( 158793 )  2024/04/12 00:44:18  
00

・雑貨屋経営しております。 

インバウンドの影響もない地域の田舎町。 

田舎から都会へ出ることはあっても、都会から当地域へくる方はいない。 

地元民が地元で消費をしない限りは潤わない。 

さらに、生活必需品ではないため、物価高の影響もあり、財布の紐がかたいと感じます。 

経営は逼迫。 

為替の影響で雑貨の仕入れもかなり上がりました。 

さて、どうしたものかと、頭を悩ませる日々です。 

 

 

・円の実質実効為替レートが1ドル360円時代の時よりも悪い数値にまで落ち込んでしまっているのだから、かなりの重症です。 

今の日本は緩やかなスタグフレーションの状況に入ったとも言われているので、このままだとジリジリ生活が苦しくなっていきそうな気がします。 

生活が苦しくなって結婚もできず少子化が加速するという悪循環が続くと日本の未来は暗いものになりそうな気がします。 

とりあえず選挙へ行って役立たずの政治家を当選させないようにする努力くらいはしておきたいものですね。 

 

 

・時間差で反映されるからかなりきつい物価高騰が予想されます。 

 

記事にアメリカ産より国産が安い、とありますが、国産も上がることを意味してますね。 

 

飼料は輸入が多いだろうし、燃料も高騰してる。 

さらに輸出を考えると円安はメリットあるので国内向けより外国に流通させたほうが良くなる。 

そうなると国内でも値段は上がると思います。 

 

結論としてはどうにもならない、って状態ですね。相当、経営や生活が切迫する人で溢れると想像できます。 

 

今はまだ「安くて最高だね!」という外国人も最終的にほとんど食べるとこも観るとこもなくなって日本に魅力を見出だせず訪日しなくなる可能性もあります。 

 

株価じゃないけど急落すると止めるのは困難ですが、もうそんな事態に入ってます。 

お金があっても使う場所が国内には無くなることも有り得ます。周辺に飲食店が無いとか。 

 

冗談ではなく数年でそうなることが現実で考えられます。 

 

 

・多少株価に影響するかもしれないが、日銀も米連邦銀行のように利上げ予定を発信して円安是正をしてください。なかなか国力回復は難しいので日米金利差の縮小くらいは行ってください。国債の利払いは国債の借り換えでできるでしょう。また、輸出企業においても円安原材料高がメリットを打ち消しているようです。住宅ローン変動金利も多少上がるかもしれませんが、身の丈に合ったマイホーム購入をしていただければ問題ないでしょう。 

 

 

・同じインフレに対し先進国の中銀は物価維持を目的に利上げで対処。日本はマイナス金利のまま何もせず。円安になりますよね。夏以降に実質金利が上がっても増税で個人消費は戻るのでしょうかね。 

 

 

・焼肉店とかに卸している業者ですが、確かに以上な上がり方をしています 

ただ、円安だけによる値上がりだけではなく、労働者不足による生産数不足や賃金のアップによる値上が大きいみたいです 

輸入肉は安いってイメージがあるでしょうがそれは昔の話となりそうです 

 

 

・円安でインフレが加速し、消費者はインフレ税を支払う形になっている。 

政府はインフレで見かけ上税収が上がっていて良いが、 

消費者は、増税とインフレのダブルパンチで大変だ。 

政府日銀は、一体いつまで円安政策を続けるのだろうか? 

 

 

・輸出業者だけでなく、製造業全般が輸入品と比べて競争率が高まり売れ行き好調である。輸入品より国産品の方が強いこの円安状況は国内製造業全般にとって追い風であり、これが国内の雇用を支えている。 

農林水産業も輸入品に比べて強くなったので好調である。特に最近の林業の復調は素晴らしい。 

「円安で儲かるのは輸出大企業だけ」と叫んでいる輩がいるが、実際には、製造業全般農林水産業全般の多くの人間が恩恵を受けているのだ。 

 

 

・介入して何とかなるとも思えない。金利差、つまり景気の違いが今後も継続すると考えられるからだ。根本的に経済を立て直すしか無いと思う。防衛増税とかしてる場合ではない。 

 

 

・やっと日本の企業の中にも重い腰を上げて円安の恩恵を受ける為に動き出してる企業が増えてるてるようだ。 

 

まだまだ先頭にいる円安で大儲けした人達の消費行動での内需へのお零れでの波及はまだないが、円安の恩恵を早く受けて儲けられる越境ECやインバウンドに舵を切る2番手3番手の後発企業が出始めてるのは間違いないようだ。 

 

パートやアルバイトをしてる人達の方が正社員や派遣より身軽な分、身近な所で円安の恩恵を受けて?羽振りのよさそうな仕事をアンテナを立てて注意深く探してれば先に賃金としての恩恵を受けられる、かもね。 

 

 

 

・今年は新NISA元年です。積立枠と成長投資枠で一人360万円/年の投資ができます。夫婦であれば1世帯で720万円/円も非課税での投資ができます。大チャンスですよね! 

 

って話に乗って数百万単位でS&P500やら全米株インデックスに投資した方々、早ければ年内遅くとも来年中には地獄を見ると思います。例えば評価価額が今の50%になっても売らない自信が無いのであれば、私は売ってしまうのも手だと思います。 

 

 

・23ヶ月連続で実質賃金が下がっているということは、国民の可処分所得が減っているということ。それなのに、世界で物価高対策として常識である消費税減税だけは絶対しない岸田政権。国民よりも財務省が大事なことが分かりますね。財務省は減税するとマイナス評価で、増税しないと評価されない組織です。増税で国民負担率100%を目指して進む財務省。政治家を変えても、財務省は変わらないので、日本は国滅んで、財務省残るとなることでしょう。 

 

 

・かつての成長期 

 

日本から海外への旅行者だらけで最早海外旅行が当たり前だった 

 

しかしながら、今や海外旅行には庶民には簡単に行ける事なく、国内すらインバウンドにより宿泊料金の高騰にて贅沢になりつつある 

 

発展途上国にも追い抜かれ、衰退していく日本にて、自分は細々と生きていくしかあるまい 

 

 

・円安で海外取引先に外貨送金する時の損が増え続ける。唯一助けになるのは決算が赤字なので税金は払わないこと。これからも税金は払うつもりはない。 

 

 

・日本人を貧困にさせる政策… 

誰が得をし誰が損するか、損するのは日本国民。得をするのは誰だろう。自国通貨を意図的に安くさせる、世界の流れと真逆な政策。アベノミクス…聞いて呆れる、笑。美しい日本、汚れた汚職まみれの自民党無くなれば美しくなるかもね。脱デフレ、税金がデフレにさせる主要原因なのに、ミスリード止めて欲しい。 

 

 

・米国がCPI(消費者物価指数)が好調で 

金利を下げる観測が遠のいたので、 

米国長期金利が上昇しドルが買われた。 

反動で円が売られて153円。 

 

為替介入してもどうせ5日しか持たない、 

日銀が4月か6月にゼロ金利解除する可能性が出てきた。 

円安によるオーバーツーリズムで築地も銀座も 

浅草もディズニーランドも新幹線の中も外国人だらけ。 

 

おまけに外国人労働者も家族ぐるみで 

も大量に入れ始めた。 

 

 

・>鈴木財務大臣 

>「行き過ぎた動きに対しては、あらゆるオプションを排除することなく適切に対応していく」 

 

 

住宅ローンの変動金利の大幅利上げ来るな。 

この円安では日本がもたないから背に腹は代えられない。 

住宅ローンを変動金利で借りている人は固定金利に借り換えるしかないだろう。 

 

 

・良い傾向だと思う。しばらくは厳しいだろうが、国産が安いなら国産の安全な食材を使って、自給率も上がり、国内に雇用が生まれ、国土をメンテナンスするようになる。理想の状態 

 

 

・ドルだけでなく、ほとんどの通貨で円安なのが問題なのよ。ここをわかってないのが今の政治家であり、財務省であり、日銀なのよ。コイツらがボンクラ揃いなのが問題な訳よ。どんどん入れ替えましょう。 

 

 

・こんな時代が来るなんて。日本人が海外に出稼ぎに行く方が断然稼げる時代。為替だけではなく、物価上昇やインフレだけではない、日本人の働く価値が低く見積もられる時代になった事がかなしい。全て岸田のせい。と言われてもしょうがないよ。 

 

 

 

・円安になれば政府は潤う!企業も潤うから当面放置もしくは口先介入って感じかな。本当に円安を食い止めたかったのなら、152円の壁は死守しとくべきだったと思う。もはや本介入した所で、押し目になるだけ! 

 

 

・クロス円も円安だからね。 

まあ、トップがキシダでは誰も日本は買わないよ。 

外貨に素早くシフトした方おめでとうございます。 

勝ち組ですね。 

 

 

・口先ばかりでなんとかしようという気持ちが 

全く伝わってきませんね 

152円の壁が壊されてからは介入の警戒も 

なくなり円安が進み続けています 

 

 

・世界的なインフレで、日本だけがインフレにならないわけがない。 

今後インフレ不況に突入するのは避けられない。 

 その中で、政府の税制対策は、確実に国民を貧乏にする。 

 

 

・FXは呑み行為をしているからレートが市場値でないと刑法の賭博罪の構成要件を満たす 

しかしFX業者はレートの根拠を開示していない 

 

 

・一般人が観光で海外に行く時代は終わり。 

会社員が出張で行くついでに土産物買ってきてもらう、海外旅行高嶺の花の時代が再来。 

 

 

・「日銀がマイナス金利を解除すれば円安に歯止めがかかる。」誰しもがそう思ったでしょうし、自分もそう思った。 

しかし実際には、その真逆になるとは。 

 

 

・円安防止!! 

簡単な事、金利を上げれば済むこと! 

それを出来ない借金地獄のこの国ならではの事情がかるからだよ! 

いつまでも国民の預貯金を頼りにする経済政策を終わらせることだ!!! 

 

 

・政治家は「ガソリンや日用品が高い?円安?・・・耐えて!慣れろ!」って言うんだろうね 

 

日用品や食品に対しては軽減8%ではなく、諸外国を見習って消費税軽減0%でもいいと思う! 

 

 

・為替介入なんてビビってできないよ。いまの政府、日銀は。外国人にお金使ってくれた方が景気を良く見せようという考え方。もう為替とかどうでもいい。 

 

 

 

・一度落ちた方が良い。勘違いしてる最近の日本。海外に行きたいグローバルでありたい企業や個人は出て行けば良い。無理して世界に合わせる必要はない。 

 

 

・以前は140円越えてヤバいから介入とか言ってたが今は150円越えても呑気なもの。そのうち160円、170円と上がってもな~んもアクション起こさないんだろうな。 

 

 

・日本では、やるべき事を責任逃れする財務省、日銀そして国内がひどい円安インフレで国民が疲弊してる時にアメリカ行って浮かれてる人が居るからね。 

 

 

・1ドル160円とか180円というのも 

あながち有り得るのかもしれないと 

思えてきました。 

 

 

・ここまで円安なのに政府、日銀は何も出来ない。輸出業者に賄賂でも貰って、無理に円高にならないようにしてるんですかね 

 

 

・通貨の安い国だと言うことを自覚してシフト出来るかの問題なだけだよね、デフレーションで悩んでた期間が長かったのだから、変化に順応すればいいんでない?とりあえずニワトリ飼って畑でもやるかなwww 

 

 

・アベノミクスとか円安というか日本を売り飛ばす政策、将来の日本人のために変えたいんだけど、どうやったら止められる?選挙は毎回ちゃんといってる。 

 

 

・これはもう政府の大失態。もう全部ぶっ壊して、一から将来の政策を考えていかないとだめじゃないか。 

 

 

・アメリカで続く根強いインフレを背景に進んだ円安は今後、私たちの生活にも「物価高」の形で跳ね返ってくることになります。 

 

 

は?もう既にでしょ?(笑) 

 

 

・植田のお爺ちゃん達が緊張感を持って注視してくれてるから大丈夫 

何もできないけど注視してくれてるから 

 

 

 

・バブル崩壊後のデフレによる失われた30年に代わって新たに失われた数十年がまた来そうだね。 

日本は斜陽国家になった。 

日出る国じゃなく、日沈む国だね。 

 

 

・こんなに急に円が弱くなるとは思ってもみなかった、 

海外旅行はまた高嶺の花になったしまったな 

 

 

・先週トンテキを作りましたが、円安でもアメリカ産豚肉はやたら安いですね 

 

 

・海外企業様には安い人件費も使い倒して欲しい…。文句はネットでしか言えないし有給休暇も使いませんよ 

 

 

・貯金あっても価値低いからねぇ。それで投資で稼げったって海千山千の空売りファンド相手で素人が儲けるなんて無理(>_<) 

 

 

・介入資金はどのくらい有るのですか? 

教えてください。ドルをどれだけ保有しているのか?教えてください。 

 

 

・日銀や政府が介入しても、 

もう遅い。 

世界の評価が、円は、衰退国の 

通貨。 

あとは、下がっていくだけ。 

 

 

・日銀は、円安にして何をしようとしているんですかね?!物価高で庶民は大変ですよ。 

 

 

・岸田に票を入れた広島県民が全て悪いから広島県民が責任を取れって世論になりそうで怖いな 

 

 

・おい岸田アメリカに行ってる場合かよ 

日本の価値が下がっとるんやぞ 

介入しても介入しても価値は下がる一方や 

ええ加減にせい!!!日本を沈没させる気か!!! 

 

 

 

・おい岸田アメリカに行ってる場合かよ 

日本の価値が下がっとるんやぞ 

介入しても介入しても価値は下がる一方や 

ええ加減にせい!!!日本を沈没させる気か!!! 

 

 

・車屋と外人喜ばすために放置してるんだからしょうがない。 

万博終わるまでは見て見ぬふりだろ。 

 

 

・安いニッポンを楽しんで下さい♪ 

 

昔、ディスカバリージャパン! 

今、ディスカウントジャパン! 

 

 

・10年後 

 

40代 

「(1ドル183円は)ちょっとあり得ない額かなって。感覚的に1ドル140円とか150円の感覚でいたので、オオって思って」 

 

 

・たまには言ったことを実行しないと誰からも信用されなくなり口先介入の意味がなくなる。 

 

 

・円が叩き潰しにあってます 

緊張感の無い岸田を煽っています 

介入したところで意味は無いだろ 

 

 

・財務大臣に財務官、あんたらのリップサービスなんかみんな聞き飽きてるよ。舐められてるんじゃないの? 

 

 

・1ドル300円で、最終的に500円位になると、誰かが言ってたけど本当かな〜。 

 

 

・そりゃ1ドルで153円とかなら外貨変えたらそりゃ喜ぶでしょ。 

 

 

・秋のiPhone16(特にPro)はとんでもない価格になってしまいそう。 

 

 

 

・今年に入って子どもを留学させてしまった…後悔はしてないけど… 

 

 

・歯止めが効かない。 

もう海外いけないなー 

 

 

・日銀は早く金利をを上げるべきだ。 

 

 

・この状況で「子供をもっと産もう」と思える人がどれくらいいるのかねw 

 

 

・車こけたら320円までに下がりそうだな。 

 

 

・岸田がアメリカにいる間は介入しないと思う 

 

 

・コストコに行く価値が益々なくなってきたね 

 

 

・安っい国に成り下がったな…日本…。 

 

 

・鈴木大臣、ごくフツーのオッサンにしか見えないけど大丈夫かな。。 

 

 

・円安で困るなら選挙行ったほうが良いよ 

 

 

 

・日本も一気に4%位に金利しちゃいなよ! 

 

 

・米国株で爆益出して、恩恵を受けている。 

 

 

・介入するなら早くやれよ 

その直後にアメ株狩りだぜ 

 

 

・やはり介入しないね!   笑 

 

 

・アメリカ人って日本のネズミランド行って喜ぶんだ、驚き 

 

 

・こんな政治を続けさせていいのか? 

 

 

・国産が売れるならいいこっちゃ 

 

 

・日本の物が、どんどん安く買われている。 

物もサービスも、マンションも。そのため我々国民は物価高で苦しんでいる。 

輸出企業が稼いでいても価値の低い円をためているだけだ。 

このままでは日本は滅んていく。 

無能な政府と日銀総裁のために。 

 

 

・海外の旅行者がたくさん来て、ホテルが値上がりし、テーマパークも値上がりし、日本に住んでる日本人が国内観光すらできない貧しい国になりそう。 

完全に政治のミスだと思う。 

そろそろ国民の我慢も限界に来そうですね。 

暴動が起きても不思議じゃないです。 

増税ばっかり、詐欺師のようにとって、完全に詐欺国家! 

 

 

・沈没する前の最後の日本をお楽しみください。 

 

 

 

・どこまで国民は無能な岸田に痛められ続けるのだろうか?まあ、選挙に行かない愚民の自業自得かな。笑笑 

 

 

・おい!クソ自民! 

円が売られまくってんぞ! 

これで物価がさらに上り、昇給分は吹き飛ぶな! 

 

 

・アメリカ産牛肉買わなくて済みそうね♡♡国産が1番♡♡ 

 

 

・どっちもハゲとるやないかい 

 

 

・進む日本通貨のゴミ化 

 

 

 

 
 

IMAGE