( 158649 ) 2024/04/11 22:05:29 2 00 <独自>自民党の茂木派が解散を検討 17日に緊急会合、政治団体を取り下げへ産経新聞 4/11(木) 17:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c48b08f2338b3c8988dad1fb6e317d29b94b1c42 |
( 158652 ) 2024/04/11 22:05:29 0 00 自民党茂木派の茂木敏充・党幹事長(岩崎叶汰撮影)
自民党茂木派(平成研究会)は、総務省への政治団体の届け出を取り下げ、派閥を解散する方向で検討に入った。17日に緊急会合を開き、同派会長の茂木敏充・党幹事長が方向性や運営方法について説明し、協議する。
【図で解説】自民党党紀委員会の処分一覧
派閥パーティー収入不記載事件を受け、自民6派閥のうち麻生派(志公会)をのぞく5派閥が政治団体を解散することになる。
茂木派執行部は当初、政策集団としての団体存続を模索した。ただ、小渕優子選対委員長、関口昌一参院議員会長ら8人が1月に退会。その後、佐藤信秋参院議員も辞め、所属議員は53人から44人に減った。他派閥の解散表明も相次ぐ中、1月の同派の意見交換会では「いったん更地に戻すべきだ」などと解散論が相次いだ。3月の幹部協議でも、政治団体を解散した方が国民にわかりやすいとの主張が大半だったという。解散した上で将来的な再結成を望む声も根強い。
茂木氏は第3勢力の同派を足掛かりに次期党総裁を目指す構えだったが戦略の練り直しを迫られる。
平成研究会は昭和62年に竹下登元首相が「経世会」として創設した。一時は最大派閥として政界の主導権を握り、竹下氏、橋本龍太郎氏、小渕恵三氏の3首相を輩出した。
派閥のあり方を巡っては、自民は3月の運営指針「ガバナンスコード」改訂で、資金や人事の機能を持つ「旧来の派閥」を禁止した一方、政治団体の取り下げには踏み込まず、「政策集団」の名目で存続を容認した。安倍派(清和政策研究会)、岸田派(宏池会)、二階派(志帥会)、森山派(近未来政治研究会)が1月までに解散する方針を決め、残る麻生派と茂木派の対応が焦点になっている。
|
( 158653 ) 2024/04/11 22:05:29 0 00 ・「解散した上で将来的な再結成を望む声も根強い。」
6月にも行なわれる可能性のある解散総選挙対策なのでしょう。
党の幹事長の立場にありながら、派閥の領袖を務めていると得票に影響を及ぼすことから、選挙が終わったらまた再結成して、裏金問題の処分で甘々にした安倍派の残党の面々の協力を得て、自ら総裁選へ出馬する思惑もあるのでしょう。
裏金問題を派閥の問題にすり替えた張本人でもあるわけですから、解散総選挙では厳しい審判を受けて、茂木氏はその責任もとることになると思います。
・茂木さんも岸田文雄と一緒で財務省の出身者です。同じことになりますよ。自民党には期待をしたらもうダメです。選挙に行かなければ自民党は勝つことになります。誰が総理大臣になっても変わらないではなくて、日本国民は選挙権があるんです。選挙に行かない若者たちが選挙に行かないから、自民党がやりたい放題です。皆様選挙にはいきましょう。少しでもいいです。政治に関心を持ってください。よろしくお願いいたします。
・派閥を解消した場合、政治の方向が同じとする議員が再び寄り集り結果として、派閥が出来る建前だけの派閥解消となるのは見えて居る。茂木幹事長は幹事長の椅子を与えられた結果、次期総裁に一歩近づいたと心の中でほくそ笑んで居るなら、派閥を背景にしないと総裁の椅子を勝ち取る事は不可能と理解して居るので、派閥解消発言は胸の内とは正反対の発言と言える。
・議員さんもインボイスに登録をしと 不正をしないように、管理をしないと、いけないてですね。 企業、個人事業主だけに管理番号をつけて、税をしっかり徴収するシステムを作って、議員さんたちは抜け道を、作って、いいですね
・裏金をを貰っていても軽い処分で済んだ議員さんは相当居るのですが、その方々は一般人は分かりませんから次期選挙では、裏金を貰った議員さんはポスターに裏金貰いましたと表示することを義務付けてください。
・派閥解消なんて大げさに言うけど、元々派閥は不要なものであると思います。議員数多すぎるのも派閥ができる一因で、離合集散で徒党を組んで利権の配分に与するのは必定でしょう。 派閥解消と宣明することで、さも偉いことをしているように思わせて解散総選挙で有利な立場を確保したいという心ずもりではないでしょうか。 裏金還流の反省としての国政見直しは、選挙制度や政治資金規正法の実質的な改正や、長年にわたって議員衆自身が避け続けてきた歳費・議員数などの見直し・適正化が最も重要なことだと思います。投票にあたっての人選には、心すべきだと思います。
・栃木県民です。 茂木さんが初当選した選挙で私は会社の指示で応援演説の際、旗を持ってスタッフとしてそばに立っていました。あの時は確か流行りの日本新党からの出馬でした。
自転車で街頭演説の場所に現れ 自民党ではダメなんです! と連呼していました。 心から応援したいと思いました。
まさか約30年後にこんな政治家になっているとは夢にも思いませんでした。
・自民党本体もそうだが、要は民主主義の原則である多数決の票が欲しい出来レース。 投票率が上がらない内は、企業•宗教などで睨みがきく有権者に働き掛ければ民主主義の体裁は整う。個人的には、独裁者の隠れ蓑的民主主義にしか見えないが法には触れない。 このような体制を作った方々はある意味凄い。 ただ、ほころびも出始めている。次の選挙が最後のチャンスかもしれない。
・例えがめちゃくちゃ悪くて申し訳ないんだけど、彼らがやっていることって詐欺やってる人たちの集団が、警察に存在がばれたから煙に巻くために解散してるのと同じように思えるんだよね。 で、しばらくしたら別に再結成して同じことをする感じ。
だってさ、「パーティを絶対にしない」ではなく「しばらくパーティはしない」だからね。 10年後には裏金であふれるよ。 しかも今度はばれないように。
いろいろと試行錯誤することはいいことなんだけど、その対処法が「臭い物に蓋をする」だから間違っていると思う。
・麻生派も解体ってことで。 というよりも本来なら裏金議員全員クビにして最悪自民解党でもいいはず。
殆どが安倍派であることを考えると議員辞職までせずに裏金議員全員離党の場合、旧安倍派議員で新党を作るって道もある訳だ。となると岸田自民(岸田が辞めない場合)は慌てて新党と連立を組もうとするが時すでに遅し。維新とか国民民主とか保守新党(百田新党)と手を組んで岸田自民を与党の座から引きずり降ろす。これぞ政界再編か!? …生活が良くなるなんて期待出来んな… 岸田よりはマシだろうけど。
なんてことを考えては見たものの自民党議員は政権与党である内は死にものぐるいでしがみつくんだろうね。政治”屋”ばかりだから…
・茂木派はもう内情はメチャクチャなんだよ。もともと茂木自身があまり求心力が高くない。すぐ人を怒鳴る嫌なやつとして知られている。政策通だけど人柄に問題があるタイプ。だからただでさえ支持基盤が不安定なのに、参院側が実質的に派内のライバルだった小渕優子に付いてしまって、まだ派閥を離脱していない議員たちもかなりの割合で小渕たちに切り崩されてしまっている。こうなるのは時間の問題だった。
・茂木派も次々と退会者が増えてきて、勢力としては衰えてきた。 茂木幹事長自身も「政治とカネ」の問題が報じられており、一向に説明責任すら果たさない。 そもそもパワハラ幹事長で若手議員の面倒見も悪いと聞く。 どうにも立ち行かなくなったのでしょう。 岸田総理が退陣したとしてもこの方は総理総裁になるのは厳しいでしょう。 麻生副総裁がどう出るかでこの方の命運が決まってしまいそうな気がする。
・少し角度を変えて 政界の派閥が取り沙汰されて注目を浴びていますが 政界だけではなく、社会全体の学校だったり、企業の職場だったりと未だにこびり付いて中々解散しずらい風潮がありますよね。 これを機に一般社会でも政治家だけの問題じゃなく 企業全体でも大きく取り上げて無くしていかなければいけないと思います。
・裏金問題が派閥主導であり、また未だに解明出来ないことも、このままでは屋台骨としての役割も出来ず、返って国民の不審を招くからとりあえず一旦解消しましょうというのが、大半の派閥の方針だろうと思います。 しかし、解消してもあくまでもそれは一時であり、再びほとぼりが冷めたらまた少し勢力が変わって新派閥としてきっと戻るんでしょ。同じことを繰り返す可能性が高く、やはり裏金問題の根が深いなと感じます。
・派閥の解散に関しては各々が判断すれば良いと思うけど、茂木さん本人は自信の疑惑についての説明はないのかな? 今回の自民党内の処分についても、茂木さんが「処分する側」に回ってたのが疑問だった。もちろん幹事長である以上、処分をする側の立ち位置であるのは分かるが、自らにもさまざまなカネに関する疑惑が渦巻いてるしその説明も必要だと思う。 そして派閥を存続する麻生さんも以前「何も悪いことはしてねえ」と周囲に言い切ってたようだけど、それは不記載も裏金も何もないことが前提だろうし、そこまで言い切るなら率先して政治資金規正法の法改正と政治刷新を主導してもらいたい。
・そうか、政治資金規正法違反は検察の指摘がなければ党則違反に格下げされて厳重注意で済むのか。自民党は現行法もまともに運用できていないし、都合よく法解釈する。もはや裏金工作の解明は無理だと思う。野党は団結し裏金工作の解明と法の厳罰化改正を公約に掲げてぜひ政権交代を果たして欲しい。
・今回は本当に選挙へ行き投票ましょう。 参考として第19回参議院選挙の投票数 選挙投票数:57,138,887 全国の有権者数:101,236,029 約半数が投票に行ってません、投票に行っていない半数でも、投票に行けば当選する議員が代わる可能性が十分にあると思います。 また、今回、選挙になって自民が多数を占めた場合、今回の件を国民が容認したと判断されます。そうならないように、選挙へ行き投票しましょう。
・他の党は岸田氏が派閥解散宣言をしてから殆ど解散し、茂木派も小渕さんや大物幹部が茂木派を去ったというのに、今頃? 岸田氏に対して相当怒っていたようだから意地になっていたのかもしれない。 それとも自民党内では派閥は無くなってもグループはすぐ出来るというから、敢えて派閥にこだわる必要も無くなったのかもしれない。
・政権支持率16%じゃあね派閥持ってても仕方ない。総選挙に向けて身辺整理みたいなものですね。 議員が当選できなければ只の人。二階さんが出馬しないとか自民党各派が解散とか落ちる事を見越して準備してるみたい。さて何割が生き残るのでしょうか。
・私は岸田総理以上の責任が、茂木幹事長にはあると思う。
岸田は確かに自民党総裁である一方、国を率いる総理大臣でもある。総理が党の「個人的な」仕事に振り回されぬよう、大番頭である幹事長が党の取り仕切りを全権委任されている。勿論、歴代幹事長はそうやって身を削ってきた。
ところが茂木はどうだろう?
裏金は国の問題ではなく、ただの自民党の不始末だ。故に総理マターではなく幹事長マターの案件だ。
だが昨年11月の裏金発覚以来、茂木が一度でも原因究明や真相解明、各議員の説明責任に関してリーダーシップを発揮したことがあっただろうか。
業を煮やした岸田が、能登や少子化を放り出して「党務」に出しゃばるのも誉められたことではないが、それだけ茂木が役を果たさなかった裏返しだ。
しかも茂木派は領収書偽造や政治資金の迂回による裏金化の疑惑もある。彼に他人を裁く資格は無いと思うし、茂木派の解散は当然の流れだ。
・ロシアの選挙を見て、改めて選挙に行こうと思いました。 収支報告書不記載の件、納得出来ない。しかも昨日、今日の話ではない。 派閥を解散、次の選挙に出ないは、問題解決にならないと思う。 これだけのことがあっても、この国は、金太郎飴のように自民党となるでしょう。支持者が多いですからね。 投票率が上がらなければ、変わらないでしょう。 折角の権利なのだから、一人でも多くの方が投票すればいいな!と思います。
・例えば、自民党が選挙に負けて、党が分裂して、2つの党ができた場合、野党を巻き込んで、どちらかが 政権を取るシナリオは、どうでしょうか? 実際、今の野党連合では、当てにならない。 自民党や野党の中には、立派な人はいます。 どちらの、政党も、自分たちの総理大臣候補を立てて 選挙したらどうですか。自民党の中の権力闘争には、 嫌気がさしました。今が、それが出来るチャンスかも しれません。みなさん、選挙に行きましょう!!
・これだけの裏金事件という世間を騒がせた大問題を起こして、自民党幹事長という要職にありながら、今頃派閥の解散とは遅すぎる。一般社会では懲戒解雇処分を受けても仕方ないのに身内擁護の軽い処分で幕引きとは酷すぎる。これでは国民は納得いかないし、永遠に不祥事は無くならない。自民党の幹事長として裏金議員には、裏金の納税義務を果たさせ、辞職もしくは除名を促すべきである。そして、岸田首相に総辞職、解散総選挙を進言するべきである。
・自民党の支持率は最早致命的レベルであり、茂木派の解散は余りにも遅すぎる判断ではないか。 自民党の支持率が16.6%なのは当然だが、もっも驚愕なのは連立内閣の相手の公明党と共産党とれいわを除く野党の全ての合計でたったの9%では、政権交代など夢のまた夢ではないか。 要は支持政党が無いのが何よりも問題であり、これだけ自民党に批判が集中している時にこそ政権交代の筈だが。普段から野党は自民党の揚げ足取りレベルの中身の無い政治をしているから、国民からこういう時に任されないということも重要だ。 少しは野党も責任感を持って政権を担う腹を括って政治を真剣にやって頂きたい。
・地方行脚して地方議員からの突き上げを受けたことも影響にあるでしょう。 しかし、それ以上に安倍派の過失を利用して自派閥への取り込みの裏も読まれて、派閥解消の選択に至っているのかと思います。 あとは、空気の読めない麻生さんのところまで行くか? それよりも人の噂も75日、本丸の議員の嫌がる政治資金の完全公開と削減まで国民の関心が続くかかどうかにかかってきます。
・この議員も渡り鳥議員の典型で、自身の収支報告も不正と疑われる案件が数えきれないほどあります。政治屋達(politicians)の言葉は一切信用できません。うわべでは解散や法改正を叫びますが、法改正では抜け道を用意し、ほとぼりが冷めれば新たに(派閥)烏合の衆を形成する姿勢は嫌というほど見てきた光景です。今回の裏金議員はすべて辞職すべきで、腐れきった自民党とその支持者の責任が重大であることは明白です。だらしない野党の責任も重大ですが・・・。
・裏金だ派閥だとありますが、このタイミングで政治資金規正法を見直そうという声が上がらないのが残念というか不思議。野党も追及したって、根本を変えていかなきゃ、また同じことが繰り返されるだけなのに。やっぱり与党も野党も自らを律することはしたくないのかな。
・野党もダメだが、それでも次の選挙では自民党以外で一番ましだと思う人に投票しましょう。 今回は自公に投票してはいけない。自公に投票した人は、こんな説明責任果たさない議員を承認しているのと同じことだと自覚してほしい。 自民党の議員の人達が国民の声を聞かないからこういう結果になるんだと思います。選挙で当選した人達はこれからちゃんと有権者達の声を聞いて下さいね。 選挙へ行って日本を良くしていきましょう! 自民、公明両党は候補擁立を無くして欲しい。。 自民党は要らない、崖は要らない。民意を叩きつけましょう!今回の結果は素晴らしい。 そこから、値上げ、引き上げ、固定資産税、自動車税・・・もろもろ。残るのは微々たる。 次回の選挙には自民以外に投票決定!!
・支持率低下してから解散検討ですかね。まぁ解散するなら好きにしたらいい。 だが本来であれば、裏金に関与した議員は全員辞職が望ましく、慣習にならっただけだと言う被害者ヅラも通用しません。 ましてや安倍派の幹部なんぞは誰も知らない、いつの間にかみたいなありえない答弁ばかりを繰り返しても誰も辞職してない。 正解は、一度全ての関与した議員を辞職させるか、解散総選挙で自民党の公認を与えない。 大変だろうが、新たな擁立候補は頑張って探せば良いんだよ。それぐらい普通にやれよと思う。 辞職もしくは公認を取り外された議員は、無所属で禊を訴えそれでも当選するなら議員を続ければ良い。 自分たちにはとことん甘い、これで良いだろみたいな事も全部自分達で決めれてしまう。普通の会社員ならみんな首になってます。
・派閥じゃなくて解散総選挙の事かと思いました。 まぁ、今になっては派閥に属しているだけで怪しまれるだろうし、 解散したって国民の知らない所で集まって会合するんでしょ?
なお、今後の選挙参考資料として、「自民党 裏金 一覧」で検索するとしっかりリストを作成されている方がいます。 自民党からどこかに鞍替えして選挙に出てくる奴も必ずいるでしょう。 または、数年潜ってしれっと次の選挙に出てくる奴もいます。 自分の選挙区に対象者がいないかしっかり見極めて選挙する必要があります。 (自分はサイト作成者とはまったく関係ありませんが・・)
・野党がだらしなさ過ぎる。与党である自民党が闇金や政策不信を連発しているのに、受け皿となる野党が無い。小選挙区導入は2大政党となって、2大政党のどちらかを選択するのが目的だったのでは? 結局、次の選挙で自民党が勝ち、国民の支持を得たのだから、禊ぎは果たしたで、また、同じ事を繰り返す。どんな不正をやっても変わらない図式。国民は寄らば大樹の陰で結局、自民党支持に収束される。 現野党の存在意義の有無は別として、自民党と比肩しても、政権を担う事が期待出来る野党の存在は絶対に必要である。
・きちんと政策を立案してもらいたい。立案には、派閥なんかいらないと思います。法律一つ立案できない人間が、能力の無さを隠すために派閥はあるのかもしれません。良い年をした人間が群れても仕方ない。
・裏金議員の処分判断は大きな問題に発展する可能性は高い 重い処分を受けた議員は党内を撹乱させる 軽い処分で済んだ議員はますます裏金問題を進展させる可能性が高くなる。
・見え見えの選挙対策。もうここまで国民の生活を蔑ろにするような政府、与党は国民の代表ではない。とはいえ国政の運営能力を考えたら自民以外への政権交代は現実的ではないかもしれないが、少なくとも過半数与党にふさわしいはずは断じて無い。だから今後の国政選挙でそれを国民は意思表示しなければならない。もしまた同じような議席数となるようならもはや国民も同罪というか自業自得、今の増税地獄に文句を言う資格は無い。先のNTT法の改悪など国会議員自体が本当に日本のことを考えているのか疑わしい中、どこの誰に投票したら良いのか難しい状況ではあるが。
・前回の総裁選で言ってることが具体的で賛成できたのは高市早苗と野田聖子。岸田さんが言ったことは嘘が多い…憲法改正だとか令和の所得倍増とか。河野太郎は具体的なことはあまり口にしなかった。揚げ足取られブロックばかりの安っぽい話だったのか、高市、野田両女子ほど印象に残っていない。 岸田さんは人事をやりたいのが主で訴えは嘘が多い。茂木さんは何をしたいのか?自民党の幹事長は構造的にカネの流れをブラックボックスにするポジションで、それを変えようという姿勢も見られない。 それでも高市・野田にはならないんだろうところがもうダメなんだよ~
・茂木首相や林首相や上川首相の誕生を阻止するためには、現在の支持者に支持をやめさせるしかない。支持者がたくさんいれば、本人が高齢でその気がなく、国会出席の意欲すら覚束なくても、お膳立てして立候補から当選まで持っていけるのである。 悲しいかな。ヤフコメやSNSはやらない人には意味がないと言ったって若年保守ほどSNSに巣食って、野党ヘイトをばら撒き、野党が情け無いと嘯いて、消去法だなんだと自民党に投票させたり、立候補を難しくする世論を作り出す力を持っているのだから、その若年保守層に負け犬の遠吠え、釈迦に説法の如く、自民党をなくすわけじゃない、一旦退陣いただいて多少のクリーンさを求められるよう対抗勢力が必要だと対話を呼びかけるしかないのだ。 現在の自民党支持者、特に地方議員や団体関係者などを党員から抜けさせなければいつ選挙しても結果は見えている。せいては事を仕損じる。地道に言を接するしかない。
・会派は解散しなくても、やるべきことをやり、やってはいけないことをやらなければ何の問題もない。 政策などが近い人たちが集まることは自然なことであり、各会派が切磋琢磨して国政に活かしてほしいものだ! 外交面もそうだが、いわれないクレームなどは無視しても良いのであって、優柔不断が一番やってはならないことだ!
・派閥は全て解散するんだろう? この期に及んでまだ検討? 派閥も会派もグループも自民党には必要ない。悪の根源を無くすことは当たり前。 裏金作りした者は金額の大小に関係なく処分するべき。 そして二度と裏金作りなど出来ないように法改正が必要だ。連座制の導入、資金集めパーティーの禁止、議員の入出金の完全透明化、旧文通費の即時中止は最低でもやるべき。
・アメリカと違い直接的に総理大臣を選挙で選べない日本において 派閥(国会議員票)なくして、総理を決めるなど、想像がつかない。
派閥そのものが悪いわけではない、ただ、派閥を踏襲するからおかしなことが起きる。
例えば、名門の宏池会は池田勇人さんが作られたが、そのあと代々と会長が受け継がれてきたが、それがおかしいのだと思う。
池田勇人さんを総理にするための目的が、いつの間にか仲間から総理を出す組織に代わってしまった。
今回の安倍派などは酷いもので、座長を総理にしようとなど誰も思っていないのに寄り合っている。
この人を総理にしたいという集団ができるのは自然の流れ。 だが、総理になった時か降りたときに解散するすればよいと思う。
・派閥と言う存在は悪しきものですよ。 そのグループで年功序列に大臣になっていくとか、政治資金集めて仲間内で都合の良い事するは、国民の為の政治なんてかけらも考えていない。 政治家各自の存在意義や価値が派閥に左右され議員 は飾り物に過ぎない
・他の派閥が既に表面的に解散してるけど、支持率に全く影響を与えていないことからも、つくづく場当たり的と言わざるを得ない。
いい加減、政治資金の脱税を強烈に規制する法律を作りなさい。脱税に対する厳罰以外に自民党の未来はないと思え。
・ここで自民党を批判しても何も変わらない。 なので皆さん次の選挙は必ず投票に行って自民党以外に投票しよう。 他に投票先が無いからと言って消去表のように自民党へは絶対に駄目。 そもそも長年自民党が政権を握ってたのだから他政党が政権運営が下手なの当たり前。長い目で見ないと政党が育たない。
・国民第一の政治をして下さい。自己の利益だけしか考えて無い議員は即刻全員議員辞職願います。 国会議員全員の資産を細かく調べるべき。訳の分からない企業や個人からの振り込みが沢山出てきそうですね。
・なんか裏金事件の真相解明から目をそらそうと小出しに対応しているような気がしてならない。 処分は中途半端だし小出しにした対応に批判が出れば追加で取り繕うことの繰り返し。いつまでもダラダラやらずに早く決着させるべき。
・麻生さんも茂木さんも、裏金と脱税問題を棚上げして総選挙の準備ですか。 本当に嘆かわしい政治屋ですね。 この際、衆議院解散と一緒に自民党も解散してはどうでしょうか? それが出来ないなら、少なくとも気概がある有志で保守系新党でも立ち上げるチャンスだと思いますが。 でも、自民党内は石破さんも菅さんも小泉坊っちゃんも、口ほどの行動力が望めませんね。
とにかく既成政党には魅力がないですね。
・今更、派閥を解散したところで国会議員で居られると思っているのか?これ以上、自民党に迷惑かけずに潔く覚悟を決めて、岸田共々お縄になって罪咎を洗い流して引退しろ。これからの自民党を再建する無派閥の国会議員たちの支えに徹しろ。派閥を解散しても無罪放免にはならんぞ。選挙区を後進の自民党員に引き継いで自民党再建に貢献すべきでしょう。
・裏金問題が言われるが、更に悪質な茂木は、 政治資金規正法の抜け穴を利用し、 3億超えの政治資金を自分の任意団体に移動させ、 全く使途を説明報告をしない。 やっていることがマネーロンダリングと同様だぞ。 こんな奴が、幹部でいる自民党は本当に腐りきっていますよ。 解散総選挙になった時は、栃木の有権者の皆さんの賢明な判断を望みます。
・岸田派と茂木派の解散は想定内
麻生太郎の夢は「大宏池会」です これで岸田派と茂木派に居た連中を 取り込めば出来上がり~
対局の安倍派と二階派はほとんどお取り潰し 勢いは全く無い 大宏池会を創るには絶好のチャンスです
これで緊縮財政の媚中の財務省のいぬの大宏池会が 出来上がり、増税と貧困化が確定です
唯一日本が生き残るチャンスは 宏池会の連中を選挙で落とす事です
・あれだけ長い伝統だった派閥を解消の方向に持ってった岸田総理の手腕は評価すべきだと思う。あの時点で政治記者や識者を含め、誰も思いつかず、そんなの不可能ということを平然とやってしまったのだから。 安倍派の幹部を見ても派閥組織の幹部ってだけで他の議員のマウントを取ってた世界。年配議員も党内で威張って居られる根拠がなくて厳しくなる。親の代からお世話になってたでは通じず、これからは本当に力があって自分の主張で人を集めれられないと、党内で芽が出ないでしょうね。茂木派解散で麻生さんは孤立して怒ってるのでは?河野太郎も総裁を狙う気があるなら、自ら派閥辞めるとか動けよって感じ。
・派閥解散は過去にもあったが、今私たちが見て来たとおりでいつのまにか元に戻っているのが自民党だと思います。「派閥ではない、政策集団だ」と言い換えても、「数は力・金は力」の派閥の本質は変わらないと思います。国民は誰も信じていいないように思いますが。
・派閥が無くなって何か変わったことってあります? 阿倍派が弱体化したってだけで、毎日のように権力闘争のような動きをしてるじゃないですか。茂木さんも派閥が無くたって何の影響もないことを理解し、行動に移したってだけでしょ。 これからも派閥と呼ばないだけで、大小さまざまなグループが存在して同じような動きをするんですよ。なーんにも変わってませんから。
・「日本死ね」とか「日本は世界に謝れ」とか日本下げに血道を上げる輩共は論外だが、長年数々の事柄に目を瞑り、それでも保守本流と言う旗印を只信じて自民党を支持して来ました しかしこの政党が果たして私が信じて来た本当の保守政党であるか、はたまたこの政党の中に何人の議員がこの日本国の為に本気で政治に携わっているかといことに甚だ疑問を感じ、初めて新しく結成され保守を標榜する政治団体に希望を託すことにしました
・派閥が金を上納させて議員は金集めにパーティをする、各議員が物を言えないならいらないだろう、賛成も反対も派閥が決め大臣や役職も推薦で決める役立たずが大臣になったりする自体がズレてるよ、素人が大臣になってどうする、世襲とかだから駄目な人は駄目何だよ、そこら辺の人だって10年も居ればそれなりの知識が付いて出来るはず、裏で絵図を描いてるのは官僚や秘書だからな、如何に最もらしい事を演出出来るかでしか無い、
・自派閥の議員が引き抜かれて、派閥存続の批判を受けてまで維持するメリットが無いと踏んだのかね。
なんにせよ、「国民のため」ではないだろうね。
自分達のために、解散の理由が何かしら発生したんでしょ。
主要派閥で残った麻生は、どうするんだろ。
派閥存続して、金権政治継続宣言するのかな。
・形を変えて他のものを作るだけ。
または、少し後に新体制として新しい派閥ができるだけ。
ま、それは今の政治においては仕方ないでしょう。
大きな人数がいれば、それをまとめる必要がある。
会社だって同じだと思う。 部署があり、部長がいて課長がいて係長がいて。 これは構図としては派閥と同じでしょう?
人間をまとめるには、ね。
・派閥はいずれ復活する。首相のポストを狙うには仲間が必要。派閥がダメで政党がOKというのもおかしい。政党だって首相のポスト狙って仲間を集めているんだから。 政党にしろ派閥にしろ法的ルールに従って活動すべきということ。その点で安倍派はアカン。 茂木派の解散は良いこと。唯一派閥を維持しようとする麻生太郎の立場がまずくなるから。麻生太郎こそ派閥解消し引退してほしい。
・解散してる民意を問うてくれるなら とりあえず自民党議員は全員落としてそれ以外の人達と国政を頑張りたい いっかいガチで選択肢からはずして、その他から選びそして政治について考える 国民一人ひとりの使命だと思う
・人相ってその人の生き様を表すから政治家の顔はよく見たほうがいいよ
不自然な笑み、キツイ顔 この2点は日本人は要注視してほしい
大体同じ政党でこんなに派閥がある事自体おかしいだろ?政権取りたいがためにそんな事やっていては日本に光が見出せないね 今こそ一致団結だよ
・もともと人気のない茂木さんなのに ここまで増えたのは、政権中枢にポジションがあるからだろう。
茂木のシンパ、は数人程度なのでは? 政治団体の申請を取り下げて、次の総裁選に向けて 誰が本当の味方かを見極めたい思いもあるのかもしれないけれど、
「仕事はできても、人望がない」人らしいから、 結果を出す前には、もう人は集まらないのでは?
今の自民党では、たいした政治力がなくても 誰かの腰ぎんちゃくを長くやっていただけの人でも
いったん総裁になって人事権を握ると 誰も口答えできない「一強」になってしまう。 本当に人材がいないし 若手も気持ちが弱すぎるね。
日本をまかす気にはなれないなあ。
・岸田とともに安倍派の解散を主導した茂木。未だ派閥を解散していなかったのに驚く。茂木も安倍派を除けば岸田同様に不正疑惑のある派閥。4億円の資金の移動問題も未だ解明されていない。解散して疑惑を拭う誤魔化しは許されない。
・自民党は、“資金や人事の機能を持つ「旧来の派閥」を禁止”しました。 つまり日本でもっとも巨大な政党の、資金と人事の権限を党執行部が一手に握ることになったわけで、野党の論法を使うのであれば「独裁」にほかなりません。 あれほど「安倍独裁」を批判してきた立憲、共産などの野党が、この点に何も言及しないのが不思議です。「安倍独裁」はダメで、「岸田独裁」は良いのでしょうか?
・国民にとっては派閥の解散等、心底どうでもいいです。 茂木氏自身も疑惑がある中で、パフォーマンスにしか見えません。 そもそも裏金問題を派閥の問題に矮小化している気がしてならない。 真相究明および、政治資金規正法の改正を喫緊の課題として取り組んで欲しい。 検察も政治も腐敗しきっていることがよく分かりました。 愛国心はあるけれど、あなた方のせいで その気持ちも薄れてきています。
・自民党改革をトコトンやってほしい。派閥を解消して、その後に、主義主張が合う人達と再結成すれば良いし、どこも合わなければ、維新や国民民主党は保守系なのだから、離党して合流したり、無所属でも良いし、自ら政党を作ると良いと思う。ただ比例の議員は、自民党に残らないと、筋が違いになる。
・選挙を前に派閥がパーティーで資金を集めにくいとなると総理総裁側について党の金を綺麗に貰った方が体裁が良い 一方で執行部と対峙する側は持ち出しが増えるかもしれない 次の総裁選は現職に分がある
・脱税で、国税も東京地検特捜部も動かないのであれば、解散して国民の審判を受ける解散総選挙が妥当です。 等しく貧しく成って行く日本でも、政治には一途の希望を持たせましょうよ。
・臭いものには蓋をして存在を無くすような毎度の姑息なやり方。宗教まみれの文科相を更迭後、自民党は廃党して、野党代表政党に、自民党の今ままでの有様を反面教師として、、正常に小中学生に一般道徳教育して貰いたい。また、あり得ない5公5民が、6公4民になりそうな勢いで、国民には増税増税課、入った金で海外バラマキ、呆れかえる。一刻も早く自由金主党潰して、国民生活をもっとマシになるように野党結集で頑張って貰いたい。
・元田中角栄派か。ひとつの時代の終わりだね。日本列島改造論で、私も横浜に710万で買ったマンションを1年で1340万で売って茅ヶ崎の分譲住宅を2300万で買って、それも、すぐ倍になった。そんな時代もあったんだよね。
・優秀な人なんだろうが、なんか任せられないね。魅力を全く感じない。パフォーマンスでもいいから、何がしたいのか、何が信条なのか、人を処分する前に、説明責任果たせよ。全くつまらない政治家、次の選挙は厳しい結果だね。
・あなた、派閥解散とか厳重注意とか、その前にあなたの脱法行為の任責辞職はまだですか? あなたのような優秀なひとが知らなかった、秘書が勝手にとか、認識の有無や甘い辛いだの、そんなの通じません。 私だって会社経営してますが、秘書が勝手にやらないように釘を刺したり抜き打ちで調査します。 それでも秘書が勝手に金を動かせば許しません、そのくらい自分の会社、組織に責任を持つのは当たり前ではございませんか?
・政治資金収支報告書に記載しない裏金が発覚し、国民から所得税払えなどと言われてる自民党の議員そのものが胸糞悪い。追徴課税も含め払って当たり前。派閥解散する前に裏金の使い道説明責任もある。バレたら収支報告書訂正してしれっと済ませる自民党が許せない。
・国民の利益を最優先にする政治を求める声もあります とありますが、政治的失策を繰り返したあげくやっていた事は裏金作りと利権拡大。
こんな事しかやってない政治家、官僚に国民の利益を最優先に仕事ができると思わないです
・選挙に行くことが唯一、日本を救える。 行かないと自民が大勝します。 そうなれば日本は負の沼から抜けられません。 野党もだらしないですが、選挙に行けば必ず日本は変わります。 しっかり政治家、政党を吟味して選択しましょう。
・解散したら韓国政府見たいな事になりボロ負けですからね。野党になる覚悟していた方がイイですよね。高齢者をあてにしたシルバー民主主義は今は昔で今の物価高騰は年金生活者を直撃して食費を減らすしか無いですからね。平均寿命も下がりますからね。
・もう誰も注目してないからね、どこか与党然としてるけど、自分等の立場に気付いて欲しいね。今更派閥解散と言われても何も思わない。リベラル左翼岸田政権に加担した事は消えない。 社会主義、共産主義、理想主義は認めない。自民党は保守ではない。
・茂木さんは八方塞がりで、身動き出来ないのでしょう。 岸田首相によって、自民党の有力議員のほとんどが手足をもがれてしまった。 身軽になって体制を立て直す方が賢明だとの判断でしょうね。
・旧安倍派の不思議に処分が軽かった萩生田、松野、下村あたりと次の総裁戦での支援の約束が出来ていそうな気がするな。 茂木さんは絵が描けないから老害の重鎮、森さんが支援と引き換えに処分の軽減を約束した気がしてならない。 茂木になったら国は終わりだ。 これなら大嫌いな立憲に国政を任せた方がいいな。
・派閥なんてあろうがなかろうがどうでもいい。 残すなら残せばいい。
そんなことより、政治資金規正法 1円単位での見える化
政党や、政治家に入るお金の見える化
自民党だけではなく、共産党なら赤旗の購読者も全て見える化 公明党なら、創価学会からの資金があるなら、それも。
個人名も全て見える化
そのための個人プライバシーの制限も、憲法改正が必要なら、憲法の改正から。
さっさとやって。 派閥の解消なんてどうでもいい。
野党も含め、そこを落とし所にしょうと茶番しているだけ。 共産党も含めて。
野党も共産党も含め、金の流れは見られたくないだけ。
自民党と野党が結託して追及して、政治資金規正法の本格かいせいから逃げているだけ。
・田中派・竹下派から続く当時の主要派閥ではあったが、 この茂木はさすがに派閥を率いる風格が無い。 (いじめられ泣き出しそうなガキの顔そのまま) 茂木に票を投じた栃木の人には失礼かもしれないが、 間違ってもトップに立てては・立ってはいけない人間の悪例である。 茂木が諸外国首脳と会談する事など想像だにしたくもない。
・党利党略と私利私欲で解散総選挙などもってのほかで、党ぐるみで実態解明を拒否し都合の悪い事実を隠蔽し続け、身勝手な党内処分の茶番劇で幕引きしようとしている、この国の政治不信の元凶である、自民党裏金問題をつまびらかにしてから、出直し選挙をすべきだ。岸田氏を筆頭に、もはや政治家としての倫理観も品位も矜持も持ち合わせない、劣化したモラルハザード集団に成り下がった自民党の、最初で最後のまともな自浄能力を示してもらいたいものだ。
・一刻も早く解散して、 選挙で「自民党」が大敗北したほうが 今後の日本の為になると思う。 腐った政治を立て直し、 落ちぶれた日本から、再び先進国として 返り咲き誇らしい国に していきたいですね
・本当に解散するんですか? 先日国会で野党に追及されてましたよね 実はまだ安倍派も岸田派も二階派も他も総務省に派閥の解散届を出してないって 総務省の役人も解散届は出てないと答弁してました 解散するって言うだけで届けは出さないんじゃないですか? 国民の皆さんは気をつけたほうがいい 解散してないのに解散したって言ってるだけですよ
・わざわざ、総務省の届け出ないといけないのかね? そのくせ滅茶苦茶やってていいんかい?
県民で上げても国民で引きずり落とせる制度が無ければダメだね。 次は出ないから処分は無し、では無くって、ならば・近親者・血族の立候補は認められない、後援会も解散というようにしなくては。 今後絶対に”院政” はしかせないように、表舞台から降りればその後は影響を及ぼさないようにきちんと切れるようにしなくてはいけない。
・「解散した上で将来的な再結成を望む声も根強い。」→国民を馬鹿にした対応だよね。冗談じゃないよね。こういうことを平気で考える政治家は実名で報道し、有権者の投票時の参考にすべき。
・自民党の積極財政派がどんどん潰されていってこれまでの流れが全て財務省の意のままになってると思うのは自分だけでしょうか。いろんな報道見てると財務省がここぞとばかりやりたい放題やってる気がします。 財務省や経団連の操り人形にならない政治家はいないんですかね。
・すり替えの論理に続く、新たな一手が派閥の解散とはねぇ~。今さら何をか況んやで、その手法は桑名の焼き蛤でしょう。 誰が本気で解散するなどと思ってもいないし、選挙対策のパフォーマンスにしか過ぎないことでしょうから、絶対にこの方を再選させてはいけないということでもあります。
・派閥は解散したとしてもしばらくしたら「グループ」が結成されて事実上派閥は再結成される。それだけのこと。人間は3人集まれば派閥ができるのです
・自民党議員を辞職させて、阿部派議員公民権剥奪、で補欠選挙、このぐらいしないと自民党の膿はでないのでは?総選挙で税金使われたくないし、国民投票で実現できないかな。
・まだ派閥が存在していたことに驚きです。これも岸田総理のリーダーシップ欠如の現れですね。自民党は何を考えてこのような状態を放置しているんでしょう?これでは支持率が下がり続けるのも当然です。
・解散!という文字に、やった解散総選挙だと思いましたが、手書きの領収書を書く茂木派閥の解散でガックリしましたよ。 自民党国会議員を減らすためには、自民党公認国会議員の御輿を担ぐ自民党公認の県議・市議さんらや自民党を支持する無所属の議員さんを支持しないことが一番の早道だと思いませんか?
・裏金が行われていた自民党の派閥だけど、その派閥の解散すると、違う方面でブレーキがかけられなくなるので問題があるので、これをあまり良いことだと思わない方が良いという意見がありますけどね。
|
![]() |