |