( 158998 )  2024/04/12 14:58:09  
00

(まとめ) 

- ドル円為替が155円を超え、5年間で4割も円安が進んだことに関して、消費税減税の必要性や関税の問題、円安の影響などについて懸念や批判が多く見られる。

 

- 日本の官僚利権や政府・与党の姿勢、消費者への影響などに対する批判が根強く、円安に対する不満や意見が広く存在している。

 

- 円安が進行する中で、消費者や企業による価格への影響や政府の対応、将来への不安などが声を上げており、円安が続くことに対する懸念が広がっている。

( 159000 )  2024/04/12 14:58:09  
00

・ドル円為替は155円を容認したと見るのが自然。  

2019年の年始には111円ほどだったので 

5年間で4割も円安が進んだ話。  

 

消費税減税の環境は整った。  

もともと消費税は、輸出企業への戻し税を還付するための輸出促進助成税制として設計された。  

 

4割も円安が進んでじゅうぶん価格競争力があるのに、いまさら輸出促進税制でもない。 

すぐに消費税減税を実施すべきだ。 

 

 

・為替に問題をすり替えるのは問題の「本質ずらし」だよ 

 

農産物、畜産品は昔(40年以上前)から高関税が問題なのです 

豪州、米国から輸入する牛肉は50%の高関税が掛かっていて少しずつ見直しは入っているけど未だに25%前後の関税率です 

そして前年からの数量が基準値を上回ると「セーフガード」によって関税率が38.5%に跳ね上がります 

国内農家、酪農家保護という建前の基、高関税が何の疑問もなく前例踏襲されてきています 

為替が20%円安になったら関税をゼロ~5%程度に修正すればすぐに解消します 

なぜやらないか?→農水省の利権だから 

日本はこの種の官僚利権が何十年も見直しされずに残っています 

 

 

・>今回の円安はアメリカの景気の良さ、そして物価高が原因なのですが、 

 いま中東情勢で原油も上がっているため、 

 

 

本当の理由は未だに円安誘導政策に終止符が、打たれていないからです。 

財務省も日本銀行も、円安のメリット(輸出業者優遇)を強調して、 

国民の生活を犠牲にしてきたのが理由でしょう。 

大衆の利益を大企業に、纏めてつぎ込むから貧富の差が拡大した。 

 

輸入資材が高騰すれば、製品の価格が上昇する、 

円安で物価が急激に上昇した為、商品購入より、 

生活を防衛する本能が、優先するのが現実です。 

他人の幸福よりも、誰だって己の幸福を考える。 

 

政府与党は、 

見栄張ってグローバルな大企業を育成するより、 

国民の生活を防衛(円安を止めて)すべきです。 

 

 

・150円を超えても円安対策を何もしてないのが答え出てるでしょ。 

 

日本が嫌いだから、日本経済にダメージを与えてボロボロにしたいんだよ。 

 

日本が好きだったら国益ファーストで動くはずだけど、真逆のことしてるからそれが証拠かな?って思う。 

 

 

・円安継続が嫌な人は行動に出るべきだと思うよ。とりあえずは国政選挙の投票に行くことだと思うが、円高へ持っていくことを公約としている政党有りましたか? 

 

 

・国産品をどんどん食べましょう! 

国産品需要を上げていけば好条件の求人も増える!給与も上がる!税収も上がる! 

 

ということができなかったからデフレで30年も過ぎたんだよ。 

 

円安が悪い、金利を上げろ論者に騙されないようにしないとね! 

 

 

・エネルギーコスト、円安と全く関係ない大手損保会社の自動車保険料値上げは納得できない。ちなみに大手損保会社からダイレクトに乗り換えました。 

 

 

・円安の影響で実質賃金マイナスなのに 

社会保険の強制徴収までして 

何がしたいのかわからない 

来日外国人から特別に税金とればよいのでは 

 

 

・価格転嫁しないといけません。 

材料費を上げて、更に利益率が落ちないようにするのが経営努力です。 

客に媚びたら潰れます。 

意識改革しないとだめですよ。 

 

 

・誰も責任を取らない円安容認の金融政策。 

苦しむのは国民。この国に将来を感じられなくなってきている。 

 

 

 

・まだまだ円安はこれからが本番です。 

10月入る頃には160円~170円の間で動いているはず。 

 

 

・自国通貨の価値が下がること良しとしていた日本社会。 

円高は悪というすりこみをしていた日本社会。 

おかげさまで円が安くなってきていますよ。 

 

 

・円安のほうがメリットが大きい。 

ヤフコメ民のデフレマインドは深刻な状況だね。 

インフレ目標を3%に引き上げる必要があるね。 

 

 

・金利も゙引き上げしないしまだまだデフレ経済だから仕方ないかもしれませんね? 

 

 

・確実に電気、ガス代は上がるなぁ..。また値上げラッシュ到来! 

 

 

・ヘラヘラ遊びにくる外人から特別割増料金取れよ。 

観光に力を入れたいんでしょ?絶好のタイミングでしょ。 

 

 

・資源の無い国で円安になったらどうなるか 

その程度のことすら分からない 

 

 

・国民は怒っている!! 

自民党はもう終わり!! 

 

 

・もう、この国は良くならないんだろな 

 

 

・ピンチはチャンス 

 

 

 

 
 

IMAGE