( 159026 )  2024/04/12 15:27:33  
00

フジ「めざまし8」 また訂正&謝罪、SMILE―UP.報道を巡り岸本理沙アナ「大変失礼いたしました」

スポニチアネックス 4/12(金) 10:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0af13af56b6588b8a078f726aa297478c44c0533

 

( 159027 )  2024/04/12 15:27:33  
00

フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」が12日に放送され、前日に放送したSMILE-UP.のタレントマネジメントを担う新会社「STARTO ENTERTAINMENT」に関する誤った情報を謝罪した。

実際には株式会社TOKIOがSTARTO社の子会社ではなく、資本関係もなかったことを訂正。

番組では嵐が会社設立を発表したニュースでも、誤りがあったため謝罪していた。

(要約)

( 159029 )  2024/04/12 15:27:34  
00

フジテレビ社屋 

 

 フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)が12日に放送され、前日11日に放送したSMILE―UP.(旧ジャニーズ事務所)のタレントのマネジメントなどを担う新会社「STARTO ENTERTAINMENT」が本格始動したというニュースの中での“誤り”を謝罪する場面があった。 

 

【写真】退所者、TOBE合流、新しい地図…混迷のジャニーズ事務所巡る相関図 

 

 番組途中、岸本理沙アナウンサーが「ここで1つ訂正です」と切り出し「昨日、STARTO社の本格始動のニュースをお伝える中で、株式会社TOKIOがSTARTO社の子会社とお伝えしましたが、正しくは子会社ではなく資本関係もありませんでした。大変失礼いたしました」と訂正、謝罪し頭を下げた。 

 

 「めざまし8」は、10日にも人気アイドルグループ「嵐」が会社設立を発表したというニュースを巡り、誤りがあったとして謝罪していた。 

 

 10日は、小室瑛莉子アナウンサーが「先ほど、嵐 新会社設立のニュースで一部、解散とお伝えしましたが、正しくは活動休止でした」と訂正し「失礼いたしました」と頭を下げていた。 

 

 

( 159028 )  2024/04/12 15:27:34  
00

(まとめ) 

テレビ報道に対する厳しい意見や批判が多く見られました。

多くのコメントでは、報道機関のチェックの甘さや、情報の正確性への不信感が明確に示されています。

特に、内容をしっかり確認せずに放送されることや、訂正や謝罪が簡単に済ませられることに対して懸念が示されています。

また、スポーツやエンタメニュースに対する過度な焦点や、業界全体における信頼性への疑問も見られました。

報道機関への責任やプロ意識の重要性が示唆されるコメントが多かったです。

( 159030 )  2024/04/12 15:27:34  
00

・放送してから事実確認しているのか。しっかり確認してから放送すれば、このような訂正もなくて済むのでは。本人たちはしっかり確認したつもりでも外部から指摘があったのか。それにしては一昨日もあったばかりだし、報道機関として如何かと思う。 

 

 

・原因がアナウンサーなのか、スタッフによるものかはわかりませんが、どちらにせよプロ意識が低いような。まぁ、テレビに限ったことではないですが。 

メディアである以上、内容によっては被害者を生み出しかねないリスクをしっかりと理解して欲しいですね。 

 

 

・当該のニュースではないが、今朝のめざまし8の放送を見て、報道番組としては役割を果たしていないと感じましたね。 

パン屋の倒産が相次いでいるという話題に触れて、視聴者だって馬鹿じゃないのだから、値上げをして生き残る道もあることは承知している。 

 

問題はいくら値上げをしても、消費者が値上げした商品を購入出来なければ意味がない。 

値上げをしても、消費者が受け入れられる土壌というか、そのような社会構造を作らせるように、政府や自治体に警鐘を鳴らすことなのではないだろうか。 

 

今朝の放送では単に「値上げは適正だから、値上げしろ」と煽っているようにしか聞こえなかった。 

これでは便乗値上げも出てくるだろし、何よりウクライナ問題や円安によって原料費が上がり、困っている飲食店や小売店の問題解決にならない。 

単に「美味しいし手間ひまかかるから値上げすれば良い」なんて、そんな報道姿勢が当然と考えてるのだろうか。 

 

 

・「事前の取材・情報収集不足」及び「複数人での原稿チェックの不十分」さが露呈した格好ですね。報道機関として「あるまじき案件」かと思いますね。今回は相手の出方がまだ分かりませんが、事と次第によっては「訴訟に発展」しているケースもあります。慎重さがマスコミには求められる典型的なケースですね。 

 

 

・テレビの局員でも記者でもないただの一般人ですが、メディア側の報じ方で信頼を失っていくことに気づいてないのでしょうか? 

 

この一件も、事後に訂正謝罪のようですが、第一報を報じることを最優先にした結果、調査不足によってミスが発覚という感じに見えます。 

 

「またフジか…」のイメージがついてしまうと、それを払拭するのにかかる時間のほうが長いと思うんですがね…。 

 

 

・基本中の基本、チェックが怠っているとしか言えません! 

テレビ局もですが、記事を書く方もパソコンでするので、誤字などが目立ちます… 

印刷時代はその方のプライドって言うものがすごく強くて、知り合いの印刷所も社長よりも、その方に任せてるっていうところがありました! 

せめて報道ですから、先日も約束が違い顔を出されてしまった?とかの記事を読みましたが、人を公に晒すことにもなります! 

 

 

・先日約束をやぶって一般人の顔を公開してしまった局もあったし、撮影で一般人相手にどなるとか、誤報とか、原作者との約束を破って改変してドラマつくったりとか… 

ユーチューバーみたいに個人でやってるものならわかるけど、 

これだけ大手で影響力のある企業でちゃんと校正とか権利関係のチェックとかのシステムが機能してないってどうかと思う。 

 

 

・ただ、他のスポーツ新聞や雑誌の内容を、右から左に流すだけで、独自の取材もなく報道するテレビ局のワイドショーになんの価値もないです。 

そして、放送する前にチェックすることもなく、誤った報道をしても、番組の最後に詫びれば済むと思ってる。 

これでは、ますますテレビ離れは進むでしょうね。 

一民間企業にすぎないテレビ局の報道が、他者を責めたて、仕事や人生を奪いかねないということに、もっと謙虚になるべきだと思う。 

 

 

・この訂正、謝罪は、きちんと事前に正確な情報を調べることはできる。 

同じ番組で、「(新番組の題名)が放送します。」と案内された。こちらは日本語の主語、目的語、述語がめちゃめちゃ。日本語の基本さえアナウンサーが知らない。教育はどうなってるのだ。でもこれを聞いてどこが悪いのかわからんという日本人も増えているようだ。 

 

 

・他の方のコメントもあるように、報道機関である以上事実確認不足はあってはならないでしょう。 

 

ただどうしてもミスが起こることはあると思う。 

そういう時の訂正が数秒で済んでしまうことがなによりも疑問。 

 

一度間違えた情報が視聴者に入ってしまっているのだから、 

そのときと同じくらい、またば倍以上の時間をかけて訂正報道をするべきだと思う。 

そのくらいの必要性があるという自覚と緊張感を持って欲しい。 

 

 

 

・些細な間違いを全て無くす事は人間の仕事の上では難しいけど、報道に関しては多少遅れても手間がかかっても複数人のしっかりとしたチェックをして欲しいな。 

訂正すべき箇所が「先程」ならまだいいけど、「昨日の放送で」って言われても昨日観てた人が今の放送見てるとは限らない。 

言い間違いも間違えた言葉によっては違った意味や場所、人になるし、映像とかはもう下手したら冤罪生むからチェックは入念にやってほしいよ。 

 

 

・まぁ元ジャニ関連、確かにいろんな会社が作られて、独立した人も会社作ったりいろいろややこしいけど 

芸能に一番近いところにいるマスコミなんだからこれくらいのことは精査してほしいね 

 

 

・「資本関係の有無」とか「解散なのか活動休止なのか」を間違えて報道するって、 

番組で原稿(?)を作成するプロセスにそもそも問題があるとしか思えない。 

 

「子会社」だとか「解散」だとか、一旦うろ覚えのイメージだけで原稿のラフ案を作成して、 

「それを校正するときに事実関係も一緒に確認」みたいな原稿の固め方をしているから、ファクトチェックに漏れが多発するのでは?と思う。 

 

「たとえラフ案であっても『子会社』とか『解散』とか、『事実かどうか未確認の文言』は書かない」くらいでないと、また同じことが起きそう。 

 

 

・ニュースの途中で家を出て、訂正を知らない人から誤った情報が一人歩きする事も無くはないですね。 

ニュースって見る人見ない人がいるから職場や学校で伝言ゲームになる事は多いし、言われてみれば局側は慎重に対応しなければならない事案だと思う。 

 

 

・素人でもわかりそうな間違いをそのまま流すなんてどうなってんのかしら。ちゃんと調べてからにしてもらいたいわ。それでなくてもテレビ離れが進んでいる昨今、放送する側はおもしろい番組だけでなく正しい情報を追求してほしいです。 

 

 

・人がやる仕事って絶対にミスは起きるものだし、起きた後に謝罪したりミスが起きないように仕組みを考えるなどリカバーが大事よね。報道内容によっては緊急性があるものもあるからある程度情報を先に出して詳細を後から伝えていくというパターンも無いことはないのだろう。 

 

とは言うものの、記事の内容だとすれば緊急性もないし、ちゃんと調べればわかる程度の内容を調べなかったことで誤って伝えてるわけだからミスっていうか、ただするべき仕事をしていないだけだよね。伝えるのが仕事の機関としては末期だよな。 

 

その後お詫びして訂正しても、もう情報がインプットされちゃった人がTV消して出かけてるかも知れないし、形だけ謝罪みたいな感じ。 

 

 

・嵐に関しては解散は禁句みたいなものですもんね。大野君は芸能界での活動の意思がなさそうな感じなので、嵐の再会は正直難しいと思っています。どうしても解散と言いそうになるけど、あえてそこはオタク相手じゃなくても休止と言うようにしている。意外と嵐ファンって潜んでいるので、そこは気を付けています。 

 

 

・勝手な印象ではありますが、フジテレビ及び系列局はよく事実確認をせず報道してるように感じます。勿論そんな事は無いと思いますが、もう少しだけ慎重に丁寧に取材されては?と素人ながらに感じます。他の局や新聞・雑誌もですが、誤解を招く表現をされたりもするので視聴者側からの信頼がゼロになるように思います。 

 

 

・どうでもいいと思ってニュース作ってるのか、忙しすぎて確認も取れないのか、こたつ記事見ながら作ってるのか。 

テレビへの批判もありますが、まだまだネットよりは信ぴょう性があると思っている人もいると思うので、もう少しプライドを持ってきちんと精査した情報を流してほしいですね。 

ラヴィット見てるので、この番組は見てませんが。 

見てない人に批判されちゃう時代なので。 

 

 

・テレビは新聞と違って薄い内容を1日繰り返し放送するから適当な仕事になっている印象がある。 

 

そして文章と違い映像と音声を加えるため、新聞と異なり公正中立が求められるにも関わらず相当な印象操作が行われてしまう。 

 

新聞は報道のみが仕事ではあるが、テレビはバラエティやドラマも同じ局の仕事となるため、そのへんの意識のズレが安易な仕事ぶりに繫がってる気がする。 

 

 

 

・旧ジャニ関連の話題はまだまだ皆センシティブな扱いだろうからね。 

番組内で訂正できている内はまだよいとは思うけど、放送前の打合わせや原稿チェックが十分に出来ていないのは公共の電波を通じて情報を流す企業としての詰めの甘さを感じざるを得ません。 

 

 

・昔だったら、処分に至るような誤報なんだけど、番組内でちょっと告知しておしまい。お気軽なメディアになりましたよね。 

ま、Tvの言っている内容は多かれ少なかれ伝聞系の裏の取れていないものを平気で流す内容だから、こんなのは日常茶飯ですもんね。 

訂正放送しないだけで。 

 

見てもいないからどうでもいいけど、 

 

 

・番組の原稿を作る際にどれだけの人が目を通すんでしょうか? 

 

出演者も数人いてスタッフは数十人はいるとおもいますが、誰一人読み上げられた原稿を聞いて疑問にも思わないのかな? 

 

前日のミスを翌日に言ってもしょうがない。 

昨日見ている人が今日も見ているとは限りませんよ。 

 

 

・後からの訂正って一言だけだから、最初に誤った情報を見聞きしてそれを信じたままの人の方が多いはず 

誤りを連発されると、もしかして印象操作のためにわざと間違えてるのでは、と勘繰ってしまう 

最初から正しい情報を流してもらいたい 

 

 

・ニュース番組って意外とテキトーにやってますよね。 

生放送であることの緊張感は無いのかしら? 

 

アナウンサーが全部被ることになるから、局のアナウンサーとはいえ余計な訂正やお詫びは大変だなって思います。 

でも事前にアナウンサーもチェックしてるならアナウンサーにも非はあるか。 

 

 

・報道機関に必要なのは速さより正確さです。 

何でも他社より先に報道すれば良いというくだらない目的の為にチェックすらせずに報道する、下らない。 

でも、一方でSTARTO社も細かい現状の契約関係や会社の詳細を説明しないのも問題だと思う。 

 

 

・フジテレビって 

こういう初歩的なミスが多いですよね。 

 

アナウンサーとしての言葉の使い方も間違ってるし 

報道って何かわかってないんのでは?と思ってしまうくらいレベルが低いですよね。  

 

この番組は 

憶測や個人的感情を視聴者に押し付けてくるから 

嫌悪感があります。 

 

色々問題あるテレビ局になってきているから 

停波くらいのお仕置きをしてもよいのではないでしょうか? 

 

 

・興味のない人達からしたら別にどっちでもいいとか、活動休止も解散も同じようなもんだろって思うだろうけど、 

本人達やファンにとってはこの差がどれだけ大きくて重要か、というのは容易に想像できる。 

まあそもそも報道機関としてこういった表現に気を遣えないようでは論外だと思う。 

 

 

・>STARTO社の本格始動のニュースをお伝える中で、株式会社TOKIOがSTARTO社の子会社とお伝えしましたが、正しくは子会社ではなく資本関係もありませんでした 

 

何でこんな間違いが起きるのか理解不能 

子会社でも資本関係もないのに誤報が起きるってどういう状況なんだろうか・・・ 

全く不思議で仕方がない 

 

例えばTOBEが子会社だったのをTOKIOって言ったのなら分からなくもない 

でも、存在しないものを存在するっていう間違いはどうやったら起きるのだろうか・・・ 

 

どうせならどうしてこの間違いが起きたのかも教えて欲しい 

 

 

・色々な経過や、興味の無い人が原稿を作ったり進行を考えているからこう言う事が起こるのでしょう。TOKIOの事なんてファンでなくても芸能関係のライターなら知ってて当然じゃないのか。校正も構成も形だけなんでしょうね。知っててもアナウンサーもコメンテーターも口を出せないのでしょうか。 

 

 

 

・アナウンサー叩いてる人を散見するけど、そもそも悪いのはアナウンサーじゃなくて原稿を書く記者とそれを更正する役割を担うデスクだから。 

たまにアナウンサーが読みづらそうにしてたり読み直ししてたりするのも原稿が汚いとか言葉遣いがおかしいとかがあるからで、報道内容の正誤をアナウンサーのせいにするのはお門違い。 

 

報道の仕組みをわからずアナウンサーのみを叩くのははっきり言ってナンセンス。 

叩くならフジの報道局そのものの体質を叩くべき。 

 

 

・TOKIOの会社は資本関係ないけどメンバー3人はSTARTOとマネジメント契約またはエージェント契約は結んでるってことね。 

ややこしいから全関係企業の資本関係・役員名、全タレントの契約内容、全部明らかにして。ジュリー氏や白波瀬氏が現在も役員になってる会社とその会社の資産と役割も。隠したいとこだけかくして報じて欲しい事だけ声高にするとこういう事もおきかねん。 

 

 

・めざまし8はまだ疑惑レベルの話をさもやったことが確定してるかのようにパネルを作成し批判したり、ゲストもいい加減な発言も多かったりとエンタメの域を出ないような気がします。 

もう少し俯瞰した目線からの(情報が)正しい報道は出来ないのかと思います。 

 

 

・旧ジャニ関連の間違いでなければ、フジもここまで言われることはなかったでしょうね。フジのレベルでは間違えるし、いっそのこと旧ジャニ関連含め、くだらない芸能ニュースは報道しませんと再発防止を立てれば業務量も減るし、政治、経済、スポーツ等に注力したらいいと思います。 

 

 

・これを訂正するなら新会社が旧会社と全く資本関係がないと発表していることが事実と異なることも報道すべきである。未だに収益の柱を旧会社と藤島氏が握っているから。民放各局はこの事実を全く報道しないのは問題である。 

 

 

・正確に報道して欲しいところですが、間違いを訂正するならまだ良いと個人的には思う。しかし、間違いと訂正が多発するのは、プロとしてどうかと思う。 

 

今回記事にしたこちらのマスコミは何が言いたいの?間違いが多いことが問題ってことを主張? 

ネット記事もかなり誤字脱字多いけどね。 

 

最近あった顔出しNGにも関わらず、顔を映して報道してしまうテレビ局もどうかと思う。 

 

 

・株式会社TOKIOの資本関係とか少し調べればすぐわかるはずだし、嵐が解散していないことくらい調べなくてもエンタメ界では当たり前に知っているであろう話。 

一応情報番組のつもりなんだろうからもう少し責任感を持って報じて欲しいね。 

 

 

・実際にやらかした人とその直接の上司等責任の取れる人がテレビ画面に出てきて謝ればいいのに 

と思うのだけれどそう思う視聴者の気持ちを逆手に取って本来取材等に関わってはいないであろう女性アナウンサーに謝罪コメントを読ませてヘイトを分散させているとしたら放送局の報道の人たちもなかなか肝が据わっているね 

 

 

・間違いがあるのは仕方ない。 

ただ番組内で一言訂正して済ましているのがどうかと思う。 

間違った報道を聞いた人に伝わらない可能性が高い。 

 

SNSでの周知や会社のホームページのトップに掲載、かつ過去一年くらいは辿れるようにしてほしい。 

 

 

・こんなこと書くとファンに叩かれると思うが、そもそも解散ではなく活動休止というのが、なんともせこい。嵐だけじゃなく。 

解散するには惜しい、個々でどこまでやれるか不安、またいつかやるかもよーと何年も待たせながら売り上げにつながる物は残しておく。最終的にそのまま解散となっても、これが僕達の下した決断ですと言えば済む。 

潔さがないと思ってしまう。 

 

 

 

・これはマスコミ側のミスではなく、マスコミに旧ジャニーズ(以下旧J)社が「表面上独立ですけど、実際は社内の班分けでしかないです」って言って、実際の仕事アポイントメントやらなんやらも旧J経由でやってて、実際には資本もなんにも独立してないから本気でそう思ってた なんてパターンは無いのだろうか 

 

 

・間違いは仕方ないけど、多分視聴者からの指摘で慌てて調べたんだよね。一般に注目度の高いアイドルに関するニュースだから指摘あったけど、そうでなければそのままスルーだった、と考えるとひどい話だと思う。 

 

 

・最初のニュースを見た人が、 

お詫びと訂正を見ていなかったら 

どうなるんだろう。 

厳密にはニュース番組ではなく情報番組なんだろうけど、番組を盛り上げるために余分な情報まで盛り込むのはいいが、やはり全部確認するべき。 

 

 

・ジャニーズ全く詳しくないけど、嵐が解散じゃなくて活動休止中ってのは当時大々的にニュースでも取り上げられてたし記憶に残ってるんだけど、ワイドショーの人間がこれだけ揃って誰もその間違いに気付かなかったの本当に不思議でしょうがない。 

 

 

・フジサンケイグループはすでに不動産会社となり片手間で報道をしているので信用する方がおかしい。しかも少子高齢化により不動産事業も衰退するので、いずれは日テレと政治主導で合併する。今年の新入社員はスキルを磨いてNetflixに転職する事をオススメする。 

 

 

・番組を見ていたが、先日の小室 アナウンサー ほど悲痛な面持ちではなくてよかった。 

重大な 緊急ニュースかと思ってしまったので。 

ファクトチェックはもちろん 必要だ。 

では株式会社 TOKIO はどういう資本関係であり、新会社 とどのような 契約をしたのか。 

 

 

・その前の番組「めざましテレビ」のエンタメコーナーで毎日のように旧ジャニーズのタレントネタが出てきています。このネタでなんで出てくる必要があるのか、朝から不愉快になります。まだ何も解決していないのによくこれだけ露出アップできますね。我が家では長年めざましテレビを見ておりますが、朝からトーンダウンするような編成には残念で仕方ありません。夜の時間帯では視聴率が最下位に下落。元気を与えてくれていたフジテレビはいったいどこへ行ったのでしょう? 

 

 

・マスコミが報道する情報の質の低下。 

あることないこといっしょくたにして適当にネットで集めたような不正確な情報も含めてひとまとめにしてるだけの記事が多すぎるんじゃないでしょうかね。 

 

 

・「働き方改革」がいかに日本の全てをダメにしているかが分かるよね。 

効率化だけを追求するから、チェック機能まで効率化して、ミスを発見できなくなっているんでしょ。 

行き過ぎた取材内容がそのままオンエアされるのも同じ理屈だよ。 

「効率化」は何も新しいモノを生まないし「手抜き」と「無責任」を強化するだけ。 

「残業規制」「有給休暇取得率向上」と労働時間に規制だけかけた政治の失敗事例だよ。 

あちこちのメディアで間違いだらけの発信がなされている。 

「時間内でチェックしました」「ミスがあっても知りません」て感じでしょ。 

フェイクも加えたら、信用できる内容の方が少なくなっていないか? 

「効率化」だけしか追求しない「働き方改革」は見直すべきだよ。 

もうじき宅配便もちゃんと届かなくなるからね。 

 

 

・個人的には誰がどのように所属してるかなんてニュース性はないと思ってる。それよりも補償の進み方とか、ファンクラブの金はどこに入るかとかのほうが知りたい。 

しつこいファンのために間違えてまでニュースにする必要はない。 

 

 

 

・報道に関して責任感ない事するからそうなる。 

毎回思うんだけど、なんでアナウンサーが代表して謝るの? 

原稿書いた人とかこの報道に関しての元が謝罪すべきなんじゃないの? 

渡された原稿読んで謝罪までさせられるってちょっと違う気がする。 

 

 

・テレビ局はいつも間違いや不祥事があっても番組に出てるアナウンサーやタレントMCが謝罪して終わりにする。 

プロデューサーやテレビ局の代表者が出てきて謝る事は無い。 

しかし、国会議員や企業、学校なんかには責任者のコメントを求めたり謝罪会見するのが当たり前のように迫っている。 

マスコミってそんなに偉いんだろうか? 

 

 

・原稿が有ったのなら、読んだアナウンサーよりはきちんと下調べもせずに原稿に起こした人の責任ですけどね。 

いずれにせよ報道なのだから言葉に対する責任はもう少し感じた方が良いでしょうね。 

 

 

・芸能人や政治家のちょっとしたミスや失言などには鬼の首を取ったかのように上から目線で批判しまくるくせに、自分達がミスすれば、ごめんねテヘペロッ!で済むんだから楽な商売だよね。 

でもマスコミのそう言う自分勝手でやりたい放題なところ、いい加減に国民にもバレて誤魔化しも効かなくなってきてますよ。 

調子に乗るのもそろそろやめにしなければ、近い将来国民から見限られるでしょうね。 

 

 

・報道のチェックの甘さが指摘されていますが、全くもってその通りなので擁護ではないけど、START TOが分かりにくい、あまり明確にしていない構造であるのも本質的にあるのでは? 

旧ジャニーズ側も指摘されたく無いのか、色々曖昧にしてますからね。 

 

 

・そもそも、報道ニュースがバラエティー番組化してるのが根本ではと思っています。 

芸能やらスポーツのエンタメ系が殆どで、肝心なニュースはほんのちょっと。そんな構成では、作成サイドの質は良くならないですよね。 

 

 

・人間の業務なので間違いはある。しかし、その結果、報道機関としての信用を落としているんだよ、自覚しないとヤバいよ?って話だと思う。 

 

ただ、その問題よりも気になったのは、雰囲気として事務所からめちゃめちゃ怒られたっぽい雰囲気が出ていること。また強大な権力を持つジャニーズ帝国が復活しているのではないかと心配する。 

 

 

・各局に言えるんだと思うが、自社の取材で手に入れた情報でなく、週刊誌や芸能レポーターからの情報の横流しをするからそうなる。だいたい〇〇は伝えてます。とかばかり。あまりにもスポンサーや芸能事務所に忖度しすぎるから、こんな事が起きる。もはや第四の権力ではない。ただの言葉の暴力装置になっているのでは? 

 

 

・伝える当人が原稿を読んで理解して報道してないからです。 

誰かが書いたものをその場でサラッと読んで済ましているから、訂正やら謝罪が減らないのです。 

フジテレビに報道や取材力を期待している人は少ないだろうから、いっそバラエティ番組専門チャネルに変更して、他局のお下がりを集めて番組作りやってれば良いんじゃない? 

 

 

・こういう時に番組や局を代表して謝罪や訂正するキャスターの方々は大変ですよね。 番組の編集の間違いか、取材不足か…公共の電波にのせるのだからしっかりしてほしいね。 

 

 

 

・最近テレビ各局は働き方改革でダブルチェックが無くなった結果ミスがかなり増えている 

改善する為にはスポンサーにもっと金出して貰って人員増やすしかないだろう 

 

物価や燃料費が値上げ値上げの中でスポンサー各社に価格転嫁を求めても、むしろ値下げを求められてくる 

昨今の価格上昇の転嫁を容認しないスポンサーにも責任があると思う 

 

 

・AIでいい仕事NO1 

コロナ禍でもパンデミック対策を無視して自粛しない意味がわからない職業だった 

ルッキズムもスルー、読み間違いも辞職なし、殺人事件の連鎖反応も話題にせず、電波法無視もスルー、ステマ問題も辞職なしとか 

スポンサー・視聴者・出演者で 

治外法権の輪を三位一体で作ってるよな 

 

権力者でもないのに数の暴力が使えるから法律も踏み倒してしまうし厄介な集団 

他者のやらかしへは魔女狩りばかりするのに自分らは許してもらって当然って思ってるし 

 

ワイドショーも粗探し、批判ばかりするようにプログラムしたらすぐ量産できると思う 

 

 

・フジの報道なんてこんなもんじゃないの? 

今回の日米首脳会談もフジにとっては会談内容よりもYOASOBIが晩餐会に招待された方が大事みたいだし。朝の情報番組でもトップニュースが「あおり運転」や「深夜の窃盗」などローカルニュースでも取り上げないようなものばかり。 

もうこの局はニュースの重要度は映像があるか、ないか、が基準だから。 

 

 

・昨日NHKニュースを見ていたら旧ジャニーズに関する報道がありましたが、BBCのインタビューで東山氏が「マネージャーが性加害をしていたことが明らかになった」と発言したことは言われませんでした。 

こんなに重大なことはないのに、報道はまた忖度による黙殺です。 

NHKはおそらく「プライバシーに配慮した」と言い逃れをするのでしょうが、被害者の名前などを明らかにしなければプライバシーは守られます。 

NHKにしてもフジにしても、いまだに何の反省もないからこのような誤報や隠蔽が発生してしまうのです。 

 

 

・全国ネットのアナウンサーは、ちょっとしたことで大騒ぎになって気の毒ですね。 

勿論、お仕事なのでしっかり全うしていただきたいですが、地方局(私は愛知県ですが)なんて言い間違いやら噛んだりやら日常茶飯事ですよ。 

本人もしれーと何もなかった様にしてるし、それくらいでいいんじゃないの? 

 

 

・法人登記をあげたりするわけでもなくどこからかの情報と記者(?)予測で記事書くんだろうから今後も起こり続けるんだろうな。 

ある程度大きなメディアが最初に誤報すればその後の有象無象の媒体は追突事故を起こす仕組みになっている。 

 

 

・間違ってたら後で謝ればいいから、とりあえず言っちゃえ的な感じに見える。 

 

事実確認を後回しにしている報道に価値があるのか甚だ疑問。 

 

謝るなら責任者が謝れよ。 

アナウンサーは言わされただけ。 

GOサインを出した人間が頭を下げるべき。 

 

 

・STARTO社の子会社ではないけど 

元々ジャニーズの完全子会社ですよね? 

ジャニーズがなくなってどうなったか知らんけど 

どっちにしてと嵐もそうだけど 

独立した人がいるグループで、グループの名前や 

過去の活動を残すにはそうするしかないってこと 

グループの個人財産ではないから。 

結局何いっても、後に旧ジャニーズ事務所はいる 

プロデュース業もばんばんやってるし、手を変え品を変え、名前を変え、欺いてるだけで中身は何も変わってない。1番の根源は性被害の上になりたってたということなのだから。エージェントにするとか 

タレントの自由性とか聞こえの良い事言わないで 

その補償をしたら後は事務所の継続を目指すと正直に言えばいいのに。ほんと悪どい 

 

 

・間違ってたら訂正すればいいと思ってるんだろうけど、昨日たまたま見た人が今日見てるとは限らない。訂正と謝罪を1ヶ月くらいは続けたほうが良いのでは。 

 

 

・アナウンサーは読んでるだけで原稿をおこした人が悪いという意見もあるけど伝える立場ならもう少し知識が必要なのでアナウンサーもお勉強する方がいい 

 

 

 

・これがテレ朝の羽鳥慎一モーニングショーなら社長が謝罪する案件だと思う。御用放送局だから総務省もおとがめ無しにするからグループで自民党に投票よろしくと言っていると思う。 

橋下徹コメンテーターがデマを言っても女子アナが謝罪していたけど玉川なんかは安倍国葬の時に菅前総理の弔辞で事実誤認があったと謝罪しても菅前総理や明恵夫人から抗議がないのに安倍派議員らが集中砲火で降板させていたので 

この事が念頭にあってテレ朝を叩けば自民党が喜ぶと思って吉村知事はテレ朝とか玉川とかの固有名詞で批判したと思う。何かBPOもフジや読売には甘い傾向があると思う。Live News イットなんかもカトパンの高額年俸の為に取材費用が削られてデマを流していて現場が疲弊しているにもかかわらず今回も青井実を起用しているので報道を舐めていると思う。普通の放送局なら帯で夜中までニュースをやっているので 

訂正できるはずだと思う。 

 

 

・フジテレビって旧ジャニーズ系との癒着が相変わらず続いているんだな。 

出勤前にめざましテレビ視ていたら朝6時の全体トップニュースが嵐の新会社設立。 

別に嵐が悪い訳ではない。そこは誤解しないで欲しい。 

ただ、色んな伝えるべきニュースがある中で緊急性があるとは思えない芸能ニュースを全体トップニュースとして扱うかな?普通。 

その後も感覚として5分ぐらい延々と同じ内容を繰り返していて正直、呆れてしまった。 

あっ、癒着の体質は全然変わってないんだなって。 

嵐ファンの方、気分を害されたらごめんなさいね。 

ただ、世間には他にも伝えるべきニュースが多数ある事は理解して下さい。 

 

 

・朝の報道番組なんて番宣やらグルメ情報でモノやサービスを売る事ばっかりやってるからこんな事になるんじゃないですかね。 

朝のニュース番組がワイドショー化し過ぎです。 

SNSの情報を拾ってばかりいないで、自分たちで情報を取りに行って、正しい情報かどうか、ちゃんと裏を取って公共の電波使っていただきたいですね。 

報道の本質を見失って金になりそうな事ばかりやってるからこうなるんです。 

 

 

・A社とB社に資本関係がある、とマスコミが報道する場合、資本関係に関する確認をしたからそういう報道ができる。そもそも確認していないか、責任の無い立場の人物から「資本関係ありますよ」と言われて鵜呑みにしない限り発生しえない間違い。 

フジテレビに報道機関としての資質はあるのか? 

 

 

・FNNの取材と編集の品質低下は今に始まった事ではないが、編成局長以下アナウンサー含め人員配置や教育の是正を早く行わなければならない。 

 

 

・朝の番組は、忙しい朝に天気の情報や明るい季節に合わせたニュースだけで良いのでは?番宣ばかりだったり正直鬱陶しい。しかも誤報も多く何となくあとで謝罪というか言い換えるだけ。テレビ離れ加速する訳だ。 

 

 

・アナウンサーが謝ればいいって感じだね 

きちんと事実確認しないで叩いてるように思う 

いつまでもBBC扱ってたし 

正直まだジャニーズ関係やってんだ 

いい加減もういいでしょ 

4月からのテーマソング、KPOPってのがまず気に入らない 

最初、曲だけ聴いてたらTravisJapanの歌?と思ったよ 

曲調が似てる 

 

 

・誤報とわかるまでは何度もしつこく報道していたくせに、謝罪は一瞬だけで済ませる。 

しつこく報道した誤報と同じ量の謝罪と訂正を放送すべきである。 

 

アホなマスメディアは一言謝れば嘘を流しても構わないと思っているのだろう。 

そうでなければ、こう何時も同じような失敗を繰り返さないはずだ。 

 

 

・文春とBBCの記者が、それぞれYouTubeで同じような事を言っていた。 

 

日本の地上波メディアについて。 

 

「地上波メディアは独自取材する事もなく、我々が報道した内容をなぞるばかり。 

 

もう少し報道機関としてのプライドを見せてほしい。 

 

我々も色々非難されるが、少なくとも取材する努力はしている」 

 

報道機関としてここまで言われた日本の地上波メディアは、完全にオワコンだと思う。 

 

 

・活動休止を解散と言われちゃあ、ファンは激怒だろうなぁ。 

ファンがもしそうなったら?と1番不安に思っているとこだろうし。 

新会社設立で5人の名前があって安堵している所に解散って。1番やっちゃあいけない間違い 

 

 

 

・もし自分たちを報道機関だと思っているのだったら『間違いました、ごめんなさい』じゃなくて、なぜこういうミスが起きたのか、どのように再発防止するのかを言わなきゃ。以後気をつけますじゃ信用失いますよ。元から信用してないけど。 

 

 

・別にジャニーズのことなんて気にしませんがねぇ。 

でも、どーせ繋がってんだからあながち間違いでもないのでしょう。 

というか、そうだからこその間違いか。 

みーんな知ってるけど喋っちゃいけないことを喋っちゃった系かな? 

ジャニーズ絡みだとまた忖度というか圧力がかかっているのではないかと思うよね。 

 

 

・このことだけではないが、「失礼しました。」は訂正謝罪なんでしょうか。 

「関係者の皆様には大変失礼致しました。視聴者の皆様にはお詫びして訂正いたします。」 

ってハッキリ言うべきではないかと思います。 

 

 

・なんというか、昨今の報道?番組の質の低下って酷いですね 

誤った情報を流す、ソースはネット(個人レベル)から、お祭りや催事へ煽ったりするのに当日には迷惑行為で話題作り 

視聴率低下からのより効率を求めた試行錯誤のつもりかもだけど、品質低下がより人心を遠ざけてるところに気づかないのがなんともテレビ局 

 

 

・報道バラエティに正確な情報を求めるのは酷なのかもしれませんね。報道バラエティだから何故誤った情報を流したのか検証すらしないだろうし。また同じことが繰り返される。 

 

 

・フジテレビは報道、ドラマ、バラエティ全てにおいて質が低い気がします!バラエティと報道を明確に区分けして、ドラマなども予算がなければ企画力で盛り返すなど本当にやる気を出さないと未来は無いでしょう! 

 

 

・最近どのテレビ局もいい加減な報道をするので全く信頼していない。SUやSE、(株)TOKIOや嵐の件については、当たり前だが各々の公式が発表した内容が一番新しいかつ正確なので、そちらを見るようにしている。 

 

 

・いやいやこんな事で謝罪って!謝罪するのは、旧ジャニ、SMILEの方でしょ。まだジュリー社長の名前もろもろ載ってますよね?ファンクラブもSMILEが名前変えただけで新しい事務所ってことにしてますよね。ダミー会社ですね。 

会見での発表は嘘だらけ。その嘘の会見の訂正をするべきです。それこそ謝罪も。 

 

 

・言葉は簡単に人を殺めます。 

報道の武器は情報と言葉です。 

政治家も然り。 

報道や政治家が簡単に前言を撤回できるのはおかしい。 

一般人が殴ったあとに殴ったことは無しにしますと言うのと何も変わらないのに。 

 

 

・総務省は何をしてるんだ? 

最早、フジテレビは放送権を与えたままで良い放送局では無くなってるのは明らかなんじゃないか? 

権利はもらったもん勝ちではなく、定期的な見直しが必要なんじゃないかな? 

 

 

 

 
 

IMAGE