( 158272 )  2024/04/10 15:29:34  
00

人気AV男優が「ながらスマホ」に怒り 衝突回避で高級車破損「『すみません』もなく去って…」

日刊スポーツ 4/10(水) 9:58 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9dbc5205f6979b96059c4827c3b481f04af8878

 

( 158273 )  2024/04/10 15:29:34  
00

AV男優のしみけんが運転中に歩行者とぶつかり軽い事故を起こしたことをツイッターで報告し、歩行者の態度に怒りを表明した。

愛車に傷がついたことを嘆きつつ、ブランド品や車を持つことに未練はないと示唆している。

(要約)

( 158275 )  2024/04/10 15:29:34  
00

しみけん 

 

 AV男優しみけんが10日までにX(旧ツイッター)を更新。車の運転中に“ながらスマホ”の歩行者を避けようとして軽い物損事故を起こしたことを明かし、歩行者の態度に怒りをつづった。 

 

【写真】傷が付いた愛車 

 

 しみけんは「腹立つなー 携帯いじりながら歩くなよ」と書き出し、「いきなり飛び出てきて、避けたら縁石にぶつけた」と、ボディに傷が付いた高級車「メルセデスAMG SL43」の写真をアップ。「このSL43買って1年だけど300kmも走ってないけど 手放そう」とつづった。 

 

 「まぁ、人を轢かなかっただけよかったけど」と、人身事故とならなかったことを安堵(ど)しつつも、「『すみません』もなく去っていきやがって…マジで携帯触りながら歩くなよ、、」と憤った。 

 

 また続く投稿では、愛車に傷が付いたことを嘆きつつも「いい車とかブランド品とか 無くしたり、盗られたり、壊れたりした時にテンション下がるんだったらハナから持たない方がいいよね。だから普段から持たないようにしてるんだけど、これでもう未練なくなりましたわ。こういうので笑える人が持つべきなんだよね。勉強しました」ともつづった。 

 

 

( 158274 )  2024/04/10 15:29:34  
00

- 歩行者がスマホをいじりながら横断歩道や交差点を渡ることに対する不満や危険性が多くの投稿で共有されています。

特に、スマホに集中して周囲の状況を無視することが事故のリスクを高めるという意見が多く見られます。

 

 

- 運転者側からはながらスマホをする歩行者や自転車乗りに対する不安や怒りが示されており、特に過失割合や法的整備に関する提案もいくつかあります。

 

 

- 歩行者に対しても車道での行動やながらスマホによる危険行為について厳しくコメントする声が多く見られ、ながらスマホに対しては制裁の必要性や交通法規の整備が求められています。

 

 

- その他にも、車側や運転者側の視点からの意見や、周囲への配慮やマナーの重要性についてのコメントも複数あります。

 

 

【まとめ】歩行者や自転車乗りがスマホに集中することに対する危険性や不満が多くの投稿で共有されており、運転者側からは特に厳しい意見が見られます。

制裁や法的整備など、より安全な交通環境を求める声が多く寄せられています。

( 158276 )  2024/04/10 15:29:34  
00

・信号の無い横断歩道の歩道側でスマホいじってる人。 

渡るのか、ただスマホ見てるのかわからない。 

で、行こうとしたらいきなり横断し始める。 

急ブレーキで止まると「歩行者優先だろ」みたいな面をする。 

自ら外部情報遮断してる人は被害者枠から外して欲しいね。 

 

 

・危険な時はクラクション鳴らして良いんだぞ。 

そもそも、人がながらスマホだろうと何か起こるかもしれないと思って運転しないといけないって言われている。 

 

でも、無理よな。 

 

避けて自車が壊れても命守った事を立派に思って欲しい。 

 

 

・歩行者信号が青になってるのに、立ち止まってスマホ見てて、こちら(車)が渡らないなら左折するかって動き出した瞬間左右確認もせずに歩き出す歩行者なに? 

もちろん、歩き出すかもって可能性も考えながら運転してますけど…そんな歩行者多くて本来なら歩行者いても4~5台左折できるのに1~2台しかできない時あるよね! 

なんならスマホから顔上げて、車に驚いて睨みつけてくヤツとか 

歩行者が法律で保護され過ぎてる気がする 

 

 

・車運転中のテレビが自動で消えるのと同じように、スマホも歩きだしたら画面が消える設計にしてはと思う。歩行者も歩く場合、周りの状況や情報を認識して安全に歩く義務はあるはずです。それでも車のカーナビを改造したり後付けのモニター付けてテレビ見ている人もいるが、法的には違反になる。スマホも事故を無くすために法的整備が必要だと思う、それにスマホには加速度計が内蔵されているわけだから歩くと消える機能などは出来る技術でしょう。でも携帯の企業から献金を受けている議員さん達ではこの法案を通すのは無理だろうね。 

 

 

・以前、上野駅前の交差点で女性が歩きスマホをしていて、歩行者信号が点滅から赤に変わったので、周りは止まるのにただ1人そのまま赤信号を渡り始めて、車が走り始めた時に1人のオジサンが後ろから追って、パーカーのフード掴んで引っ張り戻しました。女性は驚いてオジサンの顔を見てましたが、「命助けてもらって有難く思え」と思いましたね。 

 

 

・1年間で300キロしか走っていないなら手放したほうが良いと思う。 

 

それよりスマホを見ながら歩く行為は本当に迷惑。たまたまぶつからなかっただけで、事故になれば車のほうが強者だから、停車中でない限り責任割合がゼロになるのは難しい。 

 

スマホ自転車にぶつかられて逃げられるケースも少なくないし、大きな事故でないと警察にドラレコを提出しても、なかなか本気で捕まえてくれない。 

非常に困った問題。 

 

 

・この方の色んな発言を聞いていると仕事に対してプロ意識が凄いと感じます。 

プロとしてとことん探求したりポリシーやプライドを持って現場に臨んでいるその姿勢は素晴らしいと思う。 

だいぶ稼いでいるんだろうけどAV業界だけでメシを食っていけるのはほんの極々一握りだろうから、ここまで登り詰めたのは半端な努力じゃないだろうな。 

 

 

・もう仕方無いですが、歩きスマホとイヤホンを付けている歩行者は気をつけろですね。万が一事故になっても過失割合は車が圧倒的に大きいし、歩行者の過失割合なんていいとこ2割ぐらいですからね。ただドラレコなどで明らかな危険歩行者には取締りや罰金があっても良いのでは無いかなと感じてしまう事が多々ありますね。 

 

 

・自転車で通勤していますが、ホント歩きスマホの人多いです。 

真っすぐ歩いてくれるならともかく、自覚なくどんどん斜めに歩いて自転車専用レーンまで入ってきて、接触しそうになったことなんて何度もあります。 

 

向こうから画面見ながら歩いてくる人たち、知り合いにその姿を撮影してもらって一度自分の歩きスマホ姿を見た方いいですよ。 

猫背でニヤニヤしてて、自分で思ってるよりだいぶみっともない姿だと思います。 

 

 

・先日、車が通るところではない通路ですが、歩行者がスマホをみながら歩いていて、直後であろう嘔吐物を踏んだ場面に遭遇しました(踏んだ瞬間気付いた様子)。子供もその場面を見て強烈だったようです。(その方には申し訳ないが)我が家には良い教訓になりました。 

 

 

 

・歩いてるときは携帯を見ない。信号で止まったときに必要なことはサッと見て青に変わったらポケットにしまい足早に信号を渡る、車に気をつけながら。 

歩きながらでも危険を予期し事前にリスクヘッジするが自分の鉄則。だって突っ込んでこないなんてなんで言い切れる?下に目線を落として視野を携帯に集中させるなんて自分には怖くてできない。「よほど赤の他人の運転スキルを信用してるんだろうなー」とよく思う。 

もし事故に巻き込まれて命を落としたとしたら「信号は歩行者優先で私は悪くない!」なんていうのかな、あの世で。 

 

 

・狭い道をスマホに集中するあまり後ろの車の気配すら気付かない人が多いですね。 

まあ、スマホ依存症なのでしょう。 

ただトラブルは嫌なのでこういう場合は無理に追い越さないで向こうが気付くまで後ろに付いてゆっくり走りますよ。 

 

 

・ドラレコ付いてなかったんかな? 

録画映像持って警察行けばよかったのに。 

直接ぶつかったりしてなくても事故を誘発する行為は検挙されるよ。自転車で車道を斜めに横切った主婦を避けたバイクの高校生が転倒して亡くなった時は目撃者いたから主婦が交通刑務所入ったし。 

今時ながらスマホには厳しいから修理代くらいは取れたと思う。 

 

 

・一歩外に出たなら、お互いに安全に通行できるように行動すべきなのです。 

その前提があって初めて大きくて重い自動車の過失が認められるのです。 

前も見ずイヤホンまでしてるスマホ歩行者はちょっとした段差でもつまずくし、信号は無視するし、踏切も気にしないし、穴には落ちるし、老人にも子供にも自転車にも平気でぶつかります。 

スマホ依存症の歩行者を放置して良いことなど一つもありません。 

 

 

・基本的に歩行者が飛び出してくる可能性のある場所においては、ドライバーは周辺の状況に注意を払い、すぐに減速や停止の措置を講ずべき重い注意義務が課されていると考えられています。そのため、予期せぬ歩行者による飛び出しが原因の事故であっても、ドライバーの責任が問われることがほとんどです。横断歩道では 100:0 です。ながらスマホの人間を見たら危険と認識するしかありません。 

 

 

・ドイツでは歩きスマホで事故にあっても保険はおりないし、何なら【車が傷ついたから弁償しろ】と言われるらしいですね。 

日本もそうなれば良いとは言わないですが、もう少し罰則があっても良いのでは無いかと思います。 

 

 

・確かに、信号の無い横断歩道をながらスマホしながら急に飛び出す歩行者がいる。 

また、左折や右折したい時に信号のある横断歩道でも、高齢者や子供連れならともかく、ながらスマホしながらゆっくり歩いてる歩行者にはイライラするし、危険である。 

警察も車両の取り締まりだけではなく、横断中のながらスマホに関しても取り締まりをして頂きたい。 

 

 

・歩行者=歩いている人、つまり歩くことを優先して行動してる人のこと 

 

ながらスマホしてる奴は歩くことよりスマホ眺めることを優先してる、つまり歩行者では無い 

と心の中で思うしかない 

 

エスカレータや階段上がる時、駅のホームで並んでる時、電車の乗り降りする時、ながらスマホしてる日で他人の邪魔をしてない人を見たことがない 

ながらスマホしてる人、ほんとに嫌いです 

周りを見ることは自分の命を守ることにも繋がります。 

 

実際歩きスマホが原因で踏切に入ったまま立ち止まって電車に轢かれた方もいます。 

歩きスマホが原因でお年寄りにぶつかり死亡させて人もいます。 

 

スマホって車や包丁と同じで、間違った使い方をすることで人を死なせてしまう危険があるってこともっとよく理解して欲しい。 

数秒間移動しながらスマホアプリ起動させてると自動でオフになって10分ぐらい電源つかなくなる機能とか出来ればいいのにな。 

 

 

・路地から大通りに出ようと歩道をまたいで停止していた所、歩きスマホの人が前見てなくて車にぶつかってきた。 

この場合どっちが悪いのか? 

車は停止して大通りの車もを確認中歩行者が接近してきて、思わずホーンで知らせてみた。 歩行は軽くぶつかってそのまま逃げて行ってしまった。 

歩き歩きスマホは禁止ですね。 

 

 

・自転車乗ってる時に前から来る歩行者、だいたい歩きスマホで下しか見ておらず、かなり近くになって「おっと」と気付く。前を歩いている人も、そのまま真っ直ぐ行くかと思ったらいきなり曲がってきてぶつかりそうになる。自転車でもスマホいじりながら乗車。何をそんなに前を見ないくらい見ているのか不思議です。 

 

 

 

・いい加減古すぎる決まり事を改定してほしい 

やっと自転車に切符切られるようになったけれど 

何でも歩行者優先は勘弁してもらいたい。 

歩きも自転車も車も運転するが、歩きスマホは本当に質が悪い。 

運転手がどれだけ気を付けても相手が突っ込んで来たらこんな風に 

物損になったり、何でもドライバーの責任になりかねない考えを 

金ばかり吸い上げようとする議員は少し危機感持ってもらいたい 

 

 

・スマホ歩行者も危ないし、ノールックで歩道から車道に出てくる 

自転車も勘弁して欲しい。 

歩道に歩行者がいれば避けるかな〜って予想できるけど、 

なんでそのタイミングで車道に出た?っていう場面が多い。 

しかも歩行者と違って、自転車はスピードも出てるし 

こっちが避けきれないことも起こり得るから怖い。 

 

 

・ドラレコがあるなら被害届出してください。 

相手が歩行者であっても誘因事故は成立します。 

ただし、ご自身の任意保険会社は何もしてくれませんし、相手ものらりくらりと逃げるかもしれませんが修理費請求は出来ます。 

少額裁判を個人でやる方法もある。手間と金額を考えたら………ってあたりの天秤ですけどね。 

 

 

・私は車持ってないけど、学生の頃や新社会人頃は親の車でしょっちゅう出かけてたし、いまはカーシェア使ってて2200kmくらい走ってるけど、本当に車は嗜好品(趣味)だと思う。特に都心はまじでなんでも近くにあるから、車要らない。ガソリンも維持費もあるし、毎日乗るくらいじゃなきゃ元とれない。まあ、しみけんがいうように、お金のことを考えるような人は持っちゃいけないんだと思う。もちろん駅からあえて遠いところに住んでる人や地方の人は別。 

 

 

・歩き(ながら)スマホと歩きタバコはマナーの欠片も感じられません。 

スマホの場合は画面を見ながら更にイヤホンを着けていたりして外からのほぼ全ての情報をシャットアウトしている者も居り、そんな状態で自転車に乗っていきなり飛び出して来てぶつかられた事が有ります。 

注意をしようとしたらダッシュで逃げられました。  

もう一度言います、歩き(ながら)スマホにマナーを持ち合わせている者はいません。 

 

 

・高級品を傷つけても笑っていられるくらいの感覚で持つべきなのはよく分かります。買えるけど、じゃあ気にせずにいられるかというとそうじゃないからなかなか持てない。でも、今回は他人の不注意で、しかも謝罪もないから腹の立つのも分かります。ごめんなさい、があれば気分も変わるだろうし、手放す気にもならないのかも。年間300キロしか乗らないなら、手放した方が良いですが。なんなら、買い取ります。 

 

 

・『ながらスマホ』は周囲が見えていない。だから、自分が原因であるとしても解っていないのだから、当然謝罪する訳がない。 

批判されるだろうが、『ながらスマホ』の事故に関しては、歩行者だろうが車や自転車の運転手だろうが、スマホを操作している方が過失のシステムに変えないと、いつまで経っても無くならない。 

 

 

・市街地を走行中に見る歩行者の2~3割の方が「ながら歩き」してますね。 

他の歩行者にもぶつかりそうになりながら、横断歩道に差し掛かっても信号すら見ずに渡ろうとして、クラクションを鳴らされ信号を見て後ずさりしてる。 

クラクションの音に驚いて怪訝な顔はしても、ごめんなさい的な顔はしない。 

小・中学校にあった二宮金次郎像が歩きスマホを連想させるからと”座ったり””下半身無し”の像になったりもしてる。 

なんだかなぁ~・・・、とは思うのですけれど、スマホいじるなら止まって! 

と思うし、運転中も明らかにスマホいじってるから顔が下向いている。 

警察に停められても”見ていない”と白を切るドライバーさんたち。 

スマホが悪いわけじゃないんです!人間が悪いんです。 

 

 

・弱者救済みたいな法律を変えない限り減らないと思う。日本の交通ルールはあってないようなものですよ。ながらをして轢かれても轢いた人が悪いし、横断歩道のない所を渡って轢かれても轢いた人が悪いですから。法の改正をしないと、何も変わらない。 

 

 

・スピードと運転に集中してればぶつけるまでいかないよ 

大半の人は車間取らないでスピード控えてないからいざという時に対応できない 

運転麻痺しているんですよ 

これ、綺麗事じゃないですから 

9割は異常な運転 

スピード超過、停止線こえての一時停止、信号変わってからのウインカー、コンビニなどの敷地から出るとき斜めに出る、基本のところが違う方は安全を確保できていないですからね 

 

 

 

・まずは身体にけがや後遺症が残らなかったことに安堵します。 

しかしとんだ事故をもらいながらも、 

冷静に事後のとるべき姿を想像できる立派な方だと思う。 

 

 

・>「いい車とかブランド品とか 無くしたり、盗られたり、壊れたりした時にテンション下がるんだったらハナから持たない方がいいよね。だから普段から持たないようにしてるんだけど、これでもう未練なくなりましたわ。こういうので笑える人が持つべきなんだよね。勉強しました」 

 

これは同意見。高級品を持つことが阿保らしくなってくるよな。 

無理して買った思い出の品みたいな物は大事にしていく価値があるが、虚栄心のために物を維持する価値は薄れてきてる気がする。 

それが自分の高齢化なのか時代なのかは分からない。 

 

 

・ひいてしまったらどんな事由があろうと8:2で車の過失とみなされる。 

気持ちは分かるが、ハンドルを握っている以上のリスクと考えなくちゃならないでしょうね。高級車が買える立場にあるからその様なリスクに会う。謝罪を求めるなんて時間の無駄、事故を起こしていたら自身の仕事への影響もあり、怒りどころでは済まないでしょう。 

 

 

・不思議なんですけれど、ながらスマホの人って「見えているならお前がよけろ」みたいな顔する人いますよね。フラフラ歩くし、急に立ち止まったりするし、電車のホームや交差点で人がいっぱいの時なんて避けきれないこともある。それでも見えているこちらが悪いんでしょうか?って思うことがある。 

 

 

・片手で持てるから見ながらでも歩けるけど、スマホが無い時代からしたら漫画や新聞を読みながら歩くのと同じだからね。 

それと比較したら危ないのはわかるはずの中高年もやってるからね。 

それが出来る日本は治安が良いという事だよね。 

 

 

・駅の構内を歩いていたら足のかかとを踏まれて靴が脱げて転びそうになった。 

謝りもせず逃げて行った。 

若い女性だったよ。一言くらい言えよ! 

追いかけて注意でもしたら、不審者だと思われるから何もしなかったけど。 

 

 

・歩きスマホは警察切符の対象にすれば少しはへるよ。それとか事故の過失割合を大きくするとか。こういうのを放っとくと何だか普通になるから取り締まる方が良い。 

 

 

・歩きながらスマホや、イヤホンは規制した方が良いと思う。 

先日、視覚障碍者の方から、歩きスマホの方が怖いという話を聞いた。 

視覚障碍者は目以外の情報から必死に歩いているが、健常者が見ていなかったり聞いていなかったりで対向してくることは迷惑になるでしょう。 

 

 

・気をつけながらチラチラと地図を見るくらいならまだしも、9割スマホに集中してる猛者いるよね。誰にも迷惑をかけず一人でどこかに落ちて自爆してほしい。高級品についてはまさにその通り。個人差はあれど自分にとって値段を気にせずガシガシ使い倒せるレベルの物が一番。たまにお手入れしてニヤニヤするだけでも楽しいけど、それはすぐに飽きる。 

 

 

・よくある話 

自分も電車に乗ってたらサラリーマンらしき小僧が左手にカバン右手にスマホを持って立ってた 

吊り革も持たずに立ってたからよほど体幹が強いんだろうなと思ってたら電車が揺れた瞬間普通によろけて足を踏まれた 

すいませんのひと言でもあれば何ともないけどシカトしおった 

普段ならそこでオイコラッと言う人なんだけと他の事て心が折れてたから抑えたけど 

常識ないのがやたら多い 

 

 

 

・例えば、道路で大音量で奇声上げながら遊んでる子供がいる、我慢の限界で注意する、親に逆切れされる、腹立つよね。世の中にはどうにも成らない事多々あります。関わらない、無視する、やられた方が気分悪く成るのは不条理です、そんな時は模範教師をありがとう、感謝します、そう思って笑えば心が晴れます。 

 

 

・山手線のホームに、出発前の電車が停車していて開閉扉が閉まっている状態で、扉の上に腕を乗せていた男が大音量で音楽聴いているせいか、駅員が再三「腕を扉から離してください」と激昂気味にアナウンスしているのに反応することなく置き続け、3回ほどアナウンスがかかた時点で、私が駆け寄ってジェスチャーで腕を下ろすように伝えると「あん?」って眉間にしわ寄せてイキってきた。周囲のことなんて全く気にしない輩が圧倒的に増殖していて、本当にヤバい国になりつつあるな、と感じた今日この頃。 

 

 

・最後のブランド品を持つ時の心得、自分も勉強させて頂きました。と同時に差別はいけないし、自分はしていないと思っていたものの、この方に対して薄っすら職業差別意識を自分が持っていたことに気付き反省させられました。すみませんでした。 

 

 

・でもながらスマホを非難して良いのは絶対に自分はながらスマホをしない奴だけだぞ。 

地図アプリを見ながら歩くのもダメだぞ。 

自分はまあやってしまうこともあるので、ながらスマホそのものはそこまで非難しない。 

スマホじゃなくても何か手に持って気を取られながら歩けば同じ事だしね(本とか地図とか)。 

ただそういう場合は細心の注意は払ってくれ。 

周りに人や車がいないことを確認してからとかね。 

 

 

・スマホもGPS受信してるんだろうから、動き出したら画面表示出ないようにできるだろ。 

と思ったら、電車の中で使えなくなるな。 

あと、横断歩道で渡れるの待ってるかスマホいじってるかわからんやつ、気を利かせて止まってやったのにいつまでたっても渡らないから、後続車に追突されるところだったぞ。 

 

 

・そういうながらスマホする歩行者いるね。 

 

しかも横断歩道じゃないのに歩行者が優先とばかりに車が走っていても平気で飛び出してくる。 

 

クラクション鳴らせばすんごい不満そうな顔して去っていくし、そういう人は普段から自己中な振る舞いをする人で周りに迷惑ばかりかけてるんだらうなぁと思ってる。 

 

 

・朝の通勤時間とかながらスマホで 車 スクーター 自転車運転してるの見ると もうそこまで面白いもんじゃないだろと 

もう10年以上前からあるし SNSも一時期ほどの勢いもないし 

ガチャガチャゲームは 時間とお金の無駄遣いでしかないのにね 

 

 

・スマホだけに集中して周囲の確認をせずに自分勝手に動くのは本当に危険。散々歩きスマホは注意喚起されてるのに守らない人が多すぎる。これがつまらない罰則が生まれる元凶。 

 

 

・歩行者、自転車が自由過ぎるよね。 

ドラレコとか証拠はいくらでもあるだろうし、法規制して、見せしめ程度でもいいから罰金とるとかすればいい。 

 

 

・歩きスマホが良くない、という前提で話は出来ても、 

今回の件がどういう状況なのかが読み取れないので何とも言えません。 

 

事故がながらスマホだから起きた事なのか、 

車側が不注意なだけだったのかがわかりませんので。 

 

「飛び出してきた」との事なのですが、何所からなんでしょうね。 

「飛び出しが想定されるような細めの道で 

それなりに飛ばしてた」とかだと擁護出来ませんので。 

 

 

 

・スマホ歩きはホント迷惑ですね。 

にしても、飛び出してきた時は急ブレーキにした方が危険が少ないと思います。下手に急ハンドルきって、そこに人がいたり自転車が通り過ぎようとしてたら別の人身事故が発生してしまいます。 

 

 

・これ本気で腹立つよね。 

 

交差点で青信号になっててもスマホいじってて渡らず、車を進行させようと瞬間に動き出して轢きかけたり、そのまま回避して進めば陰で見張ってた警察が歩行者妨害だと言って取り締まり対象にしてくるし… 

 

都内の渋谷や歌舞伎町とかなんてスマホいじりながら赤信号でも横断してきたり、車道の真ん中寄りをダラダラ歩いてたりするから普通に殺意が沸く 

 

 

・スマホ見ながらノロノロ横断とかは 

モラルの問題になるので残念ながら処置無し。 

 

「ノールック横断者」に対しては証言や証拠映像 

(防犯カメラ・ドラレコ)があったら、 

頭ごなしに歩行者優先でなく、正しく裁定して欲しい。 

 

それでも、千差万別のケースがある訳ですが 

何が何でも歩行者保護・優先を唱える方は 

勝手に泣き寝入りを選んでください。 

 

 

・手放すのは正直もったいないですよ。事故ったの東京ですかね。だとすると、そういう人多いですよ。右左折する時は、良く見てないとです。なんとか直して乗りましょうよ。 

 

 

・歩きスマホは危ないし、最近は道のど真ん中で突っ立ってバカ面でスマホをガン見している人もいる。 

自己の危機管理ができない人が多いんだなって感じます。 

シミケンさんは車無くても生活できそうなので、売却したほうが良いと思います。 

 

 

・歩きスマホ、自転車スマホには危ないを感じます。 

歩きスマホは「安全確認もせず横断歩道を歩きます」 

自転車スマホは片手運転で突っ込んできます 

 

 

・人間も違反すれば罰を与えられるようにして欲しい。 

後車が交通ルールを守って、人間が違反して事故をした場合、車は免責にして欲しい。 

予見可能性とかいらない。 

違反行為をした奴が全部悪いみたいな。 

横断歩道以外を渡る歩行者、急な飛び出しも 

運転手が悪くなるのは理不尽。 

そういう場合轢かれても歩行者が悪いですよ。みたいに。 

 

 

・細かい状況はわからんが、前を普通に見て運転していたら、そんな状況すぐにわかる。 

それで避けられなかったというなら、正しく歩道を歩いていた人でも同じことになっただろうな。 

 

 

・わかるー  

自転車乗りながらのスマホもいるよね 

ホント、周り見えなくなってるから、正直事故になっても文句言うなよって言いたい 

仮に死亡事故となっても相手が悪ければ補償もしたくないね 

だって、スマホしながら、周り見えなくて、信号やら、道やら、見えなくなってるんだから 

 

 

・避けずに制裁の鉄槌を下すとか到底とっさにできることでもありませんしね。本当にお気の毒に思います。 

 

しかし、自分の車両保険の場合ですと自爆は適用されないんですよね... 

 

 

 

・最近本当に多いです。 

加えて謝ってそそくさと立ち去る人も。謝ればいい、だけでなくもし怪我していたらどうするの?と。 

スマホによって対人関係が希薄、嫌いに拍車がかかりますね。出来るだけ生の付き合いを大切にしたいと思いつつ今電車内ですが、全員スマホ弄ってます。私もですけど。 

 

 

・昨日帰宅ラッシュの狭いホームで、目ん玉頭のてっぺんについてんのかってくらいしたむきながら歩きスマホしてるサラリーマンが何人もいて、本当歩きスマホやめて欲しいってなりました. 

 

 

・当然、警察に通報しただろうから捜査状況が気になるところ。自損事故にする場合、縁石の修理代って請求金額どれくらいなんだろうか。 

 

 

・日本は車に対して異常なまでの歩行者優先、自転車優先。 

下手したら歩行者天国のような駅前の道路もあるからここらで法律変えた方がお互いのために良いですね! 

 

 

・ぶつかり男とか少し前に話題になったけど 

スマホ見ながら除けもせず真っすぐ向かってくる 

女性(女性には限らないけど)を度々避けていると 

そのまま避けてやらない気にもなってくる。 

 

 

・しみけんさんもそんな年になったって事だよな 

目標を持ってガムシャラに働く時も楽しい 

手に入れて感銘を受けるのも感慨深い 

それが人生ですわ 

 

 

・全くの同感です。 

横断歩道渡りながら歩きスマホする輩、通勤時間帯のホームや階段で歩きスマホする輩など、こういう奴らに毎日のように出くわして、ストレス溜まりまくりです。 

こいつらを取り締まる法律を制定して欲しいと、切に願います。 

 

 

・歩きスマホは歩いてても予測不能の動きされて危ない時有るから車だったらもっと厳しいよね 

あんなに周り見ずに歩ける肝っ玉は凄いと思うわ 

 

 

・ながらスマホで赤信号になってるのも気づかず横断歩道を渡ろうとする歩行者いますよね。他にもながらスマホではありませんが、横断歩道歩の無い道路の横断とか。違反してる歩行者も車にとっては凶器になる場合もあるので、私は基本的にそう言う輩にはクラクション鳴らします。自己防衛です。 

 

 

・ながらスマホ蔓延・・・一般常識からすると考えられない行為。社会問題。にもかかわらずスマホの巨大企業即ち提供業者、管理業者者、販売業者らは巨大な利益を上げながら我関せず、何の対策も見られない。 

 

 

 

・右左折で横断する人を待っていると、スマホを弄りながらゆったりと渡る人をよく見かける。 

 

他人に全く気を使えない人間が一定数存在する。 

あれも何かの障害の一つなのか。 

 

 

・こういった傍若無人な人が増えると 

ハワイ州みたいに交差点付近でのスマホを 

規制する法律が出来ても不思議じゃないし 

それをしなければしないで何故しないのか?という 

話しになっていくでしょう。 

 

 

・歩行中のながらスマホも厳罰化にしようよ。 

警らのパトカーも見て見ぬふりを辞めて一律3万円の罰金刑にすれば良いのに。 

 

 

・ドラレコ必須です。 

スマホみているやつを注意なんてしたら、ネットで公開処刑されかねない。 

この手の案件は、国や警察のお偉いさんが、ながらを轢いてはじめて規制入るんだろうな。 

 

 

・歩きスマホのおばさん、こちらの車に気が付いて無く真正面から向かってきた。 

ぶつかりそうだったので軽~くクラクション鳴らした。 

ビックリしたらしくスマホを放り投げてしまった…後のことは知らん。 

 

 

・歩行者って自分の安全を確認しない人多いよね。交差点で車が来ないと思ってスマホ見ながらゆっくり渡るよね。 

 

 

・安全と言うものはお互いに気を配って成り立つと思う、車だけ、歩行者だけでは不十分、歩きスマホ中毒者が多すぎて運転が怖い世の中に。 

 

 

・クラクション鳴らすと相手が出てくるのを嫌って鳴らさない人がかなり増えた。 

明らかに相手側に過失あるなら鳴らしていい。相手出てきたら、やり返せばいい。 

 

 

・歩きスマホはともかく車道に飛び出す時は周り見ようよ 

横断歩道なら車側が停止、徐行することになってるから仕方ない 

 

 

・イヤホン,ヘッドホンで自転車(バイクのやつもいる!)乗っている奴は,片っ端から捕まえて欲しい。歩きスマホよりも悪質かつ危険。そいつ自身も周りにも。 

 

 

 

・歩行者が飛び出したなら歩行者が加害者であり、民事で訴えるべき。この国は自動車と歩行者の量刑基準が明らかにおかしい。 

 

 

・スマホで電子書籍読みながらとか、動画見てる奴本当多くて迷惑。 

 

こういうのきつい罰金を課せる制度を作るべきだと思う。 

 

 

・100%アグリーです!私も車を運転しますが、ハンドルを握った瞬間保護すべき歩行者が敵になるなんてあってはならない。 

 

 

・ながらスマホ、あとイヤホン着けた歩行者や自転車は本当に危ない。歩く時や自転車に乗る時はながらスマホと併せてやめて欲しい! 

 

 

・スマホにイヤホンでの歩きは本当に危ない。 

轢かれても文句言えないような法整備にして欲しいもの。 

駅でもスマホ見ながら歩いている輩がいっぱいいて邪魔になる。 

 

 

・関連記事の写真を見ようとすると広告が強制的で回避出来ない。この手法は真面目に気分悪いので今後日刊スポーツの記事は見ない。 

 

 

・スマフォ自転車のほうが、避けようがない 

歩行者なら、歩く速度が低いので避けやすいが、自転車だと20キロは出てるからね 

 

 

・歩行者も自転車も昔よりモラルが低い人が多いと感じます。法的に守られやすい側はいろんな種類でいい加減さが目立つ。 

 

 

・ながらスマホにイヤホンだと自殺行為なんだけど。 

 

これ轢いてもこっちが悪いし、泣き寝入りか 

 安全運転義務違反とか免許あるやつが悪くなる。 

かえって歩行者なら保護されるってのもな。 

 自転車も 

 

 

・本当にながらスマホだったのか疑問ですね。道案内のスマホを使っていた可能性があるのでは。狭い道なら車は徐行ですね 

 

 

 

 
 

IMAGE