( 158419 ) 2024/04/11 00:29:17 2 00 韓国総選挙、与党惨敗か 出口調査、日韓協力影響も共同通信 4/10(水) 18:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/137b14f67cf90d11282549384bfdbe1c1680bebe |
( 158422 ) 2024/04/11 00:29:17 0 00 10日、韓国総選挙でソウルの投票所に並ぶ有権者(共同)
10日、ソウルの体育館で行われた韓国総選挙の開票作業(共同)
【ソウル共同】韓国国会300議席(小選挙区254、比例代表46)を争う4年に1度の総選挙が10日行われた。同日夕の投票終了後、KBSテレビなどは出口調査の分析に基づき、革新系最大野党「共に民主党」と系列政党が改選前から議席を大幅に増やし、第1党を維持するとの情勢を伝えた。保守系与党「国民の力」は現在少数派で、政権とのねじれの解消を目指したが、惨敗が濃厚となった。
【写真】犬肉を使ったスープ料理 韓国大統領妻は犬肉反対の急先鋒
野党が選挙戦でアピールした「政権審判」に多くの有権者が賛同したもようだ。5月に任期3年目に入る尹錫悦政権の「中間評価」と位置付けられていた。尹大統領は対日関係修復に注力してきたが、日韓協力に影響を及ぼす可能性もある。
KBSは共に民主党が178~196議席、国民の力が87~105議席を獲得する見通しだと報道。ほかのテレビ局も同様の傾向の分析結果を伝えた。韓国メディアによると、小選挙区では10日午後11時10分現在(開票率約57%)、共に民主党が国民の力を約60議席リードしている。
|
( 158423 ) 2024/04/11 00:29:17 0 00 ・岸田の両国間の問題棚上げでの韓国側への譲歩やホワイト国再指定などがあるなかで、この選挙結果が両国間にどういう影響を与えるかはすでに何となく見えている。 そもそも、反日だとか親日だとか言って、お互いの立場を非難し合う国家とまともに付き合うのはとても難しいのに、岸田になって日本の譲歩は進み過ぎた。 これが、問題棚上げの行き着く先であり、両国間の関係には両国間の問題を徹底的に解決し、反日親日などの考え方前提の政治を一掃しない限り、両国の新たな関係は立ち上がらないという事だと思う。
・もしこれで左派や革新派が多数となって「ねじれ」状態が悪化すれば、今まで積み上げてきたものはすべて水の泡と化すのかな。 安全保障上の関係が必要だとは思うが、こちら側が連携をしようとしても、相手が相手では本当に安定した緊密な連携を継続的に行えるのだろうか?保守か左派かによって対日姿勢も変わるというのは日本は何度も経験してるし、今まで色々と譲歩をしてきて日本側の切り札がかなり少なくなっているわけだし、左派側が3分の2を獲得し大統領が弾劾され左派政権が生まれる可能性も憂慮して日本も準備しておいた方が良いと思う。
・これで中露は日米韓の安保体制が揺らぐので大喜びですね。 米国も次の大統領でどうなるかわからない。 日本は自分で自分を守れる体制、法的整備を急がねばなりません
・与党惨敗が本当なら、日本政府やメディアはその原因を客観的に冷静に分析してほしいな。尹政権の対日関係改善政策が批判されたのか、それ以外の要因なのか。前者なら日韓関係がふたたび冷え込むことに備えなければならない。
・他国の政治となると、皆さん厳しいですね。 間違ってるに決まってる、何がしたいのか 自業自得だ、って。
日本もそう見られてますよ。 G7でGDPも最下位になり、一人当たりGDPも18位。 先進国の影もなく他国に先を越され、 コロナ禍から感染症対策もままならず エネルギー問題も解決できず今夏から値上げ、 ドル高、物価高に苦しみ、少子化対策も悪化を辿り、 年金、高齢者問題も棚上げしたまま アベノマスクから森友、桜の会から始まる 隠蔽、癒着、黒塗り体質。更に統一教会まで出てきて。 どんどん貧困国になるのに 海外に16兆円以上支援して、1兆円のために 子育て増税を国民に課す。 それでも ずーーーっと、自民党に投票し続けてきた国民。 文句言いながら、自民党と書いていた国民。 まだ、5人に1人以上は自民党支持の国民。
よく他国の批判できるよな、って思います。 投票率70%超える韓国の方がマシですよ。
・これほどまでに与野党が入れ替わるのは,それだけ選挙の重要性が国民に浸透しているということかな。政治にも国民の意向が組み込まれやすい。 そういう意味では少し羨ましくもある。
・今の経済ズタボロの原因は前大統領の文であるのに、この時点で野党に戻るのは韓国人は建設的に物事を判断できないのかと思う。 今の大統領はそこの修正をしているし、すぐには結果はでない。 これでねじれたら韓国は相当永い不況へと落ちていくだろうな。
・世界的に見れば日韓は人種的にも文化的にも大して変わらないのになぜ争うのか。かつての民主党政権のように相手に擦り寄るのではなく、岸田と尹のようにお互い歩み寄る姿勢が理想的だと思っていたが。
・左派系が権力を握ったら、せっかく日韓関係を改善してきた事が無駄になる。今の韓国の低迷は「国民の力」が悪いのでは無く、「共に民主党」文在寅前大統領が無茶な経済対策で国の借金が増えた事が要因だ。せっかく築いた日米韓の友好関係がダメになり、文在寅の様に北朝鮮や中国に寄り添っていく政権が出来たら日米韓の関係全てが振り出しになる。
・ムンジェイン君大復活の巻
ま、韓国に限らずどこの国でもインフレとかが深刻で政権与党が支持を落としてるんですけどね。豪州でもニュージーランドでも政権交代が起きたし、イギリスのスナク政権も支持率急落、フランスじゃデモが日常、中国も実際は習近平批判が渦巻いている。アメリカのバイデンとてトランプに勝てるかどうか。
対日関係とかよりも物価高とそれに対する対策が出来てないのがどこの国でも、与党が支持を失う結果になってるんだと思う。
・尹錫悦政権はもう3年目になりますか。日本との関係改善も積極的で(何より韓国のマスコミからおかしないちゃもんを聞かなくなった)、日本にとっては地域の安定に貢献する「良い」大統領ですけど、やっぱりコロナ後の不景気と物価高騰にはどの国の政治も苦労しているのかな?外国から資源を輸入して製造する日本や韓国のような国は今の石油高、資源高の状況は対策は簡単ではなくて、しばらくは経済は大変でしょうね
・やはり無意味だった。
保守系の支持は高齢者だと統計で分かっている。 なので、赤化は時間の問題です。 そんな国を安全保障に組み入れると、歩調が乱れる。
すぐパージできる態勢を整えるべき。
また、赤化を防ぐためアメの政策をやってきたが無意味であった事が証明されたので、野党が勝ち次第、怒涛のムチを食らわせて、現実を見せるべき。
・日本、中国、韓国の会談も必要がなくなった。また日本のビールを捨てたり不買運動をするのでしょうね。 トルコも野党が勝った。日本も選挙をすれば野党が増えそう。アメリカもトランプが有利になれば、各国で不安定になりそう。イスラエルも野党が強そう。 これからの時代は自分の国は自分たちで守るしかない。
・韓国JTBCのLIVEを見ていますが、現時点で共に民主党が160議席、国民の力が121 議席と予想しています。
もともと共に民主党が絶対多数だったので「惨敗」という表現が適切かどうかは議論がありそうですが、親日姿勢を見せる大統領が、経済での悪戦苦闘もあり、国民の信任を得ていないのが現実だと思います。
次の大統領選は両党とも誰が出馬しても激戦になると思うので、日本としてはあまり現与党の対日政策にのめり込まない慎重さが求められますね。
・もしこれで韓国野党の力が増せば、東アジアはじめ世界情勢が混とんとするでしょう。バルト海対岸国がNATO陣営になったロシアは東アジアを標的にするかもしれず、そうなれば陸続きの朝鮮半島が災禍に巻き込まれる恐れがあります。日本もうかうかしておられず、国民感情がうまくいっていない国に手を差し伸べる余裕はすでになく自国の困難をどう渡り切っていくかが課題になるでしょう。
・今後のことは分からないですが、一ついえるのは韓国の総選挙は政党も候補者も国民も選挙に対して熱心だということ。メディアの取り上げ方も面白い。(実際世の中が良くなってるかは別)
政党同士が競争する→選挙が面白くなる→選挙に行きたくなる→投票に行く→世の中が良くなる
選挙や政治に競争は必要なのはもちろんなんだけど、実は面白いと思えるかどうかってすごく重要。 韓国政治に批判的な声が多いが日本も大概。
・またこれで、徐々に日韓関係は変わる。現政権に対する不満と言うのなら それは日韓共通と思います。自分もだけど、ホントに生活が良くなったの か?って疑問符つくばかり。
隣国とは言え他国の事だから知ったこんじゃない・・・って言えないのが この国。今ではほぼ共通意識と定着している政権代わればまだ元に戻るし 蒸し返しは必須です。賠償や保障やら出てくるのは必至。我が国は自分ら の生活と財産を守る意識が必要ですね。
・中国・北朝鮮の世論介入がどの程度あったかに興味がありますね。 日本でも今後の選挙で、共産党・立憲民主党・公明党の動向は中国・北朝鮮・ロシアがどの様に介入するかも影響するかもしれない。 左よりの日本のマスコミは「報道しない事由」を御旗に国民に報道しないでしょうがね。騙されないようにしよう。
・まぁだろうなと。現大統領の支持率低いですからね。
記事では「冷え込んでいた両国関係を大きく改善させた」とありますが、韓国の場合、”論外の左派”と”比較的ましな右派”の関係でいずれ左派がまた復帰するのが時間の問題ですから、その時にはまたちゃぶ台返しで元通りです。 構うだけ無駄ですね。 この惨敗の影響で現大統領すら以前の大統領の様に左派に迎合して反日的な政策を強め始めるパターンも考えられますし
・これで次の大統領選で野党の候補が勝ったら 尹錫悦政権の対日、対米外交からの転換が図られるのは確実だろう。 またトランプは前回、在韓米軍を撤収させようとしたが その時は周囲から引き留められて、結局のその話は立ち消えになった。 もし再選されれば、今度は引き留める人はいないんじゃないか。 アメリカと距離を置きたい政権が韓国に誕生し 在韓米軍を無用と考えるトランプが再選されたとき 東アジアのパワーバランスは大きく変わるかもしれない。
・前政権の経済政策、外交政策での無策のツケを尹政権が西側の防衛を含む協力関係についていこうという方向性を進めるべく歩み始めた矢先の国政選挙であったが韓国の民意は国家としての破綻を望んでいるかのような情勢である。文在寅とその後継である曹国氏ら左派系勢力が躍進することがどういう結果をもたらすのか理解してのものなのか非常に疑問に思うのである。日本の岸田政権も大概だが、韓国の前政権は国家そのものを北に売り渡すことを使命として誕生し、交代時まで着実に破綻に向かって歩を歩んでいたのである。民意がそれを望むのであれば、我が国は自己防衛の観点から対米政策の強化と豪州、欧州の西側諸国との連携の深化が不可欠になってくるのだが、自民はもはや自浄さえできないありさまである。
・また合意事項を無かった事にして振り出しどころか大マイナスまで戻すのか? 世界からどう言われてもやるのが韓国。また不買運動が起こり株価に影響するんやろね。もしトラの前にもし韓やろ。日本語表記にしたり日本食を扱うお店は大変だ。
・尹錫悦政権は日本との外交関係を改善されてきたので、この結果は残念です。信頼関係を築いてきた岸田首相から励ましてあげて下さい。惨敗しても大統領であることに変わりありません。早く野党2党首と前大統領を収監できるようお祈りしています。
・あの大統領は近年になく話が出来る奴だと思ったが、 政権が長続きしないのは残念。 また、元に戻るようであれば韓国に対する政策も考え直す必要が 出てくるかもしれない。
・どの国もロシアのウクライナ進行後の物価高には対応出来ていないために、与野党逆転、政権交代は起こっている。 しかし、この国は特殊。 特に日本とは韓国民主化以降、内政が悪いと態度硬化で政権維持してきたことが成功事例のようになっている。従って、現政権が外交面で転換すれば、歴史は繰り返す。 現政権は残りは外交面で変化はないだろうが、終われば即悪化は目に見えている。悪化する前提で準備するのが日本の基本姿勢で。 ただ、経済的に韓国は今までと違い後退して、高齢化が急速に進んでいるので、急速に転落していく。それが年齢高くなるほどに受け入れない。外交の転換では今後は何も変わらない、むしろ悪化のみ前進無し。 韓国の若年層の方が理解しているかと思うが。
・現状で韓国にとってそれだけ保守の基本戦略である米国よりの立ち位置構成が評価を受けていないと映っているわけですね…。 ここ最近の韓国の動きで感じていたのは西側市場への浸透です。情報端末関連から発展させてEV用バッテリービジネスでも関係を構築し、防衛産業における輸出展開も好調といった印象を受けます(切り取り目線でしょうが)。 ここから野党(脱米国陣営≒中露陣営融和)に振れることで、同時に反財閥系の動きになる一方、財閥としても中露陣営側にマーケットを開けるという意味では悪い話ばかりでもないのかもしれません。 また、韓国は太平洋側から見るのか、大陸側から見るのかで他国の見え方が変わるように思えます。大陸側から見れば、日本は間違いなく海に向けた視野に大きく蓋をする存在に見えるはずです。 理由なく隣人として仲良くできるとは手放しに言い切れないことをつくづく感じます。
・大統領選挙/総選挙の度に、国の政策が大きく変わると、国が安定せず国力低下に繋がります。韓国は人口減少も輪を掛けて、衰退が進み中露北は喜びます。日本は自国防衛(備え)をしっかり行う必要があります。
・岸田さんの運のなさに申し訳ないけど笑ってしまいました。 米国で国賓待遇、議会演説とせっかく外交で点を稼ぐ局面で、韓国親日政権にダメージとは。
しかし笑い事ではなく、バイデン政権基盤の危うさも不安な要素で、日本の安全保障政策に修正の必要が出てきそうな兆しとも見えます。 単独政党で弾劾決議の議席数まではいかないようなので、すぐにどうこうということはないでしょうが、伊大統領がわかりやすい外交成果を日本に求めてくる可能性については警戒が必要です。
・韓国の方はあまり我慢をしないのか…尹大統領の政治はもう少し長い目で見ても良いと思うのだが。 投票率の高さ・政治への関心の高さは素晴らしいし羨ましい限りだけれど、こんなに短期間でくるくると勢力図を入れ替えてしまっては整うものも整わない気がする。 尹氏に大きな問題があるようには見えないし、少なくとも対外的な印象としてはかつてないほど冷静かつ建設的な対話が出来るトップであり、そこまで不人気である理由が見つけられない。 過去の悪い流れを引き継いだだけであればそれは尹氏の責任ではなく、むしろその流れを好転させる為に今まさに尽力している最中かも知れないのに、勿体ない。 まあでも、腐れてると誰もが理解していながらそれでもダラダラと一強独裁政治が容認され続ける日本よりは体質としては健全なのだろうな。
・空自も海自も韓国軍を本当の意味での友軍とは認識してないけど、革新系が力を持つと以前のレーダー照射事件みたいなのが再び起こるかもしれないから注意が必要だね。
・政治経験のない尹大統領はやはり政治下手だったのに加えて、与党も組織力で明らかに力量不足なのは残念。それもあるが、相手をやり込めることがどちらが上かで優劣を競う姿は、王朝末期の頃の政治的混乱が未だに続いているような感じがしてならない。こんな国をまともに相手できないことを再認識した。
・中間だと言っても与党にしたら路線変更を余儀なくされる。。 与党の物価対策が主な原因だと思いますが、その重大さは日本の比ではないらしいです。 野党になったからって直ぐに改善させるわけでもなく、国民はお好きなデモ状態なのでしょうね 日本としては、以前の反日に戻ればこちらも以前に戻せば良いし、気にし過ぎて振り回されない様にすれば良いだけ 安全保障上の軍事的には仮想敵国が喜びますが、それのみです。
・これでまたあちらは反日に一気に舵を切るのでは? そうなればこれまでの対韓政策は完全に間違いだったと気付かされるだろうが、その時岸田はどう責任取るのか? 国民の声を聞かずにホワイト国復帰やスワップ再開の他FCレーダー照射問題すら半分無かった事にした責任は余りに重いと思う。
・隣の国の韓国が今日本といい関係になりつつあるが、これが、与党惨敗となれば、国会に於いて、過半数割れして、日本との関係がギクシャクする事になる。せっかく良き関係を築き上げている状態で、今後の与党が、心変わりして、雪解けミードを壊す事になる。隣国通しで安全保障の事もあるし、中国や北朝鮮との脅威を二か国で協力し、向かい合わなければならない時期でもある。
・韓国もアメリカと同じで、最高裁判事が完全に野党側... 犯罪政治家がしっかり裁かれずにダラダラ裁判長引かせ、まるで冤罪だったかのような印象を国民に与えている... 日本は、犯罪政治家をしっかり裁ける国であってほしい!
・これで、尹政権は任期半分でレームダックになるだろう。 したがって、次の政権は反日の「共に民主党」の候補が政権を取る可能性が高い。したがって、日本政府は尹政権のメンツを立て、次政権へのくさびを打つことに傾注し、他方で、次の反日政権との関係を警戒し、足元を取られないようにしないといけない。 かといって、次政権でも韓国世論の反中感情の高まりは続く見込みであり、反米反日、親北朝鮮政権になる可能性が高い。
・政治よりも国民の腐敗が進みすぎている。 自らの境遇悪化の責任を政治に押し付け、自助努力に対しては反発し、耳障りの良いことしか言わない政党に騙され、結果的により生活は悪くなる。 反面教師として、日本の今後に生かさなければならない。
・岸田は何の成果もない内から、ただ単に口約束の段階でホワイト国復帰、スワップ再開、シャトル外交復活と次から次へと一方的に譲歩を重ねて来た。 今回の総選挙で尹政権のレームダック化は必須、反日左派の勢力拡大は避けられず、岸田の媚韓土下座外交を逆手に取られ、今後は強気に出て来られる可能性が大。 とにかく何でもかんでも結果が出ない内から、手持ちのカードを切る悪癖が案の定最悪の方向に動く事になりそう。
・予想を遥かに超えそうな野党の躍進。 捻れて大変そうだと思う反面、日本もこんな感じで野党躍進とかなって欲しい。 野党が与党がとかじゃなく、国を良くする政党が与党であって欲しい。 急に反日になるとは思えないが、反日になる日も近いかな?親日ムード見えてたのに。 日米韓、その時その時で状況が変わるから、もしトラになっても変わるだろうし。岸田じゃ頼りない。 また?またじゃないか、さらに徴用工、慰安婦問題掘り起こし問題として来るのでしょうか? 竹島を実効支配してる国とそもそも友好関係築けるのか?K-POPアイドルを日本に受け入れ過ぎなのでは?K-POPファンには申し訳ないけど。
・日本も一度こう言う事になると良いんだろうけど、日本ではなかなかこうはならないだろうな。何と言っても野党勢力が弱すぎる。 今回の裏金の問題も有るので、今選挙をやればこの様な結果に近い物も出るかも知れないけど、総選挙が秋ぐらいまで延びれば、また今の事件も忘れ去られていて、保守の攻勢だろうな。
・あーあ、これでまた逆戻りかね。尹大統領も李明博みたいに後半は反日やって最後は捕まるんかね…
>相手陣営の非難に終始し政策論争は深まらなかった。 せめて、人のフリ見て我がフリ治してもらいたいですね、日本の政治家は。 政治に失敗はつきもの、というか時代が進めば新しい問題が出てくるんだからそりゃ当然なんだけど、国民性なのかなんなのか、とにかく失敗を許さない風潮なのは自縄自縛になるからどうにかした方が良いと思う。完璧なんて政治にあり得ないんだから。 小さく始めてさっさと失敗、教訓貯めてとっとと次に行く、が今の時代(昔からかもしれんが)のやり方では?
・何だこれ?パフォーマンス対決で左派の勝ち。最後は、ネギと医療改革の手際の悪さを 突かれただけ。なんと低レベルな選挙だと冷ややかな目で見てしまう。日本でもオウム真理教がぬいぐるみ被り踊っていたけど、流石に全ての党がしたりはしない。 実際の問題、物価高ゆ失業率や安全保障や社会保障など政治の施策は如何でも良く、与党で駄目だから野党といった安易な考え方にみえます。 尹大統領と決めても議会でとうらないならば、日本として妥協する事なくやるべき事を粛々と行うことが重要。
・韓国なんて結局何も変わらないから。 日本としたら、話にならないなら、話さないだけ。 徴用工にしても慰安婦にしても、国際問題ではなく、韓国の内政問題。 勝手に国際問題ってことにしてるけど、日本としたら結論はとうに出てるし、それ以上はない。あとは韓国国内で解決しろってだけ。
・隣国の政権はそこの有権者が選べばいいんだが、問題はわが国の政府がしっかり対峙できるのかという点。岸しゃんには期待できないなぁ。関係悪化は他責かもしれないが、我が国に生じる不利益の相当部分の責任は岸しゃんにあると思う。
・韓国現政権の方針は日本にとっては好ましいものだが、韓国世論には訴える所が無かったという事。 目先の生活が第一で、かつ、半島融和も捨てきれない、 でも、現政権の政策を否定して、前政権の政策に戻ったら、 韓国経済は、多分、一巻の終わり、 その現実が分かっているんだろうか?
・これで日韓友好論者は沈黙せざるを得ないだろう、そもそも日韓友好論者の問題を無かった事にして力ずくで抑えようとする考え方は民主主義では無理がある。 力で抑えても選挙によって覆るとの良い例だ、やりたかったら問題からにげるな、正面から受け止めろと言いたい。 問題から逃げても選挙で覆る事が分かっただろう。
・現大統領はウクライナ侵攻の直後だったのでギリギリ勝てた。いまの韓国は左派のほうが強い。中年層はゴリゴリの反日教育を受けてきたから日本に阿る現政権はまったく気に入らないし、若年層は日本に対する拒否感が中年層ほど強くないとはいえ北に対する拒否感も少ない、むしろ同じ民族なんだから仲良くすべきと甘く考えている。メディアや学界は概して反日。というわけで、この国はもうあちら側に行ってしまったと見たほうがいい。
・大統領が変わる度に特に日本との外交が変わる国とは 日本政府はそういう国なりの外交をはっきりさせる事は出来ないのでしょうか?そんな信用ならない国とはそれなりの付き合いしか出来ないでしょう。
・保守系は続きませんでしたか。
世界的には自国民優先の保守系が人気ですが、韓国ではどうなるか。自国民優先のリベラルとはあまり効いたことはありませんが、日本とは摩擦が増えそうですね。
周辺国の状況が状況だけに、心配ですね。
・選挙によって、韓国人の姿勢がどうなるか。 実に興味深い。
我が国に対する態度が変わるのか。
政権が交代し、手のひらを返したことを鑑みれば、 あまり良い兆しではなく、
注視していく必要があるだろう。
・本来の民主主義とは こういう事なのだろうけど他の国からすると しょっちゅう言ってる事が替わるような印象 敵なのか味方なのかも良くわからない国だと 思われてしまいそう
・これで困るのが尹大統領が反日を掲げるか?だ。 まだ任期満了まで3年強ある。 その間、意見を貫けるか? なんだかんだ言いながら支持率欲しさに反日に転じた場合、「親日狩り」が始まるかもしれない。
ムンジェイン政権下で反日感情が緩んだのは、平昌五輪の小平奈緒選手と李相花選手のゴール後に抱き合い共にコースを一周したからだと思ってたんだけど、記憶違いかな?
・日韓関係も定番のちゃぶ台返しが待っていそうだな。日本の譲歩だけ取り付けておいて自分の側の約束は一切反故にするというのがお決まりのコースだね。今何を決めても後で全部ひっくり返されることを予定してないといけない。
・お昼に京都の大学の教授が何だか与党が勝つと言ってたけど…ちゃんと分析出来て無かったのでは?もう少し正確な情報を提供してくれると良いと思います。
・"尹政権は元徴用工問題の解決策を示し、冷え込んでいた両国関係を大きく改善させた。"
こんな事を思っているのは、左メディアだけ。 供託金に手をつけられた事実があるのに、大きく改善?寝言にしか聞こえない。 このまま行くと3年後は、野党返り咲き。岸田さんが行ったホワイト国戻し、スワップ締結、その他諸々の棚上げにどんな意味があったのか益々問われることになる。野党が返り咲いても韓国の思い通りにならないようにしておく事が国益になるのに何もしない外交の岸田。
・自民党、岸田総理の暴走を見るにつけ、日本もいっそ直接選挙により国家元首を選ぶ大統領制にすればと言う声もあるけれど、天皇制との兼ね合い、場の雰囲気に流されやすい国民性などを考えると、ろくなことにはならないというのが識者の共通認識だろう。
韓国は韓国で、与党と野党に加え検察も権力を誇示し、おかしなことになっている。
・の国、気象に例えれば気圧がぶつかる右巻き左巻き気流が渦巻くの前線そのもの。 オソロシア帝国とポチ・チナの圧を感じつつ東西の狭間で右往左往する宿命なのか? どうなろうが全ては自己責任で幸せ感は己らが築くものであり、隣国はどちらにも肩入れもせず「風見鶏」が良いのだが、時に点数稼ぎにサービスが過ぎるキライはあるが、中途半端な統治で迷惑をかけていることお忘れ無く。
・要は韓国の現状の生活実感に不満を持っている人が多数を占めているということだろう。 過酷な受験戦争を勝ち抜いて大学出てもまともな仕事に就くのが難しいとか、いい思いをできるのは大企業に就職できた一部の人間だとか、その大企業も実質的な45歳定年制とか、雀の涙の老齢年金とか、あまり日本では報じられないが、韓国は日本以上の格差社会なのである。
・惨敗というからには相当にひどい理由があったと思うのですが、 そこもまとめてあるとわかりやすい記事になると思いました。 こういう時くらいしか韓国の内政ニュースを見ないのでよろしくお願いします。
・これで反日政策が復活するんでしょう。同じことの繰り返し。にも関わらずスワップ協定はこっそりと復活。レーダー照射問題は日本の嘘という発言の撤回はなし。貿易のホワイト国に含む事を再決定。 韓国はいつも同じ流れ。相手をつけ上がらせる断固たる政策が取れない日本の政治家と外務省が悪いように思えてきます。
・トップコメントの辺氏はだいぶ勘違いをされているようだが現大統領は日本で人気ではありません。なんなら歴代大統領で日本人に人気だった人は知りません。 まぁ、与党だろうが野党だろうが、どうなろうが日本には関係ない。 反日を大声で叫びながら活動するのか心の中で叫びながら活動するのかの違いで基本的に反日なのは変わらないからね。
・なんてこったい… 韓国経済は実際苦しい。苦しいんだけど元をたどればムンジェインがバラマキ政策めちゃくちゃやりまくった反動が尹大統領の時に重なってるんだよね… 文みたいな独自外交(笑)に出たらもうアメリカからしたらGSOMIA騒動の時のチャンバラごっこに付き合う慈悲も余裕も無い。 尹大統領はウクライナへの武器支援とかも熱心にやってくれてるから北朝鮮とか中国に媚び外交に回帰してウクライナへの支援打ち切りとかあったらガチで困る… 尹大統領のネギ100円発言で思い出したのは麻生のカップラーメン400円発言で政権交代!!って騒いだんだよね。それでどうなったか…うん…
・日本としては親日的な政権であれば表面的に付き合い、反日政権であれば安倍政権時同様無視を決め込むだけだからなあ。そもそも日韓関係って別に貿易量がそれほど大きくないし、良くも悪くも生活に影響がない。
・当然だと思っていたし本来の姿がより見られるようになるからうれしい限り 本性は出していかないとどうせそれしか出来ないのだから それ以外の対策が自分でできる才があるならとっくにやっている あっちに媚媚こっちに媚媚、自分でやれんということを表す
・これでレームダック化は避けられそうにない。 この調子では次期大統領は強烈な反日になりそうですね。これまでのことは、すべてひっくり返るだろう。 日米の宥和策は無駄になりそうだ。
・不満を言うことが大好きな人たち。 建設的な議論より誰かを引きずり下ろすことの方が楽しい。 でもそれは日本も韓国も同じ。
一個人としてできることは国を良くすることではなく、自分の身を守ること。
・前大統領文氏の人気が今でも根強い 5年間支持率が40%を下回らなかった唯一の人であり、この人の下で 共に民主党は前回勝利した 政界は引退しているが今回も応援に出て与党にいわばとどめを刺した格好だ
・日韓友好っていうけど 今も昔もそんなに友好でもないし、 かといって犬猿でもない。 就かず離れずの隣人という 程よい距離感が良いんじゃないかな。
・日本でもそうだけど、相手の批判ばかりするのは建設的じゃないし好意的に捉えられないことが多い。 批評するのは簡単だからね。ポジティブな気持ちにさせないと。
・納得いかない政治をすれば、ちゃんと政治家を変える。 民主国家の成熟は日本より韓国が先に言っているかもしれない。 日本もビビらずに政治を変える選択ができるようにならないと、どんどん悪くなるばかりかな。
・選挙なので結果は重んじますが仲良くなってきて喜んでいましたがまた風向き変わるのかな。選挙なので国民の総意ですからまた反日になってしまうならもう相手出来ないなあ。
・選挙の度にリベラルと保守が入れ替わるのも考えもんだな。 長期的政策もその度にひっくり返されるし。 やっぱ保守同士、リベラル同士の政権交代が理想だわ。
・これを機会に「韓国は北朝鮮に吸収された」 という認識で日本は国防というものを真剣に 考えなければならないと思う。 いつまでも地政学がどうの緩衝地帯がどうのと 眠たい事を言っててもしょうがないので。
・「尹政権は元徴用工問題の解決策を示し、冷え込んでいた両国関係を大きく改善させた」
この報道は間違っている。 岸田政権が思い込みで、韓国に対して勝手に融和路線を採っただけで、何ら解決できていない事実を意図的に伝えていない。 既に供託金が没収されている事実をわざと見ないようにしているのか。
・これからの世界情勢が楽しみですね。韓国が与党惨敗なら、日本もこのままだと与党惨敗、アメリカの大統領は???。もう、自分の身は自分で守るしかないですね。ですので、今のうちに、皆さん、副業でもなんでもして、イザという時の為に、お金を貯えましょう。
・今回の結果、また日本への批判による支持率の挽回の行動が始まるのだろう… 何十回、見てきたことか… そこまでして友好を続ける必要があるのだろうか…
ただ、日本国民としては、今の自民党の問題をしっかりと見続ける方が先か…
・若者の投票行動が少ないとか。日本もそうだな。若者はもっと選挙に行かなくてはだめだ。日本の若者はこれを他山の石としなければ老人社会になってしまうよ。
・折角、大統領が交代してお互いに歩み寄り 友好ムードになっていたのに水を差す結果に なってとても残念です。 日本国内ではまた韓流ブームで盛り上がって います。 近くて遠い国から近くて近い国に変えましょう。
・尹錫悦大統領の独裁っぷりがひどいからなぁ。
「テレビ局の天気予報の数字の色が青色で最大野党・共に民主党を連想させる」と与党・国民の力が提訴した結果、「テレビ局関係者を懲戒すべき」という決定が出されたり。
・韓国は、何やら、同じことを繰り返すしか、国民に選択が無いのかな?犯罪を犯している、旧体制派を指示しても何も変わらんとは思わないのかな?不思議な国だね、ここで以前に戻したら、ますます、世界的には、孤立する方向性になるね、不思議だ
・さらに少数化すると法案を通すのに妥協を強いられる機会が増えて、目立ったことはできなくなるな ただ、再選はない制度だから今さら無益な反日に舵を切ることもあるまい
・隣国とは世界中どこでも色々ある、戦争も隣国とが最も多い。 過剰反応は禁物、凸凹があろうともうまくやることが必要。 最も、鳩山政権は異様、短期で民主党ですらNG烙印(政権は1年弱だが、実質議員としても認めなかった)を押したから良かったが長期だったら何が起きていたか。だた、この親派の人の影響力が強いのが心配(理想以外は認めないのはNG)。
・韓国、余りにも不安定すぎるから日米共に「新パートナー」として、フィリピンを選んだんだろうな…
というか、もう以前の北朝鮮でもないからどうすんだろ…
三代目、韓国の野党勢力も内心は嫌ってそうだしなぁ… 年齢差で自分が正しいと押し付けようとしてくるだろうから…
・我が国の国民より政治に明るく 理解があると勘違いしてました… これで北がいざとなれば 韓国に ミサイルを撃ち込みやすくなった のと 世界の目は 韓国を見放す可能性も上がると言う事と多くの国民が 判断してしまいましたね。 尹大統領が気の毒です未来が 見えてた大統領から また 国民を欺き私利私欲三昧の 野党がのさばる。
・過去の韓国の中では比較的まともな大統領を追い詰めるのか…。 やっぱり韓国には文在寅みたいな人が良いのかもね。
まぁ現実を見据えて対応する人より、その時その時で気持ち良い事だけ言ってくれる人の方が、人気出るのは分からんでもない。
でもねえ…まぁ、それが彼の国の選択なら仕方ないね。懲りないな、とは思うけど。
・>>革新系最大野党「共に民主党」などは選挙戦で「政権審判」を押し出して攻勢を強めた。
野党に勢いがあるというのは少し羨ましいかも知れない。
あくまで個人的なものですけど、日本の政党って「競争」してる感覚が全くない。 「足の引っ張り合い」してるだけ。 野党は対案を出すわけでもなく、本気で政権を取ろうとしているのか疑問に思う。
自民党の支持率が低下しても野党の支持率が全然上向かないって所からも、本当に国民が魅力を感じていないんだろうなって……
・韓国国民は今回の選挙を熟慮しているのか? 左派が勝利の暁には米国、我国から中国に経済及び防衛に舵をきり北朝鮮と歩調を合わせる政策になる。 その結果トランプは在韓米軍を撤収 人権を踏み躙る強制国家を受け入れを 覚悟しているのか?
・韓国政治に詳しくないけど、今回の総選挙の争点は韓国経済だったのかな?国民は北朝鮮や日本との外交にどれほど関心があるのだろうか。
・日本も野党である共産党が政権を取れば世の中が全く変わっていいかもしれない。共産党はまずアメリカと縁を切って中国共産党と手を繋ぐはずだから日本は変わるはず。ロシアや北朝鮮とも仲良くなるだろうから北方領土や拉致問題も解決。ただ、私有財産は没収され国有企業だけになるから贅沢はなしの配給生活は仕方がないかなぁ?
・日本でも連日裏金問題などを使って与党を攻撃する中国主導の報道テロ、工作活動が堂々と行われているが 韓国でも同様の状況になっているのではないか 非常に危ない状況に見える
|
![]() |