( 158829 ) 2024/04/12 01:26:12 2 00 楽天・田中将大 次回登板が当面の間白紙に 永井投手コーチ「とにかくコンディションを最優先」スポニチアネックス 4/11(木) 18:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/be20b37202a6a2f597ed649152e2fe9ddd38646a |
( 158832 ) 2024/04/12 01:26:12 0 00 楽天・田中将大
楽天・田中将大投手(35)の次回登板が当面の間、白紙になった。当初は16日からのイースタン・リーグDeNA戦での先発が見込まれていたが、永井投手コーチが「ファームの投手コーチ、トレーナーも含めて話して、とりあえず、ここ最近の登板はなしという方向になりました」と明かした。
【写真12回目の結婚記念日を報告した里田まい&田中将大夫妻
田中将は昨年10月に右肘をクリーニング手術したが、2月の春季キャンプは1軍スタート。オープン戦では登板ごとにイニング、球数を増やしていたが、3月20日のイースタン・リーグDeNA戦での3回1/3、63球が最長かつ最多の球数で、開幕ローテーションから外れていた。
現在は投げ込みを行っておらず、キャッチボールなどでフォームやコンディションを確認しており、永井投手コーチは「とにかくコンディションを最優先して、ブルペンレベルでボールの質を上げられるようになってから、どこをめがけてやろうか話をしようという決断に至りました」と説明した。
|
( 158833 ) 2024/04/12 01:26:12 0 00 ・チームとしてしばらくは(もしかしたらシーズン終盤まで?)3連戦が1勝2敗のペースで進むのかなと思いますが、先発6枚はそこまで悪くはないので(むしろ心配なのはキャッチャーで石原選手にトラブル起きたらまずいなと感じますが)、夏場くらいまで調整していただき、調子落ちた投手と交代で投げていただき、200勝はそこで達成して欲しいなと思います。
・マー君は、高校時代からプロ入り後も長年エースとして君臨し、ヤンキース時代も従来手術すべき故障を保存療法で凌いで来たし、明らかな勤続疲労でしょうね。
今や200勝すら危うい程の劣化だが、功労者なので引退時期に関しては本人の意向を重視するのでしょう。
心底納得出来る迄、頑張って下さい。
・安楽のしていたイジメに加担していたのでは、と少し疑ってしまったし、結果残せていないうえ先輩としてチームの精神的な支えもできていないイメージになってしまった。人それぞれタイプが違うからなんともいえないが、あのダルビッシュもリーダーシップついてきたし、経験値としてはチーム1なんだから引っ張っていく存在になってほしいなという、勝手な願望があります。 まずはコンディション整えて、いつか復活してほしい!
・日本に戻ってからの投球内容を鑑みれば、この期に及んで焦る必要は無い。 一軍で投げても、勝ちに繋がらない投球内容ならば、マー君にとっても球団にとっても何一つ良いことは無いので、コーチを始め首脳陣が、これなら投げさせよう、となってからマウンドに上がれば良いと思うよ。 周りが何を言おうが関係無い。 それまでじっくり調整して下さい。
・競馬の世界では早熟や晩成などのサラブレッドがいます。理想はずっと活躍できる馬ですが、なかなかそうはいきません。晩成の馬はデビュー戦を勝ちづらいし、早熟の馬はすぐ勝ち上がるけど長持ちしないのです。 人間でもこういう人をよく見かけます。大学入試がすべてであとは燃え尽きてしまう若者とか、逆に仕事をリタイアした後に生き生きする人とか。マーさんにとって、高校〜楽天がピークであった…、ということなのかもしれないですね。
・長年メジャーリーグで活躍し世界のニューヨークで生活してきた男だ。その頃の年俸などを勘案すると、一生遊んで暮らせる程の相当の預貯金もあるのだろう。そうした人間にはプライドは有ってもハングリー精神なんて言うものは無いと思う。また、前出のとおりメジャーで十分通用し活躍した男だ、日本で言う200勝、名球会などに拘っていないと思うな。本人はどう考えているのか分からないが、球団・チームでは扱いにくい選手じゃないのかな。
・小学生から野球を始めて、途中でピッチャーになり高校を卒業してNPBからMLBに行き、またNPB。いったい今まで練習を含めて何球投げたのよ?今まで沢山の喜びを与えてくれたから、コンディションが回復するまでゆっくりして欲しい。
・今の最弱イーグルスだとマー君の負けだけ増えてく感じがするから、焦らず・ゆっくりでいいです。
あと3勝でイーグルス初の名球会入りなんだし、氣持ちを切らさずに頑張って調整してください。
・24勝0敗 1セーブ 防御率1.27
どんなに今の田中将大投手が厳しい状況であってもこの記録は一生伝説として残るし、これを超えられる投手が現れる可能性は極めて低い。 胸を張って伝説の野球人として生きてほしい。
・昨年10月に右肘の手術をされたことや、歳を重ねてベテランの域に入って来たことからもコンディションは重視してもらって、万全の状態で出場して欲しいと思います。 ここ数年の成績からも往年の活躍が影を潜めているのは、残念ですが、体調をしっかり整えて、怪我なくご活躍されることを期待しております。
・野球を日頃見ない人からすると、田中マー君は存在感がほとんど無いように感じる。むかしは大谷と変わらないスーパースターだったのに。歳には勝てないんだね。それを考えるとイチローや黒田は凄いプレイヤーなんだと思う。
・年齢的に流石に衰える時期にきてるけど他の選手に比べたら衰えが激しいと思う。やっぱり保存療法の影響なのかと思ってしまいます。
手術するかしないか悩んだのでしょうが、田中選手を境にしたぐらいからトミージョン手術をしても全然問題ないみたいな雰囲気になしましたよね。 あと田中選手の場合はトミージョンしなくてもギリ大丈夫みたいな選択肢だったのが逆に悪かったと思う。
ダルビッシュなんて言われたその場で即手術に同意して数日後に手術みたいな感じだったのでそのぐらいのケガの方がいっそ良かったのではと今振り返ると思う。
最近ではバーランダーが手術後の39歳でサイヤングを獲得したので素直にやっておけば神の子として40歳までバリバリ活躍できたのかもしれない。
渡米前の24勝とメジャー1年目の前半の投球をする田中選手をもっと見たかったです。
・田中将大投手には日本でもメジャーでも楽しませてもらいました。闘志をむき出しにして投げる姿はカッコ良かったし、メジャーでもヤンキースでも故障に見舞われながらも6年連続二桁勝利、勇気ももらいました。まだまだ長い野球人生、悔いのないものにしてください!
・イマイチ患部がしっくり来てない感じでしょうか。しばらくキャッチボール程度となると決して良い状態ではない感じがします。 ゆっくり時間をかけて万全の状態に戻ってから1軍にきてください。 若手が育ちながら頑張っていますので、疲れてきた頃満を持して帰ってきてください。
・田中は衰えが激しいね。 昨年、投球を見て唖然とした。 あの必殺スライダーやスプリットもストレートあってこそ。 あのノビも球速も遅いストレートでは抑えきれまい。
・松坂の様に、すごいピッチャーだったんですけどね。ヤンキース時代の保存療法が今になってマイナス要因になっているのでは。 タラレバですが、あの時トミージョンしていれば、今もメジャーで先発してた可能性はある。身体をケアして野球のためだけに全力だったイチロー、黒田、ダルは改めてすごい選手。怪我すると素人でも体のバランス崩れるからね。
・24勝のシーズン京セラで登板を見てました 勝てるんじゃないかなと思った試合でしたが終わって見ればワンサイドゲーム 最高のピッチャーの最高の時期を生で観戦させてもらいいい思い出ができました 機会があればもう一度マー君ピッチング生で見させてもらいたいです
・まーくんに限らず、ストレートが速くてスライダーやスプリット、速い系の変化球投手は引退が早い印象。
カーブやシンカー、スクリューやチェンジアップ系の緩急タイプは長く投げてる気がする。
先発から中継ぎに回ったり、真っ直ぐで押さずに緩急タイプに変更してみては? 考え方も柔軟になると思う。
今年は療養して、焦らず長く投げれるように期待してます。
・本人が納得しているかどうかですがもう十分ではないでしょうか。無理しないで投げれるようになってからでいいです。それこそ1年に1勝でもいいです。プロ入りの時からこれから200勝出来る投手は田中選手しかいないと思ってました。何とか200勝を目指して頑張って欲しいです。
・色々言う人は多いけどさ、実績も経験も記録もあるし相当偉大な投手だよ。 応援してるしまだもう少しやれると思うし行く末は楽天の指導者としても期待してる。 外野の声は賛否両論あるけどとにかく頑張れ!
・直球にある程度の威力とスライダーのキレを取り戻さないとなかなか第一線には帰ってこれない気がします。 少し気長に調整するしかないですね。なんとかあと1年か2年くらいは日本で活躍する姿を見せて欲しいです。
・現在の1軍の状態を考えても急いでコンディションあげてもらうよりもしっかりと万全な状態になってからあげてほしい 高校時代から常に第一線でやって来た投手ですからねここに来て勤続疲労が出て来てもおかしくありませんしね とにかくじっくりと調整して欲しいですね
・まーくんって明らかに速筋タイプでゴリゴリに瞬発力で押すタイプだよね。35歳ともなるとやはり衰えてくるし、同じように投げようとすると怪我も増えるのは無理もない。
大谷はまーくんよりもさらに速筋タイプ。今29歳でいつ衰えてきてもおかしくないよね。ピッチャーとして復帰はあるのかすら心配になってくる。現実って本当に残酷を突きつけてくる。
・ヤンキースで活躍していた頃は輝いて見えたが楽天に戻ってきてから成績がイマイチな感じですね。 ダルビッシュはパドレスでエース格で投球してるが、やはり投球センスもいいし研究も熱心で野球に対する情熱みたいなものを感じる。 マー君もダルビッシュ投手をお手本とする投球を研究していけば何か変わってくるんじゃないですかね。
・そろそろ引き際を判断する時期に来ていると思う。 田中投手は、肩甲骨が可動域が柔らかいみたいな情報を聞いた事がある。 MLBに行かず、日本でやっていればもう数年は活躍できたのではないかと感じる。結局は、MLB流の調整方法が体を壊して今に至ってるんだはないだろうか?と思ってしまう。
・プロは厳しい 競争や生き残りを登板ごとに意識するのはもちろん怪我やらイメージ維持やらプライベートとのバランス 経過も結果的も貢献も求められる
そして何より悩み苦しみ衰えた姿も全て見られて報じられる
誰の記憶にも残らないのはより寂しい話だが 脚光を浴びた分 陰が濃くなるプロは大変だ
・厳しい立場だね。本人が1番分かっているはず。今回の措置は仕方ないからじっくり調整して梅雨辺りでいいんじゃないかな。200勝は投手の勲章。足掻いてもがいてでも到達してもらいたい!
・ちょっと心配なニュースですね。 引退の文字が過ってしまいますよね。 個人的には大きな数字である200勝をもぎとって欲しいですが、まさか投げるのも厳しい状況であるならば、更なる次への道へ進むのも有りと思います。 1シーズン24勝0敗という数字は恐らく今後超える投手は出て来ないと思います。
・表向きはコンディションを優先と言っているが、つまりはオープン戦で投げてみたもののとても戦力しては弱いボールだったということでしょう。 今改めて手術するにしても筋力等年齢的に戻れるかどうか、ボールを投げられるのかのところ、あとは本人の気持ちがどうか…正念場。
・「投手200勝の呪い」みたいなものでもあるのだろうか?
割と近い年代の、同じく甲子園優勝投手(かつ高卒一年目からプロで活躍した)松坂大輔投手の場合と比べると、 田中将大投手については割と若い年齢でNPBに復帰し、200勝はそれほど難しいハードルではないと思われたが…
あと少しなのに、本当にあと少しのところでの足踏みが凄い。。。
・人の顔は変わるらしい。 メジャー移籍前の鬼神のごとき様相はなくなってしまったな。 どこか優しい感じになってしまった。 闘争心というか。 そういうのがいちマー君ファンとしては寂しくもあり、ただ、人として年を取るというのはそういうものだと認めざるを得ない。 できればまた万全なマー君を見たいのは確か。期待というか応援はしています。ずっと。
・ヤンキースの時にTJやっていれば、恐らくまだヤンキースか少なくともアメリカのチームでプレーしていたと思う。TJの復帰する確率はかなり上がっており、判断が悔やまれる。かなりやばい所まで来てるのかな。どうにか200勝して欲しいけど。
・2000本も大変な事だが200勝はより大変なんだな。まーくん昨年には達成かなと思ってたらまさかの足踏み。過去の実績貢献もあるからゆっくり調整すればいいと思う。
・田中君お疲れさん。ちょっと肩を休めて走り込み中心に調整するしかないと思う。松坂がソフトバンクで3年調整して復活したから田中君も走り込んで下半身を作り直し、ピッチングスタイルもコントロール中心に緩急で抑える方向に切り替えて調整してほしい。まだまだやれると思うよ。応援してるぜ。
・昔の、権藤とか荒巻とか、年間20勝30勝した人達も酷使がたたって早々と引退してしまった。
彼もそんな感じだろうから、あとは救援登板でたまに勝ち星が入ればヨシにしてあげましょう。
工藤・山本昌のレベルに至るのは、、、MLBの中4日激務ではなかなか難しい。 野茂の記録に並ぶあたりで、引退で良いと思うよ。
・この前のdena戦も最速140キロ程なので 永井投手コーチの話だと勝負できるレベルに 達していないとの事のなので術後が芳しくないと思う 今はメンテンナンスに時間をかけて 一日一日を大切にリハビリに専念して また復活して欲しいと思います
・手術の影響も有り、開幕には間に合わないだろうと思っていたが… 次回投球が未定になるとは、状態が余り良く無いのだろう。 ただでさえ、ここ3年間の成績は過去に比べれば程遠い状況なので、加齢以外の衰え以外も問題があるのでは感じる。
松坂のメジャー時代のコケて肩を負傷したみたいなことが無ければ良いが・・・
・明らかにこれまで大活躍してきたツケがきてる。 まさにヒーローで、いろいろな場面の映像に 出てくるけど、やっぱりその影響は大きいんだね。 急に出てくるんだろうな・・・。何とか復活してほしいけど。
・日本に帰ってきてずっと負け越しとなってて、そのうち復調するかと思ったけど、ちょっと投球みても厳しそうだね あと3つ勝てば、日米通算200勝になるけど、今期、達成できるか?
200勝達成を区切りに、今期で引退なんてのも現実味あるけど、もう少し頑張っては欲しいね 1軍復帰できるのだろうかだけど
・全盛期の楽天での活躍や莫大な契約金でMLBでの経験も今では怪我の影響から一軍で投げるには相当無理がありそうだな。過去の実績を考慮して楽天ではマー君の扱いには気を遣っているが、もうそろそろ引退してコーちとして後進の指導に当たっていも良いのではないか。
・楽天でも投げさせ過ぎたし一番は成長期の高校時代に半端なく投げ過ぎたのが大きいかもしれない。同じくらい投げた斎藤佑樹も勤続疲労みたいな感じだったし。 楽天の日本一はマー君のおかげだし今でも感謝していますが引退は近づいてきているかもなと思う。 本当は40過ぎまで頑張って欲しいが肉体的に限界が見えてきている。
・今シーズン棒に振っても無理しない方がいいね。手術までしたんだからしっかり直してから復活して下さい。あと3勝、じゃ無くてもう一度エース格になってやる位の気持ちでしっかり直しましょう。球団もマー君なら2〜3年位は待ってくれるんじゃ無いかな。
・安楽の件は頂けなかったし、失望もした。楽天は、かなり高い買い物をしたのに、期待に応える事が出来てない。本人が一番理解していると思うが、無理は禁物、じっくり調整して球団、そしてファンの期待に、応えてもらいたい。200勝も分かるが、本人の意向が最優先だろう。
・京セラです。 今日あたり、田中が投げるだろうと根拠のない確信を持ってチケット買いましたが、見事に目論見はハズレました汗 まずはしっかり体調を整えて、200勝目指して頑張ってほしいです
・マー君 十分過ぎるほどに日本のレジェンドだよ
でもほんのちょっとヤンキースで全うし切れず 出戻りしてからは正直もどかしいものがある
それでも栄光は変わらないと思うが なんだかんだ35になるんだね
人生では普通に若いしこれから働き盛りだが プロ野球ってわずかな力加減のロスが 大きく後退してしまうところだろうし そればかりはどうにもなれなれない世界だ
・知名度はあるけれど、 とてもイメージが悪くなってしまった感じはする。 元楽天の安楽選手のしていたチームメイトに対するイジメを笑って見ていたのならそれはとても悲しいと思う。 結果的に楽天は2人の選手を失ってしまった。 せめて田中選手にはとめて欲しかったと思っている。
・本来はピークは過ぎたから辞め時を考えるんだろうけど、 辞め方を考えては200勝達成出来ない 渡米前のピークのマー君は、日本球界史の中でもトップレベルに凄かったから 思い出が溢れるよね
・この調子が続くと、球団としても迫られるよね。
田中将大で稼がせてもらった恩義として引退を提案するのか?はたまたドラスティックにリリースするのか?
後者だったら、今季の順位は一旦横にしてチームが上向くための決断をしたんだなと受け取ることはできるね
・ヤンキースを退団した時、なぜ再契約しやがったのか、お金が惜しいのかとか言われてましたが、ヤンキースはマー君の将来性を見たいたのでしょうね。やはり世界一の球団ともなると分析力が違いますね。
・今すぐにでもトミージョン手術すれば、復帰が2年後だったとしてもあと5年くらいは輝けるんじゃないでしょうか。マー君ならやれると思います。 このまま終わるくらいなら、絶対その方ががいいと思う。
・田中将大はピークを過ぎ、衰えが激しく、今シーズンは1勝もできないと思う。さらに安楽の件でミソが付き、リーダーシップがないことが分かってしまった。チームの精神的支柱になれず、コーチ、監督の声がかかるだろうか。田中の全盛期を知っているだけに残念。
・お?マー君、まだいたんですね。 メジャーから出戻りで日本で野球していたようですが、調子よくないようですね。かつては神の子なんたらで、ものスゲー記録もあったかと思いますし、野村の秘蔵っ子でしたが、ノムさんがいなくなってから、神の子も普通の子になってしまいましたね。でも年齢はまだ35歳なんですね。とはいうものの、高校生のころから、ハンカチと投げ争ってきたくらいだから、そろそろ肩も限界かな?
・年齢的に回復が遅くなるのは本人もわかってるはずいまさら1軍でバリバリ結果を残せる可能性は低いけど今できることをがんばってもらいたいし引退後は楽天の監督になってもいいかも
・ダルビッシュ、元広島の黒田や山本昌、ヤクルトの石川などは30後半でもバリバリ投げていますが、田中将大やハンカチ王子、松阪など甲子園で活躍ぶりに比例してプロに入って30過ぎた途端に肩の金属疲労に限界が来て成績が軒並み急降下してしまってる事実を見ると改めて肩は消耗品という事がよく分かりますね
・マー君の歳でトミージョンするくらいなら引退しかないだろうね。メジャーにいた時はPRPで何とかなったけど。200勝目前だからそれだけは達成して欲しい。
・記録の区切り、自身の区切り 本人、周囲もちゃんと理解している状況だとおもいます。 楽天で田中将大が生まれ、成長し、旅立ち、そして戻ってきた生まれた地へ。 ファンの皆さんも待っています!
・球速も出てないし、球がタレてるんだよなぁ。 それでファームでもがんがん打たれてる。 このままだと200勝いかずに今年引退なんじゃないかって怖さあるわ。 ダルビッシュはウエイトトレーニングとかも欠かさず続けてて 今年も最速158km/hとキャリアハイ出してる。
マー君にはまだ老け込んでほしくない。
・ドクターとも相談してるんだろうけど 再起を掛けるならオペも必要なのかもしれないね 現役も晩年だし思い切っても良いとは思うんだけど 患部の状態は本人が一番よく分かっているとは思うが
・楽天の選手は年齢が高く成績がたいしたことない有名選手に好待遇すぎる。特にメジャー帰りの選手は年棒にあわない選手が多すぎる。メジャーみたいにチーム成績が悪い順にドラフトが選べるならチームの解体もできるけど、今のNPBのやり方だとその考えはそぐわないだろうし。 もっと、選手の出入りが活発になってチーム立て直しが簡単にできるといいのに。
・最近ボールに力がないね。調べてはないがボールの回転率とか下がってるのかな?2軍で調整しリフレッシュして、また1軍へ。 野村さんいたら、いいアドバイスもらえたんだろうな
・あくまで私的な見解ですが、若い頃(高校生頃)など、投げ過ぎている投手は、早くに衰えてくるように感じます。 楽天時代も日本シリーズで先発した翌日だっけ?抑えで出てきましたよね。若いときは回復も早く投げられていたと思うんでしょうけど、それが年齢を重ねてきて重くのしかかってくる。と思っています。息の長い選手は、例外ももちろんありますが、甲子園で何試合も投げたとかしていない選手だと感じます。
・肘に痛みがあるなら、今からでもTJやれば良い。そうでないなら、ただのトレーニング不足じゃないか?写真で見ただけでも足腰の筋肉が落ちて身体にハリがない。衰えというよりは練習してないのが明らか。
・とりあえずあと3勝すれば踏ん切りつくでしょ どんなに偉大な選手もその時は来る 大昔に巨人の堀内がおなじように197勝ぐらいから 全く勝てなくなり引退と言われてたけど 200勝達成したら、その後しばらく現役でいられた
・もう全盛期のような活躍はちょっと厳しいかもしれません。今でも楽天初優勝の2013年のピッチングは本当に凄かったんだなと思います。何とか200勝だけは達成してほしいなと思います。
・楽天に復帰してから3年間勝ちより負けが上回り、1年契約で今年成績を残すことが出来なければ、球団も厳しい選択をしなくてはならないくらい劣化してる。やっぱり24勝して、日本一に貢献した姿が鮮明に蘇るだけに残念。
・なんだか田中さんには素直に「頑張れ」と言い難い所がある。安楽の件を除いてもマウンド上での苦虫を噛み潰したような表情で観てる方も酸っぱくなる。そりゃ本人は本調子ではないと思うけど、歳をとるとなんだか横着に見えるんよ…斎藤よりだいぶマシだけど、あぁアメリカから帰って来たってのはそういう事?ですよねって所なんですよね…並の人なのだと…大体、監督が石井だったってので損してるけど。あーあって感じですよね。
・日本ではヤンキースからコロナ禍で日本で復帰したいとなっていたが、実はその年で終わりの流れがあったようです。頑張って欲しいけど、晩年の松坂のような感じになってるのが残念です。
・成績も良くないけど、もっと良くないのは、いじめに関わったことについて、ちゃんと話してないことだよね。安楽は辞めたけど、田中はなんの責任も取ってないし、精神的支柱になるどころか、人の心を傷つけている。ダルビッシュとはもう雲泥の差だよ。
・もう140㎞台しか出せないし、先発は苦しいと思う。 でも監督、コーチらが実績格下なので、誰も引導をわたすことができない。 2億ももらってるし、せめて中継ぎで存在を示すくらいしか。。
・甲子園でオープン戦の登板見たけど球速も140前後で変化球もキレてないし手投げだしとても良い状態とは思えなかった。1軍の登板はかなり時間かかりそう
・田中将大、焦ることはないと思います。 体調が万全な時に1軍に上がり、 チームの勝利に貢献して欲しいですね。 ゆっくり調整して下さいね。
・おそらく肘の状態が良くないのだろう 春先から球速も140キロ出てなかったし このまま200勝目の前にして引退もありえるな。
年上のダルはメジャーの第一線で投げてるのに 田中将大は一気に衰えた この差は何だろうな
・みんな優しいね。オワコンにはオワコンなりの反応すべき。使われすぎの疲労?それも自分の責任だよね。勝てないのに高額報酬?笑わせてはいけないよ。本当の野球選手ならば、言い訳せずに、復活まで黙って努力するのみだよ。みんな甘くない?
・驚異的な頑丈さで200勝までカウントダウンのマーくんだが、さすがに勤続疲労は隠せなくなってきたな。 アホな後輩の巻き添え食って気の毒だったりしたし。 少し休んだ方が良さそうだな。
・松坂もケガしたあと一気にダメになり200勝に全く届かなくなった あと3つが遠い ヤンキースのトミージョンやっとけばとか いろいろ考えるけど 何とかがんばってもらいたな
・あと3勝したら引退の可能性も高そう。 なので、コンディションの向上に努め、調子が上がってから1軍で登板すればよい。今年1年で達成できれば良いけど。
・日本に帰ってきてすぐのオープン戦だったかな。 テレビでやってて観てたけどポカポカ打たれてた。 傍目に見て球威は無くコントロールも悪いし、メジャーで使えないから帰ってきたのが見え見えだった。 あれから結構経って、状態が良くなる気配が無いとこを見ると、もう限界かもね。
・初優勝の立役者って歴史は有るけど、、其々ピークの持って行き方は違うとしても、コンバートに応じてでも、チームに貢献したいって則本のような覚悟を見せて欲しいです、もうベテランの域なんですから。
・もう一度復活して欲しいけど、高校時代からあれだけ投げたらこうなると思うし仕方ないけど人々を感動させたスーパースター!もうゆっくりして良い。
・今更なのはわかるんだけど、 5回終了時にリードしていて、続投して逆転された試合も数試合あったのが悔やまれる。 あと3勝が、とてつもなく高いハードルに感じる。
・トミージョン手術に踏み切るべきだったな。時既に遅し。あと、3勝是が非でも達成したいところでしょうが厳しくなってきた!現役生活お疲れ様でした。
・個人的には、オールスター前までの前半戦は全部調整に充てていいと思ってる。 それでも調子が上がらない、コンディションが戻らないなら、引退含めて決断のときではないかな。
・いつ引退するのか?もはやそんな感じの年齢になってきたのかな? スポーツ選手で30代後半なら引退後の過ごし方を考えなければならない時期だと思うけど。
・田中選手は 身体がガタガタになる までやった影響ですね。 メジャー行って身体壊れた。 ダルビッシュ、イチローは、 長いこと活躍してるからすごいよな。
・楽天球団は嫌いだけどマー君は高校生の頃から見てて応援してる。 何かの番組で200勝するまでは辞めないって言ってたのでやり遂げて欲しい。
・いっそのことトミージョン受けたらどうだ。 トミージョン受けるか引退かの2択に見える。
メジャーで最初無双してたけど肘をやって騙し騙し勝利を重ねた感じだからな。 今だったら即トミージョンだったろうな。
・田中が投げれば楽天は必ず負け越すから、そのままでいい。去年なんか田中将大が負け越さなければクライマックスもあったし、ワンチャン優勝も狙えたはず
・高校時代から今まで活躍?している事が凄い事だと思います。 投手は野手とは違い肘や肩が限界を迎えるのが早いからよろしくお願いいたします。
・肘の調子が悪いんやな… 保存療法の靭帯が限界か。あらためてTJ手術含めてまずは肘を万全にしてほしい。 周りは色々言ってるけど、田中将大はまだやれるはず!
・手術しても上手く状態が上がらない。 試合にも出せなくなったか。 5月入ればさすかに試合には出始めると思って、地元開催のチケット買ったが。 3勝がこれほど遠い投手になったか。
|
![]() |