( 158329 ) 2024/04/10 22:45:17 2 00 「絶対に顔を映さない」はずだったのに!迷子の2歳娘が保護、インタビューで約束破られ父親怒る テレ朝「詳細控える」J-CASTニュース 4/10(水) 19:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae5fd43dd7ea3ead7f3966df8a78f73a84669fa |
( 158332 ) 2024/04/10 22:45:17 0 00 テレビ朝日
お花見の最中に2歳の娘が迷子になり、父親が警察に事情聴取されて......。テレビ朝日系の情報番組「モーニングショー」がこんなシーンを放送したところ、父親がX上で、顔を映さない約束を同局が破ったと怒りを露わにしている。
【写真】迷子の子どもの顔も映していた
この父親は、同局に抗議したうえで「しかるべき措置」を取ることも明らかにした。テレビ朝日の広報部は、この父親とは連絡を取っているとして、「詳細につきましてはお答えを控えさせていただきます」と取材に説明した。
■「絶対もう離しちゃダメよ」警察から事情聴取の場面も映る
2024年4月8日放送のモーニングショーは、各地のお花見に人が殺到し、迷惑行為などのトラブルも起きていることを特集した。
そんな中で、東京都台東区内の上野恩賜公園では、6日の土曜日はあまりの人の多さに迷子になる子どももいたと報告した。
同日の14時ごろに迷子が起きたとし、男性が女児の手を引いて、交番へ連れて来るシーンを映した。その際に、警察からの声かけを聞いているような女児の顔もアップになった。
すると、そこへ父親が走って来て、息を切らしながら、「ごめんなさい! ありがとうございます!」と男性らにお礼を伝えた。そして、父親は、しゃがんで娘と向き合うと、娘は父親の首に抱き着いた。
父親は、男性らに手を合わせて、再度お礼をする。「パパ、どこいたの~?」と娘から言われ、父親は何かを言って聞かせる。すると、警察官が来て、「お店にいたって」と伝え、父親は、「ごめんね」と娘の頭をなでて、抱っこした。
これに対し、警察官は、「絶対もう離しちゃダメよ」と父親にクギを指していた。その後、父親が警察官から事情を聴かれる場面が映っている。
父親は、お花見をしていたところ、2歳の娘が迷子になったという。
番組では、その場で父親にインタビューを行い、父親は、娘を抱きながらこう説明していた。
「向こうの方、歩いて行ったので...。本当に泣きそうになりましたね。片時たりとも離さないようにしなきゃなと思いました」
番組の放送後、娘の父親は4月9日、モーニングショーに対し、X上で抗議の意向を示した。
それによると、父親は、番組のスタッフからインタビューの依頼を受け、一度断ったが、スタッフから「どうしても」と言われ、「絶対に顔を映さない」という条件でインタビューを受けたという。
「ですが、実際のオンエアでは私に加え、一緒に取材を受けた2歳の娘の顔もハッキリと映っています。一生懸命頑張っている現場のディレクターさんの姿を見て、善意で出演したのですが、非常に残念です」
放送された内容を確認し、家族で話し合った結果、「子供の顔が判別可能なレベルでハッキリと映ってしまっていること」を重く受け止め、抗議することにしたと説明した。そのうえで、「今回の件はテレビ朝日に対し、厳重に抗議した上でしかるべき措置をとらせていただきます」と明らかにした。
さらに、捕捉的な内容を投稿して、「本件についてはきちんと説明しないと誤解を生む可能性があったため、発信させていただきました。不快な思いをされた方、申し訳ございません」と述べた。
娘の父親は10日、J-CASTニュースの取材に対し、「現在、テレビ朝日と直接コミュニケーションをとっておりまして、まだ詳細が話せない状況です」と答えた。
テレビ朝日の広報部は同日、取材に対し、この父親とは連絡を取っているとして、「そのため、詳細につきましてはお答えを控えさせていただきます」とコメントした。
父親がXで抗議の意向を示した翌日にあたる4月10日の「モーニングショー」では、特にこの問題に関する言及はなかった。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
|
( 158333 ) 2024/04/10 22:45:17 0 00 ・この記事とは直接の関係はないのですが、雪の降る朝の通勤風景とか、悪天候時の帰宅風景が当然のようにテレビカメラに映っています。 もちろん、オフィス街を歩く人たちや駅の乗降客の「顔」もです。
これって、本人にしてみたらカメラに映さないで欲しいという人もいるのではないかと思いますが、勝手に撮影してしまってよいものなのでしょうか。
・現場の方が良い人だったので、一度は断ったものの「絶対に顔を映さない」約束で取材を受けた、と言っていましたね。 ご自身はともかく娘さんを晒されたことには抗議しなければいけない、とも。 未成年は社会全体で守らなければいけないはずで、約束を破ったとしたら悪質だと思います。
・絶対に顔を映さないと言って、実際の放送でしっかり映っていれば、そりゃあ怒りますよね。子供の顔まで出されたらなおのこと。もっと言えば、怒るどころか激怒してもおかしくない。結局は、その人が言った映すなの言葉がどれだけ重要な事なのか、共有もされていないんでしょうね。適当なのもいい加減にしないと。
・無人店舗の窃盗や車両窃盗等の犯罪者は顔を見せないように加工するのに、被害者等の顔写真どころか名前や生い立ちまで報道するのって何なんだって思う 警察から犯行現場の顔の公開をしないように通達がいっているのかもしれないけど、だったらむしろ被害者やその家族のプライバシーに配慮すべき
・顔出しNGって約束したのに 顔出しで放送されたらそりゃ怒るよ
昔、台風が沖縄直撃した時に那覇空港をカメラが写していて お忍び不倫旅行していた有名人の方がカメラに映ってしまったことあったけど 一般人だって不倫じゃなくても、仕事を嘘の理由で休んで旅行してたり、カメラに映りたくない人たくさんいるんじゃないかな? 太ってしまいテレビに映りたくない人とかも これだけ個人情報法が厳しくなってるのに顔出し許可してない人を映すべきではないと思います
・今のテレビは鮮明すぎる。子供の方が勝手にAIによって合成されて児童ポルノに出されてしまう可能性がある。単純に幼児愛好家にストーカーされたり、誘拐犯に目をつけられる可能性がある。それを危惧して映さないでほしいと心配しているのに、なぜかテレビマンはみんなテレビに映りたがっていると勘違いしている。今回のことは真摯に受け止めて再犯防止して欲しい。
・昔テレビカメラに映されて勝手に放映されて嫌な思いをしたことがあるので、テレビカメラを見かけたら避けて通るし取材なんてまず絶対に受けません。 前にラーメン屋に入ったら丁度取材のタイミングで「よければインタビューに協力して下さい」なんて言われたのでそのまま帰ったりもしました。 テレビが大人気だった何十年か前なら分かりませんが、今どき一般人がテレビに映ったところでデメリットの方が大きいですしね。局側の人間はそうは思っていなさそうですが
・街中で、インタビューを受けたことがあります。朝の情報番組のジャンパーを着た女性スタッフから。 お題は、女性の社会進出。 出産後、社会復帰をしたことについて。 私は幸い、子育てが業務や周りに影響しない勤め先だったので、不便を感じなかったのでその旨語ろうにも『でも』や『とは言え』といった感じで、かなり強めに誘導尋問されました。 顔出しはNGで、足元にカメラを向けられてはいましたが、実際の放送を観てないので実際のところはわかりませんが。 こういうことね…と思いつつ、もしかしたらインタビュアーの方も、そう持っていくよう教育されていくのであれば、大変な仕事だな、と思います。
・某テレビ局でしたが夕方の天気予報に使うニュースで小さな子の水遊び中の風景が欲しかったのか、うちの子供を許可もなくずっと撮られたことある 放送見たら結構メインでドアップでオンエアされつた 嬉しい気持ちと、え許可とか得ないんだと思ったの思い出した
・日テレだったかな 芸能人のドッキリで周りの人が気づくか気づかないかというコーナーに遭遇したことがあります。 最後、全員に紙を渡され、顔出し名前出しの可否を記入しました。 否なら放送時にモザイクかけたりするんだと思います。 こういうシステムになってるんだーと感心しました。 書類に残しておくのは大事だと思います。 当の芸能人(超売れてる)も局のスタッフも、皆さん腰が低くとても感じよかったのはなんか意外でした。
・直接の知人ではないのですが、事件に関わるインタビューで顔にモザイクを入れて声も変えるからという約束で受けたインタビューが、放映時には顔のラインや髪形がほぼ丸わかりで声もほぼ変わっていなかったという話を聞いた事があります。それ以降、私は口約束による重大案件のインタビューは軽々しく受けない様にしようと心に決めました。
・報道のマナーは守るべきだね。お子さんはまだ幼いし、観光に来た家族団欒を映すのとはわけが違う。迷子になった事は家族にとって非常事態だし、警察も絡んでいたわけだから、お父さんも本当に心配だったと思います。やはりご家族のプライバシーは守るべきでしたね。これを機に報道のあり方を各社で再確認すべき事案だね。
・顔出しNGというかボカシを入れないといけないときって普通は要注意素材として扱われる。カメラのキャプションにも要ボカシとか書かれるし、サーバーに取り込む時も要注意と引き継ぎは普通する。 事前取材で編集は別のディレクターがする可能性はあるから、そこは確実に引き継ぎをしないといけないが、取材Dが伝え忘れたのか、編集Dが見落としていたのか。 取材後に会社に電話があってやっぱりNGでと言われた訳ではなく、予めNGと言われていたのに出しているってどうしてそうなると思う。 基本的なことができていない。
・仕事柄、インタビューを受ける事が多いのですが テレビ取材は絶対NGにしています。 切り取りなどの情報操作が勝手にされているからです。 雑誌や書籍でも必ず校正させていただくお願いを条件に受けています。 本当にテレビ局は信用ならない。
・本筋からズレてしまいますが、お花見の最中に2歳の子が迷子、ちゃんとパパに会えてよかった。良識ある方に保護されて交番に連れてこられて本当によかったです。悲しい事故、事件が多すぎるので… 慣れない場所、人混みの場所に子供を連れて行くときは、何が何でも気をつけねばと思いました。
・昔ですが、長男出産の際、家内が取材され出産シーンまで放映されました。 某有名司会者が「ここまで出してもらえるんですねぇ」と感心していたが、そりゃ許可もしてないんだから!! (家族の出産立ち合いを禁止の病院なのに、テレビクルーは入っていた) 結局マスターテープの没収とおむつ1年分で収めましたが、テレビ局の対応ひどかったです。あと家内は放映ショックとともに、周囲の人に「どのくらいもらったんだ」と言われさらにショックを受け散々でした。
・テレビ局の人間は、視聴者受けするとの勝手な論理で、自分達が撮りたいものを撮って放映する。このお父さんはお願いしたのに、約束を破られた。変質者も多い中、子供の顔を全国放映するのは慎重になるべきなので、法的措置を取った方が良いです。
・一度放送されちゃったら小さい子を育てる苦労も知らないような人からも無責任な親のレッテル貼らたり悪意を持って動画が拡散されたりする可能性もあり、このご時世本当に気を付けなくてはいけない事だと思いますし番組側は重く受け止めてほしいです。
・この一連のインタビュー見ていました。お父さんの顔もお子さんの顔も映っていましたね。お父さんの雰囲気はふわっと覚えています。お子さんは性別しか覚えていないです。
現場で顔を出さないと約束した事柄が、制作側に何らかの伝達ミスなどで伝わっていなかったのか、それとも意図的に無視して製作したのか、どちらでしょうね。意図的な無視なら許せないかも。
・伝える側としては子供が迷子になるほど花見客が多かったと言いたかったのでしょうが、見る側はそれを知らされたとてさして有益な情報とは思えません。放送する内容自体をもう少し吟味していたら局も家族も不幸な思いをせずに済んだように思います。
・テレビ局の横柄な態度、横暴は昔から言われてますがSNSのおかげで身近に感じられるようになりましたね。芸能人が地域の人と触れ合う系の番組もスタッフの横柄な態度の上に成り立ってると聞きます。テレビに協力してあげるという風潮もなくなっていくでしょうね。自分達の首を絞めていっているのに気付かないのでしょうね。
・この件はまだ片方の言い分だけだから何も言えないけど、私も身内のことでマスコミって本当にいい加減だなと感じさせられたことがある。 名前を出さない約束で応じたインタビューで名前を出された。 だから良い話だろうが悪い話だろうが絶対にマスコミの相手はしないと決めている。
通りを行き交う人をニュース等で勝手に大写しにするのって、隠し撮りをSNS投稿するのと何が違うのか。 真夏にサラリーマンが道でアイス食べてるところ、強風でスカート抑えて立ってる女性、転ぶ人など、もしも自分や身内が隠し撮りされて公開されたら平気なの?テレビ用に整えた姿じゃないんだよ。
・私は向こうから、突然インタビューしてきて、マスクを外すのを拒否すると、「じゃあ、もういいわ。」みたいな事がありました。 映りたくなかったし良かったけれど、映してやってる。インタビューされて光栄だろ⁈みたいな気持ちもある人もいると思います。
あと、近所にドラマの撮影によく使われる公園があるんですが、歩道を大人数で塞いでおいて、「立ち止まらずに進んでください」と怒鳴られて不快な思いをした事も数え切れません。 みんながみんな、タレント好きでテレビ好きではないんだけど…。
・父親に対してもだけど小さな子どもへの配慮の無さ、現場のスタッフの人柄も踏み躙る信用問題。現場も軽視してるのか現場の人がVの作成にも携わってるのか。編集で伝わってなかったのか。 誰が責任取って降格したり飛ばされたりしようと、流されたものは取り返しつかないのにね。 こういうの見てしまうと、嫌だという事は軽視されがちなのかなと思ってしまう。 こういう場合、元から顔映さないよう胸元や足元を撮らせて貰いインタビュー頂く方が良いのかもね。
・こういうのは最低でも1ヶ月ぐらいの停波とかの処分が必要なんだと思う。
放送局って公共の電波を利用させてもらってるって意識が無さ過ぎるんだよ。許されないミスをしても処分されることもないし。
ちゃんと処分するようにした方がいい
・テレビ関係者はいまだに自分らが特権階級だとも思ってるのでしょうか? 今の時代、情報取得の手段などSNSやネット、YouTubeなど多く存在するし、忖度された報道や嘘や利権が絡んだ内容などが多いテレビ放送なんてほぼ年配の人くらいしか観ないというのに。 このような不祥事や不義理、横柄な事ばかりしてたら余計テレビ離れが増えますね。 今こそ芸能、テレビ関係者は仕事のあり方や態度を見直す時期に差し掛かっているのではないのでしょうか。
・イベントに参加している時にカメラ回しながらインタビューされたけど、テレビに映りたくないので断ったら「え?断る人なんているの?嬉しくないの?」みたいなすごく不思議な顔された。あの人たちは「テレビが全て、お前ら一般人は絶対映りたいに決まってる、どうだ俺たちテレビに関わる仕事してるんだぜスゴイだろ」という尊大な認識です。 あと、お祭りなどに行くと地元新聞に載せる写真を許可なくパシャパシャ撮ってるカメラマンがいるけど、このご時世なのですごく嫌。腕章付けてるけど本物か怪しいし、子供が楽しそうに参加してる写真を撮られそうになった時、つい私の背中でガードしてしまった。いつどこでどんな変態が撮った写真を悪用するか分からないので、常に周りに目を光らせていて疲れる。嫌な時代。
・このご時世特に気をつけないといけない問題ですよね。 うちも甥っ子の顔は絶対出すなって妹からキツく言われてますがww 出してる人もいるけど、やっぱり危機感持つ人もいますからね。 出してほしくないという約束なのに出していたなら、特に迷子になったという批判する人がいそうな内容だし全国放送だし…まぁまぁな問題だと思う。
・都内在住なんで、ありとあらゆる場所で撮影してます。ユーチューバーもテレビも、なんか撮影してるなと思うと意図的に避けて道を通ったり顔を伏せたりしてます。 こないだは箱根に家族で行った時に道でテレビ局がインタビュー撮影してました。最後の位置に車を運転してる我々が映るんですよ。 私はわざと車間距離をあけて、背後に停車するかたちにならないようにし、青信号で一気に走り抜けました。赤信号で停車すると、インタビューの背景になる位置なんですよ。 うちは背景ですら顔出し絶対嫌ですが、ただの家族旅行なんでマシですが、不倫旅行とかだったらどうすんだろって旦那と話してましたね。 何か意図せず深刻なことを映してしまう場合もありますよね。
・街歩きバラエティーなんかでも通行人に全部ぼかしが入ってたり入ってなかったりで一体どういう基準なのかがよくわからない。やたらとぼかしだらけなのも何か犯罪者でも映ってんのかなって違和感があるし、統一基準みたいなのがあった方がいいんじゃないのかな。
・報道関係者に聞くと、最近は学校の行事でも事前に学校側に「写ってはいけない子供はいるか」と確認して、撮影するそうです。当然、違反した場合は学校や教育委員会、保護者から厳重抗議を受け、取材側の責任者が頭を下げまわります。テレ朝はその保護者との約束を軽く見て、違反したことになり、テレ朝の取材モラルが問われます。大半は泣き寝入りなので、今回の父親は英断として、テレ朝に断固抗議してください。テレ朝はくさってますから。
・さらっと映っただけで話題になったりするもんな。可愛いとか可愛くないとか。特にこういう親子のエピソードって「父親は何してたんだ」から「顔つきが、喋り方が、動きが、服装が」って話が飛躍して叩かれたりするし...ディレクターがそう約束したなら編集者にも念押しすべきだし、最終確認もさせたうえでGOサイン出さないとでしょ。
・このニュース見てました、花見のニュース。 子ども見つかってよかったねぇ、怖いよねぇって親子で話してました。 まさかの話で驚き。インタビュー答えるのはやっぱり怖いなと思いますね。そもそも映像インタビューが不要かもですよね。街の声が必要なのはわかりますけど、声だけでいいと思うので、映像なしで文章のみでも十分かと。
・いまって一度でると誰が無断転載するか分からないし、なにかでバズるとSNSで永遠に使い回されたり変な画像と合成されたりする可能性もあるし、親御さんとして当然の反応だよね。 嫌な世の中だけど少しだけなら何て思わず家族を守るためにしっかり断るようにしないとな。
・いい事での顔出しならまだしも非がある中でいい大人がバツの悪いシーンで顔出しは辛いな。娘さんまでも顔出しされ気の毒ですね。コレだけ個人を追求できる中、TV局のこの落ち度ひどい。コレはフェアに過失のあったディレクターも顔出しで会社の聴取や上司に怒られてる姿を放送してから、賠償の話し合いすればよろしいな。
・雪や豪雨の中での撮影はまだ分かりますが、夏に海水浴客(水着の女性)を写していながら、一方で『海辺の盗撮が〜』 …顔が映ってないから、と無断が殆どですよね? でも、知人とか分かる人は分かるんです(私も以前勝手に撮られていて、見ていた知人から「写ってたねー」と連絡来て知りました。
・友達の旦那さんが芸人です。 どうしてもと言われて友達が嫁として出る際に顔を映さない約束で撮影に協力したのに、友達ががっつり映ってた。私は映ってたとこだけをたまたま見てしまった。後日会った時に聞いたらひどい話だった。 何も言えないって言ってた。仕事無くなるもんね。。本当に可哀想だった。
・我が家も昨年同じ上野公園でフジテレビの某日曜夜のニュース番組の人に声をかけられました。 迷った挙句、特定されないようこちらで工夫して撮影を許可しました。やはり、どう使われるか全く信用ならないからです。 いったん撮影されて手違いであってもそれが拡散されたら終わり、です。 それが嫌なら断る必要があったと思いますが、本当にテレビ局のモラルって自分たち中心にいつまでもまわっていて低いですよね。
・お天気カメラ含めて勝手に撮ってるのは沢山あるからね。その辺はどうなのか?意見聞いててこれは怒られても仕方ないけど、変なことではないからそこまで怒らなくてもってのもあるかな。
・昔 外国人の不法労働者が問題になっていた頃 外国人に働いてもらっていたのでインタビューを受けた 結果 番組の都合の良いように切り取られ 自分が言った事とは全く違うニュアンスで放映された事がありました すぐに担当ディレクターに電話して苦情を言っても「申し訳ありません、次回使わせてもらいますから…」等とはぐらかされ… 結局は奴らは 自分たちの都合の良いように番組を作ってしまう それからは一切協力しないと誓いました
・昔 外国人の不法労働者が問題になっていた頃 外国人に働いてもらっていたのでインタビューを受けた 結果 番組の都合の良いように切り取られ 自分が言った事とは全く違うニュアンスで放映された事がありました すぐに担当ディレクターに電話して苦情を言っても「申し訳ありません、次回使わせてもらいますから…」等とはぐらかされ… 結局は奴らは 自分たちの都合の良いように番組を作ってしまう それからは一切協力しないと誓いました
・抗議したい気持ちはわかるし抗議すべきだとは思うけど、 抗議したことによって「どんな風に晒されたんだ?」と興味を持った人たちによって動画が違法アップロードされたり、SNS上で拡散されて、単なるニュースのひと枠として忘れ去られるはずだったものが、デジタルタトゥーになって逆に長い間ネットの海を漂うことにならないかなという懸念もある。
X上でお気持ち表明したのは、本当に娘のことを思うと悪手だったかもしれない。
・SNSで他人の顔をカジュアルに平気で晒す人とかいっぱいいるけど、 あれも含めて「撮影罪」がこの前作られたタイミングで一緒に規制するべきだった。 たまたま写ってしまったのと、敵意(悪意)を持って写したのと、「やめて」といって写したのは、その後のSNSへの投稿の仕方で十分区別できるでしょうに。
・マスコミは(守った方がマスコミ自身にとって都合が良い場合と、違反すれば通報されなくても確実に罰せられる場合を除き)絶対に約束を守らないと思うべき。 調子に乗ったマスコミの天狗の鼻を折る為にも、テレビ受像機を一切所有せず、テレビ番組を一切視聴しない生活をする事を強く推奨する。 ネットが発達した現在、テレビなんか見なくても世界の情報はいくらでも入手する事ができるから生活に支障は無い。
・テレ朝は約束破るの得意だからね。
以前不動産会社に勤めていた時に、さまぁ~ずがMCの番組のクルーがロケに来たいって電話があって、何時になるか分からないとか言うし、結局「やっぱり行けなくなりました」とかぬかしやがった。 しかも、こっちが確認連絡入れなかったら、一向に連絡無かったし、そのままスルーするつもりだったんだろう。
さらにロケの内容が、とある観光名所を一望出来る高層マンションを探していて、部屋探しのテイで来店するから、「あ〜、無いですね~」って言って下さい、っていうヤラセの依頼だった。
フジの逃走中もそうだけど、自分達は一般人とは違う上級国民、エリートだと思ってんだろ。 いい加減気付けよ。上級国民じゃなく天竜人なみに忌み嫌われてんぞ。
・本当にそういう約束があったのならば テレビ局側の取った行為はプライバシー侵害だ だがそもそも子供を迷子にさせた親も悪い 自らの過失を棚に上げただけじゃ飽き足らずに 法的措置までちらつかせるとか訳がわからない そして最大の被害者は迷子になった子供だよ 父親とはぐれてどんなに心細かったことか
・顔を映さない約束をしていたのに破ったのですか。これはひどい。
おそらくですが、今回明るみになっただけで朝日放送はこれまでに何度も同じことをしてきたのでは?普通に考えたら泣き寝入りするしかないからね。今回も何もできないと思って放送した可能性を感じます。
少し前にも道路占有などの問題があった。SNSが発達しテレビ局の以前までの高飛車なやり方が少しずつ通用しなくなっている。
・13年くらい前、子供がまだ小さかった頃、地元の小さな遊園地の足漕ぎの乗り物に子供と2人で乗ってる所を、ローカル番組で勝手にうつされててオープニングに使われた事がある。義母から連絡きた。 本気で嫌だったし、勝手にとるなよと思いました。
・そりゃ怒るよね。 怒りながらも、日々のことで忙しかったり、様々な面倒事を嫌ったりして、飲み込む人も多かったと思う。 こうして抗議するのは、気力のいることかと思いますが、きちんと行動に移す人がいてくれることで、テレビ局の意識が変わることを願います。
・私は20数年前に湯西川温泉の露天風呂に裸で入浴しているところを勝手に撮影されて、いい旅ドリーム気分で晒されました。 嫁入り前だったのに。 顔も上半身も分かるレベル。勿論モザイクなんて無し。
実家にいる時に両親の前で放送されて、慌ててテレビの前に立ちましたけど、さすがテレビ イーストだと思いました。
・悪意のある煽り運転の映像なんかはご丁寧に顔にモザイクかけるのに、この親子のモザイクは約束したにもかかわらずかけない。なんか加害者が守られて被害者が晒されるメディアの信頼性なんかあったもんじゃないな。
・J-CAST、よくやったな。 実はこういうTV局の横暴な対応、ものすごくたくさんある。 昔ネット普及前のTV局全盛時代は完全に黙殺された内容。 取材だかロケだか知らんけど、まるで警察の取り調べ中かのように道路を占拠するTV局クルー。今日も雨天暴風で傘を持って倒れる女性の姿を何度も大映し。許可取ったのか? 今は簡単に実態がバレる。 時代変化についていけないTV局。
・顔を映さないでほしい、という約束でカメラの前に出た人の意向を無視して、公共の電波に乗せたとすると一体どういった形で法令違反になるのだろう。 面と向かって問われたことも、大学でも言われてみれば聞かれたこともない身近な疑問だったので、主題と外れるが、気になってしまう。
・人々は社会生活上で色んな事情を抱えて生活しているのでTV放映されて迷惑を被ることだってある居場所が特定されては困る人もいる配慮は必要である
・隣の家が火事で燃えていた時報道のカメラがきました。顔は出さない胸から下を映すからと、しつこくいわれましたが、こえでわかる。断っても別の局からも頼まれました。数件離れた賃貸住まいの人はテレビに映りたいのか喜んで答えてました。付き合いないし、顔も知らないからだろうけど
・さすが衰退しているTV業界クオリティ もう早く解体してよ! 一部の企業が激安で国から電波を使用して利益を得る既得権益を終わらせましょう
もう 何年もTV見てないが、以前より快適に生活ができる
長いCM、わざとらしい編集、効果音
もう時代はネットの時代です
NHKはスクランブルにして、 全TV局がサブスクにして、見たい人がお金を払ってみるようにすれば良い
早く欧米のような仕組みに変えるべき!
・モーニングショーは名前の通り、報道番組では無く情報や娯楽番組かつ事件性や時事性も無いので、報道番組の自由の範囲では無いと思う。たまたま、映り込んだレベルでも無く意図を持って放送したのであれば、キチンと補償してあげて欲しい。
・昔、日テレの朝の情報番組でズームイン朝という番組があった 会社の後輩ですごい遅刻をしてきたヤツがいたが、「ウィッキーさんに捕まってしまい遅刻してしまいました」と上司に弁明していた テレビのインタビューなんかは受けてはいけない
・JR新橋駅前のSL広場は街頭インタビューのメッカ。 電車からもライト点けて取材してるなぁと判る位。 木曜、金曜の夜だと酒に酔ったリーマン多いから比較的取材し易いのかな。 下請けが撮影して本社でVTR受け取って更に編集する作業で 「顔出しNG」なんて要望はそもそも無かった事になってそう。 どこの局も飲料メーカーのパッケージは必ずボカシ入れてるのに変だよね。
・もう10年以上前になりますが、お台場にいた際に某テレビ局の方から僕の記録用として録画させてくださいと言われてインタビューに応じたら数日後の全国ネットの放送に流されてたのでそういう体質の業界なんだと思いますよね。全然変わってないだけですよきっと。
・JR新橋駅前のSL広場は街頭インタビューのメッカ。 電車からもライト点けて取材してるなぁと判る位。 木曜、金曜の夜だと酒に酔ったリーマン多いから比較的取材し易いのかな。 下請けが撮影して本社でVTR受け取って更に編集する作業で 「顔出しNG」なんて要望はそもそも無かった事になってそう。 どこの局も飲料メーカーのパッケージは必ずボカシ入れてるのに変だよね。
・もう10年以上前になりますが、お台場にいた際に某テレビ局の方から僕の記録用として録画させてくださいと言われてインタビューに応じたら数日後の全国ネットの放送に流されてたのでそういう体質の業界なんだと思いますよね。全然変わってないだけですよきっと。
・逆に故意に迷惑行為してたり、犯罪犯してる人は顔出しでいいのではないかと思ってしまう。
顔出し情報を発信していたら目撃情報も増えて、実際の話、逃げ得は減ると思うのですけどね…
・テレ朝側に100%非がある事を前提にコメントするが、最近TVでモザイク画面がやたら目につく。バラエティーでも報道でも、外での撮影には必ずモザイクが入り、酷い時には画面の半分以上。見にくい事この上ない。いつの頃からか一般人のプライバシーや個人情報保護が叫ばれ、このような事態になったと拝察するが、何ともめんどくさい世の中になったモノだ。昭和には個人情報もへったくれもなかったが、それはそれで良い部分もあった(もちろん悪い部分も)。ストーカー、なんて言葉のなかった時代。今は時代が違う、と理解しながらも、やはり住みづらいものは住みづらいよ。
・その番組ちょうど見てたな~。端正な顔立ちの娘さんだから、絵的に使っちゃえだったのだろうな。この記事見てなんとなく顔を思い出せたので、多くの視聴者が印象に残ったお子さんと思う。ついでに親より子のほうがしっかりしてる様な作りになってたが・・・・ 番組中で謝罪させて欲しい。そうしないとこうゆうのは無くならない。
・この抗議に対してスルーを決め込んでいるのがテレビ朝日の体質を顕している。 黙っていればバレないとでも思っているのだろう。 そしてSNSなどで事が大きくなったところで女子アナに謝罪させて終わり。 問題行動・問題発言が何度も取り沙汰されている番組なのに番組プロデューサーが表に出て説明責任を果たしたことなど一度もない。
・たまたま見てました。女の子、泣かずにエライなと思って見てて、焦った様子のパパさんが駆けてきて…ばっちり映ってましたね。お顔も様子も覚えてます。リアリティのある映像だったので。 そっか顔出しNGだったのか。それは許せませんね。映像がコピーされて出回る可能性だってあるんだから、大変な約束破りしましたねテレビ局は。
・しっかりと抗議を受け止めて欲しい。 テレビなら何でも許されるなんてことはないのだから。マスメディアだからこそ、プライバシーや人権には特に敏感になるべき。
・自分もやられたことありますね 「撮ってしまえばこっちのもの」という考えなんだと思います 以降は街頭などのインタビューも全て断ることにしています こうやって善意の協力者を減らしていくんでしょうね
・それが、テレビマスコミと言うモノです。 後から、謝れば済むからと言う考え方ですからね。 元々、間違いや問題が起きても自局のアナウンサーに、謝罪させれば済みますからね。 政治家や企業、芸能人だと本人が記者会見を開いて、国民に謝罪しマスコミに質問責めにあわないと許されないけどね。 マスメディアのトップが、記者会見で謝罪した姿は見た事がない。 誰よりも、きっと偉いをでしょうね。 天皇の次くらいじゃ無いですか?誰も追及も批判もする事は許されない。
・流石朝日テレビですね~ この被害者の納得させて、国民を納得させる、落ち度頃はどこになるかな️ 自分の会社のミスは小さく、他人・一般人には、厳しい朝日テレビさん 相手さん納得させて、、解決して下さいね~ 期待してます。
・一生懸命取材されてて、頑張ってるな…って取材受けたら、え?なんかいってたのと違うって事私も経験あります。なので、それ以降なんかインタビューとか見るとめちゃくちゃ避けていきます…
・約束したなら、それを破っちゃ、そりゃイカンでしょ。 このお父さんの怒り、尤もです。 普通の人は何気ない日常として見たり、可愛いお子さんだな、と見ていても、最近は善からぬ輩も多いですしね。 場所や地域が判れば、名前が無くとも身バレしてしまう事も充分考えられる。 現場と局の意思疎通の問題もあったかと思うけど、せっかく現場の人間がお父さんに許可をもらって、お父さんも条件付き(顔を出さない)でOKしたのに、残念。 一番不可解なのは、テレ朝が会社としてすぐ謝罪しない事。 まさか約束破っても「報道の自由」とか言わないよな。 「報道の自由」は「公益性」と共にあって初めて認められるんだけど。
・顔出ししないでと言ってたのに反故にされるなんて。ますますテレビに対する不信感しか残りませんね。
だから暑い日や大雪の中継で映り込んでるのは劇団員という噂もありますね。インタビューは同じ人が年代や職業コロコロ変えて写ってるのがネットで指摘されてたりとかも。
・たまたま、ここ見てました。 お父様も娘様もめちゃばっちり映ってました。 顔出しNGだったなんて思えないレベル。 しかも、背後からとか横顔とかではなく、ほんとにはっきり判別できるぐらいの角度と大きさでした。ほとんど正面から話してる映像もあったんじゃないかな。 イケメンだなーとか、かわいいこという娘さんだなーと見てたのでまだ顔も覚えてるぐらいです。
それが顔出しNGだったなんて ちょっとありえないです。
・名刺貰っているなら 肖像権侵害で民事訴訟 起こすしかないですかね 実際には無断でというのが 建前なのかもしれませんが 抑止力として テレビに限らず身勝手に判断されて 名刺は貰うようにしないと 面倒な世の中になったもんだ
・テレビ局の怠慢さにはほんと腹が立つ ホントふざけてるよ 個人情報の流出をメディアが全国放送でやっちゃてるわけでしょ こういう姿勢は絶対に無くさないといけないからとことん法廷に訴えるべきだと思う
・一般の人がSNSに写真を投稿する際に、周囲の人をモザイク処理して投稿する人とかも結構いるのに、テレビ局は平気で一般人の顔を映しちゃいますよね。 しかも今回に関しては、顔を映さないよう言われているのにもかかわらず。
・地方局だけど、情報番組の一コーナーがYouTube動画にあげられてて、視たら自分が一人で映っていたという。 高齢者の~っていう行で、後ろ姿が。 ジジイじゃないから! 失礼千万だよ。 その時の放送だけならまだしも、YouTubeだから永遠に残るわけでしょ。 勘弁してくれという話。 まあ顔映ってないからいいけど、視る人が視りゃわかってしまう。
・前にも農協の過酷な営業ノルマを内部告発した人を 身元が特定できる状況で報道して 退職に追い込まれた人がいましたよね
今回も顔を映さないという約束をしていたのに顔をテレビで流した
テレビ局って本当にろくな事しないよね
・地方局だけど、情報番組の一コーナーがYouTube動画にあげられてて、視たら自分が一人で映っていたという。 高齢者の~っていう行で、後ろ姿が。 ジジイじゃないから! 失礼千万だよ。 その時の放送だけならまだしも、YouTubeだから永遠に残るわけでしょ。 勘弁してくれという話。 まあ顔映ってないからいいけど、視る人が視りゃわかってしまう。
・前にも農協の過酷な営業ノルマを内部告発した人を 身元が特定できる状況で報道して 退職に追い込まれた人がいましたよね
今回も顔を映さないという約束をしていたのに顔をテレビで流した
テレビ局って本当にろくな事しないよね
・漠然と記事を見ている分には、「どっちもどっちかと」。 顔を映さないと言って映した局側、2歳の子供を迷子にさせてしまった親側。 たまたま、良い人に発見されて保護されたけど、1歩間違えれば誘拐事件にもなりかねないし。
・おそらく「顔を映さない」というのは口約束でしょう。口約束だったら「そんなこと言ってません」と、いくらでもごまかせる。裁判を起こしても、証拠がないとして負けるかもしれない。こういうインタビューには相手をしないほうが無難だと思う。
・「映さない」は現場のADの判断。 「流せ」は上司の判断。 最終的に電波に乗せるのは上司で、ADに何の権限も無い。 言い換えれば権限の無い人間と無意味な交渉をした。 インタビューされて時点で全国ネットは確定。断ればよかったね。
・そこまでしないとワイドショーの尺がもたないなら、いっそのことそんな番組はなくなっても良いとさえ。ワイドショーではないけど、報道番組のナレーション原稿も下衆な日本語で辟易。バイデン大統領と岸田総理の国賓待遇夕食会。シーフード料理を堪能した、とかデリカシーの欠片もなさにビックリ。そこがなぜ召し上がった、とならないのか。国のトップ同士だぞ。
・偶然、これ観てました。酷いな。だから取材協力なんてしなくなる。タダでプライバシーのネガティブな場面を撮られて、親子にとって良い事何もない。 他人に迷惑かけてお酒飲んで暴れてる人の顔は映さず。優しげな親子の失敗の場面は顔を写す。人を見て、なめてるよね、と思ってしまう。
・こういう案件、MCやテレ朝アナウンサーに謝罪文を「代読」させるのではなく番組プロデューサーや現場ディレクターが責任持って顔を出して謝罪すべきだと思います。
・たまたま番組を観ていました。 お父さん顔出しで話していたので、知り合いや日本中の人が観ているのに勇気あるな(正直言うと危機管理がなってないな)と思っていましたが、こういう事情だったのですね。
・テレビ局の約束って昔から軽いんですよね。資料を貸したのに返してくれない、とかも腐るほど聞いた。なにか関係者が特権意識を持ってるのではないかな。自分たちのやることはすべて許されるみたいな。
|
![]() |