( 158881 ) 2024/04/12 12:50:20 2 00 天皇皇后両陛下 石川県の穴水町と能登町訪問へ 特別機の機体トラブルで1時間ほど遅れての出発にTBS NEWS DIG Powered by JNN 4/12(金) 10:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b041b1d7acfa9281888d34f69a0aa04ec38dec95 |
( 158884 ) 2024/04/12 12:50:20 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
天皇皇后両陛下はきょう、石川県を再び訪れ、能登半島地震の被災地を見舞われます。特別機の機体トラブルの影響で、1時間ほど遅れての出発となりました。
午前9時半ごろ、両陛下は、羽田空港で特別機に乗り込まれました。
しかし、滑走路へ移動を始めた直後に機体トラブルが確認されたため、両陛下は急きょ代わりの航空機に乗り換え、午前10時半すぎ、石川県の能登空港へ向け出発されました。
能登空港に到着した後は、自衛隊のヘリコプターなどで被害の大きかった穴水町と能登町を訪れ、それぞれの被災現場を視察し、被災者を見舞われる予定です。
両陛下は先月22日、甚大な被害を受けた輪島市と珠洲市を訪問していて、能登半島地震の被災地を見舞われるのは、2回目です。
TBSテレビ
|
( 158885 ) 2024/04/12 12:50:20 0 00 ・離陸前に判明してよかった 陛下に何かあったら大変だ 飛行機だって機械なんだからトラブルはある 陛下ならご理解頂けるはず 安全確認が取れてからでよい
・慎重に慎重を重ねて整備点検しているであろう特別機に、離陸直前に機体トラブルが発覚するとは非常に驚き。 (両陛下御座乗の機体に限ったことではありませんが)とにかく安全運航を徹底してほしい。
・ご無事で心から安堵しました。 今日の被災地訪問は数日前から決められていた事ですね。 色々と大変であることは理解できますが、 事前における十分な安全管理点検とはなっていないのでしょうか? これからの地方訪問は続くことは間違いありません。 もう対応されているとは思いますが、 十分な安全管理の体制をお願い致します。
・特別機の点検って、普通とは違うのかなぁ。
システム関係の作業での「あるある」なんだけど、特に重要な作業なので念には念を入れて普段より丁寧にやったら、かえってミスをしてしまう。 なるべく普段と同じように作業するのが、一番ミスが少ない、ということが多い。
もっとも、点検については、普通に点検したうえで再点検するとかであれば、ミスが増えることは少ないかも。
・しっかり離陸前に機体トラブルが分かっただけでも良かったと思います。 もし離陸後に何かあってはいけませんし、離陸前にトラブルが分かるというのも、しっかり点検されている証だと思うので、とにかく天皇皇后両陛下に何事もなかったことが何よりも良かったです。 天皇皇后両陛下も被災地に配慮され、日帰りの日程でご訪問されますが、日帰りというだけあってかなりお忙しい日程でしょうしお体に気をつけながら訪問してくださればと思います…
・飛行機も常に万全な状態という訳ではなく、軽微なトラブルなら整備は持ち越しすることは普通にある訳で、今回のエンジントラブルが普段の定期便でも持ち越しとして許容されるトラブルなのかどうかわからないが、特別機ということで許容されず引き返しが必要になったとしたら、特別機という特殊性から完璧な整備状態を求めるあまり去年に続き連続して発生するのもわからないでもないような。
・昔の考え方なら、整備の責任者は処分されるんだろうけど。今の考えは「小さな異常を見つけてくれてありがとう」だからね。小さな異常をちゃんと報告し、上が適切に対応した好例だと思います。
・機内は特別な設えがしてあっただろうけど、急遽の代替機なのでそうもいかなかっただろう。 陛下は上皇さまと変わらず、「できるだけ民間に迷惑をかけず」の考えなので、「安全優先ですから気にされないでください」と言われて代替機に搭乗されたのではないかと思う。 関係者はかなり焦っただろうけど、まずは安全優先。到着先の能登の皆さんもびっくりしただろうな。 でも、出発時にわかってよかった。
・陛下がご搭乗される機体なので事前点検は十分されているはず、それでも機体トラベルが速やかに発見される事は、整備・操縦してる人はグッジョブだと思う。事故を未然に防げたのは称賛に値します。
・誰が乗ろうとトラブルは絶対に防げないし100%安心はできないもの。でも 航空関係者は限りなく100%の安心安全を実現してくれる為にさいだの努力を課す。これには利用者として敬意を表すまでの事。先の国会議員の長谷川岳氏の醜い行為はもっと批判されてもよいね。両陛下の訪問は何より、明るい未来への希望に繋がる事でしょう。
・たしか能登半島訪問は、先月は日帰り弾丸スケジュールだったので、今日の機体トラブルでのスケジュールも気になります。どうか無事に訪問を過ごされますように。
・政府機もボーイングだからねえ。 何故よりエンジン起因リスクの小さい747-8にしなかったのか。747-8は、787のエンジンを4個もつけている。 要人機としてもエアフォース・ワンをはじめ韓国、クウェートやモロッコ、ブルネイなど各国の王家が君主の安全のために採用している。2発機は2つ壊れたら終わり。令和が終わるよ? 4発機ならまだ2つも余裕があるし、さらに1つ壊れても落ちない。
・被災地慰問はとっても大切なことですからぜひ両陛下にお運びいただきたいものですが移動手段として鉄道や車を選択される時間的余裕はないものでしょうか?
・こんな失態あるんだ。 離陸前で良かったとも言えるが、そんなことでいいんだろうか? ANAと分かる写真あるし。 別の機体に乗り換え? 急に用意出来るんだ。 一般人ではない簡単ではない。 安全が第一だけど陛下のスケジュールは分単位、到着遅れは確実だよね。能登訪問の意味を考えるとどこかしわ寄せする。
・これは大変な事。ご無事だったから良かったが、もしもだったら内閣は吹っ飛び、大臣、国交省、会社関係は世が世なら切腹もの。徹底した原因究明と責任追求が必要。
・万が一があれば国家の存亡に関わるような人物が飛行機で移動する時って、緊急時にパラシュートで脱出できる設備とかスカイダイビングのライセンス保持者が同乗してたりとかあるのかな? もしやってなかったとしたらそれくらいやってもいいと思うんだよな
・両陛下の搭乗機ならば航空会社は予備機と予備機の予備機まで用意していることだろう。ともかく事前の機体点検は入念に行ってください。お願い致します。
・さすがに航空会社は焦ったろうね、フライト前に入念に点検整備してるだろうけど、ハイテク機とは言え予期せぬトラブルは有るし。
・飛ぶ前の発生で良かった。 飛んでからだと能登で整備はしづらいだろうから、引き返す可能性が高くなる。
・ANAもJALもやらかすな(笑) 前はANAが整備受託してる政府専用機に不備で岸田が予備機に乗り換え。去年は天皇陛下がJALのチャーター機で石川に行こうとしたら故障で乗り換え。今度はANAのチャーター機に不備とか、ANAもJALもやらかすねぇ。
・使用なされる「特別機」が気になる。 確か、政府専用機と同じ扱いで、同型が2機準備されているはずだが・・。 それとは全く別なのだろうか。
・飛行機はどこのメーカー製か? ボーイングなら絶対にやめるべき あそこは不良品のゴミ箱からボルトやナットを漁って取り付けちゃうような会社だから しかも品質管理は隠ぺい体質 御巣鷹山のときもそうだったが墜落してからでは遅い
・代替機、予備機を皇室で抱えられるはずはないので、うまい具合に使える機体が有ったのはご幸運ですよね。陛下の運が良いのは臣民の幸せですね。
・岸田が専用機でノコノコ出かけているから、陛下が民間機にお乗りになるという状況でしょうか。岸田くんの訪米は本当に必要なのかどうか・・・。
・離陸前で良かったが、担当者めちゃくちゃ焦ったろうな。 皇族相手な仕事は神経がすり減る。 祖父が医師だったから医師の方と多少縁があったが、皇族の手術はやりたくなかったとぼやいてたものな。
・普段からしっかり整備していないからこういう結果になった。 整備担当者には厳しい処分が必要。 また、連帯責任として全社員今年のボーナス全額カット及び給料3割カットすべき。
・トラブルを発見できて良かった 飛行機で能登半島に差し掛かると ぎっしり育った木々の緑の鮮やかさに圧倒される でも親戚の話では 「全部杉で価値がなくて困る」とのことだった 花粉症にもなるし‥ 今災害でどうなっているのか 親戚には未だ聞けていない‥‥
・そうか政府専用機は岸田さんが使ってるし仮に空いてたとしても滑走路が2,000mの能登空港は離発着できないから違う機体になるのか。
・両陛下の能登行きが急に決まったわけでもなく点検に十分時間があったはず。 昨日まで何していたのか。はっきり言って緊張感が足らなさすぎ。
・おいおい、特別機Ft まして陛下の搭乗のFt機体であるならば、入念なチェック整備が入るはずだけど、今は昨日ラインで飛んでた機体を夜整備して今日使用する感じなのでしょうかね。737-800に余裕はないのかな。
・大事なかったならよかった。 それにしても、両陛下が被災地を訪問するのと同じタイミングでアメリカへ行き、食事会で楽しそうにウケ狙いジョークを言ってた人ってなんだかなぁ。
・政府専用機は岸田のオモチャではない。岸田が偉そうに米国旅行に行くのに乗る資格は無い。 陛下の為に岸田は定期便に乗ればよかったのに本当に残念な岸田。
・最近は起こり得ない事が起こるし意図的な物を疑った方が良い。 整備士にも色々な思想を持った人がいるから。
・皇后両陛下の搭乗する便は 格別 厳重に注意して頂きたい。 勿論 普段からの便もだが。
岸田は気球で十分。 大気圏に突入して欲しいぐらい。
・もう(>_<)‥‥ トラブル続き! 全日空から日航に変えたらよい。 以前は日航がほとんどだったんだけど、全日空ではだめだなぁ この後の予定、県民も待っている。それよりトラブルだけはやめてほしい。
・機体のトラブルに腹が立った、陛下搭乗の機体事前点検確認は勿論行っていただろうが、万が一を考えたらゾットします。重々の安全確認ヲ、お願いしたい。
・小さなトラブル無視して事故るより、多少の遅延のほうがマシ。
どこ製の機体かは知りませんが、それでなくてもボーイングさんの件でちょっと航空関係ガタガタしてるだけに...
・エンジントラブルと書かれているがパイロットが緊張で手と足がこわばり、離陸出来なくなったと推測される 皇族を乗せて飛行するのはそのくらいプレッシャーになるんだよ、と夫が言っています
・ANAはマジでこういう出発間際の機材トラブル多すぎ。 個人的に信用してないので普段はJALばかり乗ってるけど、たまーにANA使うとたいてい機材トラブルで遅延する。
・飛行機へお乗りな事自体、避けるので良いか思う。 ヘリコプターも信用成れへん。 電車で行ける。 現地での移動で有ればセンチュリーも有る。
・一瞬ドキっとしました。世界情勢が変わる中で、今世紀何が起こるか分かりません。何事もなく離陸が出来て何よりです。安堵しました。
・テロ対策などで、ありとあらゆる事態を想定して代替え、そのまた代替えも。慎重にならざるおえません。
・これって皇族方、一般の方にかかわらず不味く無いですか。機械物だから不具合があるのは避けられ無いかもしれないけどちょっと怖いですね。
・それにしても、なんで政府専用機を岸田なんぞが使い、天皇は民間機なのか? 稼働率は低いだろうが優先順位は天皇とすべき。
・天皇陛下・皇后陛下はじめ、関係者に何もなくて何よりです。 1月2日のように、支援から悲劇に繋がらなくてよかったです。
・こういうのニュースにしないであげて欲しいな。 ないに越した事はないけど、要人が乗る機材だろうとトラブル起きるのは仕方ないです。 こういう記事は悪意が感じられて気分悪い。
・インフレ期には末端の労働意欲が減退するので不具合は増えるもの。ご安全に。
・何度も来て貰っても迷惑だよね。ゴミ出ししてくれる訳でも無いし、金持って来る訳でも無い。愛想笑いも顔が引き攣るよね。以上現場からです。
・ご心配ですね。どうぞ天皇皇后両陛下の警備の方も、厳重にお願いします。
・まあ、通常通りの運用でしょう。命の重さには変わりはない。無駄なバッシングが起きませんように。
・離陸前で本当に良かった! 被災地の皆様も楽しみにお待ちしていると思います。
・最近多いな、VIPフライトのトラブル。 ハインリッヒの法則が進行している気がします。
・戦前のお召し列車だと大変な事になってますね。今はよき時代です。
・たしか前回も皇族の誰かが能登半島に行くとき機体トラブルがあったと報じられていた。トラブル多すぎじゃないの?
・だったら北陸新幹線を利用したら良いのにね。小松まで。小松空港から自衛隊ヘリで被災地に。
・両陛下のご負担がなるべくかからないようにしてほしい。日帰りではきついだろう。
・これは整備士が責められそう。原因が整備不良出ない事を祈る。
・岸田がアメリカに行くのに使ってるから政府専用機が使えないとかかな??誰か教えて頂きたい
・どこかの国会議員と違って陛下は騒がれないと思いますのでご安全にお願いします。
・この時点での引き返し。 素晴らしい判断だと思います。
・離陸してから不具合が発生しなくて良かった。本当に良かった!
・V1超える前じゃなく離陸前で 良かったと思うのと同時にゾッとした。
・被災地の方々も了解されていると思うので… あまりご無理されないでいてください。
・まだ朝晩は寒いし。 また揺れるかもしれないのに。 それでも行かれるんですね。
・政府専用機は岸田さんが外遊に乗っていっちゃってないですよね?どっちが大事なんでしょうかね?
・新幹線移動はダメなのですか?(゜゜)
・皇族だと貴賓室(控室)に戻してもらえるんだぁ。 いいなぁ。 飛行機の中でずーっと待機させられた経験から‥‥ (事故にならなくてよかったです。)
・また? ちょっと前にもあったよな?乗り換え。 どーなってんの? 同じ機体じゃないの?じゃー修理できてない。
・航空会社名を伏せるご配慮
・能登空港の滑走路からしてANAのB737、A319/320クラスか?
・離陸前に判明して大事に至らずに何よりでした。
・とにかく100%安全でお願いします!
・何かあったらとんでもない事だから、これで良かったんだが、ANAよ、しっかり整備しろや
・ANAやっちまったな。 やっぱ新幹線でしょ。
・陛下を乗せた航空機が墜落したら、さすがに航空会社はもう終わりだろうな
・もしものためにパラシュートをいっぱい準備を。 国の宝に何かあったら一大事。
・後ろ姿の写真を使うのはどうしてなの?
・以前もありましたよね。 事前に判明して良かったですが…
・数年前にも同じことがあった気がする。
・事前なら問題なし。 万が一でもあってはならないわけだから。
・事前の点検はしないものなのでしょう。
・天皇陛下の特別機と政府専用機って違う機体なんだな?
・何かあったら大失態だぞ。 時間かかってでも鉄道で行けないのでしょうか
・安全第一です
・未然にわかってご無事で何より。
・トラブル発覚が離陸後だったらと思うとゾッとする。
・事前準備としてテスト飛行などはしないものなんですか?
・二度あることは三度ある。 お気をつけて。
・一旦取りやめでも良いですよ。危なすぎる。
・特別機てコスト意識&CO2排出量に無関心の宮内庁
|
![]() |