( 158237 )  2024/04/10 14:53:31  
00

子育て支援金「年収600万円で徴収が月1000円」景気に悪影響指摘も…6人子持ち母は複雑

テレビ朝日系(ANN) 4/10(水) 11:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a77ef17bc873a4947fe88a69dea1f593076f6248

 

( 158238 )  2024/04/10 14:53:31  
00

政府が公表した子育て支援金の年収別徴収額試算によると、月1000円を超える人もおり、波紋が広がっている。

例えば年収600万円の場合、2026年度からは月600円、翌年からは800円、その後は1000円に増える。

年間では、600万円の人は1万2000円、1000万円の人は2万円になる。

支援金は児童手当の拡充や育児休業の補助などに充てられるが、負担感や景気への悪影響を指摘する声もある。

特に多くの子どもを持つ母親は、支援金制度が手厚くなり過ぎていないかと懸念している。

(要約)

( 158240 )  2024/04/10 14:53:31  
00

子育て支援金「年収600万円で徴収が月1000円」景気に悪影響指摘も…6人子持ち母は複雑 

 

 少子化対策のための子ども子育て支援金について、政府が公表した年収別の徴収額の試算では、月1000円を超える人も少なくないことが分かり、波紋が広がっています。 

 

【画像】…「子育て世帯への風当たりが強くなるのでは」 独身会社員は「ほかに財源ないのかな」 専門家「負担感が強まった」 

 

岸田文雄総理大臣(2月6日) 

「粗い試算として申し上げれば、月平均500円弱」 

 

加藤鮎子こども政策担当大臣(2月22日) 

「支援金の拠出が、1000円を超える方がいる可能性」 

 

 具体的な金額がはっきりとしていなかった子育て支援金の負担額が9日、新たに年収別の試算が示されました。   

 

 年収600万円の会社員や公務員などが被保険者の場合、2026年度には月600円、次の年には月800円。それ以降は月1000円に。 

 

 年の総額で見ると、年収600万円の人は1万2000円、年収1000万円の人は1万9800円と2万円近い額になります。   

 

 例えば4人家族で夫婦共働き、それぞれ600万円稼ぐ場合では、それぞれ1万2000円ずつ、家庭では年間2万4000円の負担となる試算です。 

 

加藤大臣 

「(試算のため)正確なものではないものの、一つの参考になる。議論のお役に立てて頂ければと」 

 

 街で聞いてみました。 

 

子ども2人 会社員(50代) 

「これくらいの額ならいいかな。何に使われるのか分かれば」 

 

 支援金は、児童手当の拡充や妊娠・出産時の“10万円給付”、育児休業や時短勤務の収入補助などの少子化対策にあてられるということですが…。 

 

子ども1人 自営業(30代) 

「(負担額)高いです。子どもがいない人たちも、払ってくださるという部分で、もらう立場だとしても(高い)」 

 

独身 会社員(20代) 

「税金いっぱい払っているのに、またとるのかという感じ。ほかに財源ないのかな」 

 

会社員(30代) 

「自分も苦しいから、また増えるのか。稼いでいれば、助けてあげたい。稼いでないから、ちょっと苦しいというのが本音」 

 

 別の心配をかかえる家族もいます。都内に住む、迫田佐智子さん(40代)です。 

 

 4男2女の6人の子どもを産み、育ててきましたが、すでにほとんどが18歳以上で成人しています。   

 

 支援金制度の恩恵を受けられる2年後、未成年なのは2人だけなのですが…。 

 

迫田さん 

「ものすごく色んな恩恵を(受けている)という目があるかもしれません。絶対に(文句)言われると思う。本当にハッキリと(子育て支援という)ネームプレートをつけることにより、そこを嫌だと思う人が出てくるかも」 

 

 迫田さんは子育て支援が手厚くなることに賛成する一方で、「子育て世代への風当たりが強くなってしまうのではないか」と心配しています。 

 

 経済の専門家は、景気への影響を指摘します。 

 

第一生命経済研究所 永濱利廣 首席エコノミスト 

「当初のアナウンスよりも、かなり負担感が強まったという印象。負担が増えるとなると、消費者は節約志向が強まる。より消費者が財布のヒモをしめ、経済への悪影響が避けられないのでは」 

 

 (「グッド!モーニング」2024年4月10日放送分より) 

 

テレビ朝日 

 

 

( 158239 )  2024/04/10 14:53:31  
00

子育て支援についての意見は、税金などを増やしてまで子育て支援を行うことに疑問を持つ声や、財源を国債発行などで賄うべきだとする意見、現状の制度や負担感に不満を持つ声が多く見られました。

少子化対策や子育て支援に対する不信感や疑問が強い意見もありました。

また、政府の姑息な財源確保や透明性の欠如、国の方針や政策への不満が示される声も見受けられました。

 

 

(まとめ)

( 158241 )  2024/04/10 14:53:31  
00

・子育て支援は個人にお金を配ることより社会のインフラを整備することに予算を使うべきだと思う。保育所の職員の待遇が悪く人が足りないことが問題になってもそこには予算を使わない。票になるターゲットを絞ってお金を配るような予算の使い方を続けていると最初は子育て支援は必要と容認していたものがだんだん支援疲れしてくる。高福祉の国はインフラがしっかりしているから税負担が高くても容認しているように思う。 

 

 

・恐らく賃上げで相当な金額の税収増が見込まれていますが、そちらは何に使うのでしょうか?それを当てるのは無理なんでしょうか? 

我が家も2人子どもが居ますが、今まで所得制限で現状何の手当もなく税制優遇もありませんでした。 

今回所得制限撤廃されて、やっと子ども達の権利が認められるような嬉しい感覚になったと思ったら、恐らく年間4万円以上の支出増が子どもが巣立っても永遠としかも今後支出が増える可能性もあるとなると、何の意味もない。 

恐らく3人産めば少しは意味あるかもしれませんが2人以下は赤字かトントンになるかもしれませんね。 

本当に必要なのは扶養控除じゃないでしょうか?1番公平だと思います。158万以下の収入がある老人だって老人控除できるのに、なぜこどもは年収とはいえないけど12万(3子だって36万)しかないのに、1円も控除できないのでしょうか? 

 

 

・少子化対策ってそもそも今いる子供達を支援する事じゃ無くて、どう環境を変えて結婚したい、子供を持ちたいという人達を増やすかという事だと思います。 

収入が増える事に搾取されて、なぜ1万以上も負担しなきゃいけないのか意味がわからない。 

それに単身世帯は奪われるばかりで、収入のある人は物価高に対しても何ら対策をしてくれない。 

だからこそ少子化になるのでは? 

子育て世代も、単身世帯も、非課税世帯も関係ない。 

苦しいのは同じだし一部にだけばら撒きをするのは 

本当に許せない。 

 

 

・なぜ国民負担で一兆円も集める必要がある?財源なんか国債で賄えばいい。申し訳ないが、新しい庁の独自財源確保して、官僚の天下り先作ったりする為の仕掛けにしか思えない。年金だってそうだし、重量税もそう。今まで作ってきた名目財源の裏では、信じられないぐらいの組織が立ち上がっている。実際1兆円集めて末端の国民に流れるお金は何割ぐらいなの? であれば、既存の社会保障費のシステムを使った方が効率良いだろう? 

 

 

・異次元の少子化を迎える日本にとって、子育て支援として求められる水準は「子供を産み育てる家庭で負担が減ること」では当然なく、「実質負担ゼロになること」でもない。 

抜本的に改革するなら「子供を産み育てることで金銭的にプラスに転じる(可処分所得が増える)こと」が必須でしょう。 

にも拘らず、全員から徴収する税収の使い道は妊婦への10万円相当の補助や保育所の門戸の拡大といった、あくまで「子育てするのに少しは支援があるよね」程度のものらしい。 

これでは払う方も納得いかない。 

何故子育て世帯から所得税・住民税の減税といった直接的な負担減を講じないのか。 

そうまでして自分たちの懐に入れる仕組みを構築したいのか。 

世を憂い我が先頭に立って粉骨砕身みたいな政治家はいないのか。 

(山本太郎がいますよ、とか言われそう) 

 

 

・日本の平均的と思える年収600万で徴収が月1000円はきついですよね。 

それでなくても、物価高や増税で毎日アップアップなのに… 

増税だと角が立つけど、健保から追加徴収すれば政府が矢面に立たなくて済むという、姑息な案。 

結局増税でしょ? 

さすが「震災復興税を防衛費に回す」政府だけあります。 

こんなことだから、国民も重負担にあえいで犯罪に走ったりするわけです。 

裏金政治家から税金取ったり議員減らすほうが先ですよ。 

 

 

・600万だと私立高校授業料無償化も外される世帯ですね。せめて公立希望なら第1志望公立落ちても公立行けるような仕組みをつくってほしい。補助金は出し渋り税金は割高にとる。だれが支持するの。。大学いかなけれは負の連鎖と煽り、塾やら大学費用もドンドンあがり、借金させて火の車。結婚せず子供いない方がよっぽど安定した暮らしができるからますます少子化進む。訳のわからない姑息な補助金収入制限のせいで共働きや少しだけ収入高い世帯は子供増やせない。今年はじめにしれっと自分達の給料上げてたよね?足りないのになぜ上げる? 

 

 

・自分も子育て中だが、当初より負担額が500円から増えているし、健康医療費でやるとか徴収方法は明らかにおかしいし、近い将来には更に足りないからと増額させられる 

全く信用できない 

実質賃金が下がり続けているいまにやることですかね? 

子育て支援なら年少扶養控除、特別扶養控除の復活で子供に増税した分をちゃんと戻せ 

こんなのは増税する仕組みを増やすだけ 

許せない 

 

 

・お金に困ってるから子どもを作らないわけではないので、支援金を出した所で少子化対策にはならないと思う。 

お金もらえるなら子どももう一人! 

とはならない。 

 

意味のある少子化対策をして欲しい。 

 

 

・このじわじわ上がってゆくのが不気味でならない。月額は数百円でも、年単位や総額で見たら決して安いとは言えないです。うちは望んで子無しになったわけではないので正直納得はいかないけど若い世代が子供を望むような世の中になるなら助けたいとも思ってます。本当に必要な人に届くのかな?案外周りの子育て世帯の方が外食に高級車に、余裕があるように見えるのですが… 

 

 

 

・岸田総理と加藤大臣は子育て支援金について、”負担増はない”などとフザけたことを言っているけど、実際には大きな負担増。 

 

これでは、賃上げが実現したとしても、手取りは減る一方で、国民の生活は苦しくなるばかり。 

 

それに、子育て支援金が、本当に少子化対策に使われるのか、疑わしいですからね。 

 

6月に解散総選挙が囁かれているけど、もし行われたとしたら、自公政権に退場してもらう最後のチャンスかもしれません。 

 

皆さん、選挙に行って自公政権に、”NO!!”を突きつけましょう!! 

 

 

・何か国民の為にはじめたら財源確保のため、〇〇の値上げ 

賃上げするから実質ゼロてすぐ言う。 

実質ゼロて意味なくない? 

その値上げ分は〇〇に充てます。 

平気で嘘つくから信用なりません。 

少子高齢化に歯止めかけようとしてないよね。 

 

手遅れになってもやること全て意味不明。 

授かることすら大変なのに、授かった後出産育児子どもが社会人として働くまでずっとお金かかるよ。 

 

海外の方がよっぽど良いように感じるのは 

それだけ日本は遅れてて、子育て親と子の関係に 

国として取り組んでないってことよね? 

 

 

・少子化なんて2-30年前から言われてたのに、過去の担当大臣はなんの結果も残さず報酬だけ満額貰ってたんですよね?今回も税金だけ増えて、少子化は変わらず、外国人移民を無責任に拡大するんでしょ?これで本当に子供が増えると堂々と言えるなら、それこそ国債発行すれば良いじゃないですか。 

 

 

・賃上げは増税のためだったんだな。増税メガネの本領発揮。 

あのな。増税増税で何のために働いているんだかわからない。若い人たちは欲しいものは買えない。生活するだけでやっとこさ。結婚だって二の足を踏む。経済みてみりゃGDPだって世界第2位があっという間に5位だか6位だか。資源も何にもない日本は何を世界に誇れるんだよ。GDPが世界第2位の頃は国民全体が今より元気に満ち溢れていたよ。 

衰退していく一方のこの国に生まれて子供たちは本当に幸せなのか???? 

全て政治の責任なんだぞ。 

 

 

・現状では恩恵を全く受けない、これから結婚して家庭を持つべき年代の負担が気付きにくい様に少しずつ増えている。 

少子化加速だな。 

これからを担う若い世代が明るい未来を描ける様な政策をすべきなんだよ。 

 

 

・心を広く持ったら良いと思います。  

 

私にも子どもがいませんが、子どもがいる世帯は、社会的に存在意義がありますが、子どもがいない世帯は、子どもがいる世帯の役に立たないと存在意義がないのが現状だと思います。  

 

私も含めて子どもがいない世帯は、子どもがいないことで社会に迷惑と負担をかけていることを今一度、再認識すべきだと思います。 

 

子どもがいない世帯が現実を受け入れて、社会の中心は子どもがいる世帯であることを認めると良いと思いますよ。 

 

 

・年収600万で月1000円負担も最初だけで 

気づいたら1500円2000円になってるんでしょうね。 

介護保険と同じ。 

 

現役世代は介護保険に子育て支援金で 

上も下も支えて恩恵ほぼないって状態ですかね。 

ステルス罰金が増えて、結局春闘も吹っ飛ぶか。 

 

まぁ、岸田氏の思想通り 

「賃上げで実質負担ゼロ(=国民の手取りが増えることは考えてない)」 

ですね。 

 

ネット記事では賃上げないところも多いとあるので 

実質、昨年より手取り減る人が増えるんでしょうね。 

 

 

・少子化対策って論点ズレてますよ。少子化で一番困るのは誰?日本国そのものじゃないですか?人口がどんどん減れば国力が確実に弱まるんですよ。戦争が好きな方も分かると思いますが、兵隊さんも減るんですよ。国防に増税だ!って煽ってますが、武器を大量に準備しても兵隊さんがいなけりゃどうするの?プライオリティは一体どうなってるの?プライオリティがズレてる証拠に皆さんが考えている理由の少子化対策にも国防にも取り組んでないって事です。そもそもお年寄り議員は自身の御子息、御血縁以外のお子様に興味がありません。その証拠に庶民の若者が入り辛い選挙制度を敷いています。庶民の雇用環境も非正規雇用を推進しています。貴方ならお子様のために非正規雇用を増やしますか?岸田総理はしっかりとご自身の御子息には将来を見通せる職業を準備されてますよ。基本的に自民党はこの国の将来の事も、庶民の暮らしも全く興味がありません。それだけです。 

 

 

・春闘で勝ち取った平均1万円が 

この増税でマイナスへと… 

可処分所得向上を政府と官僚が阻止している 

働いても働いても手元の賃金は増えず 

必要な法案であろうが 

国民から税金を搾り取る前に 

立法、行政の様々な無駄の排除を率先してやらず 

国民へ負担は言語道断だと思うのは私だけでしょうか 

 

 

・これだけ景気も悪く、税金だけ上がり続ける状況のなかで日本にいる意味があるのかの考えが出てくるのではないか。特に稼ぎがしらの世代は婚姻もせず子供も儲けず束縛するものはほぼない。それなら、住みやすい国に移ろうと思うのは自然。いよいよ日本は衰退する。 

 

 

 

・国民が、この少子化対策に対して絶大な効果が 

見込めれば、喜んでお金を払うと思います。 

でも、それが望めないから不満が募るわけです。費用対効果が薄いのは明らかだと思う人が多い証拠です 

 

 

・子持ち様は職場でも優遇され、都や国からも色々と補助や給金を出してもらい… 

独身や子供が居ない人達は出してばかりで何の見返りもない。 

100歩譲って(譲りたく無いけど)、まともに子育てしてるなら未だ良いけど、虐待・ネグレクの親にまで支援が行ってる。 

 

ニュースで取り上げられてるような、賃金が上がってる職場に勤めてる人なら良いのかもしれないけど、上がらない人も多いんだよね。 

物価だって高騰したままだし。 

補助を受けたいのは子持ち様だけじゃなく、私たちも同じだよ! 

 

 

・増税するくらいなら子育て支援金なんていらない。 

増税するならまず私立高校を全国的に無償化してほしい。 

増税して手取りが減るなら、どんな施策をしようとも少子化は止まらないと思います。 

 

 

・手当もある。 

医療費も大体のとこで高校までほぼタダ。 

育休も時短も昔と比べて格段に取りやすい。 

所得制限に引っ掛からない限りね。 

 

これ以上どうしたらいいの? 

なんで子育て世帯って文句ばかりなの? 

お金ないのに産む方が違くない? 

高校生の扶養控除が無いって、微々たるものでしょ。不公平だ!って何が不公平かわからない。 

所得制限の方が余程不公平だわ。親の収入子供に関係ある?稼いでる罰金? 

 

次に出産子育てをする若い人たちからも税金むしり取って、まだ少ない!物価が高いから!働きにくいから!ってどんだけ自己中心的なの。 

 

 

・ひどい試算と説明。月500円とか年収200万円後半くらいの人の負担額だよ。 

絶対騙されてはいけない。子育て支援名目で集めて一旦医療保険の中に入れてしまったら後は実は高齢者医療の方に使われてしまうとか普通に有りそう。 

 

 

・総理は増税しないと言ったのに嘘だ。中小企業で賃上げされない大多数の国民は増税だ。キックバックして使ってない財源を使うべき。そういう発想が議員さんには無いのか?自民党の国会議員さん、今からでも使い残した金を財源にせよ 

 

 

・金に色は着いてない。色々と理由つけて増税したいだけ。社会保険に上乗せでしたっけ?影響を一番受けるのは現役世代、サラリーマンかな。自民党にとってこの層はなんの価値も役にもたたない。投票に行かない、熱狂な支持者も少ない、献金も期待できない。 

 

 

・子育て支援したからといって子どもが増えるとは考えづらい。 

支援などなくても産む人は産むし、手厚い支援があっても子どもを必要としない人は産まない。 

 

 

・こんなことするより、大手民間退職金1500万相場より、1000万たかい2500を同じ1500万に下げ、公務員と法人400万人で40兆捻出だきる!なぜしないのか! 消費税 補助金のすバラマキ全てやめ、法人税10兆しかなきの35兆にもどしたらええ!なぜいない! こんなの、ピンハネされ、2兆が、末端で2000億しかならないで、なねが、少子化?消費税やめ、法人税あげたら、子供ふえ 

る! 

 

 

・結局、どんどん高額になっていく。見立ても悪ければ、政策も悪い。 何が少子化対策なのか、増税のさなかまた増税って、本末転倒ではないのか。 裏金問題でも身内処分に留まり、結局使途不明金のまま。 本来なら脱税。39人とか金額云々というより関わった輩は、すべて議員辞職でしょ! それが平等だし、もっとも納得がいく。 少子化対策で必要だから国民の皆さんお金納めてね。ってどの口がいってんだ! 

 

 

 

・正直、子育て支援金はいいが、社会保険料を何とかして欲しい。もしくは 

貯金させてくれといいたい、相当いい額の貯金になるのではないかな。 

 

 

・馬鹿な国会議員、国家公務員は、年収600万のうちの年間の1.2万ってそういう感じで考えてるんだろうけど、色々引かれてて現段階で手取り400万から1.2万引かれるってことなんだろうな。 

中央値で考えても、月500円負担っていう話が嘘だったっていうことだよな? 

少子化推進対策でしかないんだよ。国が予算がないは嘘であり、しがらみで税金の支出してる事業や将来性のない事業廃止すれば捻出できるだろ。 

しかも少子化対策に、jリーグの観戦とか馬鹿みたいな事業に使うんなら、子育て世帯に今回徴収した金を現金支給でやってくれた方がまだいいわ。税金ちゅーちゅーパソナか、中抜きに中抜き重ねるんだろうけどな。 

 

 

・所得から天引きで吸い上げれは吸い上げるほど可処分所得は減る 

更に残った可処分所得から消費税を納める二重構造だからたまったもんじゃないな 

 

円安や貧富の差もあるが 

庶民は提供や吸い上げられる立場で利用する事ができないサービスがどんどん増えてきた 

 

安く買い叩かれる召使い国 

どっかの小説に出てきそう 

 

 

・消費税収入が法人税減収の穴埋めに使われたやり方と同じですね。 

現役世代からの社会保険料収入が明らかに足りなくなるので、名前を変えて徴収するだけですね。年金と医療に消えます。 

 

 

・子供が増えないと日本の機能が維持できないので、そのために月¥1000前後を払ってくださいってこと。 

日本の将来を考えたら、そんな高すぎるってことはないんじゃない? 

 

あなたが利用しているサブスクの月額、残価設定ローンの金利、無駄な保険、それいくらですか? 

 

 

・もうね、国債発行すりゃいいだろ。なんで今こんな物価高で実質賃金も上がらない中、搾り取られるかな?オマケに大臣も頼りないし。 

 

自民には一度過半数割れになってもらいましょう。 

 

 

・まずは無駄な子ども家庭庁を廃止して、その浮いた費用でやれ。 

 

話はそれからや。 

 

足りなくから増税じゃなくて、まずは無駄な省庁、お飾り議員削減が優先だろ 

 

 

・徴収してばら撒く。 

いかにも 国が支援してますよ的な政策は 

失敗に終わるっていい加減 学習しないと笑 

徴収からのばら撒きなら そもそも減税の方が効果があるでしょ。 

 

 

・子育て世帯です。子育て支援もう何もいらないから、何も期待しないなら、お願いだから、これ以上手取りを減らさないでほしい。 

 

 

・安倍と安倍派を倒した以上、増税、負担増路線に抵抗する勢力はなくなりました。 

安倍と安倍派を消滅させることを望んだのはマスコミと国民と岸田の意志です。 

岸田の作戦成功です。増税し放題です。 

 

 

 

・子育て支援金を保険料から巻き上げるなんて姑息極まりない手段で徴収、それも岸田の説明の2倍近い金額になりそう 

それでも実質負担は生じないとかの詭弁 

何がベースアップ等で相殺されるって、バカも休み休み言ってよね、納めるだけで何も返ってこないんだよ 

いっその事、子育て支援金税を新たに設けそこから徴収された方が、まだ納得がいく 

検討使増税大うそつきメガネさん、誤魔化すなよ 

 

 

・子供にくらい国が投資しようよ。財源はいつだって国債でしょ。税収なんてあった方が信用を得られて、安定するってだけなんだからね。 

 

 

・団塊ジュニア世代の氷河期なんですがね、就職結婚出産保育所幼児教育多子世帯いくら苦しんでも苦しんでも、僕ら世代は「自己責任」とかで政府は何も助けちゃくれなかったよね 

 

そんな僕らに、若い世代の子育て支援のためにカネを出せと言うの? 

 

お前らは支援しないけど、カネだけは出せと言うの? 

 

 

・なぜ高齢者医療の負担や、生活保護者への給付の財源は明確にしないのに、いざ「子育て」となると、財源が〜!1人〇〇円!みたいな負担感を煽る言い方をするのだろう。 

 

 

・子育て世代でも世帯年収1000万超える人はたくさんいますので、そのへんから根本を考える必要があるかと思います。 

 

 

・65歳以上の介護保険が値上がりするのにさらに子育てに負担するんかい! 

もう子育て終わった世代からするとものすごい不公平感だし 

泥棒に追い銭か! 

誰か岸田と加藤の暴走を止めてくれ〜! 

 

 

・累進のおかげで平均より高いアホみてーな額の税金保険タカられて、これも人より多く負担させられるのにフリーライドとか罵られるからなー・・・ 

感情的に全く出したくねー。 

 

 

・現役世代の可処分所得が減るばかりなので、健康保険からの拠出は絶対に反対、もうシルバーデモクラシーはいい加減にやめてくれ。 

 

 

・歳費削減もせずに消費税も10%にして社会保険料も値上げやインボイス、森林税や再エネ賦課金どれだけ庶民から巻き上げるつもりですか! 

 

 

・そしてこれが、「子育て支援」という大義名分で毎年どんどん増額されるということだ。たぶん5年後には月2000円になってる。 

 

 

 

・この国は税金沼だね 

取っても取っても次々無駄な使い道整えて、また足りないと言い出す。 

消費税も最初小さく、こんな手口だったよね 

 

 

・自分の子供に沢山使いたいので、 

飲酒を減らして財源を作ったのに、税金に持っていかれるのか。 

悲しいな。 

 

 

・増税したって自民党の連中に盗まれるだけ! 

 

実績ゼロの国に払うくらいなら自分の子達にかけるほうが確実に有意義です!! 

 

 

・これからは子供が多い家庭は肩身が狭い思いをするでしょう 

ますます少子化が進みます 

 

 

・議員の数を今の半分にすれば微収しなくても大丈夫なはず。生稲晃子とか三原順子とかなんの為にいるの? 

 

 

・更に収入奪って、こんな国で結婚したり子育てしようなんて思う訳ないじゃん。 

 

政治家と官僚は、日本を終わらせたくて仕方ないらしい。 

 

 

・選挙に行く事、節税する事くらいしか 

一市民にできる事はないなぁ 

 

海外移住もメリデメあるし 

 

 

・子育て支援といいつつまたどうせ他のものに多く使うんだろうなーっておもいます 

 

 

・腑抜けた世襲政治家に、日本を任せてはいけない。 

自民党の為の自民党による自民党の政治は終わらせる。 

 

 

・子供がいれば、明らかにププラスでしょ。 

氷河期世代の独身に聞いた方がいいよ。 

 

 

 

・少子化対策するので増税します。 

これが言えないから、わけわからん姑息なことをする。 

 

 

・一人当たり450円の詐欺的な物言いを遂に改めたか 

実際払う人は月千円近く 

 

 

・くだらんわ! 

辞めて。。 

自民党が勝手に決めるな!! 

裏金議員だよ。。 

おかしい!! 

地方、国を含む議員の定数を削減してよ!! 

 

 

・手取り減る手取り減るyeahyeahyeah 

まじで?これおま...全部負担金で? 

 

 

・これが異次元の少子化対策なんですか? 

 

 

・実質的負担0ってサンドイッチマンのネタかと思ったわ。 

 

 

・景気を良くしたくない財務省の一人勝ち。 

 

 

・これ以上、更に景気悪くしてどうするつもりですか? 

 

 

・増税の、その前に、やる事あるやろ、岸田君 

 

 

・そりゃ損するからね、子供増やそうとはとても思わないね 

 

 

 

・自民党をぶっつぶせば子供が増えるよ 

 

 

・なぜ他人の子育てに金出さなきゃならないの! 

私子供が嫌いです! 

 

 

・子ども家庭庁廃止。 

 

 

・子育て支援金制度を設けるなら、年金生活者への支援金制度を設けてください。 

 

 

・政治家を減らしましょう。岸田内閣を終わらせましょう。自民党内閣を終わらせましょう。政治家にも税金を払う義務を設けましょう。公務員も市営住宅の賃貸料金を市民と同じように年収に応じて支払いましょう。 

市役所職員は税金を納める場所に勤めましょう、給与をもらう市内県内に住みましょう。 

政治家は不正を犯して着服した分の税金を納めましょう。納める法律にしましょう。納めないのであれば罰金刑、禁錮刑になる法律を作りましょう。政治家は払わないのになぜ民間人は払わない者が決めた組織の法律に従わなくてはいけないのでしょうか?それが日本だからというなれば、日本はクズだ。しかしながらその者を選んだ日本人もクズだとなってしまうからあまり言いたくない。 

だけどさ、払えよ!税金!政治家払わないなら払う必要ないじゃん。 

 

 

・嘘つき岸田文雄と幼稚な国会答弁の加藤鮎子大臣の子育て支援金は歳質改革で新たな負担はないような答弁で支援金は月500円程度が倍以上嘘つき詐欺増税メガネ岸田文雄さん早く解散総選挙を実施してください。裏金問題事件もメディアの報道も少なくなり段々と忘れ去られているようです。自民党と公明党には投票はしないでください。 

 

 

・国民から金を巻き上げる合法的なヤクザです。それよりも、無駄な歳費を削りに削って、それから負担を求めるのが筋。 

 

 

・まず、みんな選挙️に行こう!それしか方法はない…。使えない年寄りやバカ議員ばっかり…。 

 

 

・脱税してる人の言う事はめちゃくちゃ 

 

 

・あそこまで子育て失敗してる奴が首相なのちょっとなぁ…。 

 

 

 

 
 

IMAGE