( 158298 )  2024/04/10 22:09:32  
00

ビッグモーターから車盗難相次ぐ 4県6店舗で、各県警が捜査

共同通信 4/10(水) 15:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a78044358311e507cd3e3007c3bc2040b2cd4209

 

( 158299 )  2024/04/10 22:09:32  
00

ビッグモーターのロゴが盗難被害に遭ったことが報告された。

群馬、埼玉、山梨、長野の6店舗で計29台の車両が盗難に遭い、被害は全て閉店後に国産車が狙われた。

警察が窃盗事件として捜査中。

(要約)

( 158301 )  2024/04/10 22:09:32  
00

ビッグモーターのロゴ 

 

盗難被害にあったビッグモーターの店舗=10日午後、長野県松本市 

 

 中古車販売大手ビッグモーターの群馬、埼玉、山梨、長野の各県にある6店舗で、車を盗まれる被害が相次いでいたことが10日、同社への取材で分かった。これまでに29台の被害を確認し、いずれも閉店後に国産車が狙われたが、関連の有無は不明。各県警が窃盗事件として捜査している。 

 

【表】国交省が確認したBM本社の主な問題点 

 

 同社によると、最初は1月29日に館林店(群馬県館林市)で8台盗まれた。その後、3月2日に春日部店(埼玉県春日部市)で3台、4月2日に坂戸店(同県坂戸市)で10台、同5日に甲斐店(山梨県甲斐市)と甲府店(甲府市)で計5台、同9日に松本店(長野県松本市)で3台盗まれた。 

 

 

( 158300 )  2024/04/10 22:09:32  
00

(まとめ) 

ビッグモーターの車両が連続窃盗された事件について、多くのコメントからは、店舗のセキュリティ面や内部事情に対する疑問や不信感が感じられました。

一部では窃盗団や内部関与を疑う声もあり、ビッグモーターの不正行為との関連性についても指摘されました。

また、警察の捜査能力や窃盗に対する刑罰の軽さに対する批判も見られました。

窃盗のリスクが高い車種や、窃盗の手口についての考察もありました。

ビッグモーターに対する不信感や過去の不祥事との関連性について、憶測や疑念が広がっている一方で、一部エピソードや防犯対策に関する指摘も見られました。

盗難保険や法改正など、犯罪対策や刑罰強化についての意見も多く寄せられました。

( 158302 )  2024/04/10 22:09:32  
00

・販売店から車ってそんな簡単に盗めるものなのと思いました。被害に遭った店舗は防犯カメラなどついてなかったのだろうかと思います。これはれっきとした窃盗事件であり、ビッグモーターだから何してもいいというわけではないと思います。関連の有無は不明とされていますが、さすがに4県となると偶然にしては出来すぎていると感じるし、同一犯なのかなという気がします。 

 

 

・昔、ビッグモーターで中古車を購入しました。その時、店舗に高級車(確かランクル)が置いてあり、「中古でもこんなに高いんだねー!」などと夫と話をしていたら、ビッグモーターの店員さんから「そうなんです。人気車で。盗難の被害にもあいやすいので、このように(高級車の)前に社用車を置いて、盗まれないように対策してるんです。それでも盗まれた事あるんですけどね」と言った話を聞きました。なので、こういった被害は以前からあったんじゃないかなと思います。今立て続けに被害にあっているのは、不祥事発覚後、ビッグモーターが窃盗団から目をつけられているのかもしれませんね。 

 

 

・別にビッグモーターだから盗難の記事が出たわけではないだろうが、最近ほんとに車の窃盗事件が多いと感じる。 

 

よく高級車などがキャンインベーダーやリレーアタックなどで狙われているが、メーカーとしてもう少し何か防ぐ手立てを講じる事はできないのだろうか? 

 

それに窃盗にあった場合ほとんど戻ってこないか、原型をとどめていない事も多く、窃盗犯も被害者に賠償する事もなく、軽い刑罰で社会にリリースされる。 

 

これはどう考えても犯罪者にとってはローリスクハイリターンで逃げ得ってやつでしょ。 

 

賠償を完遂するまで刑務所で最低賃金で働かせるとかやれば良いと思う。 

 

 

・犯罪者も犯罪するならやっぱりビッグが一番とかネタにしながらやってそうで他に比べて敷居が低いのが原因だろうかな。私はこの記事読むまで、まだあったのかって感想ですし、フランチャイズ契約で仕方なく店長1人か必要人数足りていない状態でやってる店とかもありそうだから防犯も手薄な気もするので狙われてるのではないかという印象。 

 

 

・ビッグモーターはやばい会社なのは一度行っただけでも分かった。トイレに入ると求人案内が貼ってあり年収1000万円は当たり前みたいな内容だった。車を買いに来た客に何をアピールしたいのかが分からない奇妙さを感じた。あと見にいっただけなのになかなか帰らせてもらえなかった。 

 

 

・これって外部犯だけによる盗難でしょうか? 

大規模な犯罪グループの可能性もあるでしょうが、普通ならこのような被害があれば、他の店舗は警戒しますし、盗む方も警戒されていると思うでしょう。 

ましてや持って運べるようなものではなく車です。 

防犯がなされていない一般家庭や駐車場からとかでは無く、ある程度のセキュリティーのある店舗から盗むようなリスクの高いことをするでしょうか。 

これまでのビッグモーターの黒い話やニュースで取り上げられたような対応を考えると、色々と勘ぐってしまいます。 

 

 

・ネット上では憶測(ネタ)合戦になってる所があり、ビッグモーターの信用の無さのため「おもしろ事件」と捉えられてる気がします。 

盗難保険のためだとか、ビッグモーター自体が裏で売ってるだとか、内部犯行に寄るものだとか。 

果ては「せっかく盗んでも整備不良で価値はないのでは」だとか。 

 

 

・クルマ屋に聞いたが窃盗団が来ている情報はすぐに同業者に共有されるから売りにくい車とか保険金が高い車をわざと盗みやすい位置に移動するんだと 

被害にあった側は車は無くなっているから状態はごまかしきくし盗まれた分だけ利益にしかならなんだと 

だからビッグモーターに集中しているのは奴らまた不正を重ねてるんじゃないかな 

 

 

・展示車は盗まれても保険に入ってますから保証されます。かえって車が売れたのと同様になりますので店側はそこまで騒いでいないんですよ。同一犯の可能性はかなり高いです、車は海外に流されてすぐに無くなりますが犯人は必ず捕まりますよ。道路にあれだけの監視カメラがあってそんなに派手にやれば必ずわかりますから。 

 

 

・防犯云々はあるにしてもやってることとして普通に酷い事件だよねこれ。 

 

近年、制裁や粛清の機運が高まり過ぎているように感じる。 

社会的な悪と断じられたものに対しては誹謗中傷含め制裁が許される、みたいな風潮になっていないか。 

 

相手がどうであれ、行為として善悪の観念は崩れないから、しっかり捜査してほしいし犯人には罪の意識を持って欲しい。 

 

 

 

・たぶん盗まれたのは一般人で盗まれたのと同じく人気のアルファードやランドクルーザーでしょうね、人気の物を持つときは車にしろ何にしろ、盗難に特に気を付けたほうがいいですね、今は防犯センサーを積んでいても本物と鍵とシステムに誤認識させて盗むから警報装置の意味がない、やるならハンドルやタイヤを物理的にロックする方が有効かもしれませんね 

 

 

・最近、閉店後は真っ暗なBIG。以前は24時間明るかったのだが、電気代節約なのか閉店後は消灯している。 

あれだけ広いスペースであるが、車は大量に整列されているので、人は隠れやすいのだろう。また、閉店後や開店前にレッカー車やキャリアカーが出入りしていても、自動車販売店ということで違和感は無く、色々とやりやすい環境なのだろう。 

 

 

・窃盗されたのは、営業時間外とのことだが、窃盗は犯罪でありやってはいけない事なので、警察にはしっかり捜査して欲しいと思います。 

ビックモーターの数店舗からそれぞれ複数台の車が盗まれているということは、組織的な関与、犯罪の可能性がありそうですが、いずれにしても、捜査により犯人が検挙されることを願っております。 

 

 

・内部の従業員が閉店後に照明落とした真っ暗の中で窃盗団の手助けした可能性もある。 

貿易するならどうやって手荒に吊っても傷や凹みとかは日本人みたいには全く気にしないでしょう。しかし、歩道に横付けして一晩のうちに複数台のユニックで釣って一台ずついちいち持って行くとかまず難しいと思うし、車は空中を飛びません。 

複数店舗で同様の事件が起きているのも不審な点があり、保険会社もそれに対して保険金を支払っているならば未だに癒着体質があるとしか考えられません。 

ネクステージとかディーラーのヤードとかでこの様な大量の盗難事件起きていますか? 

まず、起きていないでしょう。 

起きていてもガラス割られてカーナビの窃盗とか剥離剤撒かれたりぐらいだと思いますが。 

 

 

・今のビックモーターでこのような事件、しかも4県6店舗では、なかなか信用はしてもらえませんでしょう。 

だってこれだと最低でも4人以上の全く何の共通点もない犯人が、それぞれの場所で行わないとまず盗めないでしょうから、これ本当という目で見られるのは仕方がないとも思えます。 

しかしまだ潰れずに営業している方が不思議なくらいです。 

中古車販売なら、やる気ならすぐに復活も可能でしょうがね、但し名前ぐらいは変えないと、お客さんは寄っても来ないのではと勝手に思ってしまいます。 

それこそ盗難保険とか、損保ジャパンあたりに入っているのでしょうから、大した損害ではないと思いますが。 

 

 

・盗難の被害に遭ったとのことですが、松本店につきましては市のメイン通りである19号線沿いでかつ、松本警察署から200m位しか離れていないため盗むとしたら誰かに目撃される可能性が高く、ハイリスクしかないです。窃盗するとしたら相当なプロであると思われます。 

 

 

・昔から不思議に思っていたのだが、何故トヨタの高級車はたったの数分で何時も簡単に盗まれるのだ。普通は高級車ほどセキュリティが厳しくて盗まれないような設計にするはずではないのか?なのにいとも簡単に盗まれるのだ。テレビでしょっちゅう盗難シーンをやっている。まるでトヨタの設計部門に共犯者がいるのではないかと疑いたくなってしまいます。。少なくともトヨタは盗難されやすい高級車の設計に対して、盗難保障をする社会的責任があると思います。 

 

 

・これって、元従業員が関わっているかも知れないと真っ先に思ったが… 

最近、自動車窃盗のニュースを見るたびに窃盗団を重罪にすればいいのにと思っている。 いたちごっこなのは充分承知だが、自動車メーカーも対策をし、「メーカーとしてもここまでやってます」みたいな誠意を見せて欲しい。 

 

 

・窃盗犯からすれば、数百万円もするものがそこら辺に置いてあるのだから持って行ってしまおうって思うのだろう。 

車に対策をするのも大変だろうから、この際敷地から簡単に車が出られないような工夫をするしかないだろう。 

 

 

・販売自動車の盗難保険は有るが掛け金が高いのでビックモーター全店では入って無いでしょう。年1~2台盗難されるなら保険入るより盗難される方が安い 

あと盗難車を知らずに買って乗ってて捕まっても運転手お咎め無しさらに盗難された側は乗ってた人物の特定も警察から教えてもらえずやったもん勝ちの世の中です 

 

 

 

・近所に盗難被害にあったBM社があります。 

ここ最近は車の盗難被害が増加傾向にありますが、去年の不正請求や客とのトラブル、街路樹伐採など様々な事案が明るみになり、あれだけの問題を起こしたMB社なら因果応報で仕方ないと思ってしまう人は決して少なくないのではないでしょうか。 

 

もちろんどんな理由があるにせよ、窃盗は許されることではありません。 

そしてここ最近の被害増加は特殊詐欺グループのように、指示役と実行犯のような大規模な窃盗集団が存在するのではないかと思えてしまいます。 

 

 

・ビッグモーターが集中的に狙われているとすれば、何らかの内部情報が漏れて、盗難対策の穴となる部分が広く窃盗団に知れ渡った可能性が高いんじゃない。 

ビッグモーターなら被害に合っても仕方ない的な意見が散見されるけど、何処であろうと良い訳がない。 

ビッグモーターの善悪より犯罪者に良いようにヤラれている警察の方が問題だろう。 

摘発に必要な法規が不足しているのなら警察庁上層部は法規整備の働きかけをしないとダメだし、法の問題でないのなら警察の仕事の問題で、盗難車に対応する人員の増員等、捜査能力の強化が必要。 

実際、盗難被害者からの警察評は本気で取締る気が全くないといったもの。 

交通違反のノルマを設けて、ただでさえ少ない人員を交通違反の待ち伏せ取締とかに割いている場合ではないだろう。 

今のまま放置しておけば、世界中から日本は警察がヌルイから、チョロく仕事ができると窃盗団が大挙してやってくるようになるよ。 

 

 

・信頼は地に落ち社員もモチベーションがダダ下がりだろうから、セキュリティも甘くなっていたかもしれない。 

犯行グループからすればうってつけだったかもしれない。 

 

ただ短期間でそんなコトが立て続けに成功するのには違和感がある。 

 

余計な推測はしたくない。 

各県警の捜査を見守りたい。 

 

クルマの盗難被害なんて明日は我が身かもしれない(ジブンは盗まれるほどの大層なのには乗ってないかもだけど)。 

 

とにかく早く真相が解明されるコトを祈るよ。 

 

 

・ビッグモーターだから、そもそも不信感がというのはわかる。だから内部の犯行ではないかという推察が出るのは十分に理解できる。 

けれども経営を立て直そうと、他社が既に介入している中でこれは正直内部犯である可能性は低いんじゃないかなと感じました。 

どちらかと言うと、「悪者だから苦しめてやろう」といったような、ちょっと正義感が間違った方向にいってしまった人、もしくはビッグモーター社の不信感を逆手に取った犯罪グループでは?という印象を受けました。 

過去に何をしていようと、法を超えた報復が許されるわけではないので、ビッグモーターのイメージは別問題として、この件はこの件でしっかり犯人を見つけ裁いてほしいと思います。 

 

 

・これはBMの不祥事とは別に考えるべきで、悪質ですね。混乱に乗じた悪質すぎる犯罪です。そもそも日本は刑罰が甘すぎるのです。このような場合は初犯であっても懲役40年くらいにすれば良いと思います。その場合、収監中の衣食住を税金で賄うのは無駄なので、強制労働をさせましょう。悪意ある殺人は初犯で一人でも死刑、利己的な理由による放火、強盗、盗みは殺人に準じた罪の重さにして欲しいです。数年の刑期を終えたらたまた悪人が世の中に出てきて悪事を繰り返す世の中では、安心して暮らせません。 

 

 

・伊藤忠が買収することが決まり、これだけ注目されている中で組織ぐるみで犯罪を犯すことはないと言えるんじゃないか。 

 

その反面、組織ぐるみで大々的に犯罪を犯していたことから感覚が麻痺している一部の従業員たちが辞める前に一仕事やっている可能性は高いと思う。 

 

 

・これだけ、短期間に重なっているから、 

ビックモーターは被害者なんだろうけど、盗んだ犯人は元従業員が関係していると感じてします。 

 

結局、以前の不祥事についても、組織犯罪って言ってもやってたのは従業員何だから、ちゃんと、従業員に対しても逮捕したほうがよかったと思いますよ。 

 

 

・展示場はお客さんを考慮して出入りしやすくなってるし、人気車種は目立って尚且つ試乗などしやすい所に置いておく事が多いから出しやすい所にあったりしますしね。 

古い車などで出入り口の閉鎖やホイールロックとかアナログな方法が有効だったりします。 

BM社の様々な問題もあり、その嫌がらせのためにあえてBMを狙ったのか、会社的にセキュリティが甘々なのか分かりませんが犯罪は犯罪として捕まえてほしいですね。 

 

 

・あまり疑っても良くないが。今、ビッグモーターから中古車を買おうと言う人もいないのではと思う中で、中古車は売れない、人件費は日々発生している。盗まれた事にして、保険金を受け取って、盗まれたと言う中古車は他の中古車業者に販売、とかを考えてしまった。まあ、それなら4県6店舗で同時にはしないでしょう。目立ちますし。 

 

 

・展示スペースの出入り口に頑丈なチェーンを張って、同じく頑丈な錠を掛けて外部から出し入れ出来ないようにすることと、不法侵入した際に防犯ベルが鳴るようにする以外、盗難防止は難しいのではないか。 

 

 

 

・最近、本当に窃盗が多いなぁ。 

 

車もバイクも盗まれてバラバラにされたりして運ばれてたらなかなか見つからないし、どこかにヤードがあって、窃盗団が複数人でやってるんだからなかなか捕まらないらしい。 

 

車やバイク好きな人達からしたら、本当に許せないと思う。 

 

私も車もバイクも好きだから泥棒は早く捕まって壊滅してほしいです。 

 

 

・何でこんな断続的に複数店舗で窃盗が可能だったのか、ちょっと疑ってしまうね。 

最初に館林で被害が確認された時に全店舗への周知徹底はなかったのだろうか。一般家屋ではなく店舗なんだからセキュリティーはどうなっていたのか。 

内部犯行や横流しなどの陰謀論も出ているが、企業として管理や再発防止策が杜撰過ぎるんじゃないかな。 

 

 

・ビッグモーターだからこそ狙われたんでしょう。 

会社の先行きに不安感じて離職率が上がっているような会社は管理が行き届いて無い可能性が高い。コスト要因になるSECOMみたいな、機械警備サービスの加入率も見送りがちになるのでは。 

 

そもそも盗まれたことを上に報告できる会社としての心理的安全性はあるんですかね?いまだに土下座させたり自腹きらせたりする会社じゃないかが心配です。 

 

 

・個人の盗難には腰重そうだけど 

大企業の大規模窃盗なら警察も本腰入れるのかな 

まぁとりあえず窃盗集団に痛い目見させてくれるならいいんだけど。 

国民ほったらかしの問題で騒ぐより、国民の生活に関わる事をもっと政治でどうにかしてほしい 

 

 

・週末に国道沿いのビッグモーター店舗を見るけど、今までと変わらず営業しているように見える。伊藤忠が買収にはいるとはいえ、 

あれだけの問題を起こしたのに普通に営業出来ているのが凄い。 

イメージだと社員も辞めて店舗はもぬけのからとかになりそうだけど、そんなこと無いんですね。 

 

 

・窃盗犯は、絶対に捕まえ厳しく罰するべき。 

だが、なぜかビックモーターに同情する気持ちが湧かない。 

それにしても、車の窃盗が多いね。 

車を置いておくのも、それなりに広い敷地が必要なのだし、世間の目から隠そうとすれば場所も限定的だと思うのだが、なぜか摘発というニュースをあまり聞きない。  

警察を始め行政に本気を出してもらいたいもんだな。 

 

 

・被害店舗のうちの1つの前を通勤時に通るが、閉店時には国道沿いの出入口にはキャリアカーが出入口を塞ぐようにしていつも停まってるけどな。 

こうして盗難防いでるのか、と思ってたけど従業員の車の出入口があるか。 

防犯カメラくらいありそうだけど。 

 

 

・多くの方が考える様に明らかに不自然極まりない事件だし、窃盗事件では無いのだと思います。 

被害に有った車は保険などはどうなっているのかを同時に大きく報道して頂きたい。 

セキュリティ対策が万全のアノ規模の店舗で?ほとんどが大きな通りの国道沿いで?数台も?大きな騒動になっているビックモーターで? 

同一犯て言うか組織と言うか、ビックモーター側の対策も腑に落ちません。 

 

 

・盗まれた状況が分からないが、展示場の出入り口は通常は車載トラックで塞いでるし、道路に面した部分にはある程度の高さの柵があります。 

警察は外部と内部の両面で捜査しているでしょうね。 

 

 

・中古車屋の中には車を自分たちでボコボコにしたりわざとに山の中で事故らせて保険金を得ようとする奴らもいる。 

ぶっちゃけ自分の知り合いにもいた。 

あと他人の車を勝手に売って金にするやつもいる。 

ニュースになったりしてるよね。 

1台盗まれたとかならまだしも8台とか10台とかは逆に怪しいかな・・・ 

本当に盗まれてるのなら気の毒ではある。 

 

 

 

・中古車の販売面や余計な車検代を取っていたビッグモーターにしても、今ではいい印象なための会社に生まれ変わろうとしたはずが、運が悪く大きな組織な外国人自動車盗グループに目をつけられた結果での群馬、埼玉、山梨、長野県に存在する同社にへと広がったのかもしれません。調度、ビッグモーターとしての評判も協賛が変わって間もなくした頃の自動車盗だとも感じられましたね。 

 

 

・騒動以来、最寄りの店舗に客がいるのを一度も見ていない。少し離れた店舗の整備スペースに車が入っているのも見ていない。つまりは売り上げが全然ないって状態の店舗がいっぱいあるってこと。盗難保険を狙った自作自演や、窃盗団から金をもらって手引きをしているのでは?と疑ってしまう。 

 

 

・前から思うけど警察って税金で立派なNシステム稼働させている割に盗難車の捜査には意外と消極的なんだよね 都道府県で検挙率公表するなりしてもっと意識の向上はからないとダメだね、 

 

 

・今までしてきたことを考えると、車が売れないために、敢えて盗まれるようにして、保険金を受け取っているのではないかと思えます。 

さすがに窃盗団との繋がりは無いと思いますが、盗まれやすいように人気車種を場内に配置していたのでは無いかと疑ってしまいます。 

 

 

・この騒動が起きたあとにビッグモーター行ったが、 

車のキー乗ってますんでどうぞエンジンもかけられてください。の状態だった。 

日中だけかと思ったが流石に毎日毎日キー置いてるって言うよりはずっとそのままなんじゃ無いかなと思いました。 

夜には出入り口に大きなトラック置いてますが、、、 

 

 

・これは何時もの窃盗犯かな? 個人所有の車から今度は店舗の車ですか。 

確かに中古車センターは高級車も豊富だし、選び放題。防犯カメラ画像を隠して放送したりするから犯人は捕まらない。高級車を持ってる人は大変だな? 益々増えるだろうよ。 

 

 

・ビッグモーターが特に被害が多いなら間違いなくビッグモーター事件と無関係とは言い難いのかもしれないね。 

日本車が狙われてるのも理由がありそう。 

国内の海外人かな? 

知らぬ間に日本国内で日本人の知らないマーケットが作られてそう 

 

 

・因果応報とは、まさにこのことです。事故車 水没車を無事故車と偽り販売したり 高額な査定金額を掲示し車両を奪い取ると あとから難癖を付けて金額を下げて他の業者より低い金額しか振り込みません。伊藤忠商事がこの会社を買収するみたいですが 欲しい所は、大型店事場と併設している整備工場と板金塗装工場でしょうね 

 

 

・窃盗や詐欺ほど卑劣な犯罪はないと思ってるので、何とか犯人が捕まって厳しく裁かれる事を切に願います。しかしこれほどの台数が盗まれるのなら、規模の大きな窃盗集団がいるのかなと思いました。 

 

 

・『あんな事やってる所には仕置してやんないと』とか言って笑いながら窃盗している犯人がいるんだろうと思った。 

 

企業のイメージが犯罪を誘発してるんだろう。 

 

車の窃盗については重罪となるように法を改正してもらいたいものだ。 

 

 

 

・イモビライザーの仕組みや 

スマートキー追加のシステムが 

理解できればエンジン始動はそんな 

難しくない 

人気車種はハンドルロックやホイールロック等二重三重のセキュリティが必要ですね 

 

 

・どうして政府は現在に至るまでに、他人の財産及び生命に関わる物を奪った者に対し、刑罰を重くしないのか。スリ、農作物、家畜等の窃盗は、間接的にその被害者の生命を奪ったのも同然な行為です。もはや有期刑はやめて、このような犯罪を侵した者には一律懲役80歳迄!とした方が良いのでは!?こんな政策を掲げる政党があれば是非とも投票したいですよ。 

 

 

・ピッグモーターに限らず、屋外中古車会場を持つ会社は広域窃盗団に狙われる傾向にあります。 

特に電子化されていない(防犯装備のない)中古車はより狙われやすい傾向にありますね。 

 

 

・自分の会社が盗難にあったら堂々と警察に届けるんだ。ビッグモーター社は最初から雲隠れさせた息子副社長に騙されて車を買ったり売ったりして損をした客や奴隷のように扱われた下請け業者に記者会見を開いて謝罪させるべきだと思う。 

 

 

・どんなにセキュリティを強化したって窃盗団は盗みますよ。 

半導体不足で新車の製造が遅れ気味ですから車両盗難も増えています。 

ビッグモーターが業界最大手だったのは事実で、それだけに展示車両の多い大型店舗もたくさんあります。 

狙われやすいのは当然の話で不正問題とは別の話です。 

 

 

・もしかして盗まれた作戦なのではと思ってしまう。これだけ信用の無い会社だからいろんな方法で金を作り出そうとしているのか、わからないが いずれにしろまだ店舗が稼働しているのには驚いた 

 

 

・窃盗罪についての刑罰が軽すぎて、多様化する窃盗事件に対応しきれていない様な気がします。 

10年以下の懲役、50万円以下の罰金って… 

 

窃盗罪とは別の罪名と刑罰が必要だと思います。 

 

 

・BMからすればご馳走様でしょうね。 

もちろん保険に入ってるでしょうから。 

恐らく、ランクルやLXなど海外人気でしょう。 

販売不振で、オークションでもコールの入りにくい 

装備、仕様なら尚更。 

店舗入口付近で、防犯カメラにも映りにくい場所に 

保管していない事を願う。 

しかも全店舗同じような保管状況だったりして。 

 

 

・ビックモーターは、色々あったけど 

今が1番経営が厳しいはず。 

事件があったからといって 

何をしてもいい訳ではない。 

 

日本には、元窃盗団でも 

まともに働ける場所はあるはずだから 

窃盗団の方は早く改心して 

真面目に稼いでほしい。 

 

 

・私が働いていたディーラーでも中古車が盗まれる事ありましたよ。 

担当の車は台数を把握しているが、全体は把握していないので、盗難されてから半年後に乗り捨てられてるのが見つかって警察から連絡があって発覚した。結構適当なもんだよな。 

 

 

 

・窃盗犯も確実に監視カメラ設置してて警備会社に加入してる店舗狙うのかな 

しかも同じ系列店ばっかり狙って 

街路樹やら客の車の破壊、保険金詐欺も偶然全国の店舗のほぼ全てで行われてたって言い張る店だから同じパターンで故意に盗ませて盗難保険狙ってるのでは?と邪推してしまう 

 

 

・おそらく、こう推測する。 

ビッグモーターがニュースになっている。 

→信用を失っているので1台2台盗難しても騒ぎにならない 

→防犯対策もケチっていて手薄だろう 

→まだイケる、もっと盗んでしまおう 

そして、「車盗難相次ぐ」ネタでニュースへ。 

 

信用を失ったことと、盗難は別案件。 

捜査を徹底的にお願いします。 

 

 

・近所のビックモーターの展示車の台数がじわじわと減ってますね。以前は前後4列ぐらい横並びで目算100〜150台以上並んで壮観だったのが、今はおそらく半分以下になってますね。これは盗まれたわけじゃないでしょうが。 

 

 

・本当に盗難されたのか…? 

ビックモーターを見たことのある方は分かると思うのだが、閉店時は積載車で出入り口を塞いでる。また、車の展示スペースと道路の接点は車では乗り越えられない柵で囲っている。 

その他にも監視カメラやALSOKなども入ってる様子。 

それをどうやって盗むんだ? 

 

 

・ビッグモーターの信用が地に落ちてしまったから、この一連の窃盗事件もビッグモーターの横流しとかを疑っている人がいるみたいだけど、この盗難の案件はビッグモーターの一連の不祥事とは別に考えないといけないと思う。 

ビッグモーターも盗難被害に遭ってはいたけど、あの不祥事があったから、窃盗被害を公に出せなかったのかもしれない。 

でもここの所の報道で窃盗被害のことが出てきたから、ビッグモーターの窃盗被害も表に出したんだと思う。 

 

 

・国会議員の三原じゅん子氏のランドクルーザーの盗難の時の画像をTVで放送していて見ました。窃盗の犯人のなんと周到な素早い事、ただただ驚きです。絶対に開けられないガレージ:車庫に厳重な扉にしても盗難を防げないのかと感じています。簡単にエンジンがかかるなど、自動車メーカーは窃盗集団の上をいく新技術搭載の自動車の製造販売を望むとこです。 

 

 

・今どき防犯カメラの無い中古車販売店なんてそうそう無いだろうし、大抵は警備会社と契約してることを考えると、店頭の在庫車を盗むのってかなりリスク高いと思う。 

 

よっぽど狙われやすい車種だったのか? 

 

 

・販売店は閉店時によく、店舗出入り口に積載車両などを横付けし、盗難防止策を講じています。それでも余程の高額車両ならどんな手を使ってでも持って行くでしょうが国産車を一気に5〜6台をどうやって? 

う〜ん。 

その日はたまたま出入り口に車を置くのを忘れてたとか? 

閉店時に警報入れ忘れたとか? 

過剰な保険に入ってたとか? 

なんて事はないよね?  

と考えてしまうのは私だけかな? 

 

 

・これを聞いてまず最初に思ったのがビッグモーター関係者が車を盗んだなということ。本当に会社とは無関係の人が盗んだものなのか今までのことを考えると疑問に思う人は多いのではないでしょうか? 

 

 

・先々週くらいにBMの店舗前通った時に見たら、普通は車屋って盗難されないように出入口にバリケードのように車を横置きしたりするけど、してなかったのが不思議に思いました。そして「あれ?いつもこんな置き方だっけ?」とも思いました。 

それでこの事件ですから、内通者がいるのか気になるところです 

 

 

 

・8台とか10台ってトレーラーでもいっぺんには運べないよな。どれだけ大掛かりに盗みに入ってるんだろう。というか、盗まれるほうもセキュリティも何もあったもんじゃないな。客の車とかあったらどうするんだろう? 

 

 

・皆さん、リレーアタック防止策はあります。 

リモコンの電波を出さない物が沢山売られいますよ。その中に入れると確かに車は反応しません。バッテリーを遮断するものも色々とありますので、組合せで窃盗団から大切な車を守りましょう。 

 

 

・あの件以降、店舗前の草木は日に日に生い茂ってきました。 

この成長した草木により、道路からの視認性が悪くなったから犯罪に遭ったと思ってる上層部がいないことを願っております。 

 

 

・過去に車検を出して 

マフラーのジョイント部が取れてると言われて 

車検代と修理代を払いました。 

最後まで不思議でしょうがなかったけど 

今回の騒動で確信に変わりました。 

 

よって、盗難被害も信用してません。 

自分たちでは? 

もし盗難でもビックモーターに関しては 

自業自得だと思います。 

 

 

・盗むヤツが一番悪いし、ビッグモーターに対する一罰百戒的な流れもどうかと思う。 

ただ、どうしてもこうも簡単に盗まれるのか?自動車メーカーや販売店が本気で盗難対策してるとは思えず、盗難された方が好都合な勢力が存在するとしか思えない。 

 

 

・盗難されたビッグモーターがある街に住んでますが、そこのビッグモーターは最近、ストックしてあった車がなくなって駐車場ががら空きでした。恐らく資金集めのために中古車市場に売ったのだと思います。 

それでこの記事を読んで、もしかしたら盗難車は闇市場に売り払って現金化し、保険に入っていれば盗難として保険金も入るから新たな商売を始めた?って勘ぐってしまいます。 

 

 

・窃盗団の良心が痛むとかなのでしょうかね…? 

 

お地蔵様や墓石と 河原にある石 どれかの石を壊さないといけないとなればほとんどの人は後者を選ぶでしょう。 

 

ビッグモーターは悪い事をしたが、だからと言ってビッグモーターには犯罪を犯してもいいというのはさもしい考え方です。 

 

 

・犯罪者が民衆に石で打たれても(感情としては)仕方がないともいえるが、当然、窃盗犯だからといってレイプしていいわけもなく、人殺しを殺めていいいわけはない。 

車の窃盗が増えていて、たまたまBMが、例の件で人が辞めたり、管理が不行き届きなんだろうと予想する。 

 

 

・まさかビッグモーターが自作自演だとは思わないが、車を扱う事業者としてはここまで立て続けに盗難に遭うということは管理の仕方に問題があるのではないだろうか? 

大切な商品である車を、いとも簡単に盗まれるなんてにわかには信じがたい。 

 

 

・なんか今迄にBM関係の、こんな報道は聞いた事は無く本当なのか?と思ってしまう。穿った見方をすれば内部の者が横流ししたり、仕組んだりしたりの犯行か?と思ったりしてしまう。もう信用度は皆無に近いのは決定的なのに今だにまだ営業を普通通りしてるから客は来てる?のかと思うし来ているとしたら客の常識も疑ってしまうわ。たしか店の回りには警報装置が張り巡らせているから侵入するなとは看板を数カ所でっかく表示はしているけどな。 

 

 

 

・ビックモーターがこれだけ問題になってても近くのビックモーターにはそれなりに集客できてるのが凄いなと思う。 

どこで車買おうがどこに点検に出すかは個人の自由なんだけどよく信用できるなと思う 

 

 

・一店舗から10台も盗めるなんてあり得るのか?盗まれたらグループ内で情報が共有されるのに、すごすごと再度盗まれてる状況も不自然。盗まれる事に興味がないか、はたまた盗ませてる様だ。 

 

 

・あくまでも個人的な見方だけど何かねぇ 

同業販売店だけど、どうも素直に受け取れない。 

1店舗で2~3台盗まれるなんて不自然過ぎるし、店舗のセキュリティもあるはずだし、一番思うのはなぜBMだけ? 

 

 

・此等は盗難数から窃盗団の仕業かと思う。現在のビックモーターの弱みを睨んだ盗難だろう。もうすでに伊藤忠商事が買取ることに成っているから確りと警察に捜索してもらいはっきりとして欲しい。窃盗団に弱味に漬け込まれたら良くない事です。 

 

 

・自動車泥棒多発! 

防犯は簡単だと思うが 

自分は大丈夫という考えになりがち 

盗難に遭う車はほぼ決まっているので 

個人も店側も 

該当車の 

所有者の方達は防犯対策致しましょうね 

 

 

・盗難ということで保険詐欺やってるんじゃないかと疑いたくなる。というかビッグモーターまだ潰れてなかったんだね。あんだけの事やって企業が存続できてるのが不思議 

 

 

・本当に単なる被害者である事件ならいいが、 

万が一そうじゃない場合、伊藤忠グループによる買収などにいろいろ変化があるかもね。 

このタイミングでと言うのも、切り替わり名に、だったり伊藤忠側の財務検索などで棚卸しがおかしい、となって発覚したのかもだし。どうなんだろうな…。 

 

 

・本当に盗難されたのか? 

組織的、もしくは社員個人が横流ししてるんじゃないの? 

ビッグモーターなんだから何でもありだと思います。これまで盗難被害が相次いでいたってこともないと思うし、そもそも中古車屋なんて防犯対策しっかりしてあるはず。 

 

 

・元社員かな~。窃盗団にしてみれば、ビックモーターだけから盗むほうが面倒。「ビッグモーターが被害者であることを忘れてはならない」とか、勘違い野郎もいいところ。被害を受けたのは保険会社であって、一般人じゃないし、保険詐欺をやってたところで窃盗被害と絡めて語るなんてナンセンス。 

 

 

・今の時代、一般の人でも駐車場に停めていたら夜の内に車を盗まれる事件が多発しておりますね!三原じゅん子議員の車も盗まれましたね!Σ( ̄□ ̄;) 

 

盗んだ車を解体して部品にして国外に売りさばく様な荒手の窃盗団が増えて来ています!ドアロック、エンジンキーが無くても解除して、防犯カメラもあらかじめ目隠しして無効化して犯行に及んでおりますね! 

 

夜間、人が居ない広い駐車場で何者かが何かしていても店の人としか思われませんね! 

Σ( ̄□ ̄;) 屋外の駐車場だと、あらかじめ防犯カメラの位置を確認して背後から目隠ししたら無効化出来ると思います! 

 

悪い人々はそれなりに悪い事には長けていて、ドアロックを解除したり、エンジンキキーが無くてもエンジンを掛けたりとどこで習うのか不思議ですね!それだけの頭があったらもっと普通にきちんと仕事出来ると思いますね!( ̄▽ ̄;) 

 

 

 

 
 

IMAGE