( 158303 )  2024/04/10 22:15:18  
00

【速報】「玉川徹は出禁」発言を吉村氏が撤回「僕が間違っていた。玉川さんに謝罪します」

関西テレビ 4/10(水) 15:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a963b74a74326080fbc6dc2f805cd6e28b8c7c8b

 

( 158304 )  2024/04/10 22:15:18  
00

大阪維新の会代表の吉村洋文氏が、テレビ朝日の番組で玉川徹氏を非難した発言を撤回し、謝罪した。

吉村氏は大阪府知事として建設中の万博会場や展開について議論されるべきだと主張しつつも、発言の表現が失礼だったと認めた。

橋下徹氏も、吉村氏の発言を批判し、制限や出禁の考えは適切でないと指摘した。

(要約)

( 158306 )  2024/04/10 22:15:18  
00

大阪維新の会 吉村代表 

 

大阪府知事を務める大阪維新の会の吉村洋文代表が、大阪・関西万博をめぐり、テレビ朝日の番組「モーニングショー」のコメンテーター、玉川徹氏を「入れさせんとこか」などと発言したことについて、「発言を撤回する」と表明し謝罪しました。 

 

■【動画】『玉川出禁』発言撤回の吉村氏「僕が間違っていた」と謝罪も「意図は変わっていない」と主張変えず 

 

吉村代表は、先月大阪府茨木市で開かれた大阪維新の会のタウンミーティングで、大阪・関西万博や、会場予定地で建設中の「リング」について、「今批判している、名前言いませんけど、モーニングショーの玉川徹。今批判するのはいいけど、入れさせんとこかと。入れさしてくれと、これ見たいって言っても、モーニングショーは禁止。玉川徹は禁止って言ったろかなと」と発言していました。 

 

建設中の万博会場 

 

吉村代表は、10日の会見で、「僕自身の玉川さんに対する発言についてですけど、振り返って考えて、これはいくら政治集会の場であったとしても言い過ぎたと思います。僕が間違っていたと思います。この点については撤回して玉川さんに謝罪を申し上げます。やはりいわゆる出禁の権限はないにしても、万博を積み上げていく作っていく立場でもありますし、例えば政治集会とはいえ、やはりここは不適切な発言だと間違っていた発言だという風に思います」と話し、出禁発言を撤回し、玉川氏に謝罪しました。 

 

しかし、「(発言の)意図は変わっていないです。もちろん万博について批判的な意見、課題を指摘するというのは、報道機関として当然なことだと思っています。だけれども、万博というのは、賛否もあって、いろんな技術者や科学者も含めて海外の皆さんも含めて、賛成の意見も『課題を解決しようじゃないか』といろいろチャレンジされている方もたくさんいらっしゃる中で、やっぱり賛否あることなので、そうであれば、放送機関としてやる以上は賛否もある程度は公平に論じていただきたという思いです。これは変わっていません。でも、『出禁にしたろうかな』という言い方は、政治集会の場でもよくなかったと思います。背景にある考え方はそういう思いがあるんですけど、言い方はよくなかった」と話し、『放送において万博を取り上げる中で、賛否両論を取り上げてほしい』という発言の意図は変わっていないと表明しました。 

 

橋下徹氏 

 

「玉川徹は出禁」発言を巡っては、過去に大阪府知事や大阪維新の会の代表を務めるなど、吉村氏の先輩格である橋下徹氏が、テレビ番組内で「今回の吉村さんはマズいな。自分の力があるようなものを持って、行動を制限する『出禁』とかはマズいと思っていた」と苦言を呈していました。 

 

関西テレビ 

 

 

( 158305 )  2024/04/10 22:15:18  
00

・各コメントからは、大阪市長・知事の吉村洋文氏に対する批判や懸念が見られました。

彼の言動や行政方針に対する不満や疑問が多く表明されており、特に万博開催に関する議論や予算膨張についての賛否両論が対立している様子が窺えます。

万博開催に対する懸念や賛成意見、予算問題に関する不満、政治家としての責任や対応に関する論点などが多く挙がっていました。

 

 

・また、吉村知事の発言に対する反応として、冗談や失言に対する厳しい視点や、謝罪及び撤回に対する評価も見受けられました。

さらに、万博に関しては必要性や利益についての疑問や懸念が根強く存在しており、税金の運用に関しても多くの人が疑問を持っている様子がうかがえました。

 

 

(まとめ)

( 158307 )  2024/04/10 22:15:18  
00

・賛否両論を報じてほしいとおっしゃいますが。賛否以前に、民間ならこんなにズルズルと予算が膨らんでいくということはあり得ません。納税者である国民が苦言を呈するのは当然です。賛成意見も報道してくれなど甘ったれたことを言う前に、膨らみ続ける予算をどうにかして下さい。自分達には甘々、ズルズルなのに、反対意見は圧殺するかのような態度は宜しくないですね。税金を使っている身なのですから、もっと謙虚になるべきです。諸外国の例を見ても、反対意見を締め出すところから独裁は始まっています。 

 

 

・万博は中止一択では。 

 

建設業界団体の会長が先日の会見で、開催は不可能と表明した様に、開催のデッドラインはとうに過ぎている。 

 

実際、現時点で、電力や水道などインフラが全く整備されていない上に、会場までの交通手段も大臣が「45秒間隔でバスが出発する」と非現実的な答弁をする有様だ。 

 

また、地震や台風などの災害時や急病者への対応やテロ対策への懸念も根強いし、緊急時にどこに問い合わせて良いかも不透明な会場に来場者を案内するのはリスクが高すぎる。 

 

加えて、成人健常者であれば、まだ、会場内の移動はギリギリ可能かもしれないが、日本語が不得手な海外の方や障がい者や乳幼児持ちの家庭や高齢者には相当過酷だろう。 

 

その上、万博の人数合わせのために、修学旅行先を既存のテーマパークから変更になる学生は本当に不憫。 

 

インパール作戦は政府と業界関係者だけでやってくれ。 

 

 

・これまでは何を言われようが「自分には出禁にする権限がない」と豪語するなどかなり強気でいましたが、親分である橋下徹に怒られてから急に方向転換。 

そういう事です。反省なんてして無いでしょう。 

 

ついでに出禁にする権限が無いというのもデマで、副会長である吉村君は理事会を召集した上、一定の条件を満たし提案が決議されれば出禁にすることは可能であるとの事です。 

 

 

・大阪市民、府民に1人当たりの負担額を積極的に開示した上で理解を求めるべきところ、議会で質問されるまで隠し、負担と比較すべきでない別物の数字-経済波及効果のアナウンスを続けるなど、賛否を判断する為の公正な情報を大阪市民に知らせようとしない吉村氏の姿勢は民主主義を棄損していると思う。 

 

 

・吉村知事が、テレビ局に「賛否両論を論じてほしい」と思っているなら、 

・可燃性メタンガスの地中からの噴出量の平面的な分布 

・大屋根リングの複数の柱の沈下測定結果 

・会場の複数地点の地盤沈下の測定結果 

・開幕中に南海トラフ地震等大地震が発生した場合の避難方法 

・同じく、大地震に伴る津波による人的被害 

等の情報を、公開したらどうか? 

 

 

・吉村知事も万博の成功を願って一生懸命なのだろうが、世論調査でも「万博に行かない」や「万博不要」が7割以上が関心を示していない。 

さらには万博キャラクターの変なお化けみたいな・・・何でしたっけ?名前を私は思い出せない。 

何でそこまでして一部の地区や人間、業者が潤う税金を使ってのイベントが必要だろうか。 

膨れに膨れ上がった万博開催費用。無駄な税金の使い方に国民や大阪府民の大多数は異論を唱えている。 

使う税金の使い道をもっと日本全体を見渡して、都会や都市部中心の今の日本を見直す様な事に使って欲しいものだ。 

 

 

・国民からの税金を不足するからと言って、湯水のように注ぎ込むのは考え直して欲しい。 

東京オリンピックの際も終わってみれば、こんなに費用が掛かったのかと思っても、最終的に何も無かったかのようになってしまっている。正当な出費ではなかった問題もありながら、有耶無耶になってしまっている。万博では、このような事に成らぬよう、厳しく対応して欲しいものだ! 

何れにせよ、後だしじゃんけんの様な説明だけは止めて欲しい。 

 

 

・橋下に言われるまでもなく、間違ったことを言ったのは確か。間違いに気づくのが遅い。 

また、放送の公平性についても言及しているようだが、ぜひ大阪、関西地方の維新テレビ局についても偏向した放送を流さないように要望してはいかがでしょう。 

 

 

・政治家は、批判されてナンボでは?批判には真摯に向き合うのが義務であり仕事なのではないだろうか?批判に真剣に応えて、自分の考えを理解してもらう努力が必要と思う。 

最近の政治家は、逃げるばかりで正面から問題に向き合わない人ばかりです。難しい事かもしれませんが理念、信念を持って誠実に応えて欲しい。 

 

 

・吉村氏、知事に就任した頃はまともな方かと思っていたけど、最近は傲慢な発言が目立つ印象。 

人間だから好き嫌いはあるだろうし、私も玉川氏の発言は嫌悪感を感じる機会も多い。 

だけど立場のある人が強権を振るう様な発言をすれば反感を買うのは同然でしょう。 

それが分からないはずは無いと思うけどね。 

売り言葉に買い言葉かも知れないけど、同じ土俵で戦うべき相手と時期を見誤るのは首長としてはどうかと思う。 

 

 

 

・吉村氏、知事に就任した頃はまともな方かと思っていたけど、最近は傲慢な発言が目立つ印象。 

人間だから好き嫌いはあるだろうし、私も玉川氏の発言は嫌悪感を感じる機会も多い。 

だけど立場のある人が強権を振るう様な発言をすれば反感を買うのは同然でしょう。 

それが分からないはずは無いと思うけどね。 

売り言葉に買い言葉かも知れないけど、同じ土俵で戦うべき相手と時期を見誤るのは首長としてはどうかと思う。 

 

 

・万博の費用に関する考え方が間違っている。 

予算を決めたならその予算内でどう収めるのかを考えるのが正しい考え。足らなければ国民からの税金徴収して投入すればいいとの考えは間違い。 

万博行こうと思ってましたがずるずる予算が膨らむので行くのを止めました。 

赤字が出たら大阪で補填して下さい。 

間違っても国税を投入しないで下さい。 

 

 

・吉村知事も万博の成功を願って一生懸命なのだろうが、世論調査でも「万博に行かない」や「万博不要」が7割以上が関心を示していない。 

さらには万博キャラクターの変なお化けみたいな・・・何でしたっけ?名前を私は思い出せない。 

何でそこまでして一部の地区や人間、業者が潤う税金を使ってのイベントが必要だろうか。 

膨れに膨れ上がった万博開催費用。無駄な税金の使い方に国民や大阪府民の大多数は異論を唱えている。 

使う税金の使い道をもっと日本全体を見渡して、都会や都市部中心の今の日本を見直す様な事に使って欲しいものだ。 

 

 

・まあ、人間だもんで失言はあることだけども、政治家の言葉は 「綸言汗の如し」とも言うわけで、使い方には気を付けて欲しいところです。 

 

そもそも、敵を作って支持を集めるようなやり方が、この発言の背景にあることについても自覚してほしいのですが、そういう政治スタイルを取っている以上、また同じようなことは起きるでしょうね。 

 

 

・ただただ吉村さんの政治家、人としての器の小ささが強調された残念な発言だったというか… 

もちろん現物見てもいないで批判されて腹立つのも分からなくはないですけど、そんなに自信あるのなら批判した人達を敢えて招待した上で“これでもまだ批判されますか?”ぐらいのパフォーマンスができる人を個人的には応援したいですよ。 

 

 

・大阪市民、府民に1人当たりの負担額を積極的に開示した上で理解を求めるべきところ、議会で質問されるまで隠し、負担と比較すべきでない別物の数字-経済波及効果のアナウンスを続けるなど、賛否を判断する為の公正な情報を大阪市民に知らせようとしない吉村氏の姿勢は民主主義を棄損していると思う。 

 

 

・吉村知事のいう「ある程度、公平に報じてほしい」ってどういうことなのだろうか? 

 

ニュースになるような話題は、プラスの話もマイナスの話も報じられているのでは? 

 

万博に行くつもりのない私も、「空飛ぶ車」を喧伝していることも、着工したパビリオンの完成デザインも、リングの完成イメージも知っている。落合氏ら日本の著名人がパビリオンをプロデュースすることもニュースで見た。 

 

ネガティブな報道が多いのは、費用が右肩上がりに膨らんだり、パビリオンの着工が大幅に遅れたり、イスラエルがパビリオンを出したり、交通手段に課題があったり、ガス爆発が起きたりと、マイナスな出来事が頻発しているからだけではないだろうか? 

 

メディアが偏っているのではなく、単に順調に進んでいないから。 

 

 

・国民からの税金を不足するからと言って、湯水のように注ぎ込むのは考え直して欲しい。 

東京オリンピックの際も終わってみれば、こんなに費用が掛かったのかと思っても、最終的に何も無かったかのようになってしまっている。正当な出費ではなかった問題もありながら、有耶無耶になってしまっている。万博では、このような事に成らぬよう、厳しく対応して欲しいものだ! 

何れにせよ、後だしじゃんけんの様な説明だけは止めて欲しい。 

 

 

・撤回、謝罪までに時間がかかり過ぎと思う。 

維新の重鎮(橋下氏、松井氏)達との意見調整に、よほど手間取ったのだと推察する。 

想像だけど、知事単独では決められず、撤回謝罪の内容について重鎮の判断を仰いだのだと思う。 

 

橋下氏の発言は、当然知事と連絡を取り合っての事だろうし、観測気球の意味も有ったのだと推察する。 

結果批判が収まらないのが判った事で、今回の知事の発言になったのだろう。 

維新の主要メンバーが、連絡取り合わずに発信するとは思えない。 

 

それにしても、「万博を公平に…」とは…、 

維新三人で番組を乗っ取っておいて、どの口が言う…、と思う。 

 

 

・維新という 本当の中身が露わに成って来ました 橋下、松井、吉村、馬場と 彼らがどうしようも無い人達で有る事もユーチューブチャンネルを視聴してる人には解って来てます 大阪は吉本芸人の乗りで維新という日本国民、市民の事等何も考えて居ない危ない政党を勝たしてしまった付けは とても重い 取返しの付かない事に成った、もうしてしまった事はしょうが無いが 次の選挙では維新に絶対投票しない事 これが大事な事です。 

 

 

 

・テレビ局側はあくまでも「公平」な番組を目指していると思う。 

っが、コメンテーターはコメンテーター。 

自分の考えを言うのが仕事だから偏った言い方も当然だと思う。 

コメンテーターが公平だったら正直必要ないし。 

 

そもそもいろんな人も書いているが、当初の予算からかなりかけ離れた金額になっているのに批判したら出禁は無いと思う。 

 

個人的には今どうしても万博が必要とは思わないし、それに費やす費用をもっと別のところに回せると思う。 

地震の被災地だったり子育て支援?だったり・・・ 

予想としては労働者の賃金アップと言われてきた今年度、当然同時に物価も人件費同様更に上がり、物流問題もある中、今の予定している金額では全体に収まらないと思う。 

っと言うか、万博賛成の人っているのかな? 

 

 

・吉村さん、都構想やコロナのあたりから人相含め人が変わったような印象を受けます。政治家に向いてなかったんじゃないでしょうか。同じ弁護士あがりの橋下さんの後継者に指名されたのが運のつき。弁護士として普通にご活躍されてたらよかったかもしれません。 

 

 

・常々思うんだわ。 

組織のトップが乱発する、 

 

撤回してお詫びします。 

責任をとります。 

 

言い放ったものを「撤回します。」で消えるの? 

責任を取るって、具体的にどういう事? 

 

撤回しますじゃなくて、素直に詫びて、次にこのような事が起きないように自らの改善策を言うくらいしないと、賢くなった庶民を納得させられないよ。金メダル噛んだ河村たかしはそれを発表し、行動した。 

いい歳して、輝かしいキャリアもある人がこんなに素直に反省の弁と態度を取るって、なかなかできる事じゃないなと思ったものだよ。 

 

辞職したら責任をとったことになるの?責任を取るってできないに等しいんだよね。 

 

政治家はもっと真剣に考えて行動し、発言してほしいものです。 

 

 

・皆成功するよう頑張ってるんだから横槍いれるなという気持ちからの発言かなと思うけどTOPだからこそあえて反対意見も大切に聞いた方がいいのでは。じゃないと本音の意見を言ってくれる人が周りにいなくなると思う 

 

 

・万博の予算が膨大に膨れ上がり、それが維新の支持率にも出て来そうな危機感をもつ中で、コメンティターの批判的な発言には神経質になっているのだろう。しかし、今回の吉村知事は反省と謝罪したが、コロナのイソジンのうがい薬が即効薬だと何の根拠もなく会見を開いて直ぐに撤回謝罪した事も脳裏に浮かんだ。川勝知事迄は行かないが、謝罪の反省と取り消す発言には、もう少し言葉は慎重であるべきだ。今や大阪から全国区に維新の支持率を挙げて国会議員を増やしたいところだろうが、人物本位の裏撮りも不十分で身体検査もそこそこに余りに早急な地方議員公募の為、ボロボロと当選議員の不祥事が次々と明るみになっている事から、身を切る改革どころか維新の足かせとなり計画通りの支持の拡大は見込めないのではないか。 

 

 

・政治に関わっている人が、自身の発言に対して、間違いを認めることは、謝罪することは、辞任や辞職に匹敵する。吉村さんは、自分の誤りを認めることは当然だし、辞職する覚悟はあるのか。それぐらい政治家の発言は大きいし、責任は重大。「ごめんなさい」だけでは済まされない。 

 

 

・お粗末すぎる。 

この万博の工事費がなぜ高くなるか、関係者の人に聞いた話だが、とにかく万博の委員会が設計図を渡すのが遅かったから。 

着工していないといけない日から数ヶ月後に手渡し、いまだに設計図がない場所もあるそうです。 

そのせいで工事を請け負う会社がやりたがらない。 

公共事業に近いものなので、期間内に出来ませんでしたは大変なことになります。 

推し進めてるのがあの知事さんなので間に合わなかったのは工事業者のせいにしそうというのが工事業者の本音。 

やりたくないから、断られるであろう金額で出すのですが、それでもやってくれと頭を下げられてる状態だそうです。 

 

 

・正直いうと、根本の思想は違うけれど決して否定的に思っていませんでした。けれど、、今回のことで、自民党の森さん二階さん菅さん安倍さん等と同じ穴の方だと認識しました。お偉くなってしまったんですね。とても残念でした。そして感じたことは、やはり皆心は揺れても、精神の根本は変わらない。ということでした。精神の根本に差別のあるもの、精神の根本に差別のないもの。その間には深遠な河が流れていると。私一個人は二者択一ならば後者を選びます。差別のないものを選びます。ちょっとした時にその人の思想は出てきてしまうものです。改めて感じました。 

 

 

・この件は吉村さんも冗談の延長程度の発言でしかないし、謝罪で良いと思うけど、初めにごめんなさいと言っていれば、それで済んだのに、とは思う。 

 

万博に関してはこんな事よりも、費用の件やスケジュールの件、環境の件等々、本当に議論すべき課題があるのではないか。 

こんなどうでも良い話に時間を割いている余裕はないと思うのだが。 

 

 

・賛否両論の扱いをしないと良くないというのであれば、賛成ばかりして否定的な意見が少ないマスコミに対しても文句があるという意味になる。 

当事者として気持ちはわかるが否定的な意見は受け止めた上で、どうするか。 

答え続けるしかない。 

 

 

 

・その場のウケ狙いの冗談とはいえ、責任ある立場の人間としては軽率だった 

でしょう。「賛否両論を論じてほしい」というのも、開催を前提としている 

主催者側なら、反対意見の方に重きをおくべきでは? 

 

 

・当たり前ですね 

2025大阪万博はアナタ個人で開催しているものでは有りません 

『玉川氏出禁』と言うならば超過した建設費用を吉村洋文氏が個人で支払って欲しいと思います 

 

長らく市長や府知事を勤めて自身が偉くなったと勘違いしていたのでしょう 

大阪府では維新が与党ですし、、、 

吉村洋文は嫌いじゃないし維新も応援したいと思います 

 

 

・国民の為にならないと思われるからマイナス面しか報道されない。 

努力も報道してほしいならまず良いところを国民に教えてください。 

 

まずは何故このご時世に万博が必要なのか? 

 

殺人犯にも人間的にいいところがあったんだからそういうところも報道してほしいと言ってるのと同等にきこえてきて残念感極まりない。 

 

同い年でがんばってるなと思っていた知事だけに普通の中年、普通の政治家のような言動が最近多くて本当にとてもとても残念です。 

 

 

・よく考えなくてもわかること。失言は仕方ないけど謝れるか、修正できるかが問題。彼はそれが出来ないってことを自ら証明した。周りに厳しいことを言える人もおらず、驕りだけが増長していったのではないかと心配になる。 

 

 

・今の所、大阪万博の見所が分からない。空飛ぶ車も大きなドローンだし、リングも伝統的な組み木だけで作ってるのかと思いきやボルト使ってる上に木材は海外産。 

いずれギャンブル場になるとはいえ、いつ爆発するか分からない2億円トイレを楽しみにするのはギャンブル過ぎるし、なんかね。 

 

 

・やっと撤回ね。遅いくらいだよ。 

 

吉村さんは万博を 

PRしたい気持ちは判るけど 

「会場の安全性」「会場への交通手段が 

途絶した場合の対応」等などまだまだ 

クリア(キチンとした説明)が必要な 

課題は山積ですから、先ずはそういった 

課題に対する質問を真摯に応え解決する事が 

先ではないでしょうか? 

 

 

・吉村さんは、そんな事言う方じゃ無いと思ってたんですけどね。時が経つと横柄な言動が出てきちゃうのは当たり前何でしょうか。 

玉川氏が言った事は、そう思ってる人も多いと思います。腹を立てて怒っているようでは知事失格でしょう。若い彼は、違うと思っていただけに、なんか、みんな同じなんだなあと思ってやるせないです。 

 

 

・他の方も仰ってますけど撤回って結局何がどのように作用する訂正行為なのですかね。 

パソコンでの文書入力でも無いのですからそんなデジタルに事が進むとは思えません。 

撤回された側って何かボールを投げ返す必要があるのでしょうか。聞いている外野には良くわかりません。 

 

 

・世間の批判が強くなり、仕方なく撤回、謝罪と言うイメージ。 

この人、コロナ時にはイソジン騒動やら、思慮無い発言が多い。大阪では人気かも知れないが全国は覚めた目で見ている事に気付くべき。 

 

 

・この件はこれでいいのではないでしょうか。吉村氏が万博を推進する立場であること自体は分かりますし、誠実な謝罪であると思います。もちろん、万博の企画、立地、意図、リング、マスコットからパビリオン建設まで、私から見てよいと思えるものは何一つ…ああ、この謝罪が唯一の好印象でしたね 

 

 

 

・建設費、運営費など銭金の見通しがあまい。 

税の徴収権を使って、大阪府民から一人当たり2万7000円の負担です。4人家族で10万8千円です。 

でも高齢者や若年者ははらえません。どうなるの? 

とことが、大阪府はどのような手段で銭金を集めて、支払うのか、全く説明責任を果たしていません。借金して万博を開催して、更地にして、 

大阪統合賭博センターを建設します。 

大阪商人はお金に厳格な倫理観を持っています。 

博打のように、金は他人任せの借金で万博と賭博場を作って、いいわけがない。 

 

金勘定に疎い維新や大阪府幹部職員が下手な知恵出して大散財して、いいことは何もないよ。いっそ、大丸、高島屋、阪急阪神、サントリー、にっしん食品、吉原製油、餃子の王将、アサヒビール 宝酒造、に任せて、お安く、現実的、食い倒れ万博に変更したらええで。 場所は花博跡地とか長居公園でええやん。 

 

 

・「意図はかわっていない」と発言で全く反省なんかしていない。 

 

批判する人間がすべてわるい。自分たちの行いは正しいと考える人こういう人なんです。万博の費用が右肩上がりで増えているのに説明もしないし費用はかかるものだと言わんばかりの態度。事故や建設の遅れがあっても知らぬ素振りばかりで不信感を買っていても理解をしない人が悪いといった態度。 

 

 

吉村さんは知事の仕事をしているような芸人、吉本興業所属の知事芸人だと思って見た方がいいですね。 

 

 

・吉村知事はコロナ中は府民のためにいろいろ先手を打って活躍されていたが、万博案件に関わってからは何かに憑かれたようにそれしか見えていないように見える。 

テレ朝のモーニングショーも一度吉田知事を呼んで、税金の使い方含めどちらが日本のためになるかをエビデンスを下にディベートしてほしい。 

 

 

・吉村さん、根本的に勘違いされてると思うのは、「賛否」といいますが、賛成(万博開催自体に)という一般の方(万博とビジネスとして関わってない方)は、かなり少数派だと思います。それを並立して取り上げるのは、無理ではないでしょうか? 

 

 

・人を選んで、この人は来るな、この番組は入れない、とか言ってるなら、ますます万博なんか やらないでほしい。中止にすべき。その金を被災地支援に回すとか、国民へ補助金出す方が、金の使い方として良いと思う。 

 

 

・万博にカジノ 

普通に必要なのかと思ってしまう。震災より先に決まってたし進んでたし。。で、分かるけど、お金も職人さんもそこに行くのか。。って思うと何か違う大阪!って思う。延期してでも職人さんや予算を被災地に回して欲しいって思うのも個人的な1意見に過ぎないのだろうか 

 

 

・良い大人ですから吐いた言葉は戻らない事位いい加減学習しないんですかね 

そんなに大阪万博やりたいなら 

全国からやりたい、見たい、参加したいって方々からクラウドファンディングでもやったら 

無駄にしか思えないオブジェなんかに数十億だの数百億だの使って誰が得するの 

 

 

・ちゃんと謝罪したことはとても立派だと思います。 

維新と言えばひたすら他者を攻撃するだけの第二自民党の印象しかないので。 

 

でも万博の賛成意見と言われても、 

この情報化社会で、先端技術の情報はリアルタイムで世界を駆け巡り、毎年、日・米・中・独などで大きな国際見本市が催されている。 

リアルな会場でバーチャルな内容ばかりがささやかれているのも「?」だし、子供にとっては楽しい遊園地かも知れないけど……。 

全く走行機能の無いラジコンヘリを「空飛ぶくるま」と言って自慢したり、 

5メートルあたり1億円の「鉄板とボルトで組んだ集成材の使い捨て建築」を伝統工法のように宣伝されてもどんどん嫌になってます。 

 

 

・謝るというのは本人に面倒向かって言うべきでは。テレビで言う謝罪はちょっと違う気がする。その場限りじゃなくて。なんかさ、直接本人に言わない分ブログで謝罪しているような手段と同じで相手に伝わってないし。 

公平な報道と言う意味では論じる部分より人として問われる。まぁ本人がいらっしゃらないところでの発言だけどずるいなぁ。これで終わりに聞こえて。 

 

 

・高校生の喧嘩じゃあるまいし、こういう幼稚な発言は普通は25歳くらいまでに卒業するんだけどね。 

30歳にもなってこれだと周りから相手にされなくなるし、あちこちでトラブルを起こすようになる。 

それが40歳の知事っていうのだから驚きです。 

 

コロナの初期の頃はさわやかで誠実なイメージだったけどあれは一体何だったのか? 

イソジンあたりから別の人に入れ替わったかのようです。 

 

 

 

・そもそも賛否両論をきちんと報道してる中で、民意は圧倒的に反対が多いから件のようになるのでしょう。それを自分は万博開催を推進する中にいるために民意の現状が分かってないんじゃ無いだろうか? 

 公平がどう言う事か、吉村知事には基本から勉強し直していただきたい。 

 

 

・万博は反対だけど物価高騰で直材費上がって、給料も各社上げてここ数年の上昇は想定外だよ。 

防衛予算も万博予算も致し方ないところはあるよ 

 

万博に限ってはスコープダウンは考えてほしいかな。 

 

 

・こう言う発言があると言うことはこの人自分が偉いって思ってるからやと思います。色々やってくれてます。介護事業関係者にギフト券支給、子育て支援でお米券。でも大事な所で発言がおかしい。今回の出禁、イソジン発言、万博も失敗したらどうするのか。赤字で国民に負担かけてしまうのか。この人が責任取れるのか?万博は中止にしない、石川県の復興の方が先ではと思います。 

 

 

・「出禁」の発言をした後、間を置かずに即「冗談ですよ!?」とコメントすれば、冗談として笑って貰えたかも知れませんが、真顔で言い切って、日をまたいで周りから指摘を受けてから「冗談で言ったのだけど?」と言っても、中々周りには受け入れてもらえないでしょうね…。 

次からは、冗談で言ったとしても本心で言ったとしても、滑ったと感じたら「ボケた直後」に「冗談の意思」を言葉で伝えておく事をお勧めします。 

 

 

・政治家の「賛否両論要望」って傲慢な言論介入に過ぎない。憲法改正論に多く見られる発想だ。憲法の本来使命に権力使用の抑制の視点があるにも関わらず、憲法を根拠に権力批判をすると一方的であり公平でないと主張する。権力者が使用する権力を抑制しようとする意思がないからそういった思考になる。吉村氏も同様。政策は、企画する側が批判を受け止めより高く広い見識を持って修正すべきなのに、ケチをつけるなんて生意気な、発想だから、偏向的な主張に見える。ゆえな場所柄が悪かったという謝罪だけで自らを省みることは全く無い。絶望的構図だ 

 

 

・玉川さんの件は本当に不真面目であり、ただの都合の悪いことの排除であり、肝っ玉が小さいというか、真摯に万博に取り組んでいないことの証明になった感があります。しかし、「いのち」をテーマにした万博なのに、準備で爆発事故を起きてしまったことのほうがより深刻でしょう。 

 

 

・国民の皆さん。 

 

万博行くの止めましょう。 

 

税金の無駄遣いを政治家に思い知らせるには、絶好のチャンスです。 

彼らは、自分の懐が痛まないから中止すると言う選択が無い。 

皆さんが、万博に行くと彼らの思う壺ですよ。 

皆さんの入場料は、税金と同じと言う意識を持ってください。 

入場料と言う税金の当てが外れれば、無責任な彼らも多少は学習すると思います。 

ミャクミャクと言う気持ちに悪いキャラクターと一緒に大阪関西万博を葬るしかないね。 

 

 

・万博記念公園やりんくう等6カ所が万博候補地でした。 

交通利便や土壌安全から。 

が途中で第7候補を強引に入れ夢洲に決定。 

理由は「松井氏の意向」一点張り。 

 

カジノは民設民営が原則。本来は公費投入ない。 

万博は隠れ蓑。 

維新の本音はカジノへGO。 

運営MGM、オリックス、パソナのために、土壌改良やアクセス、インフラの整備を公費税金で賄わせる。 

 

万博誘致の吉村、松井氏ら大阪維新の責任重大。 

カジノに付くサラ金。吉村氏は武富士、橋下氏は商工ローン専属弁護士でした。 

 

松井氏は地価談合疑惑当事者も都構想失敗理由に一旦政界引退。実は市民への説明や責任から逃れるため。 

維新や自民はメディア取り込みがとても巧みです。 

吉本との関係強化を図り、吉本頼みのTV局からの批判を封じました。 

新聞も大阪読売と協定し広報を担わせる。 

 

関西の皆様、維新の言動をしっかり吟味ください。 

 

 

・親分に叱られただけで反省しているというわけでもなさそうだし、この党の議員たちも近頃は地方から国会まで”問題”児が目立つし、親分としちゃ近づく総選挙で躍進どころか激減不安も強まっているのかも。 

 

 

・謝罪は言い方が悪かったと言っているだけ。政治家がメディアに対して「公平性」を求める発言は暗に批判する者は認めないと言う意味。安倍政権のメディア封殺と同じ。メディアと対立軸を作るのは、相変わらずのレッテル貼って攻撃する手法と同じ。「理解いただけるために必要な情報は出します。費用は掛かるがこれだけのメリット、意義があります」とあくまで合意形成を目指すのが政治家の仕事。胆力が足りない。 

 

 

 

・出禁発言は、立場上厳しいかな?とは思ってました 

 

とはいえ、万博に関しては 

既に多額の投資をしてしまっています(中止は賠償金が発生するので論外としても)失敗したら収益が減る 

税金が投入されているのに失敗したらダメージは国民に 

この期に及んでの最善策は、できる限り盛り上げて収益を増やす事です 

 

今になって万博の失敗を望む方々は 

「嫌いな奴にダメージを与えられれば、自分達がダメージを負っても構わない」 

と言っている事に気が付いていないのでは? 

 

私は万博、元々はやや否定的でしたが 

「自分達のダメージは最小限に食い止めたいので、個人的な意見はどうあれ成功して欲しい」ですね 

 

多数派である万博、何が何でも否定派には 

個人の感情と、国家国民の利益、どっちが大事なんだ? 

と、問いたいですね 

 

 

・まだ公平などと言ってるんだ。日本の放送法の公平という言葉が国際的に批判されてるのは何故か考えたことも無い様だ。公平ということをいったい誰が何を基準に判断しろと言ってるんだろうか。 

 

 

・賛否ある公平な論評をしてほしい、など信じられないほど情けない言葉ですね! 

 

賛の部分はこれまで散々、マスメディアにしてもらったではないですか。 

誘致のときにどれだけ都合良く言ってきたのか。振り返ってください。 

 

それを打ち消すほどのマイナスが出てきたから、否をされるのです。 

予算が膨張しなければ、否の大部分はなかったでしょう。 

 

それをマスメディアに責任転嫁し、コメンテーターを出禁などと冗談でも言うものではありません。 

両論併記の状況ではなくなってきた。それを理解してください。 

 

否を消したいなら、今からでも総辞職して万博をお辞めになることです。そのほうがまだ、安くすみますよ。 

 

 

・行政側として 

賛成ばかり取り上げて、半ば強引に進め、当初の予定から変わった理由も丁寧に説明せず 

自画自賛してる府知事が言えた立場か 

反対意見や批判を黙殺してきたのは自分だろう 

メディアは吉村の提灯持ちではない 

むしろ、しっかり見られてることに感謝し 

批判や疑問に対して、堂々と納得のいく説明をしてみろ 

 

記事のコメント見ると 

「政治集会の場」というワードを3回は繰り返してる 

あたかも政治集会の場を言い訳にしたいようだが、万博は維新のものではない 

そして吉村は大阪府知事だ 

政治理念が違くても 

どこで発言しようとも関係ない 

どこであっても許されない発言だ 

 

 

・そんな事より、ガス爆発の原因とか、対策をもっとテレビ局は追及してほしい。普通の土地じゃなく、ゴミの埋め立て地なのだから、最悪また起こるのではないか、本当に大丈夫なのか? 

 

 

・賛否の賛が多数あると思ってるのが凄いのか、後に引けなくなったのか?分かりませんが、ここまで血税を使ってでもやりたい気持ちが何なのか? 

万博の収益が国保に帰るなら良いですが。こんな先も見えない計画で血税を使ってるから否が多いと思います。 

 

 

・あまり低俗な発言は慎んだほうがよい。 

どこかのリニア知事と同類になる。 

しかし、万博には反対。 

今のご時世で、ビッグイベントをやる意義がわからない。 

 

どこかの経団連会長の能登と万博両立も時宜を失している。 

万博や政治献金に注ぎ込む金があれば、下請け賃上げのための下請け費引き上げに回してほしいものだ。 

 

 

・「公平に報道しろ」と言いながら自分の意見、つまり「批判はするな」の意思・意図は変わっていないとはこれいかに。 

政治家が「批判勢力は出禁にしたい」なんて意思を示すことは、はっきり言って脅迫ですよ。実際にその権限があるかは問題ではありません。 

まず政治家である自分から公平になりなさいな。 

 

 

・知事は国民が持つ権利を蔑ろにする権限は無い。 

 

寧ろ、政治家には国民個人の言動を制限する力など全くない。 

 

法律・制度・条例のみが国民を縛る。 

 

傲慢な発言は、 

指導者として『不適格』なものであり、 

独裁的な傾向が垣間見え、 

 

自治体を率いる政治家としての自覚が無く、 

愚かで危険な人物と言えるだろう。 

 

 

・完全に失言だとは思いますが、一生懸命頑張ってることに対して外野から色々言われてイラッとなる気持ちもわかります。でもこうやって公の場でミスを謝罪できるからまだまだ頑張ってもらいたいなと思っています。謝罪、撤回できず秘書のせいにしたり説明責任せずに雲隠れする政治家が多いので。。 

 

 

 

・吉村知事の言い分くらいは紹介すべきかも知れないけど、いくら報道機関といえ並列に両論併記する必要はない。例えば政府が国威発揚のため、5,000億円かけて来賓を饗す豪華絢爛な宮殿を作ると言い出したら、建築家の活躍云々とかよりまず、そんなもの大金かけて作る必要あるの?となるのは当たり前だよね? 

 

 

・マスコミや世論に叩かれて白旗ですか? 

叩かれ始めた頃はかなり強気でしたよね? 

その謝罪は本心からとは到底思えません。 

政治家として発言したと明言してましたよね! 

あの知事は失言により辞任しましたよね。貴方も失言ですよ。お辞めになられたらいかがですか。 

玉川氏は許す必要ありません。 

言葉はその場では消えてなくなりますが聞いた人の心にはいつまでも残るんだから。 

 

 

・維新の身を切る改革は、どうなっているの? 

この物価高で我々庶民は、なんとか生活している。これ以上不要な税金は、払いたくない。 

それが、多くの国民が思っていること。 

万博やカジノで、どれだけ身を切っているのか、数字で示してもらいたい。それでなくても 

パワハラなどの不祥事だらけの維新の議員に血税を払うのが、もったいないのに。議員の比率から自民党より多いんじゃないかな?文春、新潮、フラッシュなどの雑誌は頑張っているが、大手マスコミは維新の悪いことは報道しないのもどうかしている。 

 

 

・独裁者みたいな思考です。 

吉村ちゃんに、何の権限があるのか、分かってない。だから本音で喋って、風向きが悪くなれば撤回。吉村ちゃんは公人だから発言には気をつけないと。これは報酬10年間半分にカットとか誠意を示した事をしてほしい。 

 

 

・随分と時間がかかったな。 

自分だけの判断では出来なかったか。 

 

吉村氏の思いが、万博やりたい、やりたい。しか聞こえて来ないんだよ。 

ほら盛り上げよう。これニュースにできるでしょ。万博ワード沢山使用しよう。しか伝わってこない。 

気候変動に、地震に災害が続いている中で、本当に万博が今やるべきなのか。 

みんなが、そっか。そうゆう事だったんだな。っていうのが、全くないし、感じない。皆無だな。 

 

沢山のお金をかけて、木工のリング?作ってさ。それが庶民の心に響くものであってもね。今、必要なのか。って事だよな。 

東日本大震災の時、沢山の助成金や関連事業が東北に当てられて、様々な事業が展開されていたよ。 津波で町が破壊されている中、ビジネス研修と銘打って、破壊された町の中で「マナー研修」を開催されていた事を思い出すよ。ニュースになってたよ。 

 

それと同じ感覚だね。 

 

 

・屁理屈ばかりでまかり通ると思っていたようだが、認識不足が暴露されてやっと自分の非を認めた。この人、今までも間違っても謝罪した事ないと思う。知事になる前に、謝罪の仕方を勉強した方がいい。維新の馬場代表は謝らなくていいのか?大阪のジョークでは済まされない。大阪維新の正体が分かった人は目が覚めたと思う。自分の過ちを素直にかつ迅速に対応できない人達には、地方自治も国政も任せられないと思いませんか? 

 

 

・たまに万博会場の前通るけど、あのリングほんまにいらんよね。何かあとで再利用できるんかな。例えばシェルターになるとか。避難所になるとか。ただ木を組み立てただけのものに何百億って正気の沙汰じゃない。 

 

 

・万博と五輪で在京メディアの報道姿勢が違うのは確かに感じる。 

万博より遥かに問題だらけの五輪だったが在京メディアの批判の熱量が全然違う。吉村怒るのも無理ない。 

TBSのラジオで五輪批判した久米宏は即番組打ち切られたからな。 

お膝元のイベントで放映権料を出してる在京局に公平中立な報道は無理ということ。日本のキー局制度は北朝鮮ロシアの報道機関と大差ない。 

 

 

・商売でもそうだが、やめる決断はむずかしいな。ほんとはもうこれだけお金が増えたり建設が間にあわなかったらやめなければいけないが、だれも自分のお金じゃないからやめるとはいえない。結局お金をつぎ込むだけつぎこんでやめるか、やっても赤字で黒字にはならないと思います。 

 

 

・吉村さんが後の川勝さんになりそうな気配すらあります。 

権力のトップになればなるほど謙虚につつしまないと足元掬われるの典型的じゃないですか。 

負けたことがきっとあまりないお方なんでしょう。 

成功体験談振りかざし、人の意見に耳を貸さない。また1人裸の王様が誕生しましたかね 

 

 

 

・維新と言う政党は全く不信感違和感だらけだ。また地方議員、国会議員でダントツで不祥事や失言や暴言やら警察沙汰やら多い。何ら議員の身体検査もしないで立候補させては問題を起こす。今回はこの吉村氏万博に反対とか万博の予算が莫大になってるとか普通みんな思っているがコメンターがそのような事を言ったら入らせない!出禁とはもう呆れるより怒りだな。万博の事あれこれ言う人はみんな出禁か?町の個人店の赤提灯の飲み屋では出禁もあるが大阪のトップが万博出禁発言とは?維新吉村氏がそのような気持ちなら大阪が全部建設費出せばいい。が今や国の予算から莫大なカネだ。我々の税金だ。もうこのような自分らに逆らう奴には攻撃するような政党と言う事が改めてわかったな。 

 

 

・橋本さんに意見されて、謝罪したと言うコメントが多くありましたが、吉村さんには、他にそういった意見をしてくれる側近がいない(もしくは言えない)状態なのでしょうか。それだったら残念ですね。 

「出禁」言われて、玉川さんはポーズで怒ってみせ、「してやったり」かなと、思います。 

 

 

・すぐに謝罪すべきだったのにできなかったのは、首長の期間が長くなり危機管理意識が低下しているのではないか。川勝知事と同じで、自分で判断ができず、世間の批判が思った以上に大きいから慌てて渋々謝罪したようにしか見えない? 

 

 

・プライドがあり意地を張って一切訂正、謝罪しない方もおられる中、過ちを認め謝罪された姿勢は素直に受け止めたいと思います! 

逆に謝罪した方に追い討ちをかけるのは、反対です。そういった世論の風潮があるから謝罪はしない方もいると思うので、、、 

誰でも完璧な人はいない。間違った時は認めて正せばいいだけです。 

玉川氏関連の問題はこれで終わり。 

 

他のことに目を向けたいですね! 

 

 

・人気があるから何をしても良いと思っているからね 

世論だけが見方だし 

コロナの時に根拠もないのにパチンコ店を批判したのは世論だけ 

空調のしっかりしている業種でなく 

空調のしっかりしていない空調を叩かなればいけない立場だったのに 

人気しか気にしていない政策だからね 

 

 

・いや、批判多くなるの仕方ないやろ。 

しかも、無料招待とか言ってるけど、大阪も奈良もそれに勝手に乗って、保護者負担増やしてる。無料になるの入場だけで、バス代とか、親が負担って。 

別にそれ、学校の先生達も望んでないんじゃないの?下見とかもできないわけだし。 

 

 

・賛否両論っていうけどご自身が都合の良いことばかり言うからでは?アンジェス製国産コロナワクチンの時もそう、都構想もカジノも良いことしか言わない。ご自身が悪いところも言ってますか?言っても切り取られてるなら報道各社に賛否両論報道しろと注意してください。あと失敗したら同じくらいテレビに出てダメだった理由を説明して下さい。大阪からも疑問の声が出ているのはそれだけのことをしてきてた結果だと思いますが。 

 

 

・謝罪したというから、映像見ましたが、頭を下げていませんでした。周りに言われて渋々の謝罪でしょうね。 

自分の意見に反対する人なんか当たり前に沢山出てくるけれど、行政のリーダーなんですから、反対者にも耳を傾けないとです。排除だなんてあり得ません。小池都知事の 排除します 発言と一緒です。 

在阪の民放は万博の協賛企業がスポンサーですから、万博の問題についてほとんど批判報道はありません。NHK大阪局が最近になってようやく少しだけ、問題を指摘する様になった位です。 

玉川さんと浜田敬子さん、報道特集位じゃないですか。万博に批判意見して下さる骨のあるジャーナリストは。貴重な存在ですよ。大応援しています! 

 

 

・民間と公を同じ土俵で論ずる事が間違い 

公は先ず賛同やまぁいいだろうと言うハードルを超える事から始まるから、スタートが違う 

どれだけ予算を投じても、最後にプラスになればいい事。しかも公の事業の予算のほとんどは民間に落ちている。税金を使う、民間が潤う、 

事業を行う、回収する。 

こんなに簡単な短期投資ないだろ! 

万博を民間に投資してくれと言えれば一瞬で5000億くらい集まるぞ! 

 

 

・橋下さんの時は松井さんが支えてた 

吉村さんは松井さんに支えられた時はマシだったけど、馬場さんと共同代表になってから言うことなすこと全て上から目線 

コロナの時は奔走したけど、あれも今思えば名前売るためのパフォーマンスだったのか!? 

本当に残念でならない 

 

 

 

 
 

IMAGE