( 158779 )  2024/04/12 00:32:43  
00

「円安になること自体を喜ぶような人はおかしい」ユニクロ・柳井会長 円相場153円突破し約34年ぶりの円安ドル高受け

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/11(木) 18:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/84f75cfe0b3c229d376c7c592117d5d4f586f14a

 

( 158780 )  2024/04/12 00:32:43  
00

11日、ユニクロを運営するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、円相場が34年ぶりの円安ドル高水準になったことについて「日本にとって良いことではない」と述べた。

円安を喜ぶべきでないとし、自社の状況を理解する必要があると指摘した。

ファーストリテイリングの岡﨑健取締役は、円安が続けば原価を下げる必要があるとしながらも、短期的な為替変動が業績に大きな影響を与えるという見方はしないと述べた。

(要約)

( 158782 )  2024/04/12 00:32:43  
00

FNNプライムオンライン 

 

ユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は11日、円相場が一時1ドル=153円を突破し、約34年ぶりの円安ドル高水準となったことについて、「我々の会社だけじゃなしに、誰にとっても、日本にとっていいわけない」と述べた。 

 

また、「円安になること自体を喜ぶような人はちょっとおかしい」と述べ、「自分たちの状況の元凶を理解しないといけない」と危機感を示した。 

 

企業業績への影響について岡﨑健取締役は、円安が続けば原価を下げるなどの努力が必要との認識を示した一方で、「短期的な為替の動向に大きく影響受けるということはない」としている。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 158781 )  2024/04/12 00:32:43  
00

(まとめ) 

 

日本では、円安による影響や諸問題に対する意見が様々な立場から出されています。

一部の人々は円安を喜ぶ立場をとりつつも、それに反対する声も根強く存在しています。

輸入や海外での生産、円高円安が日本経済や個人に及ぼす影響について、様々な視点からの議論や批判がなされています。

円安による日本経済や国民の影響に対して、個人や企業の立場や政府の政策に対する意見も幅広く表明されています。

( 158783 )  2024/04/12 00:32:43  
00

・輸入して購入している日本にとってそれが当たり前になり生産性で日本は価格を抑えるための工夫が不足している。このまま輸入を続けるのかそれとも日本で生産すれば輸入するよりも安く生産ができる。円安になったら円高の時とは事なる。海外で生産していけば日本に輸入したら高い。日本は生産性向上の設備投資の必要がある。 

 

 

・新NISAの投資先の8割が外国株式の投資信託らしい。 

それを買うという事は、日本円と外国通貨を交換して外国の通貨で外国株式を買う事であり、つまり円を売る行為。それだけでも年間数%ほどの円安圧力になるはず。 

せっかく新NISAで非課税を拡充して東証も株高に導く施策を行っているのに、投資先はアメリカを中心とする外国だ。 

これは日本国民の金融リテラシーの問題でもあるが、グダグダの金融政策で株式投資の魅力を台無しにしてきた政府の責任だと思う。 

 

 

・最近の投資家はどうもわがままだ。例えば昨日の決算でイオンの業績が売り上げ初の10兆円の大台突破となっても株は大量に売られる展開だし、セブン&アイも同じく売り上げが伸びても株は売られる展開だ 

ファーストリティングも決算が良くても株価は冴えない 

 

逆にマイナスニュースの多い小林製薬なんかが株価が上がったり、あおぞら銀行も悪いニュースが一時増えた時に同じく株価が上がるという奇妙な展開だ。 

バットニュースで株価が上って、グッドニュースで株価が下がるなら、投資家は何を根拠にすれば良いのか? 

 

 

・円安って言うけど、 

現状の国と通貨に対する「適正価格」って捉えるべきだと思いますけどね。 

適正値よりも安いからおかしいんじゃなくて、 

国と通貨そのものが安物になっていると認識しないから危機感が薄いんじゃないですかね。 

 

 

・海外で作ったものを日本で売る商売をしていたら、そうだよね。 

けどさ、よくよく考えてみたら、そういう商売って海外の雇用が増えているけど、日本の雇用への貢献は薄い業種何だよね。 

 

円高で日本で売るものを海外で作っている人達は儲けることができるかもしれないけど、日本の雇用は増えず、日本の経済は潤うことにはならない。 

円安で日本で作ったものを海外に売るようにすれば、工場の雇用が生まれ、日本国内の経済が潤うようになる。 

 

 

・円安はアベノミックスの副作用です。 

日銀の金融緩和と低金利でインフレを作ろうとしたが自民党が増税を繰り返し経済を抑え続けた結果、デフレ不況が30年も続いた。 

自民党さん頭を冷やしてください! 

自民党がやらなければならないのは増税じゃなく減税です! 

各省庁の権力を増やす為の増税にしか見えません、本当に社会保障や子育ての為の予算か疑問です。 

 

 

・『円安になること自体を喜ぶような人』という表現で、前日銀総裁 黒田が思い浮かびました。 

本来通貨の番人たるべき日銀の総裁がそんなんだったから今のツケは非常に大きい。 

早く状況に応じて、インフレファイターの役割ができる日銀になってほしい。 

残念ながら望み薄だと思うが。 

 

 

・安倍政権下、円の価値を下げて株価を上げれば庶民一般にもその恩恵が滴り落ちると主張されたが、果たして今どうなっているか?実質GDPは2期連続でマイナス、日本は不況入りと見做されるようになっている。実質賃金は22ヶ月連続マイナス、実質個人消費は11ヶ月連続のマイナス、実質の統計全てのマイナス進行は、円安に歯止めを掛けない限り各種指標が好転する事はないであろう事を示唆している 

 

日本株の時価総額は2012年比で約4倍(260兆→950兆)になったが、うち3割は外国人投資家保有、その間円の価値は半分になり、日本人投資家の儲けは150兆程でしかない。対して2100兆個人金融資産の97%は円建てで、その価値が半分になった事による損失は1000兆を超える。株の儲けなど軽く吹っ飛んでいる 

 

安倍政権は統一教会の意向に従って日本の国力低下政策を実行したのではないか(陰謀論的だが、それ位あり得ない亡国政策だ) 

 

 

・ユニクロは海外で安い労働コストで作った製品を輸入して売るビジネスモデルで成長してきた。ウイグルでの奴隷労働では世界的な非難を浴びている。円安で困るなら工場を国内に回帰させて日本人労働者を雇えば為替リスクも無くなるし地産地消でSDGsにも貢献出来る。 

 

 

・当然ですよね。その国の通貨が安くなるということは、その国の全てが安くなるということです。よろこんでいいことではありません。ですが、残念ながら私はこれからもどんどん円安が進行すると予想しています。そうならなければ良いですが。 

 

 

 

・おかしくはないでしょ 

利率が良いからと、ドル預金したりドル建て保険に入ったりした人は、円安になれば資産増えるから喜ぶだろうし 

人様々なので、一方的におかしいと決めつける方がおかしいと思うけど 

 

 

・売りたくても円が無ければ売れないわけで。 

一般の外国人は元々円を持っていないので売れない。 

売っているのは円を持っている日本人(個人と企業)、そして円で借りてドル他に替えている外国人(投資家と金融業者)。 

日本人の場合は日本人が金融資産を沢山所有しているから売れるとも言える。 

だから悪い事ではないよ。 

人口減では金融で稼ぐのが一番効率良いから自然の流れに乗った結果でしょ。 

そもそも生活に追われている人ばかりでは余裕資産がないから売れないからね。 

キャリートレードしてる外国人は放置しとけば良いと思う。 

利益がだせなくなったら円を返さざるを得なくなるわけだから。 

 

 

・日本は金利上げられるのかね?実質賃金は変わらず、大手しか賃金上げられてないでしょう。物価高で税金も上げて、影響なしと言える人は2割以下。 

この状態が変わるのか、凄く疑問。 

大手様が一杯金回してくれないといけないが、どうなんですかねー。 

 

 

・もう、今の日本って、日本国内製造を海外へ輸出するというビジネスモデルではないですよね。 

現地生産現地消費。 

という事は、円安の影響って無いんじゃないの? 

過去最高益というのがそのものを示している。 

 

 

・ユニクロは衣料だけど、食品に関しても食料受給率をもっと上げて日本国内で自給自足出来る様な、1次産業にもっと力を入れてくれたら良いのになと思う。 

 

畜産農家の高齢化、後継者問題で輸入に頼らざるを得ない状況がずっと続いてて海外に依存してて「物価高い~」って遂に困り出してる訳じゃん?衣食に困り出したらそれはもう発展途上の貧困国だからね。 

海外との格差が生じるのは仕方ないとしてその時に困らない状況を作ってなかったこれまでの政治が悪い。 

 

 

・まあユニクロにとっては海外の工場でほとんど生産してるので円安は困るでしょうね。 

ただ当たり前だけど円安や円高ってのは良し悪しってのがあるわけで、円安になって喜んでる個人や法人だって必ず存在する。 

ユニクロにとって円安は困るってだけで、それがあたかも全ての日本人にとって悪い、みたいに言うのは違うんじゃないか。 

 

 

・柳井さんの発言の主旨は分かりませんが、円が安いということは、円に価値が無いということです。円に価値が無いという事は、日本経済に価値がないということです。それを日本人が喜んで良い訳はありません。円安で利益を得ている人だけが喜んでよいことです。 

 

 

・お金持ってるんだから、日本国民のことを思った発言をしてほしい。 

いままで円高になる度に国内企業は努力してきた。 

簡単に国外に生産を求めて、円安になった途端におかしいとは、 

その発言がおかしい。 

ウイグル疑惑もあり、もっと国内を見ては? 

 

 

・まあ没落したとはいえ、日本はまだそこそこ人口は多い方だし、 

成功体験もままあるから、ジンバブエみたいにはならんと思うよ。 

心配な人は勉強して世界のどこでも困らないように 

リスキリングや語学学習に励んでみては? 

別に日本がダメでもダメじゃない国もあるわけで、 

勉強するぐらいなら死んだほうがマシみたいなのが 

多くの日本人の根底にあるのでは? 

だから没落したとも言えるのだろうけど。 

 

 

・円安を喜ぶとか辛いとかは、それぞれの立場によるだろう 

それを互いに批判し合うことこそが不条理で無意味 

ただ言えることは、これからもまだまだ円安基調は終わらない 

相対的に国力が弱いからやむを得ない 

 

 

 

・政府の真の狙いは、円安による貨幣価値下落で自身の債務を軽減するのが目的です。国民の富をドンドン減らして政府の借金も実質減らす。だから円安政策にしてるんだよ。 

 

 

・日本の産業がパワーを取り戻さない限り 円が強くなることはないじゃろ 日銀は政府の経済政策を後押しするために大規模緩和に踏み切ったのに 有効な次の矢を放ってくれなかった政府って 何をやっとったんだ? 

 

 

・国の資力が弱くて良いわけは無いですね。 

輸入企業のトップだから言われているとも考えられますが、円安の力や安売りしなければ売れないような製品で喜んでいたら国はダメになります。 

 

 

・間違いなく政府日銀の失策となりそうです。 

輸入コストが上がり物の値段が上がる。 

消費が冷え込むと共に住宅ローン金利が上がり 

景気後退が始まります。 

 

 

・まさにその通り。円の価値が低すぎる事に気付いてない人達が多すぎる。 

しかもこれからの日本社会にとってどれだけ問題でリスク高なのを知らないのだろう円安を喜んでる人達は。 

 

 

・んなこと言われてもねぇ 

他国の金融政策なんて日本人が動かせる訳ないし 

日本もアメリカ並みの利上げしたら円安は終わるが経済も終わりだぞ? 

給料貰っても将来が不安だからと金使わず投資もせずに貯金なんて愚行を続けた日本人全員の責任よ 

受け入れるしかない 

 

 

・日本にいながら外貨稼げる人とか、資産を外貨で沢山持っている人には円安はいいと思う 

 

 

・円安で史上空前の利益を上げているというニュースが流れると、この社長はいつもとってつけたように円安を批判して見せるが、どうせ裏では高笑いしているんだろうとしか正直思えない。 

 

 

・上級国民に搾取される体制を好きなわけない。 

日本潰れろって思ってる。 

 

円は136円の頃にキャピタルフライトし、今は総資産の1.5%程度しか持ってない。 

伸びる資産と思えない。 

 

 

・単純です。これだけ物価が上がっているのだから、金利を上げればいいだけです。 

日銀の仕事は物価を安定させることです。 

それだけです。 

 

 

 

・政府の無策にあきれ果てて米ドルでの投資利益で日本国内で生計を立てている人にとっては円安継続は大歓迎だよ。 

 

 

・そりゃ日本をみかぎって中国に投資してる人は都合悪いわな。がんばって日本でクルマ作り続けたクルマメーカーは報われてるわ 

 

 

・海外展開しているユニクロでもそう思うのか。原材料が高騰するからかな?アメリカに金利を下げてもらうしかないのかな?無理だな。 

 

 

・為替相場に対して意見するとか烏滸がましい。 

これは世界で民主的に決まった適正価格。 

高い安い、そう言う概念がそもそも無い。 

 

 

・円安を喜ぶ人達は自己保身者、金融儲け一筋の人達でしょう。国のバランスを考えてる人達はいないでしょうね。これで良いのかな?。 

 

 

・日本人のなかには3割くらいは円安を歓迎する人たちがいる。 

そういう人たちは日本が沈没していくのがうれしくてたまらないのだろうね。 

 

 

・中国で安く作らせて、日本で安く売りすぎたから円安になったじゃん。中国で安くつくり、日本で安く売る=円安になる、と思った。 

 

 

・柳井氏の言う通り。 

通貨の価値はその国の国力そのもの。政府・日銀はどういうつもりか。 

日本は他国と同じ利上げでつぶれるような国か? 

 

 

・そうそう!ほんとそう! 

円安でわしゃ焦りまくり! 

はよ金利上げて円高に振れさせないと日本は! 

なんか、こう。どうなるん? 

 

とりあえず100円くらいまで一気に円高に持ってってー! 

 

 

・ミクロで見るのかマクロで見るのかによるんじゃないかな?国全体で見たら税収は増えてますよ! 

 

 

 

・馬鹿な有権者がアベノミクスを支持して日本人を貧困化させましたからね〜 

円安になると日本人が貧困化する仕組みすら理解できてないですから 

 

 

・小泉が雇用、安倍が経済を滅茶苦茶にしたから今がある。円安は喜んではいないが、数年前に予想できたから有り金ドルに替えて正解 

 

 

・国内よりも海外店舗が多いのに、円安の恩恵を受けていないとはいわせませんよ。 

 

 

・ユニクロなんてアベノミクスの恩恵をたっぷり受けた企業だろうに 

こんなこと大声で言えた義理なのか 

 

 

・企業は賃上げ頑張っているのに、この円安では物価上昇に追いつかない。政府、日銀も何かしろよ。 

 

 

・日本貨幣の価値が安い一般の日本人には不利な事が多いだろう 

 

 

・おっしゃる通りです。 

自国通貨が過度に安くなっているのに、喜んでいる日本人。どうかしてるわ。 

 

 

・ここまで言い切るのは清々しい 

日本で1番の富裕層が発言する重みもある 

 

 

・これは本当にその通りです。通貨危機レベルに安いです。 

 

 

・国の真の意味での豊かさは通貨の高さ 

 

 

 

・落日の日本経済だよな。特に国内経済は。 

 

何故なのか?勉強します。 

 

 

・誰も行ったことのないところに果敢に行くそうですよ。 

 

 

・この人にとっては面白くない話だろうね 

 

 

・もぅ、日本は終わりだと思う。 

世界の流れから完全二、切り離されてる 

 

 

・ネットでは大勢が円安インフレにしろって連呼してたからな 

 

 

・柳生さんが言うとあんたが言うかって気持ちになるな。 

 

 

・円安で政府はクソ儲けしてるんだから 

国民に回せば良い 

 

 

・元凶は法人税下げて消費税上げてる事です。 

 

 

・ユニクロは円安でボロ儲けしてたのにね笑笑 

 

どこまで財務省らの肩を持つつもりなんだかね。 

 

 

・経団連、財務省に言ってください。 

 

 

 

・そりゃ中共の御用聞きさんにはそう見えるよねえ 

 

 

・日本で造ろうよ 

 

 

・大賛成。 

 

 

・まあユニクロには逆風だよね 

 

 

・言い得て妙 

 

 

・いい事言っているようだけど、大手アパレルでいち早く海外生産拠点を大量に展開したのは何処のどなた? 

 

たんまり儲かってきたので風向きが変わって矢面に立たされて非難炎上される前に予防線を張った訳か。 

相変わらず狸爺だ 

 

 

・円安になること自体を喜ぶような人はちょっとおかしい 

 

経団連は喜んでるし、財務省も円安容認してる。 

あ、みんな頭おかしいわ。すごいね。 

柳井さん流石です。 

 

 

・この人の言うことの意味が分からないわ 

日本の大企業の社長かなんかやっているのなら自分の企業の業績は円安でどうなったのか考えればわかるんじゃねーのか 

もしくは日本を代表するトヨタやらソニーやら任天堂やら三菱商事やら三井物産は円安の今業績は過去最高なのをどう考えているんだこいつは? 

あたまおかしーんじゃねーのこいつ 

 

 

・岸田政権と日銀老害らは円安で私腹を肥やしてるから喜んでるだろう。こんな可笑しい連中らに国を任せるからアウト、国民は自民党の腐ってる政治家には二度と投票しないでくれ。 

 

 

・自国、自身の財産が目減りして喜んでるバカ本当に多いよね。 

目先の為替とかやってる連中が喜んでるのだろう 

自分さえよければいいって人達ですね 

 

 

 

・お前の頭がおかしい! 

 

 

・オレは喜ぶ 

 

 

 

 
 

IMAGE