( 158334 )  2024/04/10 22:50:44  
00

【阪神】公式SNSで“ヤジ”に注意を呼びかけ 「くたばれ読売」などライバル球団おとしめるヤジが問題

関西テレビ 4/10(水) 17:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ecc8482a7425f5a98ae931577c18759b168721c

 

( 158335 )  2024/04/10 22:50:44  
00

阪神タイガースは、一部のファンによる不適切な「ヤジ」に注意を呼びかけるため、公式SNSで阪神のOBである能見篤史さんを起用した動画を公開しました。

過去には私設応援団が仕切る試合前の「ヤジ合戦」が定番となっていましたが、最近ではライバル球団を貶めるヤジが問題となっています。

ファンも「周りの影響でノリで言ってしまう」「一昔前だったら良かったかもしれないが、今の世の中の流れには合わない」といった声があります。

(要約)

( 158337 )  2024/04/10 22:50:44  
00

阪神タイガースは公式SNSで“ヤジ”に注意を呼びかけ 

 

タイガース連覇に向けて開幕したプロ野球。しかし、一部のファンによる不適切な「ヤジ」が問題となっています。 

 

■【動画で見る】阪神タイガース 公式SNSで“ヤジ”に注意を呼びかけ 「くたばれ読売」などライバル球団おとしめるヤジが問題 

 

【阪神OB・能見篤史さん】「全ての選手に愛のある声援を」 

 

9日の「甲子園開幕戦」連覇への期待が高まるなか広島を相手に見事、白星スタート。10日も甲子園には阪神ファンの姿がありました。そんな中、阪神タイガースは公式SNSでOBの能見篤史さんを起用してある動画を公開しました。 

 

【阪神OB・能見篤史さん】「“くたばれ!”その言葉、アナタが言われたらどんな気持ちですか?忘れないでほしい。選手もチームも野球も好きで応援していることを。全ての選手に愛のある声援を」 

 

かつて、私設応援団が仕切る試合開始前の「ヤジ合戦」は定番だった 

 

一部のファンによる「ヤジ」に注意を呼びかけたのです。しかし、プロ野球のヤジといえば…かつて、私設応援団が仕切る試合開始前の「ヤジ合戦」は定番でした。 

 

●阪神側「万年かりあげ中畑!」 

●阪神側「CM出れない江川!」 

●阪神側「辰徳親父の七光り」 

●巨人側「優勝できないタイガース」 

 

時代も移り変わり、ヤジは“不適切にもほどがある”ものに変わってしまったのでしょうか。 

10日、阪神を応援しに来たファンたちは… 

 

ライバル球団を貶めるヤジが問題となっている 

 

【阪神ファンは…】「馬鹿野郎」「やめちまえ」とか。「くたばれ読売」とかよく聞きます。 

【阪神ファンは…】この間聞いたのは、エラーした選手に「帰れ!」とか 

 

最近の阪神戦では、「くたばれ読売」コールなどライバル球団を貶めるヤジが問題となっています。 

 

「周りが言うてしまうので、ノリで言ってしまう」 

 

【阪神ファンは…】「周りが言うてしまうので、ノリで言ってしまう…気持ち的にはちょっと良くないかな」 

 

【阪神ファンは…】「ひと昔前だったらそれでよかったかもだけど、今の世の中の流れに合わせていくと、あれはいくらなんでも…」 

 

【阪神ファンは…】「(Q.ヤジ言ったことある?)正直あります、“くたばれ”とか。若干寂しさはあります正直、昔から応援しに来ている。それを言うのが当たり前になっていたので。実際言われたら嫌やな…とは思うので難しいところ」 

 

(関西テレビ「newsランナー」4月10日放送) 

 

関西テレビ 

 

 

( 158336 )  2024/04/10 22:50:44  
00

(まとめ) 

- 阪神ファンを中心に汚い言葉やヤジが幅広く受け入れられていた時代があったが、そのような行為が問題視されるようになってきている。

 

- 他球団ファンや一部の阪神ファンも、相手チームや選手に対する敬意やリスペクトを持ち、すごく騒ぐことによる周囲への迷惑や不快感を指摘する声もある。

 

- 過去の球団や応援団の文化や慣習に囚われず、マナーや人間性を重視して穏やかで楽しい野球観戦空間を提供する方向にシフトする必要があるとの意見が多数見られた。

( 158338 )  2024/04/10 22:50:44  
00

・阪神ファンの方は、そうやって注意されたり「私は好きじゃない」と話したとしても「それが阪神ファンやから!笑」と、注意されようが阪神ファンはやったるでーみたいな返しがきました。 

あと、昔はそのヤジ含めて面白くてよかったと言う意見の他球団ファンもいます。 

でも、私もそうでしたけど嫌な気分になる人はいるわけで、ネタでやってるんだから真に受けるなは違うと思うんですよね。 

 

 

・ヤジというフォーマットが確立されて形どうりになぞってやってきて時代の波がきてやっと気がついたってところでしょう、パワハラやセクハラ問題、コーチの激指導などもいけないとされている中でヤジだけは全く変わることがなかった、お笑いでも傷つけない笑いへとシフトしている、時代はとにかく相手を思いやる方向へシフトしている、戦うことはあっても相手へのリスペクトは忘れず、バカにするとか傷つけるなどはしない応援になるのが良いでしょう。 

 

 

・観客それぞれが勝手にヤジを飛ばすのはなかなか止められないけど応援団が音頭取っての替え歌やヤジは止められるはず 

全国各地にいる応援団がちゃんとヤジを辞めれば劇的にヤジは減るはず 

 

 

・私は昔から巨人ファンです。 

10年以上前、私もまだ子供だった頃ですが、 

当時の交流戦で西武に負けた後、西武の応援団が「弱い巨人にまた勝った、西武電車で早よ帰れ」の大合唱をしていて、子供ながらにとてもショックでしたし、それ以来西武は嫌いになりました。 

もちろん今の西武の応援団はそんな大合唱はしないことは承知していますし、素敵なチームだとは思いますが子供の頃に味わった苦い思い出から好きになれないです。 

相手チームにもファンはいるし、子供たちも観に来ていることを念頭に置いて応援してほしいものです 

 

 

・周りが言うてしまうので、ノリで言ってしまう… 

これはノリとは言いません。ノリという言葉に失礼と思います。 

ノリはみんなが楽しくなる方向性であるべきではないでしょうか… 

周りがからかってたから一緒に…イジメと一緒じゃないですか? 

以前、大阪から転入してきた生徒を受け持ったことがありますが、 

ビックリするほどのことが日常茶飯事だったようで…驚いた記憶があります。 

大阪が笑いの発信地なら、率先して素敵な笑いやノリを示して欲しいです。 

 

 

・それで思い出しましたがメッツに千賀が入った時に 

佐々木主浩が言ってましたが、メッツのヤジは凄いとか。 

ファンに潰されることもあるから英語は覚えない方がいいって。 

MLBでは特に東部の球団のファンは荒いとか。 

でもヤンキースはきついヤジは少ないって。 

 

 

・くたばれ以外でも個人の容姿を揶揄したり、不調な選手に帰れとかいらないとか、贔屓チーム以外の人にかけられる言葉でも聞いていて不愉快になる事は多々あります。現地で嫌なヤジに振り返ったこともあります。 

楽しみに行って不愉快で怖い気持ちになったら現地初心者は、もう応援に行かない行けないにつながるのでは? 

勝ち負けの世界ですが野球選手に夢、憧れを持つ子供達もその場で聞いている事を忘れず試合の場が楽しい場であって欲しいと思います。 

 

 

・球場ではユーモアたっぷりのヤジもあって和やかのムードもある。ヤジではないが大山、佐藤、ノイジ-選手は三振でも悔しくないのかなあ?とにかく打てない3人衆かなぁ? 

 

 

・虎を倒して 鯉釣って ハマの星座に雲をかけ 

燕落として大男 息の根止めて勝ち進め 

いいぞ頑張れドラゴンズ 燃えよドラゴンズ 

↑セ・リーグ各球場のラッキーセブンで流れます。 

 

 

・タイガースは徹底的に対抗すべきです 

これを認めたらどんどんエスカレートしますよ 

それこそタイガースが勝って喜んだだけでも非難されるようになります 

 

タイガースだって相手チームのファンから野次られることもありますからね 

サイン盗みって未だに言われてるんですから 

これほど侮辱的な野次はないでしょう、タイガース相手だったら何言ってもいいってこと? 

 

タイガースファンももっと怒らないとダメ 

報復としてビジターチームの観戦ボイコットくらいしないと 

ビジターチームからタイガースファン来てくださいって頭下げさせないとこの騒動は収束しないと思います 

 

ここで屈したら要求はますますエスカレートします! 

 

 

 

・私も若い頃は…って感じですが、やっぱり歳を重ねるごとにフラットな感情で野球を観れるようになった気がします。負ければ悔しい!それは昔も今もなんら変わらないですが、相手チームの好プレーには素直に「凄い」って思れるようになりました。 

 

 

・やじりたい人達、応援団があって盛り上がる人達、スポーツ観戦はしたいけどうるさいのは苦手な人と、色々だと思うんですよね。やじも相手に聞こえなければ問題ないでしょうし。 

個人的にはたまに観戦したいと思うけど、うるさいのが苦手で行けないという不満があります。 

球場にやじりたい人の防音区域と応援団用の防音区域を作って、そこ以外は静かに観戦したい人用にしたらみんな満足にならないのかな? 

 

 

・一人でブツブツ言う分には構わないと思います。 

問題となるのは集団で大声でこれ見よがしに言うことです。この場合はやはり発言内容やその調子が問題となることがあると思います。 

より根本的には私設応援団なる人々による集団的応援が時代錯誤だと思うことです。 

各自が各自なりに楽しみを見つけて、観戦するスタイルが定着することを望みます。私設応援団の騒音は暴力ですらあると思います。 

それが嫌なら観戦に来るなというのが時代錯誤の最たるものです。 

 

 

・確か1992年だったかな?スワローズが甲子園でセ・リーグ優勝を決めた時にタイガースファンから「帰れ!帰れ!」コールが巻き起こったのを何となく覚えています。 

そういうコールをするファンの方はタイガースファンであっても、プロ野球ファンではないなと思いました。 

 

あれから30年経ちますが・・・多少は観客の気質も変わりつつあると思っていましたが・・・ 

 

 

・自分も幼い頃を昭和で過ごしたけど、その時はヤジなども何も感じなかった。でも今は自チームを鼓舞するのは良いけど相手チームを口撃するのは凄く嫌な気持ちになるようになった。 

正直「〇〇倒せ」とかさえ言いたくなくてやめてほしい。いきなりは変わらないかもだけど少しずつ周知されたらいいかなと思います 

 

 

・「全ての選手に」って言う以上、全ての選手はどう見ても気が抜けたようなプレイをしないで頂きたい。 

特に甲子園などのチケットはプラチナ化し、通常では手に入らない様な状況。 

しかも高い席程手に入らない。 

無理して高額なチケットを手にして球場に行ってみて、気の抜けたような三振やイージーなトンネルなど見せられれば、そりゃぼやきたくもなるし、ヤジの一言も出てもおかしくない。 

余裕のあるような人だと言われている様に、おとなしく声援も送れるのだろうけど遠くから無理してチケットを握りしめてきたようなファンの前で「そりゃないよ」というようなプレイを見せられれば・・・。 

人格を貶めるようなヤジは誰もが嫌だと思うが、プレイに関してもだと違ってくる気がする。 

選手は決して気等抜いてはいないとは言うだろうけど。 

 

 

・自分の私生活に何ら害を与えていない選手たちをくたばれとか言って楽しいと思ったりそれを文化だと思っている人がいるのはびっくりです。 

 

自分の家族が執拗にくたばれと言われたら嫌じゃないのかな。 

 

それが楽しい、それだけが楽しみ、という価値観もちょっとかわいそうではありますが。 

 

 

・うーん、球場でどうみてもお酒飲み過ぎて、ヤジってる人は完全にアウトやと思うけど、 

勝負してる訳やからね、しかもプロのお金取って興業してる訳でしょ。 

 

なんでもかんでも、コンプラや、ハラスメントなんて言い始めたら、 

大人になって打たれ弱い人間にならんかな? 

 

世の中綺麗事だけではないからね。 

やり過ぎはあかんとは思うけど、 

球団のやり過ぎもちょっと異常に感じるな。 

 

 

・極力阪神中日との対戦は球場に行かない。どうしてもヤジや乱暴な歌詞、あと1人コールなどモヤモヤする回数が他球団より圧倒的に多い。 

 

カープファンですが、親世代はヤジありき。コロナ禍には球場で大声でヤジる親と揉めたことも。 

 

子供達に見せたい応援、勝っても負けても楽しめる野球、ぜひお互い改善を。 

 

 

・阪神ファンです。 

くたばれとかやめろとかおもろないんですよね。 

ヤジじゃなくて悪口です。 

たまに面白いヤジを言ってる人がいてますので、その方が盛り上がります。 

笑いまで起こったら最高ですね。 

俺が上司に怒られるんやから頼むで新井さんとか、結構皆さん笑ってましたね。 

相手チームの選手にも、携帯番号教えてくれー後で好きって言うわーって訳のわからん事言ってる人もいてましたが、雰囲気で受けてましたね。 

ようはスタンドま楽しくなるようなヤジなら良いですね。 

 

 

 

・中学校の時,野球部の試合で相手チームのベンチからこっちの投手について,(カーブがたいしたこと無いっていう意味か)「しょんべんカーブw」って連呼されていたら,相手チーム,審判からばちくそ注意されていたw 

何事も節度ってのがあるわな 

 

 

・この手の話でよく出てくる「面白いから良い」みたいな理屈、 

どこまでもエゴイスティックな精神ですよね。 

 

「選手や他の人が苦しむから」やめよう、という注意喚起なのに、 

「(俺が・俺たちが)面白いから」良いと思う、という理屈には、 

申し訳ないが賛同できません。 

 

 

・応援しているチームに対して正直不甲斐無さから野次や駄目だコリャ的な発言は多々した事はあるけど、他チームに対しては無いかな 

あんまり野次に対して自分自身言われてもなんとも思わないから合っても無くてもどうでも良いけど 

ネットの誹謗中傷と他チームに対してはどうかと思う 

自チームにするのはもっと頑張れよ〜っていう、ある意味期待してる裏腹からであり、他チームに対してはあくまで落とす行為に違いないから 

 

ただ昨年の死球問題は、好きな球団とはいえ球界あげて野次られても仕方ないくらいの行き過ぎを感じた 

全てわざとで無いと思いたいが、対応などが少し異常だったと思う 

今年最下位で良いから早く監督変わって欲しい 

 

 

・贔屓チームを勝たせたいという思いは理解しつつ、それがどこの球団であっても相手を下げるとか貶すのは生理的に無理です。 

昔あるチームのファンの人と野球観戦に行って、チャンスに凡フライが上がったときにその人が「落とせ!」と叫んだことがあって、以来絶対その人とは野球を見ないと決めています。 

 

 

・高校野球みたいにするしかないのかな?みんな酒飲んでウサを晴らしに来ているのでは?それなら高校野球と同じく酒の販売を禁止にすればよい。たかが野球のヤジに騒ぐほどでもない。今の時代なんでもかんでもハラスメント的にとらえているがプロ野球ですよ。プロレスと同じく観客を楽しませる為にやっているのであって、アマチュアとは違います。そんなに言うなら国会のヤジも禁止にすべきです。何かちょっと敏感過ぎるのではないだろうか? 

 

 

・京都ですけど野球してたので親父が甲子園に巨人阪神戦連れてくれたけど親父が京都の田舎の方の出身で巨人戦しかTVでやってなかったらしく巨人ファンでした。 

子供の僕は僕もその影響で巨人の帽子を被って行ったのですがめちくちゃヤジられましたね。 

それから阪神が負けると嬉しくなりましたし、松井が去ってから巨人もどーでもよくなって今の選手って昔より全然知らないですけど阪神の選手はわかります。 

なんか関西にいるだけで阪神ファン打者扱いはほんまに辞めてほしい。 

 

 

・相手チームや選手にヤジを飛ばすのは野球(プロアマ問わず)が一番ひどい。 

民度の低いスポーツと思われても仕方ない行為なので、そろそろ文化を変えていきたいですね。 

そういう意味で、各学校の応援団はお手本になると思います。 

 

 

・昔と比べればアウトコールなどが無くなり少しずつマナーは良くなっていると思えます。 

そして…スタジアム(特に大阪ドーム)に行く時の楽しみの1つがヤジを聞くことだったりします。 

私の中ではバファローズファンのヤジには辛辣なものは少なく、聞いてて笑ってしまうものが多い。 

マリンスタジアムで同じ事を味わうことは無いのでおそらく大阪独特のものなのだろう。 

アレがなくなるのはイヤだな。 

 

 

・今のヤジで嫌なのは集団化していること。「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な。昭和時代はおっさんが1人でバックネット裏でヤジを叫んでまわりの観客の笑いを誘っていた。高いチケット代を払って1人でヤジを叫ぶというリスクを取っていたのだから、今の外野席の集団ヤジは何と言うかつまらない。 

 

 

・公式SNSで発信しても無駄。 

だって阪神ファンが悪いんじゃなく阪神私設応援団が煽ってるんだから。 

まず阪神球団は私設応援団を指導すべき。 

そして相手を煽るような応援や替え歌、あと一人コールなどを止めさせないと。 

大半の阪神ファンは他球団のファンと同様に自身の贔屓のチームを応援したくて球場に来てるのに私設応援団の声出しに乗せられて非ぬ方向に誘導されているんだから。 

 

 

 

・昔、甲子園での巨人阪神の時に元木さんがエラーをしたんです。  

そうしたら阪神側から 手拍子(チャッチャッチャッ)ハイ、モトキ、ハイ、ガンバレ、ガンバレ、モトキ(拍手)と、元木さんもスタンドもベンチも皆で笑うのよ、これがホントのヤジですよね。 

まだ小学生だった息子達も意味がわかったみたいで一緒に笑ってました。 

ある意味、少年の人間教育になりました。 

 

 

・> しかし、プロ野球のヤジといえば…かつて、私設応援団が仕切る試合開始前の「ヤジ合戦」は定番でした。 

 

昔は少数の人の我慢(犠牲)の上に成り立っていたノリも改善されつつあると解釈するなら,我々の社会は前進していると言えるのではないか。 

 

 

・阪神ファン内の比率ほどはいないけど、他球団やファンチームにもいる。 

とはいえ、その人たちが暴言をしたところで、ノリどころか気分が悪くなるし退場させてくれてもいいぐらい。 

 

負けがこむこともあるし、エラーが多い日もある、不甲斐ないこともある、それでもファンなんだから応援しようよって話。 

こうして欲しかった、打ってほしかった、そんなのは誰にでもあるけどそれを怒りに変えたいなら家で一人言ってればいい。 

 

 

・昔の阪神ファンはすごかった(今もか?)けど負けても負けてもいい意味で言えば熱のある応援だよね この間の西武とハムなんて11ー0。ヤジなんてどこからも聞こえて来ず、みんな試合終わったらお通夜帰りみたいだったよ それもなぁって思うけど 

 

 

・ヤジってその場は言った人はスッキリするかも知れないが、周りに居る子どもはどう思うか? 

逆に子供は大人が言ってるんだから言っても良いんだとなって今なんじゃないのか? 

こんなの個人に言ってもやる奴はやり続けるんだから阪神球団にJリーグみたいにかなりのペナルティを与えれば良いんじゃないの? 

 

 

・阪神ファンが全員そうではないのは 

わかります 

自分の周りにもまともな阪神ファンいますからね 

 

だけど 

阪神ファンでみんなそーゆー人なんだと思ってしまう 

 

で弱くて勝てないから 

ファンが騒いでいるんだろうな 

かわいそうに。。。 

という思いでみさせてもらってました 

 

 

・他球団は知らないけど、阪神ファンに限っては特に 

巨人に対してのヤジが昔から酷かった。 

自分が知る限りでは35年くらい前、耳を覆う酷い行為が始まって以来甲子園に行かなくなったので、今も続いているか知らないけど、勝った試合後すぐから“勝った勝った又勝った、よーわい巨人に又勝った” 

の大合唱が始まり、甲子園球場から駅、電車に乗ってからも延々と大合唱が終わらない。 

阪神応援ツアーの電車やバスならまだしも、通勤通学など乗客が普通にいるのにもかかわらず迷惑顧みない。負けると巨人ユニの小さな子供にまで、殺すぞクソガキと大声で威嚇して殴るポーズする輩がいて、何試合か行った後も状況は変わらなかったのでそれ以降甲子園に行くのをやめた。だから関西人は、と言う人間やコメントがいつもあるけど、関西人全員が阪神ファンだと一括りにしてほしく無い。 

 

 

・阪神ファンのこういう所が嫌い。全員ではないと思いますが。熱い人たちなのはわかりますがあまりにも程度が低い。勝ったときは大盛り上がりしてもらって結構なんですが負けた時の手のひら返しはちょっと理解できない。愛があるなら良識もあってほしい。 

 

 

・「くたばれ読売」って阪神ファンにしてみれば単なる様式美みたいなもので、相手が本当にくたばってほしいだなんて思っているわけではないのだけど、時代が変わってそんな煽りあいすら受け入れられない世の中になったということでしょうね。野球場が日頃のストレスを発散する場所から、チーム・選手を純粋に応援する場所へと変わっているのだと思います。 

 

 

・社員がこんなヤジをしていたら 

解雇ですね 

プライベートであっても人を蔑むような 

人材が良い仕事をするとは思えませんし 

そんな人が隣にいるなんて 

会社に対してコンプライアンス違反と 

言ってやりたいくらいです。 

人員管理に使って欲しい案件ですね 

 

 

 

・虎党です。 

昭和の時代ならいざ知らず、もう汚いヤジはやめて、女性ファンや子供も一緒に楽しく、気持ちよく球場で観戦できる雰囲気を作っていきたい。 

真に強いタイガースが当たり前になれば、巨人だろうが、他の球団だろうが、お互いにリスペクトしながら観戦できるはず。 

 

昔は巨人が圧倒的に強くて、阪神は悲惨なレベルで弱かったので、多少は許されましたが(笑) 

 

 

・ヤジが禁止というか、内容によると思うけど、プロでお金取ってやということは認識してもらいたい。不甲斐なかったり、やる気が感じられないプレーにはブーイングされるべき。 

 

 

・内容が昭和のままで進歩していないところが問題なのだろうと思います。令和には令和のヤジり方というものがあると思います。汚いヤジはいつの時代でも聞いていてあまり気持ちのいいものではないです。 

 

 

・野次も悪口も長年掛けて育まれてきたプロ野球文化のひとつ。 

「子供に聞かせられない」と言う声もあるが、時代は変わっても汚い言葉や態度なんて学校生活でいくらでも覚えていくのが子供ってもの。 

応援の仕方まで締め付け流のは逆にプロ野球の衰退に繋がると思う。 

 

 

・子供の頃から阪神ファンです。 

こういう呼びかけを何故球団はもっと早く出来なかったのか?と思いました。 

特に以前、応援団が率先してやっていた「蛍の光」は本当に酷かった。 

子供心にどうして誰も注意しないのかと思っていた。 

相手チームにも、もともと阪神ファンだった選手がいるはずです。 

傷つけるようなヤジはやめてほしいです。 

 

 

・ちょっと内容違うが、 

点差が大きく離れたとき勝ってるチームのバント、盗塁、全力疾走ダメの理屈がわからん。 

負けを認めるなら、負けチームも若手への交代すれば、まだ理解できるけど。 

 

 

・小さな子供らも大勢いる前で、酒飲みながら汚い言葉でヤジを飛ばす。それも笑顔で。 

子供らに対してはどこかの格闘技コンテンツと同じレベルで悪影響だと思うよ。 

こんなのを文化とかで認めちゃダメでしょ。 

都合が良すぎだよね 

 

 

・関西の人は抑えることが出来ないのかな?出来ればみんな楽しく仲良く応援したいと思ってるはずだしどのスポーツでもあるけど一部のファンのせいでチーム全体が悪い印象になることは誰も望んでいないよね? 

 

 

・この件でひとつ納得がいかないのが 

どこのチームでもある内容でも、阪神ファンがした時だけ全員で叩いてくること。 

そして、あんたのとこもしてるでしょ?っていうと「阪神ファンの方が多い」と。 

いや、ヤジはダメということで阪神ファンを叩いてるのに、なんで急に頻度の問題に変えるのかと。 

回数が少なければいいのかと。 

 

 

・なんでこんなにヤワになってしまったのだろう 

野球場なんて鉄火場だろ 

競馬場と一緒 

やるかやられるかだ 

自分の考えが古いのか 

いろいろ言われるのも仕事のうち、と思う 

仲良し子よしの勝負なんてつまらない 

行儀よく真面目なんてできないね 

ファンもバチバチで良いんじゃないか? 

 

 

 

・最初は関西人の問題かと思っていたけど、埼玉生まれ埼玉育ちの阪神ファンの先輩(攻撃的な性格)もヤジが酷いから、酷いヤジを言うような性格の人が阪神を好きになるんだと思います。人の性格は簡単に直せないから多分ヤジは無くならないと思います。 

 

 

・これでも昔に比べるとましになったくらい。昭和40年代の甲子園は本当に怖かった。V9の瞬間阪神ファンが巨人ベンチに雪崩混んできて王さんも殴られていた。まさに鉄火場。女子供が行けるような所ではなかった。 

 

 

・高校野球も含め昔から野球のヤジは嫌いだ 

相手の精神を言葉で削ってパフォーマンスを低下させているなら、試合として面白くない。勝つためにやる行為としても最低だと思うし、まあ、阪神ファンなら有り得るかなとも思う 

 

 

・汚い応援は11球団から嫌われていたとは思うが、優勝はしないチームだったから可哀想なファンとしてどこか許されていたのかな。 

でも、去年見事日本一にもなったし、ファンも世間並みのマナーが求められているのでは。 

 

 

・良い大人が野球を見るのに無様な大騒ぎ。 

応援と称してドンチャン騒いで試合の邪魔をする輩は、競技やチームや選手にリスペクトが無いのでファンではない。 

実際確り観戦してたら外野でチンドン騒ぎやヤジなんてやってる暇はない。 

あれは応援じゃなくて不満の代償行為。子供の八つ当たりと同じ。 

八つ当たりならママにしてろ、球場は幼稚園じゃない。 

 

 

・一球団くらい、鳴り物応援と無縁のメジャー流のチームがあってもいいと思うんだけどね。 

日本人にとって野球の応援って高校野球がルーツだから難しいんだろうね。 

 

 

・うーん( -_・)? 広島だけど、昔の昭和の広島市民球場のカープホームの観客のオヤジたちの広島弁丸出し恫喝ヤジもかなり酷いかったんじゃよね。(*_*) しかもまだ1階席しかなく、フィールドは狭い球場だから、観客満員ならば怒声恫喝ヤジの広島弁の嵐。観客少ないと外野からのヤジも内野席からダイレクトに聞こえてましたからね 笑 (^^) 何かな?あの頃がやけに懐かしいですね。(^-^) 

 

 

・野球は相手がいないとできないスポーツだということを忘れてはいけない。 

相手チームに尊厳を持ち、推しチームを全力応援であれば、ヤジや変な揶揄をする必要は全くない。 

 

 

・ヤジと言うより、汚い替え歌を文化としてるのが問題。 

闘魂こめてと東京音頭には読売を侮辱する歌詞が存在している。神宮球場で注意喚起があったのは、巨人戦じゃなくとも東京音頭に「くたばれ読売」とつけて歌う奴が多いから。あまりにも幼稚すぎる。 

 

 

・スポーツの対戦相手を卑下する、バカにする年代があると思う…人柄もあるかもしれないけれど 

 

そういう人って、応援している人やチームが調子悪い場合もクソとかダメだコイツとかすぐ言うんですよね。 

 

本人頑張ってんだから応援してあげなよと思う。 

口悪い人とスポーツ観戦するのキツイです… 

 

 

 

・甲子園球場の「帰れコール」は本当に不快で嫌だ。 

対戦相手の選手に対するリスペクトが微塵も感じられないから。 

親の仇じゃないんだから他球団の選手を憎まないで欲しいものだ。 

 

 

・ヤジは面白かったらいいんだけど 聞いてい酷い場合も多いからね 

侍ジャパンで 国際試合は 全くこの手の話は聞かないから良いけど 

 

相手のチームからヤジられなくなったら 選手は終わりって 

昔は言ったけど 今は違うんかな 

 

 

・品性、文化、教育レベルの問題ではないでしょうか。真の問題はヤジですか?違うでしょ 

。要はそう言う品性の人たちがどれだけの割合いるか。それがマナーとして良くないことだと気づかない、本心で思わない限り根本は変わりませんよ。 

お笑いのネタとかも。。 

 

 

・こうやって注意喚起しようが、やめない人もいるでしょうね。それにしても、現役選手じゃなくてOBが呼びかけるのはなぜでしょう。 

 

 

・野球とか何とかに限らず 

普通、ええ大人は 

そんな事言わへん 

思てても言へんやん 

俺もアンチ読売やからね 

気持ちはわかるよ 

単位が無いけど気持ち的には 

・阪神が好きや・が100としたら 

・読売が負けてたら1番気分ええねん・が 

1000000000000やからね 

けどまあ時代も変わったし 

能見先生も言うてはるんやから 

こんなんやめましょ 

て言われてることは 

わざわざやらんでもええやん 

そろそろやめましょ 

 

 

・大勢の中に紛れているから、他の人も言っているからなんて理由で許されるものではないでしょう。面と向かって言えないようなことなら、どんな方法でだって言うべきじゃない。せっかくの伝統ある球団、伝統ある球場を台無しにしているという自覚を持たないと。他球団ファンは腹の中で笑ってますよ。 

 

 

・今更、ですよね?コロナ前とか散々あっても何も無かったし、要はコロナ禍で野球見始めた人が言い出していること。くたばれ読売って言われてるうちが華だよ。それだけ憎き相手でありライバルだし、プロ野球は仲良し子良しじゃない。これに限らず阪神だけ無駄に言われるけど、もう少し視野広げた方がいいよ。例えば電車コールとか知っている人はいるかな?多分知らないだろうね。外野で応援しているファンにとっては戦闘モードで応援している人もいる訳だし、それこそ今の時代の多様性に反しているんじゃない?笑 

 

 

・私の知人も某球団のファンですが、負けているとシネとか普通に罵倒されます。 

オジサンでそういうのが普通の時代の人だから当たりまえのように言います。 

私も同い年ですが相手チームをディスる応援が嫌いなので、その知人と野球の話はしなくなりました。 

 

そういう物言いのオジサンはなかなかアップデートできないようですね。 

 

 

・たまーに券が手に入ったら観にいく程度の阪神ファンですが、くたばれ~は全然好きでもないし、一緒に歌いもしませんね。 

どこのファンでも周囲を不快にするような人は不要と感じます。 

 

 

・そうやっていつまでも汚い言葉を使ってヤジを飛ばしていればいいよ、いつまでも野球が一番で黙っていてもファンが詰めかける時代じゃ無くなって来てる。マナーや戦ってくれる相手やそれを支えるファンへのリスペクトも無く、ただウサを晴らしたいだけなら目に余ってそのうち自分達が応援するチームのファンも球場に来なくなるよ。あくまでもゲームであってその中でペナントレースをやっている、そしてその中にプロのファインプレーやホームランやヒットやピッチングが見られるからわざわざ球場に行くんですよ。ちなみに私はもう球場には行きません、汚いヤジや子供よりも〇〇らしい言葉をわざわざお金を払って聞きたく無いからです、どっちも汚い言葉でやってるからせっかくのプレーを楽しんで見られません。ヤジのことなんかよくわからずにただ野球を見る事が出来た子供の頃は良かったな~。ほら気がついたらTV中継減ってるじゃない? 

 

 

 

・今もうない、関西の某球団を球場で観戦していると 

敗色濃厚の7,8回ぐらいから・・・ 

牽制球を投げたピッチャーに「どっち向いて投げとんのや!前向いて投げろ」 

打席に入るバッターに「○○(選手名)!昨日ミナミでべっぴんのネーチャンと歩いてたな!今日は腰に力入ってないやないかい!」 

どちらも応援しているチームの選手へのヤジです。 

今の時代はこんなヤジがあるんですかね? 

 

 

・全てにおいて阪神ファンは~という主語が付いてるけど、オールスターの東京音頭では12球団のファンがもはや正式な歌詞かのように「くたばれ読売」を大合唱してるけどね 

それを棚に上げて阪神ファンだけが悪者に仕立て上げられてることが腑に落ちないかな 

オールスターの時もちゃんと注意喚起してくださいよ?阪神公式さん 

 

 

・阪神ファンですが、汚い野次はとにかく不快だし、恥ずかしい。 

ただ注意喚起するだけでなく、入場禁止にする等厳罰を課してもいいと思う。 

 

 

・阪神球団応援のファン以外の球団のファンの応援でしょうが、秩序ある応援は大事では、阪神ファンの応援団はマナーなどおかまいなしで、そのような応援しいると、大阪全体のイメージが悪くなりますから、節度のある応援をしませんか、ファンはわまりますが、度が過ぎたる応援は自滅に進みますね、 

 

 

・身近な関西人に阪神どう?って聞いても「野球見いひん」って言われる。20人くらい聞いたけど阪神ファンに会ったことがない。 

福岡ではクラスに2〜3人ホークスファンがいたのだけどね。 

 

 

・怖い(強い)相手にしかブーイングやヤジって飛ばさないんですよね 

ヤジられた方は、相手はそんなに俺が怖いんか笑 

ぐらいの気持ちでいたら良いと思う 

 

ヤジってる奴を全員出禁にでもしない限り無くならないだろうな 

 

 

・何年か前に、ヤクルトVS阪神の試合を神宮球場で観戦していたら、阪神応援団から♪読売たおせ~オーと叫んでいたので思わず苦笑いしたのを思い出しましたね。(阪神側で観戦) 

 

 

・こういう時に「巨人ファンだけどあの替え歌面白くて好きだよ(笑)」みたいに言う方がいるんですが、それはその方の意見であって、巨人ファン全員の意見ではないということは理解してください。私は不快に思ってます。 

 

 

・「くたばれ」ねぇ… 

 

なんか思いっきりヤジそのものが 

「昭和レトロチック」過ぎますね 

 

シーズン開幕から連日連日巨人戦ばかりのプロ野球中継をやってて 選手達もいろんなCMに出演していた時代ならまだしも 

 

今は地上波じゃ片手で充分な程度しか中継されなくなり しかもその視聴率はあまりに低くて 

「無かったコト扱い」にしかされず 

 

選手にしてもアスリートの人気ランキングじゃかろうじてベストテンに一人ぐらいしか引っかからない 

状態で 

 

選手が出演してるCMなど「!実質皆無!!」 

(→…ま…年間数回しか放送されてない地上波での 

日テレ限定のプロ野球中継のお知らせをCMとか言ってるあまりにイタ過ぎる連中もおりますが…) 

 

そんな現実だというのに 

 

こんなヤジそのものがまったく無意味なモノとしか 

思えませんけど 

 

プロ野球ファンはわからないでしょうが 

世間はこのチームにはたいして注目してないから 

 

 

・応援する方にもスポーツマンシップは必要ですね。 

それがないようでは、スポーツを観戦・応援する資格はないのではないでしょうか? 

出禁にして欲しいですね。 

 

 

 

・ファンの野次は論外として、学生野球も酷いよ、取る瞬間にベンチからヤッタ!(エラーした)とか。投球前にベンチから大声もある。 

大阪大会の大阪桐蔭みてみ? 

全国ではマナー良いとか言われてるけど酷いですよ。 

 

 

・「一部の人のヤジ」だけじゃなくて、甲子園での、あの「あと ひとり」や「あと一球」とかの 『応援』はやめるべき。いくら自分がファンのチームの勝利が目の前だからと言っても、対戦相手に失礼過ぎる。 

 

 

・本当にその競技が好きなら、プレー内容について対するブーイングはまだしも、プレー以外のことで記事にあるような発言はしないでしょう。 

「ヤジ」というのは的確ではなく、誹謗中傷と言っていい。 

 

 

・まあタイガースだけでなく、近鉄やら近鉄の血をひいたオリックスも汚いヤジは多かったね。ファンとして聞いてて情けなかったけど。 

ダイエーやらロッテなども不快な応援団を良くみたけど、あんなのは無くなったのかな。 

 

 

・強いチームへの嫉妬ですよ。 

ストレスが溜まってああなるんですよ。 

でも阪神は強いチームになりましたから、品のある楽しい応援をよろしくお願いします。 

 

 

・これ、ヤジ言ってるもしくは飛ばしたことがある意見以外取り上げてないんじゃないか? 

ほとんどのファンは選手に帰れなんて言わないよ。ほんとに一部だと思うんだけどな。 

 

 

・阪神ファンですが、現地で口悪いヤジを飛ばす方を見かけます。非常に不快な気持ちになるのでヤジ注意に賛成です。 

 

 

・あと蛍の光もやめてほしいです。 

 

故障明けでようやく復帰した今永が降板した時に 

 

さよなら、さよなら、今永 

 

と応援団主導で歌われた事はまだ忘れません。 

 

 

・正直言って私は長年愛するチームを応援してきてライバルチームや相手チームにも愛のある応援というのは出来ません 

大好きなチームに全力応援が生き甲斐です 

 

もしこれを強制的にと言うのなら 

球場に行きたくなくなると思います 

 

なんだか古いファンが切り捨てられる感じで 

これも時代として理解しなくてはいけないのだろうけど 

 

なんだかなぁ 

 

 

・ヤジを球団が注意したり、それがニュースとなって表に出てくる。時代が変わりましたね。敵も味方も良い部分を褒める、これからはそれでどうでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE