( 158906 )  2024/04/12 13:20:08  
00

【独自】岸田首相の森喜朗「電話聴取」の一問一答がヤバすぎ《茶番劇「ご指導をお願いしたい」の一部始終》

現代ビジネス 4/12(金) 8:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c16fd30c2cbc4196b214ad1fe110ba7bf08528e

 

( 158907 )  2024/04/12 13:20:08  
00

安倍派のX氏が、自民党の裏金事件で処分を受けた議員たちの違いについて苦笑いしながら語っている。

処分を受けた議員のうち、安倍派5人衆と呼ばれる2人は軽い処分を受けたが、世耕氏は断罪されたとされる。

森元首相との関係が処分の違いの理由とされており、岸田首相が森元首相に電話をかけて質問したことも明らかになっている。

森元首相は政界引退後も影響力を持っており、今回の処分についても干渉したとされるが、岸田首相は真相を知らずに処分を下した。

森元首相の影響力についての議論が続いている。

(要約)

( 158909 )  2024/04/12 13:20:08  
00

GettyImages 

 

 「あんなこと言ってもいいのかなと思いましまたね」 

 

 苦笑いを浮かべて語るのは、安倍派所属の現役国会議員・X氏である。 

 

【写真】再逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カット 

 

 自民党の裏金事件で、安倍派の座長だった塩谷立衆議院議員と、参議院トップの世耕弘成参議院議員を「離党勧告」の処分を受けた。世耕氏と同じ「安倍派5人衆」とよばれる萩生田光一前政調会長と、松野博一前官房長官は「党の役職停止1年間」と大甘な処分で、対照的な内容となった。 

 

 「離党」と「役職停止」は天と地ほどの開きがある。なぜここまで差がついたのか。理由の一つに、森喜朗元首相との関係を指摘する声は多い。いわく、森元首相と親しい松野氏や萩生田氏は軽い処分に、そして距離がある世耕氏は断罪されたのではないか──。 

 

 岸田首相は、森元首相について、4月4日の記者会見でこう説明している。 

 

 「私が直接電話をかけ事情を聞いたが、具体的な関与については確認できなかった」 

 

 5日には衆議院内閣委員会でも同様に答えた。 

 

 このころ、先のX議員は、森元首相と電話で直接話す機会があった。 

 

 「岸田首相がキックバックのことで事情聴取したそうですが?」と森元首相に聞いたところ、こう返答したという。 

 

 「事情聴取? それはなんだ? 何もないよ。(岸田首相から)電話がかかってきて『派閥のキックバック、戻しのことで知っていることはありますか? 関係していますか』と言うので、『私は関係ないよ』と答えたくらいだよ。 

 

 『そうですよね。検察の捜査も終わっているので、関係ありませんよね』と岸田首相が言って、あとはご機嫌うかがいのような話があって電話は終わった。ただそれだけだ」 

 

 森元首相は「電話は、(裏金問題の処分の行方を巡って)騒がしかった4月2日あたりにあったんじゃないか」とも語ったという。 

 

 岸田首相による「事情聴取」については、自民党幹部もこう証言する。 

 

 「岸田首相は事前にメモを用意して森元首相に電話をかけたそうだ。書いていた質問は5か6ほどだったが、聞いたのは2つくらいの項目で、あとは体調を気遣ったり、『ご指導をお願いしたい』などと言うばかりだったという。時間にして3分か5分くらいだろう」 

 

 裏金問題については、その「頭目」とされてきた森元首相に対して、何のアクションも起こさないと、党内外からの批判が強まる。その「アリバイ」作りのために、首相みずから電話を一本入れたというのが真相のようだ。 

 

 安倍派のZ議員も、森元首相に処分のことで連絡をとった。森元首相は、X議員に対するのと同様の発言をした上で、さらにこう愚痴ったという。 

 

 「岸田首相は派閥をつぶして、さらに党から追い出すような処分とはな。何を言っても無理だ」 

 

 とても事情聴取と呼べる内容ではない「茶番だ」とX議員もZ議員も口をそろえる。いまも岸田首相がこびへつらう森元首相は、さながらキングメーカーの恰好だが、なぜここまで政界に君臨し続けられるのか。 

 

 2000年4月に総理の座についた森元首相は、「神の国発言」など失言を繰り返し、わずか1年で退陣を余儀なくされた。退陣時の内閣支持率は、調査によっては自民党政権では史上最低とされる10%を割り込むほど落ち込んだ。 

 

 首相在任中は「買春疑惑」も報じられたし、リクルート事件では未公開株を譲り受け、1億円の売却益を手にしたことで、中曾根康弘元首相とともに最も疑惑を集めた政治家の一人だった。東京オリンピック汚職では、業者から200万円を「お見舞い」として受け取っていたことも法廷でわかっている。まさに「政治とカネ」の疑惑の中心にいた人物なのだ。 

 

 それでも、森元首相は政界引退後も安倍派の「オーナー」として振る舞い、東京オリンピック・パラリンピックでは組織委員会の会長に就任。自民党の政局になると必ず、森元首相の名前が登場する。岸田首相も、政局が動くとお伺いを立てるような電話をかけざるを得ないのだ。 

 

 

 自民党の政務調査役を務め、16人の首相に仕えてきた政治評論家の田村重信氏は、自身の経験も踏まえてこう語る。 

 

 「私は自民党時代から本を出版したり、好きな歌が高じてCDデビューしたりもしました。そうしたとき、森元首相は必ずパーティーの発起人になってくれ、会場にも来てくれた。気配りが徹底している人で、16人の首相の中では一番と言ってもいいくらいです。 

 

 まして安倍派所属の議員ともなれば、足を向けて寝れないほど、森元首相には世話になっている。だから今も周囲が気を使い自然とオーナーのような立ち位置になる」 

 

 先のX議員もこう続ける。 

 

 「私も森元首相には語り尽くせないほど世話になった。酔っぱらって自民党支持のお偉い社長さんにからんで非礼を働いたときも、森元首相が間に入っておさめてくれた。かなりの人がこうした経験をしている」 

 

 森氏の力はこれからも衰えないのか。田村氏はこう語る。 

 

 「2021年の総裁選で安倍元首相は高市早苗氏につきました。しかし岸田首相は安倍派から一定の支持があり総理になれた。それをウラで支えてくれたのが、何を隠そう森元首相ですから、岸田首相も何もいえない。 

 

 政倫審でも、安倍派5人衆が森元首相から『なぜキックバックがはじまったのか』を聞いたうえで証言していれば、ここまで問題は広がっていなかった可能性もある。だが、5人衆は、それを聞くことさえできない。 

 

 政治は敵か味方かです。森元首相ほど味方につけると頼もしい人はいないので、失言や疑惑で叩かれても気が付くと、キングメーカーとして復活、隠然たる影響力を誇示できます。ただ今回の場合、岸田首相はキックバックや裏金問題の真相がわからないまま、岸田首相は処分を下した。 

 

 今の状況をみると、いくら森元首相といえども、このままでの幕引きは難しい。国会で追及を受けざるを得ないのではないか」 

 

 リクルート事件、五輪汚職などでは特捜部の捜査を受けるも、逃げ切った森元首相だが、またしてもキングメーカーの延命なるか。 

 

現代ビジネス編集部 

 

 

( 158908 )  2024/04/12 13:20:08  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、日本の政治家や政治の現状に対する不満や批判が感じられます。

自民党内での派閥や権力闘争、裏金問題、老練な政治家たちの影響力、政治家の高齢化、国政への不信感、国民の代表としての責任などが指摘されています。

また、投票や政治参加の重要性や、将来の政治家層の若返りが求められる声もあります。

深い闇や問題点に対する懸念や意見が多く見られ、日本の政治に対する期待と不満が同時に表現されています。

( 158910 )  2024/04/12 13:20:08  
00

・「野党にはロクな政党がない」、日本人はいつまでこの根拠のない言葉に翻弄 

され続けるのだろう。 

「野党にはロクな政党がない」と言って、政界を分かってるような顔をしてい 

る人達は、野党の各政党についてどれだけ知っているのだろうか。 

恐らく、大半の人達は民主党政権末期の状態をそのまま抱き続けているのでは 

ないだろうか。 

しかも、民主党政権最後の首相であった野田氏が解散総選挙を決意するに至っ 

た経緯を分かっているのだろうか。 

不思議な事に、日本国民は何度も何度も自民党を許して来たのに、当時の民主 

党政権に対しては、二度と立ち上がるチャンスを与えなかった。 

結果的に、米国のような二大政党の誕生を日本国民自らが拒絶してしまった。 

当時、私は自民党支持者だったが、あの時の民主党政権の失敗が残念でならない。 

 

 

・議員を辞めてもこれだけ力があるのは 

面倒見がいい、義理人情に厚い以外に 

対抗する人には恫喝する怖い一面がある 

だから味方からは頼りにされるが 

嫌いになった下村氏をイジメ抜く 

敵に回したくない人だろう 

そうした人間関係たけで動くのが政治と 

思わせるのにも限界がある 

無原則に人の間を泳ぎまくるだけでは 

何を成し遂げるためにそうしているのか 

わからない 

町内会の調整役では国政は停滞する 

世界に通ずる目標、理念の実現のための政治 

が求められているはず 

そもそも国内少子化にどんな効果ある施策を 

取ってきたというのか 

某宗教団体の件でも野放しにしてきた 

文教族を自認してきたのではないのか 

町内会調整役の限界ではないか 

 

 

・忖度をして聞くことも聞けない人物が元首相に質問しても結果は見えているでしょうに。元首相などに総理総裁が忖度しているようでは進歩も変革もあり得ません。自民党の体質改善、信頼回復など夢のまた夢だと思います。 

 

 

・「岸田首相は事前にメモを用意して森元首相に電話をかけたそうだ。書いていた質問は5か6ほどだったが、聞いたのは2つくらいの項目で、あとは体調を気遣ったり、『ご指導をお願いしたい』などと言うばかりだったという。時間にして3分か5分くらいだろう」 

 

 

首相の時に内閣支持率9%という歴代最低記録を2回も出した森元首相が、支持率16.6%の岸田首相に、何を指導するのかな? 

 

 

・森が力を保持しているのは”金”に尽きる、ただそれだけ!本人が首相になったのは一部の幹部で話し合いで決められたもので公に選ばれたのではない。大きな実績も無し、金だけで議員を動かしている金権議員ですよ。国会議員でない今も自民党を動かしている日本の現状に国民は怒らなければならない。来る選挙ではこの不満をぶっつけようではありませんか。 

 

 

・低投票率だから組織票が有る与党が勝ち続け、政治に緊張感がなくなる。だから安心し切って、こんなやりたい放題出来る。政界を引退した老人の言いなり。領収書も無く事後情報公開も無しで好き勝手出来るなんてありえない。何か問題が起こっても、口で重く受け止めるだけ。平気で、単なるお飾りの、おかしな人事もまかり通る。ベストが無いから選挙投票に行かないのではなく、もっと利口になって、ベターに投票したり、与党への牽制の為にバランスを見て投票すれば、緩み切った与党への牽制になって、政治に緊張感が生まれる。先進国は政権交代が有るから緊張感が出て、切磋琢磨する。低投票率だから25%の得票率で政権与党が勝ち続けている。愚かな政治を続ける与党を信任しているのと同じ。 

 

 

・森氏の存在と影響力は現在の自民党そのものを物語っている。「日本が神の国」と言い放った元総理大臣だ。金にまみれた最も古い型の政治家だが、いまだに自民党の根幹を掌握している。それに対する内部からの批判や「改革」の」動きは皆無に等しい。従来の疑獄事件と「裏金」事件の違いは、今回は自民党の組織ぐるみの犯罪だ。根本的に問題を掘り下げたら、自民党の解体につながる事態に発展するだろう。 

 

 

・いくら森氏が人付き合いが上手く部下議員を助けて恩を売って操縦に長けていたとしても、そういった個人的な温情と政治をごちゃ混ぜにしてはいけない。 

実際森氏が首相だった時は公の場での暴言失言が多く、無神経な面が目立ち支持率が歴代最低の10%だったのは確かだ。 

また金の面でも中曽根氏と並んで利権で大金が懐に入っていた。自民党は大昔から裏金は元より金の汚いところがまるで浄化されていない。選挙で大敗して日本の政治を一から作り上げた方がいい。 

 

 

・日本の検察も、アメリカ並みとは言わないが森君や裏金議員を徹底的に調べて、メディアの前で立件する、できないの理由を国民に納得のいく詳細を説明してほしい。 

 

 

・森喜朗元総理が若手~中堅だった頃は清濁併せのむ位でないと難局を乗り切れない状態だったから、裏向きの仕事も出来て調整力もある事は重宝されたのでしょう 

幹事長になるまでは過去の価値観のまま優秀な人とされていた 

本来ならその頃までには過去の悪習は断ち切らなければならなかったのですが 

そして、絶対にトップにしてはいけなかった人 

トップにしてしまったが故に絶大な権力を握らせてしまった 

 

 

 

・面倒見がいいとか義理人情に厚いとか言っても結局はお金だよね。お金をくれる人に尻尾を振ってついていっているとしか思えないね。 

また、引退後も院政まがいの行為があるなんて国民の理解が得られるわけがない。 

議員75歳定年制、議員定数削減、政治資金規制法改正を早急に進めるべき 

 

 

・森さんは、政治手腕はないが人に恩を売るのが得意な人であるのは政界の中では皆周知している。一線から引いてからの方がこの人の影響力が大きくなったような感じ。お手盛りの岸田が、この人に詰め寄るなどの芸当ができるはずもない。国民の誰もそんなことは思っていない。岸田は体裁だけとることに終始してなにも効果的な経済対策はおこなっていない(コメンテーターはやっていると言いますが)。 

 

 

・森氏に対する『義理と人情』と、『不正に対する追及』は全く別物でしょう? 

プライベートな関係を、公にやらなければならない調査等に影響を与えて忖度するようならば、忖度する議員も同罪で処分されて欲しいものです。 

政界引退後も継続して甘い蜜だけ吸って、問題が発覚すると水面下に潜り、過去に世話した議員達を盾にし続けるのは悪質。 

最大与党がこんな体質だから、いつまでたっても悪しき伝統が残り、自浄作用も機能しない。 

結局、森氏が存命の間は今後別の不正が起きたとしても、真相は闇の中のままになるのでしょうね。 

現役総理がペコペコするのは情けない。 

 

 

・諸先輩を敬う気持ちは大切にはしたい。 

しかし、森さんの様な人にいつまでも相談したり、支援を頼むと言うのは、間違っている。 

最近では、川勝静岡県知事の後ろ楯になっている90歳をゆうに過ぎたスズキ自動車の鈴木修会長も同様だ。彼等の共通点は、日本の将来の事よりも自身のキングメーカーとしての存在意義しか考えていない極端に歪曲した人だ。 

岸田総理をはじめとした自民党の国会議員は、森さんと決別しろ。一切、彼とは接触するな。 

静岡県においては、次期選挙に鈴木修氏の後ろ盾で元浜松市長が出馬するそうだが、これも同じ。 

この候補者には、投票するな。 

いずれにしても、この翁達との関係を断ち切れない様ならば、我々国民が投票と言う権利を持って、この変な風土を変えて行こう。 

 

 

・もう議員でもない人が権力を握り続ける。。。 

単に恩義や気配り上手という話だけでは自己顕示欲の強い議員を牛耳ることはできない。 

議員になる連中を従わせる方法は二つ、利益供与か弱みを握るかだ 

だが、数多い自民党議員すべての弱みを握ったり、利益を与え続けるのは難しい。 

おそらく、「自民党」自体を崩壊に追い込むような弱みを握っているんだろうね。 

それがあるから、首相であってもまともに対峙はできず、忖度するしかない。 

 

 

・今後を見据え大切なことは、加計問題でウソ800の萩生田氏を許してはいけないことだ。少しでも活動に許容範囲を与えるとよからん事が動き出す。この様な人が政治の中枢にいること自体狂っている。自民党自体がくるっている。 

その最たる人が安倍晋三さんだった。そして森氏。国が発展するわけがない。 

岸田バッシングで終わるのか、他にあんたが適材といえる方がいらっしゃるのか今が正念場だよ。 

 

 

・この国では、議員内閣制を引いている。結果、たかだか700人の人間で首相を選んでいる。 

首相になって欲しい人がいても、選挙区が違えば、投票も出来ない。 

そろそろ、ここを見直さないと、本当の政治改革なんぞ無理ではないか? 

国民を蔑ろにして、自分達の利益しか追及し私腹を肥やす政治家を排除しないと、国民の生活は良くならないと思う。 

自分達が選べば諦めもつくが、アホな政治家の貸し借りで選ばれて、自分達の生活が悪化するのは我慢の限界ですね。 

 

 

・「義理と人情」も金と票には勝てないよね。 

リクルート、オリンピックでの金集めで塀の上を歩いてる。 

同じように塀の上を歩いてる角栄・金丸・青木のような奴が自民党のボス。 

派閥解散しても政策集団なんて成るわけが無い。 

裏で糸で操ってる奴が居るんだから( ´△`)。 

派閥による疑似政権交代何て言うのはまやかしでしかない。 

政治資金のデジタル化で全面公開しないとダメだよね。 

政策活動費と言えば使途不明でも通ってしまう。 

政治献金・パーティの業者との癒着も全面禁止しないとね。 

金を地方の選挙ボスに配っている買収票のまとめで金が掛かるんだよね。 

違法行為は罰則を付けないと「忘れたとか記憶にない」 

なんて言って逃げ切れちゃうのは赦すべきではない。 

 

 

・記事を読むとまさに昭和ヤクザの組長だね。 

政治的には支持率7%というほぼ国民に見放された政府を運営し、もはや国会議員でもなんでもない人物がいまだに与党自民党で一定の権力を握り、ポストやらカネの動きやらに関与していること自体が異常なんだよ。 

言い方は悪いけど身体はデカいが頭は緩いことから故福田首相のボディガードとして重宝され、集まるカネで料亭三昧でメシ食ってゴルフやって人脈を築き、カネとポストを回す役割で組長に登りつめた人。そしてそれを利用するキツネみたいな人たちが中枢にいるのが今の自民党。まさに組の構造になってるように思うよ。 

日本凋落の原因の一端は森政権辺りに始まっていると思う。その辺を検証して、この際徹底的に弾劾してもらいたいのだけれど。昭和は遠くなったのにどうしてそれができないのだろう。 

 

 

・森元首相とオリンピック疑惑の繋がりを辿ると、慶應出身者の三田会に繋がる。皆んな大企業社長や役員、旧宮家の子孫など、なかなか深いものが読み取れます。 

所謂知人友人同士に政治的便宜を図りあってるってことかなと。 

繋がりで名前が出た人は皆んな何かしらお金の疑惑を抱えてます。 

 

 

 

・自民党議員が聴取できるわけがない。 

検察などがしないと。 

お元気ですか、たまご指導をの話だろう。 

岸田は単に聴取したと言うだけで暗闇を真っ黒にした。 

これが自民党議員。明快な行動力のある議員がいなと、国民の不満はたまるばかりです。 

不満が爆発するのは選挙の時の支持なし中間層の投票。陳情する支持層は何ら関係なしだろう。 

 

 

・森さんの人を掴む話術は本当にすごい。わずか1年の首相を終えた頃、地元石川の高校に講演会に来たことがあった。たしか何校か回っていたと思う。 

当時高校生だった私も話半分に聞いていたわけだが、高校生からしても話のうまい人だと思った。距離感が近いというか、親しみやすさはたった2時間の講演でも感じられた。 

一方で、現在なら完全NGなセクハラワードも冗談として言っており、端々に感じる「自分は権力を得た」と誇示する雰囲気から、当時の私はこいつは信用ならないと思っていた。 

 

政治はなにより人を動かす話術が必要。 

金に関しては悪名高すぎて早く政界からいなくなってほしいと思うが、人付き合いがいいとは言えない現首相には少しは見習ってほしいところ。 

 

 

・同じ安倍派の塩谷氏と世耕氏が「離党勧告」、安倍派5人衆の萩生田氏と松野氏は「党の役職停止1年間」と処分に差がついた。キーマンの森元首相に気にいられていたか、いなかった差なのか、岸田首相、森元首相、茂木氏で何か密約があったのかは疑問が残ったままである。森元首相は党内運営には口を出すが、高齢を理由にお咎めなし。これでは政治不信は払拭できない。岸田首相は裏金事件の真相究明には後ろ向きで、身内に大甘処分で幕引きでは国民は到底納得出来ない。岸田首相は自民党の最高責任者として、裏金疑惑を解明して、国民に分かりやすく説明する責務がある。 

 

 

・総理が直々に調査したとされる相手が、事情聴取なんて無かったと証言している。 

こんな似非調査で国民を騙そうとした自民には当事者能力はもはや無い。まずは森と岸田の証人喚問をしなければならない 

 

 

・我が国内メディアの基本的姿勢が、「権力に弱い」「スポンサーに弱い」体質が抜けきらないため、相手が弱って取材に何の影響もないと分かると、寄ってたかって裏の報道を展開する、つまり弱者強食そのままのハイエナ根性だけ。だから、こんなボスが長いこと政治を牛耳ったり、女性政治家の学歴詐称も暴ききらないで、長年女帝として祭り上げ美味しいニュースを流して有権者の目をくらませ、真実が公になると袋叩きをはじめてまた美味しい飯を食らうのです。 

 

 

・権謀術数にだけ長けていて政治家としての実務能力はほぼゼロだった人、という印象。 

でも、こういう人を当選させてきたのも、私たち有権者なんですよね。 

皆さん、投票日には投票に行きましょう。 

 

 

・まるで子どもの使いだよね。大体、「総裁が森元首相に電話した」って記事が出た時点でこんなことだろうって直ぐ察知したね。最初から追及しようって気が無い電話だもんね。この総裁は強い者には弱く、弱い者には強いんだよね。森には高齢だからおとがめ無しで、二階に対しては身を引くから処分無しなんて呆れてものも言えないよ。ただよーく考えると、単なる『お家騒動』の処分なんだよね。これで終わり?国は何にもしなくていいの?検察や国税は仕事しないのかい?自分党内の処分だけで、国がおとがめ無しって可笑しくない? 

 

 

・「清濁併せ呑む」という言葉、これは政治家の政治に対する姿勢ではなく、有権者である国民の政治に対する姿勢を表す言葉になっているのではないですか?短い一時期を除いて戦後の長い期間自民党の政治が国民に植えつけた価値観とも言えるもので、民主政治とは真反対のものですが国民に深く浸透していると思います。なんといっても経済が大事、安定が大事、変化を望まない保守的姿勢。たとえ今回の裏金問題のように近代の政治的価値観を崩壊させるようなことに対しても大いに不満はあるけど今の政権の維持を望んでしまう悲しいサガ。国民のための政治を取り戻すためには政権交代は乗り越えなければならないハードルだと思います。野党はしっかりしろ! 

 

 

・それが自民党。 

 

66歳のいい年コイた岸田総理が 

86歳の森老人と 

84歳の二階老人と 

83歳の麻生老人の 

 

意向を逐一確認しないと 

国政全てが決まらない。 

 

片や欧州は 

英国スナク首相が43歳。 

仏マクロン大統領は46歳 

伊メローニ首相は47歳 

EUミシェル大統領も47歳 

 

ちなみにウクライナのゼレンスキー45歳 

首脳や指導者は皆、四十代が云わば「スタンダード」になりつつある。 

 

斜陽となった先進国だからこそ、閉塞感打破に向けて国のリーダーくらいは若返りを図り、国の活力を取り戻したい各国国民の想いからなのだろう。 

 

羨ましい羨ましい。 

 

 

・岸田首相が自分で、森元首相に直接電話して裏金問題の事情聴取をしたと話した時点で、全ての国民がこの記事のような一問一答を想像したと思います。岸田首相とはこの程度の人だから、すぐ想像できました。ホント情けない日本のトップリーダーだと思います。早く辞めるべきだと思いますね。 

 

 

 

・結局は調査部署が悪いよね。 

悪いと分かっていてもなんだかんだで裁けない。一般人なら処分される内容でも特級バリアで不起訴にされる。 

もはや法の下の平等も正義もないも無い。 

法は下級国民のみを裁くものに成り下がりました。 

 

 

・森元首相に内容はともかく、聞き取り調査しましたとの既成事実を作りたかったんでしょう。 

こんな調査してるようでは、真相解明が出来るわけがないし、あやふやのまま真相解明なんてするつもりもないようですね。 

 

 

・この国は一体いつまで一政党のお家事情に振り回され続けるのだろう、いい加減国民は自民党に見切りをつけるべきだ、メディアや評論家も他人事みたいだが、この自民党の弊害にあっている同じ国民の自覚をもつべきで、今の自民党政治に中立性など必要ない、小泉政権時に自民党をぶち壊させておくべきだった、自民党ほどひどい政党はない。 

 

 

・岸田さんは本当に総理の座であり続けることだけが目的、そのためには政権与党である自民党の総裁である必要がある。それだけが目的。あと、アメリカのポチであり続けること。アメリカの議会での岸田さんの演説にスタンディングオベーションwww、ただ、ポチがまたお金を出します。物を買いますを約束したからでしょうけど。アメリカにとっても、自民党にとっても軽い神輿の代表、担ぐの楽、、、、チョロいwww 

 なんでこんなのが一国の総理であり続けることができるのか、、、。 

 

 

・まあ、そんなことだろうとは思っていましたが、森喜朗に内容まで暴露されるとはね。岸田さんほどやった振り感の多い人はいないよね。しかし、議員も辞めて単なる一民間人でしかない森喜朗に頭の上がらない自民党の議員達は何だろうね。自民党の深い闇とでも言うのだろうか。 

 

 

・もともと、現在の幹部が知らぬ存ぜぬなのに、森先生に何をどう質問しろと言うのだろうか。 

 何も知らぬ安倍派部外者が、何の裏付けもなく、何を追求できるというのだろう。 

 そして、いまさら何を答えるというのだろう。 

 

 出来ないとわかっていることを、しつこく要求してくるので、格好だけでも付ける他はないだろう。 

 

 

・そもそも岸田が森に直接確認するということに、どれだけの国民が裏金問題の解明に繋がると期待していただろうか。 

このような記事が出てもおそらく全ての国民が予想していた通りの内容ではないだろうか。 

原因究明するつもりもなければ今後改善するつもりもないことはこれまでの報道を見れば明らかであり、今回の件も誰も何も期待していなかっただろう。 

むしろこんな茶番で国民の更なる怒りを買うより、何もしないほうがまだマシなのでは? 

 

 

・自民党の闇を司りまた闇を知っている森氏には自民党議員は恐ろしくて触れないのだろうと思うよな。 

森氏から始まり30年もの間裏金をやってきたとも言われているからな。 

そもそも小渕政権が小渕氏の急死により森内閣となったのだが密室で決められたのが森氏の総理就任であった。小渕恵三氏が後継総裁として森氏を指名したとして総理になったそうだが、急死でありどうして指名できたか不明たことが多いそうだ。まあ、それで支持率一桁台で辞職したのだが。 

 

最近ではオリンピック利権の関与そして神宮外苑開発利権も森氏が関与しているそうだ。裏社会と繋がっているとも言われている人物だしな。 

 

未だに森氏に仕切られている自民党とは闇が深いのだろうよ。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。世襲貴族議員のものでもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな。再エネ利権と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・岸田総理もそんな程度だとは思っていましたけど、想像通りの人でしたね。やはり猿芝居だったのですかね。重鎮って政治家に一定数存在しておりますけど、そんな人の事を屁とも思わない様な、革新的な行動や考え方をする人って出て来ないのですかね。 

 

 

・金権選挙、金権政治、派閥闘争等々の結果格差社会を増長して生活苦の人を増やしています。選挙で意思表示しないとますます生活は苦しくなります。 

 

 

 

・国会議員という人間の代わりに、AIを使ったほうが、日本の国益になるかもです 

国会議員の数を衆議院は今の半数にしてAIを活用し、参議院は廃止で良いかと思います 

それでも、自民党は、解散してください。国益を損ねましたから 

 

 

・やはり自民党は一度解党すべきです。老人を敬うのは良いが、日本の国政を老人の頼るのは異常です。岸田さんも自身が総理で良いと思っていますか? 

そして自民党支持者は恥ずかしくないのか?私は決しては野党支持者ではないが、さすがに今の自民党は隠し事が多すぎかつあまりにも自分たちにメリットがあることしかしない。国民のメリットがあることをどれだけしてきたのか? 

恥ずべき政治家の集まりと思う。 

 

 

・何故みんなで森を追い出す策を練らないんだ?政治不信を招いた張本人に何故いつまでも気を使うんだ?安倍氏がいなくなったら忖度の呪縛すら吹き飛んだ。森ひとり追い出せない様な自民党ならもう救いようがないです。 

 

 

・気配りする先が違うんじゃないでしょうか? 

確かに周りの議員の皆さんに気配りする事は必要でしょうが、先ずは第一に国民への気配りを最優先して頂きたいです。 

 

 

・裏金問題議員・パワハラ恫喝議員そしてパパ活議員に統一教会記憶喪失議員などに対しては今後の選挙において凝らしめなければならないでしょう。我々の一票が正しい国政に繋がると思って投票に行きましょう。 

 

 

・どちらにしても、ハニュウダは、金額デカすぎ、岸田派も7.5億も不記載 日本国憲法の透明性と納税の義務からして、幹事長の脱法任意団体も金額デカすぎ、解散証拠隠滅、森も二階も狂ってますね、もう民主主義ではありません。アウトです。角栄さんみたくならなければ、ホントに深刻な政治不信は解決できません、韓国なら間違いなく逮捕案件ですね、ご都合主義政府、政権交代忘れたんですかね? 

 

 

・「いくら森元首相といえども、このままでの幕引きは難しい。国会で追及を受けざるを得ないのではないか」 

 

ならば、一時も早く、森を証人喚問しなきゃならない。 

モタモタしているうちに、一足先に命終されては真相も永遠に闇の中となってしまう。 

 

 

・「森喜朗」政治的理念も哲学もない、あるのは忖度と恫喝だけ。  

 

残念ながら、それだけで90歳近くまで政界に睨みを効かし、それを許す政治風土が温存されてきた。 

 

日本は未来へのベクトルを持たない国になってしまった。  

 

悲観しかない! 

 

 

・この電話のやりとりもただのアリバイ工作だし、問題の息子もコッソリ秘書に戻したり、 

身内に甘く問題意識がない。 

つまりはリーダーの資格なし、総理大臣失格である。外遊先でいい気になるのも今のうちだけだ。 

 

 

・日本の縮図だよ。権力を持った爺さんに、中年おやじ達は何も言えない。まあ、高度成長をそうやって育ってきたんだから。そういう世代がみんなあの世に行って、本当にITで育った世代がメインになった時に、日本は変われるかな。その時は、もう遅いかな。 

 

 

 

・日本の縮図だよ。権力を持った爺さんに、中年おやじ達は何も言えない。まあ、高度成長をそうやって育ってきたんだから。そういう世代がみんなあの世に行って、本当にITで育った世代がメインになった時に、日本は変われるかな。その時は、もう遅いかな。 

 

 

・X議員もZ議員もわかっているなら公の場できちんと説明してください。 

結局、正義感があるようなふりして匿名で暴露しているようで、ウソかホントかわからないインタビューへの回答だけでは、何も真実解明にならないことも、わかってらっしゃるのですよね。保身ですよね。 

 

 

・裏金問題で責任を取らなきゃいけなくなったりした時に多くの自民党議員が、 記憶障害になったり手元に資料がなきゃわからないと躊躇したから時間を空けてから 当該 議員に首相が確認を取ってきてくださいと 野党の議員が事前質問したりしてそれがなされないっていうような状況が 電話1本で終わってるって事がおかしい。 この電話1本の確認で全て 裏金問題 の確認ができて が終わるんだったら、今まで 記憶障害になった議員たちがとてつもなく大嘘つきの無能だったってことになっちゃうよ。 自民党の受け答えが全部嘘なのか 一部 嘘なのかわからないけど、 どっちかを本当にしたら嘘が繋がらなくなるぐらいに適当な嘘をつきまくっているっていう状況が明るみになったら より 信用されなくなる。 

 

 

・だいたい酔っ払ってからんだ後援者に後で森氏とりなしてもらったなんて 

国会議員って本当にみな幼稚なレベルの人種だね。 

それもこれも派閥というぬるま湯にどっぷり浸かって、政治活動より 

先輩のご機嫌とりが活動の大半なのだろう。 

 

だから政治不信も極まり、税金をとるだけとって搾取しても 

国民の生活は一向に豊にならない今の政情はすべて自民党政権が作り上げてきたものだ。日本の行政のトップの岸田ですらこの記事のありさま。 

情けないやら、みっともないやら、国民のための政治なんて 

つゆにも思っていないひどい政治家たちだね。 

 

 

・森氏が人たらし(?)で今の地位を築いたのは理解できる。 

とはいえ罪は罪。 

検察が公正な立場に立って立件してもらうしかない。 

(何人か懐柔されているとは思うけど) 

 

それしても岸田よ。 

今に始まったことじゃないがどんだけ頼りないんだ。 

一国の首相なんだから世話になったとか私情挟むなよ。 

 

アメリカで二やついてる場合じゃねーぞ。 

裏金問題を線引きしたつもりだろうが国民は忘れねーぞ。 

 

 

・何を狙ってのリークなんだろう。 

X氏とか言ってるけど、記事が本当なら森さんには誰かわかってる。 

てことは、だれがリークしたかはすぐにばれる。 

当然、森さんに了解取ってるはず。 

森さんがリークしろって言ってるのかなぁ。 

 

 

・ここで毅然とした対応をしてればもう少し支持率は上がったかもしれないのに、向いてる先は国民より森さんって事がよくわかる内容ですね。久々のメモ帳も無駄に使ったな。 

 

 

・やっぱりね(笑) 

以前この件のコメントで↓の様に書いたんだけどホントにその通りとは。 

早く解散くれ!政権交代させなきゃどうにもならんよ日本は。 

↓ 

電話にて…。 

岸田「裏金作りに関わりましたか?」 

森「関係してません」 

はい!関与は確認できませんでした! 

なんて馬鹿な話をまさか岸田は本気で押し通すつもりなの?正気ですか?ここまで常識はずれの正当性もないやり方で確認が正しく出来たなんて本気で思ってる人が総理大臣だなんて度肝抜かれるわ。 

 

 

・人気時代劇の「ここにおわすは先の中納言。頭が高い!控えおろう・・・」 

遠い昔から院政もあり、日本社会はこんなもんでしょう。 

会社でもトップを降りた相談役とか顧問のほうが、 

取締役会や経営会議に横から圧力をかける。 

特に子飼いの部下の役員昇格などの人事に。 

このオッサン、「たかが元総理でただの人」、「されど元総理でただの人」。 

世界から観たら異常な国かもしれないな。 

中央集権でオカミ至上の封建社会が脈々と続いているんだから。 

 

 

・そりゃそうだろ、強く詰問なんかできるようには見えないし。ただ森さんももう正常に素直に真実を述べたり受け答えできないんじゃないの、ご老人もご老人なんで自分に都合のいいことしか頭に浮かんでこないんじゃないの? 

 

 

 

・自分が傷つかない程度の小さい恩を売ることをいつも考えていて、いずれ何も文句が言えないような関係にして従属させる・・・政治力と反社のやり方はよく似ている、っていうか人間は困ったときに助けられると(そう思い込んでしまうと)逆らえないようにできているんだろな。あっ、犬でもそうか。 

 

 

・デジタル化を推進している政府ならば、報道各社に公開でオンライン事情聴取(という形のが指導ご機嫌伺い)をやればいいと思います。報道に聞かれて困る話はないでしょ? 

 

 

・20年近く私服肥していた者にマトモに切り出して正直に答えると思ってる者が馬鹿すぎる。 

相手は大悪党だ。 

証拠揃っていても否定するだろう。 

岸田と森が本音で話せる間柄でもないのに、小学生と大悪党のやり取りだよね。 

国民を馬鹿にするな。 

 

 

・これ,事情聴取ではなく、萩生田氏の処分軽くすることの頼まれた方に対するご報告と、 

今後も私に協力して欲しいとの依頼! 

犯罪を自分の権力維持の為に利用している人 

日本のトップでいいの? 

 

 

・森元首相がどれほどの者なのかより、国民に取ってどれほどの者なのかが重要! 

腐った元政治家に腐った政治家が己の為だけに腐った政治をする今の日本に明るい未来は見えない!! 

 

 

・>[アリバイ」作りのために、首相みずから電話を一本入れた] 

こんなこと国民はみんな分かり切っている。が、何も出来ることが無いので結局は自民党のやりたい放題。 

だから、国民は憤りを感じているのだが、岸田の「聞く力」有力者の言葉や自分に利益を生む相手の言葉しか聞いていないので、どうしようもない、 

 

 

・リーダーシップのかけらもない、森元首相に電話聴取内容の口止めもできない。アメリカでジョークなんか言っている場合じゃないでしょう。日本国民として本当に情けない。 

 

 

・議員やめた失言王に振り回される総理大臣ってなんなんだ。 

そんなにこの爺さんが怖いのか? 

あんたが怖いのは本来ならば日本国民のはずでは?あなたの行動見てますよ。 

あなたは広島の選出ですので次の衆院選、広島県民がNOを突きつければあなたはただの無職ですからね。 

失言王の顔色伺ってる場合では無いことに早く気づいた方が良いですよ。 

それと広島県民、このままだと日本転覆ですよ。 

株は上がっていても関係ない人がほとんどでしょう。 

岸田さんって当選させる価値あるかちゃんと考えていただきたいです。 

 

 

・>「私も森元首相には語り尽くせないほど世話になった。酔っぱらって自民党支持のお偉い社長さんにからんで非礼を働いたときも、森元首相が間に入っておさめてくれた。かなりの人がこうした経験をしている」 

 

世話になったって? 

高校生の不良仲間の仲裁じゃないんだから! 

しかも「かなりの人がこうした経験をしている」 

政治家なら他にやるべき事あるだろう。 

「酔っぱらって」なんて、どいつもこいつもレベル低くて話にならない。 

ため息しか出ないな。 

 

 

・自民党の裏の裏まで知り尽くし面倒見がいいのは表だけで嫌いになれば徹底的に排除する。岸田首相にとって二階氏と森氏だけは敵に回したくない存在だろう。 

 

 

 

・自民党の一連の裏金脱税事件の対応、国民の感情を逆なでし、わざと支持率を下げるために動いている様にさえ見える。次の選挙で大敗するのが分からないのか?分かっていてヤケになっているのか。 

 

 

・森元総理に電話して聞きましたが何も関与してませんと。はぁ、国民は完全に見抜いてますよ。岸田は森との関係を崩さず完全に保身に走ってるよね。やった振りだね。 

 

 

・まぁ想定通りだが、このような事が表に出るようなら内部崩壊している事は明らか。 

組織的犯罪及び脱税なので、全員辞職して党ごと解散すべきだと思う。 

 

 

・自民党とか派閥とか 

国民とはかけ離れた小さな器の中での話で 

国の行く末が決まってしまう 

ご本人達は国取合戦のつもりでしょうけど 

そこには国も市民もいない、単なる自己満足の世界 

それが何十年も続いて今この国はボロボロです 

 

 

・ご挨拶程度の内容でしょ。岸田氏が森氏の逆鱗に触れれば、安倍派が結託して岸田おろしに動く。そんな自殺行為は、保身を信条とする岸田氏にはできるはずがない。 

 

 

・不起訴どころか、既に時効だし、処分した議員も嫌疑なしの不起訴。 

岸田さんのやってることのほうがおかしい。 

日本は法治国家なのだから、法に基づいて処分をすべき。 

共産国家のようで怖いわ。 

 

 

・「事情聴取? それはなんだ? 何もないよ。(岸田首相から)電話がかかってきて『派閥のキックバック、戻しのことで知っていることはありますか? 関係していますか』と言うので、『私は関係ないよ』と答えたくらいだよ。『そうですよね。検察の捜査も終わっているので、関係ありませんよね』と岸田首相が言って、あとはご機嫌うかがいのような話があって電話は終わった。ただそれだけだ」 

 

まあそうだろうね。 

うすうす勘づいてましたよ。 

だって自民党だもの。 

 

 

・こうなることは、先刻承知。 

ならば、メディアも含めて、無視すればよかった。 

この種の人たちにとって、無視されることが一番つらいこと。 

因みに、自分は、米寿の老人で、静かに生きています。 

 

 

・世話になったからといって 

全てのことを善しとするのはおかしい。 

そこの判断を誤ってはダメだ。 

それは森氏の周りにろくな政治家が 

いないということの表れ。 

 

 

・総理大臣だった頃からまともな功績もなく、金に汚いのに、なんで森ごときがこんなに権力を持てるのか不思議です。この人の地元の方はなんで投票してるのなんで当選させるの 

 

 

 

・「面倒見の良い」「キングメーカー」 

全て金の力。 

決して森個人の人徳などではない。 

ま、金の力も病気や加齢を前にしたら無力。 

角さんみたいにならんように、御自愛下さい。 

 

 

・この茶番劇こそ、姑息。 

茶番劇をあえてやり、怒る国民的を意図的に怒らせて、肝心の議員連座責任制をウヤムヤにするのが狙い。忘れてしまうとタカを括ってる。 

コメンテーターも、森などより肝心の議員連座責任制を忘れて、ああだこうだは岸田の思う壺。 

 

 

・聴取もなにも、ドンが怖くて強く言えず、とりあえずやんわり聞いてみただけで「聴取」って言うんだ?どうせそんなことだろうと思った。こんな状態で、悪習が変わるわけがない。 

 

 

・なにが「事情聴取」だよ・・・ 

身内同士で、「気配りが徹底している」「間に入っておさめてくれた」「世話になっている」とか、全部自分たちの都合だけだよね。 

政治家ではなく、私利私欲のただの政治屋なんだよね。 

 

 

・そもそも首相が電話してきたからってやったこと認めてベラベラ全部話す議員なんているのか? 

岸田総理自身もそんなこと期待してないんじゃないか? 

やってる感出すためのポーズとしか思えん 

 

 

・お世話になったから、、、 

と言って、悪事の黒幕であろう人物にいつまでも媚び諂う、、、 

 

義理人情にも、程があるというもの。 

例え世話になった人物であっても、間違ったことをしていたのなら、きっぱり袂を分かつようでなければ、自分も悪事に加担しているのと同じ。 

 

ダメな日本人の典型例である。 

 

 

・もう 岸田 自民党の言うことは嘘ばっかり 

平気で嘘を言う議員ばっかりだわ!電話も本当にしたのかね? 

嘘つきだと思いますがね。 

 

早く解散して絶対自民党には入れない!選挙は絶対行きましょう! 

 

 

・何も関係は無い? 

 

帯が付いた束をポンと出されたみたいだが 

田中真紀子さんがおっしゃってる事と真逆の回答 

 

岸田もはむかえない様だから、有耶無耶で終わらせる気か? 

 

 

・森氏に対して電話で、「ご指導をお願いしたい」とは、そんな電話はしない方がまだ良い。 

茶番を通り越して喜劇である。 

やはり岸田首相には日本は任せられない。 

即刻辞任せよ。 

 

 

・ヘタレ岸田のガキの使いと同じ有様。 

こいつが日本の総理でいる限りこの国はまともな国にならないし国民も幸せにはなれない。 

そう言う総理を作り出すのが自民党でもある。 

壊さないと再生はない。 

 

 

 

 
 

IMAGE