( 159141 )  2024/04/12 23:48:03  
00

【速報】万博の経済波及効果は大阪府内で「約1.6兆円」と試算 開幕まで1年を前に大阪府・市など発表

MBSニュース 4/12(金) 15:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/076ee65537c18ae695ccd0a4745fec58e1a48207

 

( 159142 )  2024/04/12 23:48:03  
00

大阪・関西万博までの1年前に行われた万博推進本部会議では、大阪府などが万博に伴う経済効果を約1.6兆円とする試算を発表した。

経済産業省も以前に行った試算を4000億円上方修正して、2.9兆円としている。

大阪府・市は、大阪府内での経済波及効果を全国における経済波及効果の56%に相当する1.6兆円としている。

会議では、建設投資、運営・イベント、来場者の消費などから1.6兆円の試算が示された。

(要約)

( 159144 )  2024/04/12 23:48:03  
00

12日開催の万博推進本部会議 

 

 13日で開幕まで1年となる大阪・関西万博。大阪府などが万博に伴う経済効果を約1.6兆円とする試算を発表しました。 

 

 経済効果をめぐっては、3月29日に経済産業省が2018年の試算から4000億円上方修正する約2.9兆円となる試算を発表していました。 

 

 一方、大阪府・市は経済波及効果について、大阪府内では全国における経済波及効果2.9兆円の56%に相当する、約1.6兆円とする試算を発表しました。 

 

 12日午後に開かれている万博推進本部会議では、大阪府・市の経済波及効果について説明が行われています。その中で建設投資に5732億円、運営・イベントに3233億円、来場者の消費として7217億円など合計で1.6兆円の試算になると明らかにされました。 

 

 

( 159143 )  2024/04/12 23:48:03  
00

(まとめ) 

大阪府の万博に関する経済効果について、試算や計画に対して多くの疑問や懸念が示されています。

経済効果の根拠や具体性について疑問を持つ声や、建設工事や入場者数などの現実との乖離に不信感を示す声が多く見られます。

税金の使い道や効果の実感、地域活性化への期待など、より具体的な情報や評価基準が求められている様子がうかがえます。

( 159145 )  2024/04/12 23:48:03  
00

・試算はどこまで言っても試算です。 

開催費の試算はどうでしたか? 

あれは増えましたね。 

経済効果の方はどうでしょうか? 

まさか減りませんよね? 

もちろん確実性のあるところで出された試算だと思うので、言い訳にもならない様な屁理屈は言われないと思いますが、せめて掛かった費用は回収出来る程度の利益は出してもらいたいものだと思います。 

 

 

・中身を見ると来場者の消費額だけで7000億円の経済波及効果を見込んでるけど 

これはいくら何でも高く見込みすぎじゃないの 

来場者の見込みが2800万人(これも高く見すぎだと思うけど)でこれが全員万博だけ目当ての客だと仮定しても1人あたり大阪府内で25000円消費するってこと 

うち1500万人は近畿圏からの来場でこれはほぼ宿泊はないだろうし、他の来場者だって皆が皆泊まったり、泊まるにしても大阪府内とは限らない 

 

関東からの客の新幹線代はJR東海が持って行くから大阪にはほぼ落ちないだろうし、愛地球博と違って絶望的にグッズも売れないだろうし、無理くり過ぎる試算に思えてならない 

 

 

・万博予定地夢洲の第2工区、西端付近で起きたガス爆発事故は人的被害は無かったとされるが表の報道では見た記憶がない。これ国会で取り上げられたのだろうかとも思うが、島全体がゴミの投棄、集積場所で数十本のパイプでメタンガスを抜いていた所、施行中に作ったコンクリートピットにガスが充満して引火爆発したらしい。ガス抜きは万博工事が完了した後も目立たない形で続けざるを得ないとされ、1時間近くの詳細な説明をYouTubeで見て正直びっくりした次第だ。撤収する万博の隣地はIRの大規模工事が始まっている。何故こんなところに立地したのだろうかと思う。 

 

 

・万博の工事が間に合わ無くなればなるほど、突貫工事となって、人件費と資材が高騰する。 

すると、大喜びするのがゼネコンである。 

そうすると自民党、維新の票田が肥えていくのだ。 

結局工期がせまれば迫るほどウハウハだろう。 

しかし能登沖地震で復興が疎かになっているにもかかわらずそんな事をしている自民党とい人の罪は大きい。 

故に我々のすべきは次期選挙で鉄槌を下すのみだ。 

 

 

・すごい経済効果ですね! 

吉村知事、速やかに大阪府の予算で万博費用の支払いをして、1.6兆円の経済効果を享受して下さい! 

 

大阪府がそれだけの経済効果を得るのなら、吉村知事はグダグダ言わず350億円の万博リング費用などを支払うべきです! 

なぜ、大阪府以外の他の都道府県の負担が必要なのか、全く分かりません。 

 

中には1兆6千億円の経済効果の信憑性を説明しろとかデータで示せと言う人がいるかもですが、その必要はありません。 

そんなに効果が無いと訂正されるより、そう主張するなら大阪府で費用を支払ってくれるほうがスッキリします。 

 

3箇所の2億円トイレ、3箇所の1億円トイレ、4箇所の7千万円トイレについても、大阪府、又は維新の会による支払いでお願いします。 

上記無駄遣い金額でない、それ以外の残り約30箇所の適正価格のトイレだけは、万博協会や国の費用を使っても国民からある程度の理解を得られるでしょう。 

 

 

・4/12日のニュースで, 未だにパビリオンの建設が始まっていない 

国もあるらしい。 

建設業者は今の時点で工事の発注をもらっても受注が出来ない 

と言っていた。 

結局, 工期が間に合わないと言うことだろう。 

 

 

・一時の経済効果を試算するのは開催を盛り上げるためでしょうか? 

開催後の経済波及効果はどのように評価されるのでしょうか。単に金が落ちたではなく、経済界の偉いさん言われてる北陸震災地域まで波及効果を含めてしっかりとした報告があることを期待してます。 

 

 

・工事の遅れやら、入場券の販売状況の推移から考えて少しビビったのか。 

発表する度に、経済効果が減少して行くように思うのだが。 

それにしても、この万博は成功するのだろうか。これほど前評判の悪いイベントはないように思う。それが、入場券の売れ行き等にも表れているのではないかと思う。 

 

 

・こういう試算って元となる数字の根拠が薄すぎるから統計学のみの根拠から500年後には日本人全員の姓が佐藤さんになるみたいなのと同じくらい信憑性が薄く、試算者にとって有利な条件で出された数字。 

経済効果という見えない数字だから万博終了後も本当の効果は確認できないがそもそも日本の国家予算が110兆円を超える時代に万博に関連する諸々の経済波及を加味して1.6兆しかないのもどうかと思う。 

 

 

・万博について中立的な立場ではあるが、建設費の高騰 やそもそも 建設が間に合うか などの記事を見ると、公がいいことばかり言うのは 逆に疑いを持ってしまう。 

今の説明は 大本営発表のような感じがしてならない。 

むしろ デメリット やマイナス面をきちんと説明した上で それでも これだけの効果があります という全体像をはっきりとさせる 説明の方がより信憑性があるような気がする。 

 

 

 

・経済効果を強調するけれども、経済連関で考えると通常の大阪府の予算執行でも福祉、人件費を考えるとその経済普及効果は地方、地元へ大きなものがある。経済効果を言うなら万博でのゼネコン等全国的企業への経済波及よりも地元密着の福祉や公共投資を重視すべきです。 

 

 

・何時ものごまかしコンビ(府知事、市長)が言う事は一切信用出来無い。 

習近平政権の中国経済指標と同じででたらめばかり。今後の工事で想定外の 

出費追加が重なる可能性大でおまけに入場者数はどの様にサバを読んでも 

計画通りの入場者数は達成出来る筈無し。今日の国民は万博に興味も関心も無くしらけて勝手にすればの気持ちが強い。又、会場事態に問題ありで今後トラブルは想定外が確実に増えるしその対策にかなり出費用が更にかさみどうあがいても経済効果など夢物語。捕らぬ狸の皮算用は間違い無いし開催失敗は 

必至。日本は今後万博や五輪は開催一切必要無し、維新とゼネコンと関西経済界だけが得をする国民不在の国民を苦しめるだけの開催です。 

 

 

・都合の良い数字という印象。だいたい海外からの観光客って免税店でしか買わない層も多いし、そんなに効果を感じないと思う。 

そもそも大阪、京都、神戸辺りは海外からの観光客が集まりやすい場所。円安で来日の敷居が下がったとはいえ、通常の観光客の経済効果からプラスはそんなに見込めないと思うが。ホテルの空きも新幹線の乗車率も、そんなに余裕ないでしょうし。 

 

 

・経済効果とか捕らぬ狸の皮算用で景気のいい話だけでなく、開催にかかった費用が膨れ上がったことも忘れないでもらいたいです。仮に1兆円以上の経済効果があったとしても、開催にも負けず劣らずの費用がかかっているとしたら、高収を得るためのマッチポンプではないのか。経済効果だけでなく、費用対効果ということも忘れないでもらいたいです。 

 

 

・万博の開催により経済効果が必ずやプラスに成るとは限らないと思っている。 

建設、整備費用では恐らくはマイナス成長。 

撤去が成される予定だったリングの維持管理費等は今の概算には入っていない。 

正に負の遺産に成るのが見えている。 

 

 

・開催前には経済効果を大々的に発表しますが、終わった後にそれが正しかったか検証した事が一度でもありますか? 

試算した人の名前、閉会後に検証して誤差を発表して欲しい 

でないと都合の良いように経済効果を試算されると思います 

 

 

・経済効果とは使わなくても良かった金のこと。インバウンドが落と金に何らかの効果があるとしても買ってもらった人にだけ。 

経済効果があると何がどうなるのか。 

そこが大事なんじゃないのかな。 

しかも一時的な効果。 

費用を引いたらいくら残るのか。 

 

 

・大阪府内で経済効果が試算ではあるが1.6兆も 

あるなら、吉村さんが出禁発言したり謝罪したりする必要なかったのでは。 

明らかにパフォーマンスとしてはマイナスでしたね。 

ただ何を根拠に試算ではあるが1.6兆を上げてるのか理解に苦しむ。 

事前に万博購入の斡旋があるが、全く興味もないし、吉村さんの偉そうな発言を聞く限りではわざわざ大阪府にお金を落とす気もない。 

 

 

・1.6兆円ですか、それは良かった。すぐに結果がでますが、なにかと言い訳をしてうやむやでしょう。 

それより、本命のIRの問題がいよいよ表に出てくる。現状を見てMGMが引く可能性が高いのではないか。 その場合はどうするか、プランBを作る余地もない。産業廃棄物の島、その負の遺産を活かそうというカジノ誘致計画、それを成功に導く大阪万博。すべてが逆の方向に出てしまう。 

これは決して大阪だけの問題ではない。もうどうすれば良いのかわからない状態になりつつある。 

 

 

・推進する人だけが必死にチケット売っておねがいしているのかな? 

なんだか小さな劇団の劇団員が、家族友達にチケットお願いしているイメージ。知人のお芝居なら義理でも観に行ってあげますけどね。 

 

 

 

・経済効果といえば誤魔化せると思っているんでしょうか。その結果、大阪府,市の税収がいくら増えるか計算して、我々の生活がどう変わるのか試算してよ。せめて2年後の税収がこの目標に到達するくらいの目標を立ててよ。 

 

 

・まだどのような内容になるのかほとんど告知されていないのに、どのように経済効果を計算しているのでしょうか。面白い展示とかありますか?大阪に住んでいるのにワクワクするような内容、まだ見たことないのですが…。 

友人の会社では、社員一人に万博チケット4枚配られるとのこと。それだけ大阪の企業にチケット買わせて、自転車操業で回してるだけじゃないですか? 

 

 

・東京でゴハン食べてた人たちが大阪で食べますよと。国民が払っているお金が国内で他に落ちるだけで、上の場合なら東京の業者さんたちが泣くわけです。 

つまり海外からの「収益」がいくらになるかが勝負であって、いくらお金が動いたかという「経済効果」には何の意味もありません。お友だち?企業にお金を多く落とすほど「経済効果」は大きくなるので、言い訳、まやかしに過ぎません。 

それなら長く雇用と収益を生み続ける、東京スカイツリーみたいなのが良かったと思われます。 

カジノ?大谷選手みたいな気の毒な人を増やしたいのでしょうか。 

 

 

・私自身あまり乗り気ではなかったのですが、この期に及んでは退く方が危険! 

この試算通りなら万々歳ですが「1.6兆円」これを鵜呑みにすることは……ねぇ 

が、ここまで来たら皆で盛り上げ、トータルでマイナスでも利益を出して、マイナス幅を縮小すべき 

「行け!」ですね 

 

今になって文句言ったところで、投資は戻ってこない、止まれば収益はない上に賠償金まで発生する! 

 

ネット民は、国家国民の利益より自分の意思を尊重する派が多数のようですが 

民意に拘りすぎる方が、むしろ危険ではなかろうか? 

 

 

・全国各市町村職員、各大学から小学生、幼稚園児まですべて強制動員してもこの数字か。足りないな。あくまでも試算は試算でしかないといわれればそうかもしれませんね。やらなければよかったのに…ならないように祈っています。 

 

 

・>大阪府・市の経済波及効果について説明が行われています。その中で建設投資に5732億円、運営・イベントに3233億円、来場者の消費として7217億円など合計で1.6兆円の試算 

→建設投資も運営・イベントも税金を使っただけですね。 

 純粋に経済波及効果と言えるものは、来場者の消費ぐらいですが、根拠がないので、7217億円もあるのか、さっぱり分からないですね。 

 

 

・どこが試算したかは判りませんが、普通、自分の都合の良いように出しますよね。 

 

ただ民間企業なら見積もり以上の費用がかかった時点で、責任者や担当者の責任問題になりますがね。 

 

 

・積算の根拠を示していただきたい。経産省が2.9兆円、大阪府・市が1.6兆円だとあまりにも乖離があり過ぎる。特に建設投資と運営・イベントは積み上げられるが、来場者の消費に疑問がある。それほどの熱量があるとは思えない。 

 

 

・数字のマジック、あくまで、試算と言えど、根拠は不確定。メデイアが、批判してるけど、庶民の本音はどうなのかも、本当のところはわかんない。万博、開幕すれば、行く人は行くんだし、メデイアも、大盛り上がりになるよね。で、閉幕後に、東京オリンピックみたいに、いろいろ問題出てきて、メデイアが、騒ぐ。 

 

 

・このようなことは嬉々として発表するが、都合の悪いことは後出し、小出し、情報隠しをしていないのか。多くの人は疑問に感じている。 

産業連関表的なプラスの集計だけではなく、資材等値上がり、混雑、人手不足等のマイナス面も加味しているのか。 

帳尻合わせの算出をしているのであれば、事業の正当化と事業主体の自己弁護にしか役立たない。 

 

 

 

・この試算の仕方は実に曖昧です。 

例えば中国からユニバに行こうと思った人が急遽やめて万博に行く。すると万博の経済効果は増えるが、もともとユニバに行くために大阪に来てたものが万博に計算される。そしてその宿泊代や交通費も。さらに普通に地下鉄勤務の人の給与も経済効果として計算されるらしい。 

こんな当てにならない数字なんて信じたらだめ。 

 

 

・そんな試算信用できないし信用ならない人から言われても。とにかく税金の無駄使いなので早く中止してもらいたい。もう日本は衰退期ですし貧困国になりつつあります。国力に合わないイベントはお友達企業に税金がばら撒かれるだけなのでやめましょう。 

 

石川県の復興にその税金を使って欲しいのが国民の願いです。関東の人はわざわざ行かないし目玉もないつまらない万博がなぜ中止にならないのか不思議です。 

 

 

・毎回思うのですが、経済波及効果の数値は「こうなったらいいな」という理想的な金額を表記しているようにしか思えません。メディアは数値を検証してもっと疑問を投げかける取材をしないと意味がないのではないでしょうか? 

 

 

・ほんとうですか?と疑問を抱いている人は多いのではないか? 

万博終了後大きな赤字発表が出ないといいですね。 

本当に誰が見に行くのかな。 

親戚の小学生の会話にも万博という言葉は全く出ないけど。 

1970年のころは、ディズニーランドもUSJもネットもなかったからね。 

みんな万博だったけど、今の時代本当に誰が行くのかな? 

 

 

・愛知万博やジブリパークの経済効果ってどのくらいでしたっけ? 

何故今回の大阪万博はここまで否定批判されているのでしょう、こんな事今まで無かったです。 

一番の原因は国民の将来の日本での生活の不安なのかもしれませんね。 

 

 

・この経済効果にはからくりがあり、実際はマイナスと見る向きもある。 

万博によって建設工事が生まれたというより他でも沢山仕事ある現在は無くても困らない。 

万博への来日も他の旅行がキャンセルされたとすればプラスにはならない。雇用も現在人材不足が問題になる中で更なる不足の原因となる。 

中でも懸念されるのは無駄な公共事業で10兆円?だったか費用対効果が低い高速道路の建設を万博が終わった後に万博の環境整備目的として行われるトンデモである。 

 

 

・その経済効果が本当だというのなら、ボランティア云々みたいなセコイことをせずに、しんかりと給料を支払ってバイトを雇ってくださいな。そして、建設業者への支払いだって1割上乗せして工期を短縮すればいい。 

 

 

・それなりの予算使ってるわけだから、それなりに経済効果あるだろ。 

 

だけど万博なんて大阪経済圏しか意味ないし、大阪の為の万博でしょ。 

 

土建屋、生コン屋、人材派遣、反社の金儲けだろ。 

 

その後に万博跡地でカジノなんだろ。 

 

そこまで見越しての大阪万博なんだろうな。 

 

だから無理やり大阪で万博やる必要があったんだろ。 

 

 

・こうした巨大な事業をやりたい側が出す試算は必ずと言っていいほど甘い。そしてこれが達成できず赤字となっても誰も責任を取ることはない。このパターンが常態化しているように思うが、この万博はどうなのだろう。 

 

 

・捕らぬ狸の皮算用。 

チケット売るために修学旅行にゴリ押しするとか納得いかない。 

勝手に行き先変更させる前に子供達に万博がいいか、例年通りの修学旅行先がいいか聞くべきでしょう。 

どうしても来てもらいたいなら吉村知事を始め万博に賛同している国会議員が自腹でチケット買って招待すればいい。 

 

 

 

・下らない、これまで大規模イベントの経済効果を声高に叫んで反対意見を封じてきたが試算通りに最近は効果が発揮されないものばかり。出来なかったら責任を取る体制にすべき。国民の将来のための税金を無駄に垂れ流すのだから。 

 

 

・何もやらなかったら無難に過ごせるというのは後退を意味している。 

世界は少しずつでも前進しているわけで。日本は長年無難に生きれば良いと蹲っていた。 

そうしたら中国に抜かれ、そしてドイツにまで抜かれてしまった。 

中国は人口が十倍いるから仕方ないとしてもドイツは日本より人口は少ないからGDPで負けた言い訳が出来ないね。 

さてこのまま蹲り続けたらどこまで落ちるか。 

兎に角何かをしなくては食えなくなる。 

一応万博もゼネコンに仕事が入るわけで。それ以外にも日本人が日本列島を往来するだけでそれなりに色んな金が動く。 

何もしないよりは良いじゃないか。第一今ならインバウンドも大勢来てくれるから大阪だけ見て帰らないだろ? 

日本中を歩き回る人もいるだろうし、有名観光地に行く人も、当然飯も食うし土産物も買う。色々金が動くのさ。もちろんその後何年もリピーターが出て来るわな? 

有難い話だよ。 

 

 

・五輪同様、万博が終われば「賄賂やイロイロなお金のかけ引き」などの違法行為が出て来る。 

 

で・・・・木製のリングは10兆円位かかるのか? 

会場の2/4は、「オタク専用の会場(コスプレやゲームショウ・ナドナド)」 

残りの1/4は万博会場で、残りの1/4はお犬様のドックランで決まりだ。 

 

そー言えばトイレの考案やデザイン・その他設置などでも数十億円かかるトイレを建設中だよね。経費無限大で使えるトイレ建設。 

 

 

・維新が大阪を牛耳って、「よくなった」方が大きいんじゃないかな。なので、今回も信じる。結果がでてから「大赤字」なら維新撤退してもらえばよい。 

自民党のように裏金事件があっても平気でいられる政党に投票する人多いけど、維新の場合は事の結果が票に大きく表れるでしょ。 

 

 

・色々な事業に対して『経済効果』は『〇〇円』という報道がなされるが、今迄利益は『○○円』という報道は見たことが無いような気がする。 

損益も含めて『経済効果』を論ずるのでなければ、単なる数字の積み上げであって、経済学者や経済アナリストと呼称(或いは自称)するに値するのだろうかという疑問がある。 

いくら儲かるんでっか、或いは、損するんでっか、 

よう知らんけど、ちゃんと教えて頂戴な。 

 

 

・大阪市の介護保険料は9000円を超えて全国一高くなるとのニュースも出ていましたね。 

経済効果がこんなにあるなら、介護保険料ももっと下げてあげられるんじゃないですかね。 

無理か。万博の利益のほとんどは、ごく一部の人たちのものになるんですもんね。 

 

 

・「嘘を付くな。」の一言。 

維新の会は万博跡地をカジノにし、黒字になるはずのない事業を強行し、国費を費やさざるを得ない状態にした上で、維新関連企業の利権に生まれ変わらせる作戦。 

 維新のブレーンは竹中であり、不良債権処理も結局長引く不況だったせいで業績が悪化していた事業を二束三文でハゲタカファンドに売り飛ばして儲けたとの話が出ている。(森永卓郎氏談) 

 維新政治は結局グローバリズムの物真似であり、間違っても有権者・国民の為ではないと言う事を肝に銘じなければならない。 

 

 

・開催まで、1年しか無いのに、会場の工期は遅れまくりやし、海外のパビリオンも集まって無いし、入場料はバカ高いし、工事費が当初より遥かに増えてるのに、これだけの経済効果を見込める根拠は? 

 

試算甘すぎるやろ。 

 

あの入場料なら、USJの方が値打ちないか? 

 

ほとんどのインバウンドの観光客や、関西以外の観光客は、USJに行きそう。 

 

失敗する姿しか見えんねんけど。 

 

 

・まぁこの試算を複数の中立的な目からみて出た数値なら、行っても良いのではと思います。 

 

経済効果は実際ないはずはないし、今辞めることは単純なマイナス。 

プラスマイナス0以上ならやるべき。 

 

 

・日本国民の中で毎日新聞が日本全国の無茶苦茶な範囲で記した万博のインフラ整備費10兆円という数字を悪用する人がいる。本来は数千億円です。メディアでもモーニングショーなんかはこの数字を使っていた。これは反論、訂正するより、この数字を使ってる人、メディアは信用できない偏ってると伝えていくべきです。 

 

 

 

・何をもって経済効果というのでしょうか?定義がはっきりしないので開催したほうがいいのか悪いなのかさっぱりわからないのがこういった場合の共通の疑問です。 

 

 

・もう「経済効果」という胡散臭い言葉を公的な機関は使わないでほしい。 

メディアもこの言葉を使わないでほしい。 

一時的に動くお金の大きさだけで何を語るのか。 

この言葉がメディアや公的機関で広く使われると、この言葉が正しいという誤解が広まってしまう。罪悪であると思う。 

 

 

・五輪もさ すごい経済効果があったらしいんだけど その大半はどっかの大きな企業にチューチューされちゃって 下層民には何の効果も感じられなかったんだよな 万博もさ 同じようなことになるんじゃないかなと 思ってるんだよね 

 

 

・大阪府民で文句があるなら維新以外に投票すりゃいいし、大阪府民以外は好き勝手書けばいい。 

ただ、自民党は維新以上にダメだしその他野党も何もしてないしできないから少なくとも大阪の選挙結果は前回選挙と大きく変わらないだろう。 

どうにかならんか? 

地方はいいよね。維新に頼らなくても自民党が好き勝手できるから。大阪は幣原喜重郎氏以降総理を輩出していない。税金はそこそこ払ってるのに損してるのよ。ロクな自民党国会議員がいないから。そりゃ維新の方がマシってなるよ。 

 

 

・いろんな団体で経済効果の試算されてますが、どれを信じれば?今回は「大阪府内」と狭い地域の経済効果の試算です。関西圏内とかはありましたが、大阪府に限定したのは?ホントに1.6兆? 

 

 

・よかったね、そんなに経済効果があるんだ。 

その効果のある所に行って負担をお願いしたら・・ 

みんな喜んで協力してくれるよね。 

 

知事・市長をトップに率先して営業にでよう。そこで成績を残せなかったら辞表だね。 

 

 

・経済効果は税収で示してほしい。いくら増収になると出せば経済効果を実感できるが。経済効果なんて誰も確認しようがないので、全く意味がない。 

 

 

・税金使って特定業者だけを儲けさせる五輪、万博は日本に不要。法人税率をあげて国民負担率を下げてからなら開催も良し 国民負担率30%前半まで引き下げるべし、そうすりゃ子供も増えますわ 

 

 

・ちゃんと予定通りに開催できればの話だよね 

建設も間に合わない状況で来場者なんているんだろうか? 

チケットのバラマキをしているみたいだけど正規の来場者はどれだけいることやら 

 

 

・「大阪府内では全国における経済波及効果2.9兆円の56%に相当する、約1.6兆円とする試算」って、子どもがいう「ヤマカン」の数値じゃなか。根拠が一切示されていないではないか… 

 

 

 

・経済効果って関連系の費用だから、関係ない人にはとことん関係ない。 

もちろん税収がめっちゃ増えるわけでもないし、増えてもあなたの府民税 

は変わらない。むしろ交通量など邪魔になることのほうがほとんど。 

マラソンと同じで迷惑でしかない。 

経済効果といっておけば府民はニマニマさせられえるという 

橋下の教えがあると思うよ。 

 

 

・2023年度の共通テスト日本史の出題テーマの一つが「沖縄海洋博」で、途中に「その利益は現地に還元されなかった」という旨のことが書いてある。おそらく万博への皮肉を込めている。 

 

 

・この経済効果をどれくらい下回ったら政治責任とるんですか?と聞きたい 

 

いや、そんな厳密な計算できませんよというなら 

じゃあなんでそんな数字をえらそうに出してくるんですか、とは聞きたい 

 

 

・一部の建設業 小売業 観光業がリターンを受ける為に、一般市民はオーバーツーリズムのデメリットを甘受せよ、か? 

経済効果は瞬間的に大阪府にとどまるだけで、東京資本の会社がその恩恵を受けるだけ。 

 

 

・試算などどうにでも出来る。 

わざわざ都合のいい「試算数字」を発表しての自作自演の自己主張。 

ヤフーの手を借りてまで、己の正当性を訴えたいのだろう。 

失敗は既に確定的なのに! 

同じ金払うなら、この情報社会に目新しいものなど何もない万博よりも「USJ」に行くよ! 

 

 

・それで 試算した数兆円から いくら国庫に税金なんかで戻るんだ? 

当初予算を遥かに上回る莫大な血税を投入してまで無理やり開催する以上は元が採れるんだろうな? 

 

 

・経済効果は税収基準で算出していただきたい。税収アップが試算数値に届かなければ誰かが責任とって辞める!くらいの覚悟をお願いします。 

 

 

・本当は万博は無関係で、同地で後のカジノで稼ぐことで赤字は回収されるのが目的です。カジノの話しが報道されないのは何故か? 

 

 

・経済効果?そんなもの、庶民には1ミリも感じる事なく終わる事でしょうね。 

万博で垂れ流す税金があるなら、子供たちの通う学校の給食をもっと美味しくしてくれませんか?トイレを綺麗にしてくれませんか?机も新しくしてくれませんか?学童もボロボロで狭い小屋から綺麗な建物にしてくれませんか?身近で助けを必要としている場所には金を使わず、大人たちの自己満のためだけに税金使い放題。本当に腐っている。 

 

 

・資材高騰分も入ってるとか 

手をかければかけるほど経済効果があがるのか? 

永遠に作り続けたら無限の経済効果が得られるぞ 

 

 

 

・参考までに 

 

東京汚リンピックの開催前の東京都による経済効果の試算は約32兆円。 

開催後の関西大学教授による計算では実際の経済効果は約6兆1442億円。 

結果、組織委員会および東京都、国の赤字の総額は約2兆3713億円に達した。 

 

未曾有の感染症という大きなマイナス要素があったとはいえ、 

あまりに乖離しすぎた試算であったとの誹りは避けられない杜撰な数字。 

 

さて万博は? 

 

 

・建設費やいろんな費用が膨れ上がるほど、増えた分が経済波及効果に上乗せされていくという構図。 

そりゃ、経済波及効果が大きくなるわ。 

 

 

・9000億税金を消費して7000億(実際はそんなにいかない。観光客はもう死ぬほどきてるし、万博のために来る観光客などこの時代にはいない)稼いでも実質マイナス。特定産業、この場合は不動産業へのバラマキに過ぎない。今後の維持費に関しても考えてるとは思えない。9000億の税金を国民に還元した方が無駄がないと思うレベルの愚行。 

 

 

・経済効果なんて言ったところで、誰もその金額にコミット出来ないんだからマユツバもの。 

 

ここで言う経済効果とはリップサービス。 

第一、大阪万博に興味ある人居るのかという話。 

 

 

・何カ国かは断念してるの加味してるのかな。 

建設費を含めるとどうなの? 

試算が良いことばかり言ってる時点で信用してない。 

実際は大赤字になるだろうね。 

 

 

・なんか後で泣きを言ってシラ切りそうな数字だな。 

1人10万円の消費でも2兆9千億円ということで2900万人も 

集客できる計画。多分にして破綻することだろう。 

 

 

・だれも責任をとらないんで 

言ったもん勝ち 

運用費用や建築費用 

あげくの果てにはトイレに何億円 

そんな金があるなら熊本や能登の方に使えば良いと思う 

 

 

・もう嘘ついちゃダメダメ 

開催費用も予算よりオーバーしたじゃん 

経済効果も試算より低い可能性が大じゃん 

まずは赤字になったら誰が責任取るから決めてから開催してね 

みゃくみゃくが可哀想だよ 

 

 

・そういう試算出すのは良いとして結局万博終わった後想定よりはるかに下回って失敗だったという発表をするのが目に見えるぐらい国民の関心がないと思うんですが... 

行きたい!っという魅力が全く感じられません。 

 

 

・インバウンドで円としての収入はあるでしょう。ただ外国人からすればフィリピンよりも飯を食べるのが安いとのことらしい。 

それが今回の万博の最大の売り? 

 

 

 

・まあ吉村はんは万博の後、海外へ高飛びするでしょうから何とでも言えますわな。 

 

大阪府民がリコールしない限り、現状は変わらないのでしょう。 

 

 

・試算を外したら推し進めてきた方々はケジメは付けますよね、それとも居座って国民に押し付けるのですか、そろそろ国民が納得できるようなケジメを付けて下さいね。何でもかんでも国民負担やめて下さいもう限界を超えてムカついています。 

 

 

・多分万博、オリンピックは、今後どこの国も遠慮がちになると思う。反対に単独スポーツの世界大会(サッカー、ラグビー、野球等)は引き合いあると思う。 

 

 

・それだけ経済効果があるのだったら赤字が出ても大阪府で全部補填できますね。国民にツケを回さないでできるので良かった。 

 

 

・その経済効果の恩恵を受けるのは独占し大手代理店、スポンサー、一部政治家、次に行うカジノ事業関係者だろ! 

いつも思うが経済効果が本当にあったかどうか検証されたのを聞いたことが無い! 

損をしているのは金を使われている納税者だけ! 

 

 

・将来にわたって大阪府民 大阪市民の負担にならなければよいと思うが……… 

他の方も言う通り開催前の試算はあくまでも試算ですからね…… 

 

 

・悪いけど、この試算に誰が責任取れるかやな。市長知事は多分責任は取らないのは明白やな。言葉遊びではなく、結果本位でしないとな。維新もいい面はあるんは認めるが、今は過去の遺産やからな。馬場幹事長はもと自民党やろ、基本は石川数正か?金に靡くんはどうなんやろ?やはり、同年代なの教育受けた者としても邪道やな。 

 

 

・最初から建物はカジノありきで作ったのだとしたら万博など成功しようが失敗しようが関係ないでしょう。しれっと跡地がカジノになったら笑えますね。 

 

 

・そんなに経済効果があるとは思えない。下手すれば、マイナスなんじゃないのか? 

夢や希望を抱くのは良い事だが、この事に関しては現実を見ないと。ま、万博が終わった頃には、維新は解散してるだろうが 

 

 

・かなりいい加減な試算、出す必要って、ありますか?、積算の根拠もあいまいで、適当もいいところだね。事後の対比、評価もしてくださいよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE