( 158414 ) 2024/04/11 00:23:49 2 00 岸田総理が大統領専用車「ビースト」に笑顔で同乗 バイデン大統領夫妻との夕食会TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/10(水) 11:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b05af14eac4c11bee769584c87583c82a99d97a2 |
( 158417 ) 2024/04/11 00:23:49 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
岸田総理は9日夜、バイデン大統領夫妻との夕食会のため、ワシントン市内のレストランに移動しましたが、この際、大統領専用車「ビースト」に同乗しました。
バイデン大統領はSNSにビーストの中で笑顔を見せる両首脳の写真を投稿しました。日本政府関係者は「ビーストに他の国の首脳を同乗させるのは極めて異例で、両首脳の親密さを示すものだ」と話しています。
記者 「バイデン大統領との夕食会を終えて岸田総理が今、ワシントン市内のレストランから出てきました。ジルさんと握手をしています。バイデン大統領も出てきました」
夕食会を前に、岸田総理はバイデン大統領にお土産として輪島塗のコーヒーカップや人気ゲームキャラクターのぬいぐるみなどを贈ったということです。
TBSテレビ
|
( 158418 ) 2024/04/11 00:23:49 0 00 ・はしゃいじゃって恥ずかしい。パフォーマンス、パフォーマンス。こんな事やらせてもらうと、その分、沖縄の基地負担を増やせとか、防衛費拡大し、米国の負担を軽くしろ。。。とか、アメリカに都合が良い事だけを押し付けられて、帰国するのが目に見えてます。アメリカにだけ都合が良いことははねのけて、対等な外交をするのが政治家。。。なんだろうけど、日本の政治家はこれももっとも不得意にして、お金をばら撒かないと、外遊ができない。いずれにせよ、日本にとっては、重荷になることを頼まれて帰ってくるのでしょう。。。ため息が出ます。
・今や国民の8割位の人に信任されてもいないのに呑気に笑顔で海外旅行ですか。おそらくこいつならどんどん金を引き出せるだろうとバイデンさんに思われての招待なんでしょうね。 国内が大変なのに呑気に海外旅行ならエッフェル女子会と一緒で税金の無駄遣いなんじゃないですかね。
・米国大統領専用車『ビースト』に限って発言すると、米国大統領は法律で専用車での移動が義務付けられて、自由な乗り物での移動が禁止されています。車なら『ビースト』旅客機なら『エアフォース・ワン』『マリーン・ワン』などが有名ですよね。 なので、その理由から、日本サミットでも米国大統領だけ他の元首との移動をせずに専用機で移動しました。 その点から考えると、米国の法運用・セキュリティから見て極めて異例と呼べます。
・凄くいい笑顔ですね。 裏金問題に政治不信に問題山積でアメリカに行ってこのように素晴らしい笑顔で国民の怒りを逆なで出来る無神経さは流石だと思います。
・岸田総理がバイデン大統領専用車「ビースト」に同乗したことは、両首脳の親密な関係を示すものだと思います。これは極めて異例のことであり、日本政府関係者も指摘しているように、両国の強い絆を表しているのでしょう。また、岸田総理がお土産として輪島塗のコーヒーカップやぬいぐるみを贈ったことは、日本の伝統文化や人気キャラクターを紹介し、相手国への思いやりの気持ちを表したものと考えられます。
このように、両首脳の親密な関係性と、日本の魅力を発信する取り組みは、日米同盟をさらに強化する良い機会になったと思います。
・大統領専用車に乗せるだけで、アメリカにとってその後の利益はいくらになるのだろう。 もちろん日米関係は双方にとって重要なのだが、現実には金の問題やいろいろある。 アメリカに日本政府の考えを述べ、アメリカの気に入らないことを主張する日本国首相は、「ビースト」とやらには載せてもらえないかもしれないが、それで良いと思う。
・アメリカのために何でもするメガネ。アメリカの為であれば、どれほど国民を苦しめようが関係ないメガネ。アメリカの主張には、どれほど矛盾した考えでも、胸を張って突き通す。こんなメガネが日本を代表してビーストにまで乗車するとは…。トランプが大統領になった後のメガネの姿を見てみたい。
・この方の勘違いは、国民の為のアメリカ訪問でなく、岸田自身のキャリアの為で、今年で終わる任期を、ただ国の金で、自分の為に楽しんでるしか思わない、何故なら、裏金問題の対応が全てを示してる、私ら国民は、しっかり考え無いと、この人に、日本を背負うのは無理、日本も、早くに日本の党首は、国民が選ばないと、うちわで選ぶこの仕組みは変えるべき、何故なら、自民がいい例で、国民には見えない、忖度、金が動く、決して国民の事考えでの選択はされない。費用かけて行くなら、国民に土産を持って来いよ。毎回一方通行の土産持って行くだけじゃないか
・政権末期にこんなもてなし受けて、うかれて余計な約束しなければいいんだが。 「外交の岸田」と誰が呼んでるか知らないが、今のところあちこちにお金をバラまいてるだけですよね。
まぁどれだけ支持率が低くても今の日本の総理大臣に変わりなく、今後トップが変わったからといってどこかの国みたいになかったことには出来ませんからね。 とにかく早く交代してほしい。一度自民党政権をリセットしてほしい。 それだけです。
・バイデンにとっては、けっして優勢とはいえない秋の大統領選を控え、日本の防衛力増強を米国内向けの成果としたいのだろう。防衛力強化は主体的決断で日本独自で決めるべきものだが、財政支出の優先順位に留意して米大統領選に翻弄されない決断をすべきだ。米国はウクライナ、ガザに於けるイスラエル支援で首が回らない状況で、対中国戦略上は日本に大きな負担を強いる思惑が見えてくる。
・思い出作りのための旅行ですからね。 このために辞めずに頑張ってきたと言いたいのでしょう。 これでもう思い残すことも無いでしょう。 潔く退くタイミングということです。
・キャバクラやホストと同じで多額の金を出す奴にはニコニコと接待をするのと同じで、バイデンからしたらしっぽ振って言いなりに金を出す岸田のは簡単で扱いやすいからニコニコするだろうね。 さて、次の報道は多額の支援金か要らない物の言い値買いかな?
・これの対価が、毎年5兆円の武器購入はだと思うとゾッとする。アメリカからしたら、武器を買ってくれるから安いもの。岸田氏としては、支持率が上がるとでも思っているのか。上がるのは税金だけ。負担金という名の税金が負担金という名前のままで通すなら、負担するかどうかを「選択」させるべき。選択なき負担は搾取、または税金と同義です。増税から逃れるための「選択」は選挙に行くこと。選挙で自民党以外に政権を移すしかない。移したとしても官僚の抵抗が考えられるので、政権交代してもしばらくは長い目で見守る必要もある。なぜなら、腐敗政治の半分は官僚が主導し、官僚が政治家を支援(政権交代したら足引っ張る)があるから、自民党がずっと政権を持っていられたから。
・円安でも改善してくれるのかしら? 狭い視野で見れば円安万歳だと思うけど、結局世界規模で見た時円安って日本の価値は落ちている。日本の土地、日本人の給料、日本人の扱い、日本とつくもの全て。 昔の出稼ぎ売春婦できていた東南アジアの人々のように日本人女性が売春婦とみなされ入国拒否って聞いた時本当に悲しい気持ちになりました。 目先の給料アップしたと言っても対ドルで見たらめっちゃ下がってます。3割下がって目先の円で5%上がって支持率回復を狙うみたいな政策を良しとすべきではないと思う。この笑顔に腹しか立たないのは僕だけでしょうか。
・確かにアメリカは重要な同盟国なのだろうが、岸田さんがはしゃいていると、ムカッ腹を立てる日本国民が多いのではなかろうか? 「俺達に負担をどんどん負わせて、自分だけ何を喜んでいやがる!」 というわけで。 確かに増税・インボイス・マイナ保険証・不動産の後継登録等、費用がかかるかからないに限らす、負担がどんどん増えていく実感がある。 今回の訪米、岸田さんの最期の花道かもしれんね。 あまりにやり過ぎると政権交代も現実となるかもしれんし。
・全国民に聞いた訳ではないが、一応数字として8割の人が支持をしていない状況でよくこんな笑顔で写真が撮れるよな…。 その精神の図太さは見習いたい。 こんだけ嫌われていても笑顔でいれるって余程人生楽しいんだろうね。
色々辛くて落ち込んでる人に是非とも講演会なりして欲しいところ。
本当凄い人だよね。
・とてもお二人の笑顔が素晴らしいですね。 この写真は飼い主と忠実な飼い犬のツーショットです。所詮日本は戦後からずっと米国の犬なのです。これが日本をはじめ世界に発信されているなんて、心底恥ずかしい。日本国民の為に働いてくれない異次元の世界に住む首相。日本国民は今一度よく考えなければなりません。岸田首相は日本の為に何をしてくれていますか?自分の金では無い税金を無駄に使っては国には金が無いという。しかし訳のわからないNPO団体や外国人には惜しげもなく使い、自分の弟の会社が潤う様にこれからもどんどん入れようとしている。世界の国々が移民を招き入れた結果、雇用を奪われ、文化や土地を奪われ、大変な目にあっているのを目の当たりにしてもなお同じ道をたどろうとする。日本の人口8000万人計画を達成する為に少子化をどうにかすると言いつつも、実際は少子化対策を行っている。なぜ日本国民は何も言わない何もしない?
・連携をとるのは以前からしてるし、互いに秋には降りるかもしれないお尻に火が付いた状態。何ら新鮮な話のネタもなく、またアメリカから無理難題を投げられる気がするな。 こんな訪米への帳尻合わせのために裏金問題の実態解明をせず、適当な処分をした。さらに訪米を機に裏金からのイメージ回復を狙っているのだから呆れた話。 国内にはやること、山積だ。イメージでなく実績で国民に応えるべきだろう。
・首都の制空権を握られている傀儡政権では大きな行動をする前には盟主国の事前承諾が必要だとか。 事前承諾なしに行動を起こすと盟主国の航空機メーカーから賄賂を受け取ったとかの一方的な冤罪で元総理も逮捕され有罪判決をもらってしまう法治国家(w)ですからね。 さて、何の話をしたか知りませんが政権の延命を願うなら米国企業向けの規制緩和等の手土産が必要ですね。
・日米の連帯の強さをアピールするためだけに乗せてくれたんなら結構なこと。 まさかたかが車に乗せただけでお土産を強請ってきたりはしないだろ、いくらアメリカでも。
まあこういうパフォーマンスにどれだけ政治的・外交的実利があるんかはよくわからんけど。
・それだけアメリカ・バイデンにとっては絶対刃向かわない、飼い慣らした犬ということでしょうか。 車内という密室にさすがにボディガードも横には座れないだろうし、もしかしたら向かい合わせで正面にはいるかもしれないけど… これはあまり喜ぶものじゃない気がするなぁ
・対外的に訪米は成功という形を取って欲しい。 対中政策的には日米が蜜月状態なら、中国も手を出しにくい。 逆に疎遠状態なら、中国は日本に対して厳しく対応する。
日本は中国を嫌うのは勝手だが、中国をあまり刺激しない方策も大切と認識しておいた方がいい。 自衛力を上げる意味で、防衛強化、先制攻撃能力などを保持し強化し続けることは重要です。
何だかんだ言っても、人口10億人以上を超す大国であることに変わりない。
「もしトラ」になったら「もしアベ」もあったんだろうけど、安部さんはいないからなぁ。本当に先が見通せない。
・色々な外乱があるなかで岸田さんは一つ一つやらないといけないことを押し進めていると思います。下手を打った場面もあったでしょうけど全てに完璧を求めるのは酷。外交や防衛は岸田さんじゃないと出来なかった。派閥も解体してみせた。良い方向に向かっている。 面白おかしく揚げ足を取るマスコミに野党。それに乗っかる人たち。文句ばかり。自分の暮らしが悪いのは自分のせいではなく政治家のせいと言わんばかり。こんなにも嫌われる仕事を一体誰がやってくれるというのか。感謝しかないはずだ。
・表向き無邪気な写真なのでそちらに目が行きがちですが、「手元で世界を滅ぼすことができるであろう軍事司令施設の一つ」に招き入れたという事は、外交的にはそれなりに意味のあるパフォーマンスなのでしょう。
首脳会議などの内容について、各国の外交・情報機関は分析をします。声明の一文一句だけでなく、スケジュール内で何が行われたかも細かく分析されるのです。
・なんだろう、この写真を見ると、腹が立ってくる。
まずは、とにもかくにも自国民の信頼を得ないと。。。国民に信頼されていない人が、海外の人と仲良くなっても、意味がないのでは、と思います。そういう観点からすると、今回の訪米は税金の無駄遣いです。もはや、岸田さんへの給料、諸手当も全く無駄遣いだとおもいます。
8割以上の人が信頼していないこの総理大臣を変えることは本当に出来ないものだろうか。こんな鬱憤がずっと続いている。。。首長のように、直接選挙で総理大臣(大統領)を決める制度にできないものか。野党の皆さん、真剣に考えてくれませんか。
・昨年11月にAPEC首脳会議でサンフランシスコを訪れた時は、 日韓首脳会談の会場へ移動する際にバイデン米大統領の移動のために 自身の車列が動かなくなり徒歩で移動して20分程度遅刻しましたからね。 今回はその埋め合わせではないでしょうか。
・笑顔はアメリカ社会にとって1番大事なんだ。 理由を知りたいかね?それは敵対かそうでないか、今日は機嫌が良いかそうでないか、 今は体調は良いか、そうでないか それを瞬時に相手が判断出来るからね、 ただ無表情は 私にも相手が何考えてるか分かりませんな。 時には良いかもですけど、お互い人間と言う社会に生きているんだけどな。
・このあと米国から届くであろう「請求書」の中身が怖い。台湾有事やフィリピン防衛に向けて自衛隊が先駆けとしての役割を担わされるのではないか。あるいは尖閣防衛を理由に、さらに多額のミサイル購入を求められるのではないか。ビーストはそうした密約を相手に呑ませるには最適の密閉空間に違いない。
・足下の景気だけでの首相批判には異を唱えます 将来へ向けての経済対策(増税もするが海外から投資を呼び込みや、新NISAや東証改善策施行)も外交(TMSC誘致やマイクロソフトのデータセンター誘致ほか、ASEAN各国への訪問し連携強化)も、今までの首相の中でも着実に有効な実績を上げていると思います
・これは凄いですね!
驚きました。素晴らしいです。
岸田総理本当に頑張っておられますね。日本の為に本当に有難うございます。
ただ、日本は人の足を引っ張る国民性なので少しでもアラを見つけてはタタくのに必死。 何が面白いですかね。俺は社長やってて成功してるので岸田総理を見る度に素晴らしい人間性に勇気づけられます。そして、自分も頑張ろうと。 そう思えるのも俺が成功してるからです。高収入だからです。お金の余裕イコール心の余裕です。お願いですから皆さんもっと稼いでください。本当に稼いでください。ものすごく寛大な心を持てる様になりますよ。いちいち他人のアラが気にならなくなります。
お願いします、足引っ張りさん達、もっと稼いでください。頑張ってください。応援しています。輝かしい未来のために。今日から頑張りましょう!今年こそは頑張りましょう!
・二人とも「上機嫌」を絵に描いたような良い笑顔ですね。 嫌味や皮肉でなく、少なくとも表面上だけでも同盟国との外交はこうでなくてはいけません。 他に何一つ成果と呼べるものが無くても、というかむしろ余計な約束をしなくてもよいので、これでホンワカと「成功」ってことで終わってくれれば、一国民としては満足です。
・岸田総理がとても嬉しそうな笑顔をされている 日本のメディアが欧米とは違って政府の広報としてのメディアだから国内は何も良くならない 選挙に行って自民党議員を落選させて政権交代をする事が唯一の選択肢になっている つかの間の笑顔なのかもしれない
・日本の最高権力者になれて、後は少しでも長く総理で居続けて歴史に名を残したい!というだけがこの人の人生の目的みたいですからね。世界のトップと並んでさぞご満悦でしょう。
日本国内では不支持が8割で解決してない問題ばかり山積みだがそんなことはどうでもいいようにしかこの人は見えません。
心底早く辞めてほしいが、国民が直接辞めさせる手段がなく、裏金問題は何の根本的解決もしておらず、こうしている間にも増税地獄が着々と進められていくのだ。まっとうな考えを持ったリーダーが現れてほしい。
・この日米首脳の緊密さは、 北京を訪問中の台湾の馬英九前総統が、習近平国家主席と会談したことに対応する。
つまり、台湾海峡の争点がなくなれば、米国同様のアングロ・サクソン国家のオーストラリアの安全保障に直接影響する話だ。
・この人今度はいくらぐらい上納金出すんだろう…マイクロソフトの日本投資のお土産もらったけど、多分マイクロソフトに優遇処置はするだろうな。あとはウクライナ援助資金とかフィリピンへの支援とか…でバイデン深追いしすぎて、トランプが当選してまた揚げ足取られてお金上納。税金だからこの人には痛みはゼロ。今回は息子連れってないのかな こっそり 自分の勇姿を見せたいだろうからね。野党 議員秘書やってる息子の動向抑えてくださいな
・秘書官たるお子様もご一緒に、ご家族で海外旅行ですか? 身銭を切らず、税金でのご旅行なによりですね。
私達家族は、ここのところ何年も日帰り旅行すらしておらず、羨ましい限りですね。 おそらく高いお車に同乗させていただいて、ご満悦のところだと思いますが、くれぐれも必要のない物を買ったり、私達の税金をばら撒いたりするのことないよう、よろしくお願い致しますね。
・ウクライナ問題にしてもイスラエル問題にしてもアメリカの行動は大嫌いだし同盟国として恥じる。 憶測となってしまうけれど戦争で資本主義を維持すると考えれば反平和的な行動も腑に落ちてしまう。 日本もアメリカのせいで兵器を作る国に落ちぶれた。 国民感情も防衛のためにといいながら軍拡を良しとする方向へ明らかに導かれている。 終戦の勅は伝えるのに開戦の方は伝えない。 どのような意図で開戦に追い込まれたのか。 真実は自分もまだ知ることが出来ていないとは思う。 ただ金で支配するシステムを作ったモノどもに素直に従うつもりはない。 水の流れに逆らうような考え方だけれど、もっと本質の根本で何かにコントロールされているのは理解できている。 それを考えると日本の昔の教育は脅威だっただろうと思うよ。 絶対に資本主義を破壊するものを生み出したと思うから。
・高い乗車料になること間違いなし。 支持率が限りなくゼロな総理大臣には失うものはもはや無い。支持率回復など全く考えていないだろう。選挙は羽生田に統一教会の票で幹部だけ当選確実。落選した奴らは裏金が原因だったと言えばいい。 あとは解散まで国の金を好き勝手使い尽くして過ごせばいいとしか思っていない。 それでも目が覚めず高齢者や田舎者は自民に票を入れるのだろうな。
・キャデラックはアメリカで生まれました。日本の発明品ではありませんアメリカのオリジナルです。しばしEV戦争に遅れをとりましたが、去年のルマンの戦績を見ての通り今や巻き返しの時です。 余裕の音だ。馬力が違う! アメリカ人のキャデラック崇拝がビーストにも現れてますね。
・国内では裏金問題とか細かいことを言い立てて支持率を下げて喜んでいる連中がいるが、岸田さんが国賓待遇で招待される裏にはアメリカへのどでかいお土産があるはず。私はこれが恐いね。武器輸出などもどんどんやりましょうと言うんだろうね。要するに戦後79年経過して敗戦時のままの日本をもういい加減に作り変えねば周辺国に侵略されますよと脅かされるのでしょう。ま、それはそれで普通の国になっていいと思います。国民の決意が大切ですね。しかし今わあわあ騒いでいる連中で、侵略者に対し銃を持って応戦する者なんてどのくらいいるのかね。みんな尻尾撒いて逃げるでしょうね。これで日本も終わり。
・裏金問題で国内では四面楚歌の中で、アメリカとの親密写真。つまり、世界的には敵も多いアメリカとの親密度アピールする写真を世界にばらまくとどうなるか。アメリカを仮想敵とする国から日本も敵視され、かつアメリカほどテロへの警戒もない日本のセキュリティリスクが上がるということ。でも、自分アピールに必死なこの首相の方は、そんなこと露とも想像してないだろうな。どの国ともわきまえてつき合わないと、こんな無防備にアメリカに乗せられてるようでは上手な外交とは言えない。
・それで日米同盟の強化に繋がったのだろうか?バイデンからは何を要求されたのだろう?日本は核を持たないし有事のときに日米安保が機能するよう米国にに縋るしかないのが現実だ。それに、北朝鮮が拉致問題を拒否しているためバイデンに助けを求めているかも知れない。
・アメリカの利益を押し付けられるという人がいる。だが、力で領海を拡大している隣国、ミサイルを打ち上げ威嚇してくる隣国がいる日本の現実がある。そこを抜きにしてアメリカとの付き合いを考えてはいけないと思う。
・役にも立たない中古トマホーク400発をバイデンの言い値で爆買いされてきたが・・・今度はアメリカの軍事企業、最高位のセールスマンであるバイデンから、どんな軍事契約をしてくるのだろうか。 国民の汗水流して納めた税金が湯水のごとくアメリカの軍事企業へ流出することになったら、この国の未来は窮地になってG20国の最下位まで落ちていくといえるだろう。 医療費に教育費、介護費などの福祉関係は軒並み出費の負担増となり、そのサービスはどんどん低下していくことになるといえる。
・バイデン大統領は岸田首相個人をもてなしているのではない。日本の国との緊密な関係を世界に示すためにこの待遇をしているのだ。
そのあたりを理解せずに個人的なはしゃぎ様を非難しても何も始まらない。そのあたりはアメリカ側も良く理解しているだろう。
一方のバイデン大統領も高齢で、次の大統領選挙に勝てるかどうかも危うい。それでも日本との関係が今後も強いものである為にはある程度のパフォーマンスも必要だろう。
アメリカと日本の強固な関係を顕示することで中国に対してアピールをしていくことが肝要だ。太平洋は日本、アメリカの連携で平和維持されなければならない。
その為に岸田首相には大いにワシントンで目立ってもらいたい。
・この記事の件といいYOASOBIのアメリカ側からの招待といい マイクロソフトの日本への巨額投資を訪問に併せて発表といい アメリカ側の岸田氏への大変な気遣いを感じる 歴史的な防衛費の倍増に(対中を念頭に置いた)経済安保の推進にウクライナへの巨額支援 自由陣営のより結束と対中政策、アメリカと歩調を合わせた安保政策を推進してきた岸田首相を強く評価してのことだろう 日本からしてもより強固な日米安保に近づけるしさすが外交のきっしーというとこか あとなぜか安全保障のアメリカ追従に文句いう人がいるが この人らは日米安保以外の日本の安全保障に何かまともなアイデアがあるのだろうか、不思議であ~る
・悪夢の政権時代に日本が同盟国から信頼を失い、まともに相手にされてない事をチャンスと見ていた外敵もいた筈だ。普通に考えて一国の巡視船に対して漁船が体当たりして来る事など考えられず、当時は日本の国力の揺らぎを理由に彼等が挑戦してきたのは明白だろう。首相らが日米の強固な絆を示す事は、未然に無用な衝突を防いでいると言っても良いだろう。日本の周囲には、武力侵攻中の国と台湾尖閣沖縄を狙う国、核実験を繰り返す独裁国家らがいる現実を直視しなければならない。
・裏金で自分の処分は国民に委ねると言って自分の得意?のアメリカ訪問で点数稼いで批判をかわそうとしているのが良く分かります。
支持率回復のためアメリカ側に色々お願いしているのでしょうが足元見られてしまうのが目に見えてます。 おそらく、「日米同盟の重要性の確認、力による現状変更の反対で一致した」といつもの再確認で新しいことは何もないでしょう。 そしてアメリカ兵器をたっぷり買わされると。 帰国後しばらくすると防衛力強化の名目でアメリカ製兵器の購入計画の発表があると予想します。
・本当になんで続けられてるのか教えてほしい。 税金が高くなるのはある程度仕方ないと思うけど、その分国民の給与が上がらないといけない。 けど、上がらないから不満が起きる。 海外にはどんどん金を配る。GDPも順位が下がる。そんな事だから円安になっていく。 なんで続けられるの?
・戦争可能にするとこんな笑顔が溢れる んですね、このお二人は。 ↓ 岸田首相、“戦争可能な正常国家”公式化…「歴史的転換点に直面」4/9(火) 中央日報
岸田文雄首相が日本の安全保障政策の大転換を公式化した。岸田首相は日本の首相として9年ぶりの米国国賓訪問を控えて7日に公開された米国CNN放送とのインタビューでこれを「歴史的な転換点」と命名した。
・米側も岸田総理の支持率低迷は理解済みで、サービスの1つでしょうね。持ち上げれば調子に乗り、金をばら撒くのも承知の事。ウクライナ支出でも頼めば、金をばら撒くとの認識では?日本国内では全く相手にされず批判に晒され中、米側はビーストに乗せて歓迎ムードを演出し、岸田さんをはしゃがせ喜ばせる、そして恩を売るんでしょうね。
・私は岸田総理を高くは評価しないが、こう言うのを単純に『遊んでる』と非難する人って外交や国際戦略にトンと疎いのかなと思う。
日米首脳が親密さを見せる事でどれだけ北や中に対する抑止力になるかって話。 誤りだったとしても不仲に見える様子が出れば、一気に緊張が高まる。もし、開戦となった場合、米軍の助けもあって勝ったとしても、国民個別で見れば家族を失うなど不幸になる人も出てくる。 能天気に笑ってる様に見える表情の奥には色んな思惑とメッセージが有るのだ。
日本人は、北の数発のミサイルも脅威と感じるのに、世界最強米国の多数の核弾頭は脅威と考えずに過ごせている。 米国が母の様な無限無条件の愛を日本に向けてくれるのか? そうではない、良好な関係を保ち、ともすれば内向きになる米国に働きかける、そう言う政治の仕事をしてくれている人のおかげだ。 これを安易に非難するのはあまりにも親の心子知らず過ぎるだろう
・大変なお願いをされそうですね。 この後の宇宙関連の発表が怖くなります。 この人、道徳とかべき論だけで受けちゃうから、チョロいと思われてるのよ。 宇宙関連に力を入れて行くのは賛成ですが、何にせよどうか慎重に判断して欲しい。 (もっと言うと、あなたが判断せずに一度持ち帰って欲しい)
・いつから日本はアメリカの犬になってしまったのだろうか。これまで日本を築いて来た多くの先人がこれをみたらなんと言うだろう。独立国家として、大国に囲まれた地理的状況を鑑みて、凛とした対応をするのが国家元首としてのあるべき姿だと思うが、餌やおもちゃを与えられてにこにこしているのをSNSで晒して、恥ずかしいないのだろうか。 アメリカの得になることを押し付けられるのはもはや外交ではなくただの服従である。仲がいいことに越したことはないが、過剰なアピールは他国との軋轢を生み、日本を危うい立場に追いやることを少しは考えるべきである。 安倍政権以降、短期的なビジョンしか描けない行き当たりばったりの政治家が急増してしまった。この政治家たちのツケが日本の将来を食い潰すのだろう。
・空気読めてない人がやりそうな事です。天皇皇后両陛下はまた被災地に赴くとのことですが岸田さんは何をやっているのだろうか。
お世話になった台湾に対してももっと配慮があってもいい。アメリカに行くなとはいいません。約束なのだから。 だけど人の気持ちをまるで分っていない人だという事。わかってはいたけれどやっぱりそうなのだなと確信しました。自分の事ばかりですね。まさか息子を連れて行ったりしていないですよね?
ビーストに乗るのにいくら税金から払うのか。自分のお金ではないからどうでもいいのか。
・後日バイデンは岸田を乗せたことを覚えてないかもしれないな。 で?岸田は何を土産として持ってったんだ?テキサスだったか?高速鉄道に日本の新幹線というはなしがあるようだがまさか経費日本持ちなんて約束しないだろうが ウクへのさらなる経済支援を約束して帰ってくるのではないか?。
・普通、国内にしても海外にしても旅行は日常を忘れて楽しむもの。この人だってせっかくの海外旅行なんだから仕事のことは忘れて楽しんだっていいんじゃない?みんなそんなに怒るなよ。帰ってきたらしっかりケジメつけて貰えばいいんだよ。これは卒業旅行なんだから最後くらいハメ外して楽しんでもらおうよ。
・もしも、ロシアが国後島から北海道北部海岸に大規模上陸作戦を実施、殆ど同時に中国が石垣島・宮古島に 侵攻開始したら・・
アメリカ合衆国大統領は「武器・弾薬は豊富に供給するが、我が国の軍隊は派兵しない、日本は自分の国は自分自身で守るべきだ、そうウクライナのように」と言うでしょう? それが安保条約だから、アメリカは後方支援すれば良い事になっていて、全面的に派兵して共同作戦する訳ではない。
そこがNATOとは全く違う条約とこの総理や政治家は知っているのだろうか?
・自民党の女性議員達と言い、親子共々海外旅行楽しむ事が主で公務外遊してるのかと思うのは私だけなのだろうか? もう開き直って、国賓待遇なら逆にばら撒きなど余計な約束などせずに、単に遊んで帰って来るだけにして欲しいもの と言っても、米国に行く前には外交成果を上げて政権浮揚を目論んでるとか報道もあったから、確実に余計な事はするんだろう
・盲目に批判するのは良くないと思う。 是非はともかく経済、安保の観点から諸外国の中でも米国との関係が最も重要であり、その意味において親密さをアピールできたことは評価すべき。 ただし会談において何を得られて何を失うのか、ここからが重要ですね。 トランプ氏に変わる可能性も十分ありますし。
・日米間の関係性が良好なのは好ましい事だが、来年には2人とも現ポジションに居ないであろうツーショット見せられてもね。 ビーストに乗って銃弾は防げても世間からの冷たい視線は貫通してますよ。
・〉「ビーストに他の国の首脳を同乗させるのは極めて異例で、両首脳の親密さを示すものだ」
これがポチ的にご主人様にしっぽ振って「カワイイやつめ、ホレ一緒に車乗って写真撮ってやろうか?」じゃない事を祈る。
そしてもうアメリカの大統領と仲が良かろうが評判良かろうが、多くの中間層の国民にはあまり関係ない事は多くの人が気がついていると思う。アーティストの誰それを連れて行ったとかお土産とかわかったから、いつも通りの身内の処罰のような自己満足ではない、政治的に何か日本に良い事をもたらす事をしてくれ、と思う。
・それぞれ国のトップを務める二人が、ビーストの中で満面の笑み。 いろいろと言われてはいるが、この二人にしかわからない緊張、重責から解放されたビーストという密室の一場面だろう。 思い出せば、安倍晋三、トランプのゴルフでのツーショットに似ている。 心からの笑顔だと思う。 政治的な思惑を感じさせないプライベートの一瞬のショットだと私は思う。 もちろん彼らの責任は重い。良い仕事をしてもらわねばならない。
・上がるのは、物価と日経株価と税金だけで、約1割(岸田支持)の上級国民だけが潤っているとんでもない事態が今の日本。その他9割の国民が、岸田を支持していない。成長すべき中小企業の株価は低迷で、意図的に日経株価だけ上げて、既存の一部大企業だけが、潤っているとんでもない事態である認識がゼロなんだよね。
・2人とも、国のトップとして終わりの可能性が見えてきてるだけに、完全に無意味な会談になるわな。トランプなったら、アメリカは約束なんか破るからな〜。岸田は外交で成果をかもやけど、利用されてるんも解らずに行ったマヌケにすぎないわな。帰ってきたら、解散総選挙匂わしながら、麻生や森に首根っこ掴まれてるだけの操り人形やから。ゆっくり観光してきて下さい。
・今の日本には米国から離れようとする勢力が拡大しつつあるからね。 ヨーロッパも中東もアジアもアメリカと距離を置こうという国が増えている。 日本に今のままで同盟や条約関係を続けてほしいというのが本音だ。 日本は政治的に鎖国をしてどの国とも対等な立場でお付き合いできる様基盤を整えるべきだ。
アメリカとの同盟関係を続けたいのから全てにおいて平等に行うこと。 在日米軍に犯罪に関しては日本ルールを厳守するよう変更すること。
・アメリカと親密な関係をアピールするには都合の良い写真でしょうが、今の岸田総理では逆効果ではないですかね。
世間からは親密なアピールよりも、 「アメリカからまた無理難題を押し付けられ、それをどうせ安請け合いしたんでしょ」と裏読みされかねないですよ。
帰国後、日本に有利な条件を、引き出してきた報告があれば認めましょう。
・「大統領専用車に同乗させるのは極めて異例で、両首脳の親密さを示すもの」。
はい、これを報じさせるのが目的だということです。しかも、極めて異例な理由がアメリカ側にあるということでしょう。
日本にとってマイナスな協定か何かを結んで帰ってくるのではないかと気が気ではありません。
・岸田さんは いろいろ言われているけど 現職のときは、いろいろ言われた、スガさんも総理時代には 批判たくさん受けたけど、コロナ、携帯料金、その他諸々、今に繋がる 良き実行者だったと思う。岸田時代の 新ニーサとか 賃上げとか その他諸々の 経済施策は 何年か後には 必ず 評価されると思います。
・この方は国民に支持されなくても 自分が歴史に名前を残す為だけに 首相に上りつめた感が否めない 少子化対策で、最初は国民負担¥500位から ダブルプライスになる人も居る 増税と言う事を言わない為に 社会保険料に乗せるせこい人 先ずは国会議員の数を減らすべき 大国アメリカと比べても歴然 これから国民は増税の波にのまれる
・実は相性いいんじゃないのー?
日本は孤立すると「終わる」 今はアメリカの州トーキョーシティでも十分です。 米軍の庇護下にある間に国力を養っておかないと「ヤバい」
単に軍事力だけで戦争に勝てるわけじゃない。 今は弱体化が著しい現実を軽視してはいけないだろう。 岸田氏への不信はあるかもしれないが今は同盟国を増やしていくのは大事ではないのか。
・岸田首相の功績は本当に大きい。G7の成功も。 結局、辞められた後に評価される。 裏金問題なんて大昔からあったことで、今、どうこう言うことでもない。 イチローさんは嫌われることが大好きと言っている。それだけ自分にエネルギーを使ってくれてるから。岸田首相も叩かれることが多いけど、多くの国民がエネルギーを使ってコメントくれている。無関心で相手にされないのが1番しんどいから。頑張ってくださいね。
・現政権の支持率で堂々と外交する(させられてる?)総理。そりゃ外交も重要な仕事なのは誰もが同意でしょうけど、今?て思うし任期満了が迫るバイデン?て思います。 信頼関係を更に、、、て?そりゃ無料じゃないからね。防衛費と言うタテマエで巨額の買い物したり『思いやり予算』とやらで支出すりゃ米国も金額に応じた対応はすると思います。
・アメリカの大統領と仲良くして2国間の関係を良好にするのは結構。 だがしかし、裏金の件中途半端な処分して、終わらせたつもりかもしれないが、経緯解明できてないのに裏金問題終わってないからしっかりとした解明、説明責任果たしてください! 国民を何だと思ってるんだ! そんなんでうやむやにならないからな! 子育て世代の支援金もひとり1000円以上負担とか後出ししてきてやり方が姑息すぎる。 解散総選挙でしっかりと国民の意見を反映してください。
・これも明日のテレビのニュース次第だよな このヤフコメみたいに皮肉ってくれたら良いが、好意的に報道して岸田さんがアメリカに認められたみたいなニュースになればまた自民党に傾く 報道次第で日本国民は影響されるからマスコミの方々には頑張って欲しい
ただ前の民主党に変わった時と比べて野党が弱すぎる どこに転んでもろくな未来が待っていない日本の政治ってほんと終わってるよな
石丸市長とか高島市長とか鈴木知事みたいな若々しい力が日本を変える所を見て人生を終えたいなと昭和のおっさんは思う
・ナタニヤフ政権によるガザ攻撃を止めないバイデン政権は、今支持率が伸び悩んでます。 ただこの女性オーサーの言うように「虐殺者」とまで評価しているのは、アラブ系メディア及び反イスラエルメディアであり、「世界を駆け巡った」と言うのは事実ではありません。
今回の日米首脳会談は、インド太平洋地域に於けるバイデン政権の支持の高さを示すためであり、イスラエル政策に対する評価には関連しないでしょう。
・他国のトップと親交を深めるのは大いに良い事だと思います。ですが、本国である日本国民からの信頼が無い事が他国に届いていないとは言い切れないですよね。この笑顔が嘘くさい事を、相当腹立つ笑顔をしているという事を日本国民以外にも思われてしまうのではないかと思うと、、。 最近の裏金問題も被災地への支援も中途半端のままですし、やる事やってから外に出て下さい。責任感が全く感じられません。
・岸田の乗ってるセンチュリーを中古のアルファードに乗り換えてくれ。 大した仕事をしてない人間が移動するのにお金をかけ過ぎなんだよ。 あと、SPの車も中古のクラウンでいいよ。 中古でも3年や5年落ちじゃなくて10年落ち位のやつな。 SPの人数も減らせ、人件費の無駄遣いだよ。 命を狙われる程の事をして無いし、狙われたら狙われたで心当たりがあるんだろ。 会食もわざわざ高級なお店でしなくても、デパ地下で買ってきて議員会館で食べたらいいよ。 物価高が続く今こそスーパー視察しろよ。 前回の視察から何がいくら上がってるのか分かってる?
・ビーストに岸田さんが同乗したということは、この間の日本国の安全保障は完全にアメリカの手中にあったという事ではないですか? ビーストの車中に於いては首相付きのSPの権限は一切及ばなくなっている筈ですよね? 日本国という主権国家の代表者である内閣総理大臣が、日本の国の力の一切及ばない諸外国の保護下の中にあったということは、驚くべきことではないでしょうか?親密性のアピールとかいう以前の問題ではないですか?
・国益上、ビーストに乗るか乗らないかどちらが良いか。
「海外旅行だ」や、「はしゃいでいる」などの意見を挙げている方は本音だとした少々恥ずかしい感覚はないのだろうか。
「アメリカの利益の為に利用されている」は一理あるが、ビースト乗車は当然に岸田総理の今後を見据えた目的そのものではない。 ビースト乗車は異例、これが事実。 国政運営が成っていないことと、今回の外交は別問題で評価するポイントがある。
・世界がどう見ようが岸田さんは対アメリカに最大級の笑顔で接した事が日本にとって一番重要。パフォーマンスでも何でもいい。ここで仏頂面だったらアメリカとの関係終わるよ。何で非難するのか意味が分からない。まぁ1年後日本アメリカ共に総理大臣大統領変わっててこの満面の笑みが意味なかった事になる確率は高いけどね。
・日本はアメリカによって民主主義国に変わり数々の経済支援を得て一時期は世界第2位の経済大国になったのですからやはりアメリカには感謝して出来るだけの協力をするべきだと思います 勿論日本人の努力と頑張りがあったからだと思ってますがアメリカと上手く付き合って行かなければ日本の未来は真っ暗だと思います。 そこだけは自民党を個人的に認めてます
・この写真をみても、何も嬉しくないのはなぜだろう、、、逆にイラっとする、、、 岸田さんのやっていることが国民に還元されているなら、喜べるけど。 こんなことやってれば、いつまでたっても、首相を退陣してくれないだけじゃん。
いろいろ政治をよくわかっていない面もあり、辛口すみません。
うん、きっとこの米訪問はどこかしらで意味があるんだろうな、、、そう思うことにしよう、、、 岸田さんの顔を見るとイラっとするから米訪問がらみのニュースはもう観るのやめようっと。
・要約では税金の無駄遣いとかエキスパートコメントでは、ガザでは米国憎しという中、この写真はどうみられるかと言っているが。 露朝中といった国の指導者はどう思うであろうか。 かつて、安倍総理もビーストにトランプ大統領と同乗した。 日米同盟は、安倍トランプ時代からトップが変わったとしても盤石であると。 さらに、クアッド、オーカスといった枠組みにおいても日本の存在がある。 日本の国力が低下しているとマスコミは言うが、西側諸国と日本が繋がっているという事こそ力であろう。
・岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。 岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。岸田くん。可愛い。
・2019年の大阪サミットで、大阪人の僕は帝国ホテルから出てくるビードルの列に興奮してしまったのもいい思い出です。人生初出待ち。アイドルではなく大統領の出待ちです。新潟県警のお兄さんとも仲良くなりました。まさかの翌年コロナ祭り。。。
・アメリカ大統領と一緒に専用車に乗ると、自分が凄く素晴らしい人間になったような気がするのでしょうね。そして納品日すら決まっていない武器を購入したり、アメリカの助言に従って他国に多額の援助金を出したりしてしまうのでしょう。 すべて日本国民の税金です。これ以上調子に乗らないようお願いいたします。
・国の代表じゃなくなるんだから、余計なことをしなければいいのですが。
国の代表の資質がない人が代表になるとこうも恐ろしい事態になるのだと今回実感しました。
早く変わってほしい。
・なぜ野党はこの写真に対して猛烈な批判を加え、国民と共にこの訪米を否定しないのか・・ 日本が戦争に巻き込まれる、様々な懸案は積み残したままさらに負担が増える。 それを茫然と見るだけなのか・・ 今夜街頭で演説すべきだったのだ。 岸田が何をしに行っているのか、その決めてきたことを新政権の下で全て白紙にしなければならないか、国民不在で戦争への道を歩んでいる日本にここでストップを掛けなければならないのだ。 仮にゼネストに突入していたら・・岸田はアメリカに行けただろうか? そこまで自民党を追い詰めない限り、真の政治改革は出来ないと思う。 その絶好の機会を逃したのだ・・逃した結果がこの写真で、まさに日米首脳が日本の庶民をあざ笑っているかのようだ。 その怒りをぶつけ、自民党壊滅と離米の国民運動へと昇華させなければならない。 なぜ野党はその先頭に立たない? 切歯扼腕という言葉の通りだね。
・誰であれ、現岸田首相を批判するのは自由です。だがしかし、岸田内閣の2年半での実績と同等のことを誰ができると思ってますか? 立憲の泉首相、蓮舫首相ですか、あるいは維新の馬場首相ですか、あるいは共産党の田村首相ですか? 皆さん、これらの人が首相になって日本は大丈夫ですか? 多くの人が大丈夫でないだろう、現野党では政権運営は無理と思うから、野党の支持は上がらないのです。
|
![]() |