( 159151 )  2024/04/13 00:00:07  
00

進む円安 鈴木財務相、改めて市場をけん制

日テレNEWS NNN 4/12(金) 19:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b524d45ac36b40161f6c752e33e7effa368826b8

 

( 159152 )  2024/04/13 00:00:07  
00

12日、鈴木財務大臣は外国為替市場で進む円安に対して市場をけん制し、行き過ぎた動きに対処すると述べた。

その後円相場は34年ぶりのドル高円安水準まで円安が進み、市場では為替介入への警戒感が高まっている。

(要約)

( 159154 )  2024/04/13 00:00:07  
00

日テレNEWS NNN 

 

外国為替市場で進む円安について鈴木財務大臣は12日、改めて市場をけん制しました。 

 

鈴木財務相 

「行き過ぎた動きに対しては、あらゆる手段を排除することなしに適切に対応をとっていきたい」 

 

鈴木大臣は12日朝、このように市場をけん制しましたが円相場は、その後一時1ドル=153円30銭台まで円安に進み、およそ34年ぶりのドル高円安水準を更新しました。 

 

市場では為替介入への警戒感が高まっていますが、ある市場関係者は「どのタイミングで介入に踏み切るのか難しい局面だ」と話しています。 

 

 

( 159153 )  2024/04/13 00:00:07  
00

(まとめ) 

日本の為替介入に関する声は、実際の介入に対して懐疑的な意見や批判が目立ちます。

多くの声が、口先介入だけでは市場への影響が薄いとし、介入するなら早く決断するべきとの意見や、約束されたピークまで待つべきだとの指摘があります。

さらに、日本経済や政策の問題への批判や疑問も多く見られ、政府や日銀の対応への不満や懸念が示されています。

市場の予測や状況への適切な対応を求める声が多く、円安問題に対する不安や不信感が広がっているようです。

( 159155 )  2024/04/13 00:00:07  
00

・ここまで介入していないので、実際の介入までにはまだ相当な時間がかかるのではなかろうか。ただ、介入を見越して円を売っている向きも多いだろうが、円の売り方にとっては、頼むから何も言わずにいてくれと言いたいと思う。当局の発言は、まだ介入は致しませんからどうぞ安心してドルを買ってください、と言っているようにしか聞こえないからだ。 

 

 

・いくら介入しようとも、すぐに直近のトレンドに戻ってしまう。元の木阿弥だ。円安の根本的な原因は日米金利差であるにもかかわらず、鈴木財務相は 

責任を投機筋に押し付けようとしているように感じる。 

もっとも、東京証券取引所プライム市場で投資しているのは70%が外国人らしいので、日本人としては何もいえない面もある。 

 

 

・自由変動相場制を採用しているんだから、為替介入すべきではないと思う。かえってヘッジファンドから狙われるだけ。 

その代わり、30兆以上も利益が出ている外為特会のお金を国民に還元すればいいのね。 

 

 

・口先介入は必要だが、実際に介入すれば、いったんドル円は大きく下がるが、また元に戻るという急激な為替変動を起こすことになり、市場の攪乱にしかない。また介入しても、経済が弱く、利上げが困難な日本では円高は期待できない。 

 

 

・円安を是正するには、円安で増収分の消費税を全て円買いするくらいのメッセージを出さないと市場の円安トレンドが変わらない。 

日本人も円をドルに変え始めたら、円が紙屑になる。 

今はまだそうならないが、200円になったら円を日本人は見かぎるだろう。 

そうなると日銀は打つ手無しになり、政府はデフォルトとなる。 

 

 

・国が為替を動かすのはどうかなと思うけど、行き過ぎた円安はきつい。 

早ければ早い方がいいと思う。 

155円とか言われているけど、155円で介入したところで、効果は5円 

と言われているので、また戻る可能性も。今なら、148円までは円高に 

 

そして日本の利上げ、米国の利下げで、135~143円くらいに? 

 

どうかな? 

 

 

・5ヶ月前に買った米国株が3倍以上になってさらに円安でめちゃくちゃ儲かってるよ。GAFAMはもう上がっちゃってるけどそれ以外探せば今もまだまだ特売セール中で、この先1,2年でアメリカの金利が下がるので簡単に2,3倍になる株がごろごろしてる。この先も円貯金をし続ける人は物価高・通貨安で稼いだお金がひたすら目減りするだけのただ働き状態になるのだろうね。 

 

 

・あのさ、この件ってドル/円が仮に10円下がろうがこの件の本質的な大問題からすれば大した話じゃないよ 

日本終わったという漠然とした巷の話でもない 

 

米国が終わりの始まりという大問題はなぜ取り上げないのかな? 

日本人は米国を夢の大国だと未だに思っているのかと愕然とします 

今、米国は利下げをすぐにすべきという意見のほうが多い 

高金利はクレカで20%、住宅や車や学生ローンも8%前後~それ以上だ 

中小企業の倒産や個人の破産も急激に増えてきていて、消費は急速に激減し需要なきインフレになっている 

にも拘らず足元のインフレも問題であり金利は動かせずに張り付いている 

つまり金利政策が完全に詰んでいる 

この逆イールドは期間の長さも最長であり相当な金融危機を招くだろう 

日本はここに至ってまだ金利政策の自由度をちゃんと確保しているじゃない 

0.8%の長期金利までしか幅がない中で今は動くべきではないだろう 

 

 

・介入のタイミングは岸田首相の訪米後で円が最安値を更新したタイミングが一番利にかなってる。 

ようするに月曜日の夜。 

日銀が終わって神田財務官や鈴木財務相が退庁して投機筋がちょっと油断した時に委託介入だろう。 

規模としては5兆円から10兆円程度。ようするに5円から7円くらいかな? 

介入が終わったらすぐに円安に動くからそこでまたドル買いだな。 

 

 

・もう鈴木の言う事なんか投機筋は相手にしてないよ、鈴木が何言っても最近は市場も反応してないし、植田がゼロ金利解除って言っても、どうやって政策金利上げるん?無理でしょ、日本は永遠にゼロ金利状態でしょ、投機筋に円の価値を決めてもらうしかないでしょう。 

 

 

 

・大臣ばかりでなく、日銀もずっと口先介入ばっか。どのみち超短期しか効果が無いから介入やらんのでしょ。それより日銀が少しは政策金利を上げてみたらどう? 口先よりずっと効くと思う。だけどね、雀の涙なら口先よりはよいけどすぐ元通りだろうね。政府が予算を組み難くなろうと、日銀の財務が債務超過になろうと、信念もって金利あげたら? そしたら”円安の速度”は今よりはずっと遅くなるなろう。けどね、黒田・安倍が日本のファンダメンタルズを悪くし過ぎたから日本の”長期的円安トレン”は変わらんだろうね。 

 

 

・アメリカは為替操作国を嫌いますから岸田首相が渡米中に介入はできないでしょう。 

その後は鈴木大臣が17日からのワシントンでのG20中央銀行総裁会議に出席するようですのでこれまたそれまでは介入できないでしょうね。 

 

 

・よく円安の原因を経済的な弱さや抱える借金の多さや金融緩和だとする人がいるけど全てがほぼ間違い。 

主な原因は日本人が円を売っているのとキャリートレードとFXだ。 

キャリートレードとFXは投機側面が強いので利益が出せなくなれば次第に解消される。 

問題は日本人が円を売っている事だ。 

そんな売国奴は沢山はいないと思うかもしれないがみんな意識せずにやっている。 

海外の株を買ったり海外不動産に投資したり海外製品を買ったり海外サービスを受けたりしたら結果的に円を売る事になる。 

富裕層は海外の株や不動産に投資しているし、庶民はiPhoneやSamsungなどのスマホを買い、余裕のある人は輸入車を買うし、今やかなりの人がNetflixなどの動画配信サービスを契約している。 

以前よりそういう傾向が強くなったので、それが円安のベースになっている。 

ある意味日本人の暮らしがより豊かになった事が円安を招いている。 

 

 

・155円で指値売り予約していればいいんだよ。155まで行かなければ行かなかったで、いいじゃない。153で介入待ちはリスクが高い。指標次第では160もあり得る。それと、介入までの間にじわりじわりとマイナススワップが、ボディブローのように効いて、精神的に持たない 

 

 

・スズキ、お前が岸田政権で一番の役立たずなんだよ!財務省の言いなりになって国民から税金を吸い上げるだけ吸い上げるのに加担しやがって!国民の増税、社会保険料負担増批判が強まったら、今度は円安促進してインフレ増強、それに伴う最大税収元の消費税増加増収に切り替えたか?介入なんかする分けないわ? 

誰か、本当に国民を助けてくれ! 

 

 

・円安誘導しながら円安阻止の為替介入すること数回 

狂った日銀のバランスシート 

物価上昇目指して物価上昇対策費1兆円 

全て狂ってきてるアベノ理論 

国債ばら撒き経済バラ色 

ありもしない、都合のいい夢見てるアベノ高市派 コイツらをいいかげん排除しろ  

 

ドル円青天井に上がるぞ 介入は押し目買い これが市場のコンセンサス 

介入無ければどこまでも上げ続ける投資家 

 

詰んでるのと違うか? 

 

 

・今介入しても買い場にされてしまうだけ。少なくともドル円の売りポジションを全てロスカットさせてからでないと効果がない。それには155円くらいになるまで待たなければいけない。 

 

 

・介入をあてにした安易な売りポジが溜まりつつあるので、まだダラダラと上昇しそうですね。すでに介入オオカミ少年なので、もうレートチェック速報以外では市場も強くは反応しないでしょう。 

 

 

・何かの政策との相乗効果を狙わないと焼け石に水だからね。 

今回の上値チャレンジはCPIトリガーで金利とイラン情勢と綺麗に被せられている。 

 

 

・300円を超えさせて、 

一度、日本を破綻させないと 

国民も、政治家も気づかないよ 

 

世界初、アジア金融危機を起こし、アメリカの崩壊もできるしバイデンも、自分のせいじゃない!って言えるしな! 

 

そういうシナリオだろうな! 

 

日銀とFRB 

 

日本とアメリカの政治的な駆け引きでしょうな 

 

 

 

・市場をけん制 

って言うが、本来は政治家たちが強い円を作っていかなきゃいけない、資本主義なんだから 

強い国の貨幣になれば、おのずと円高になるよ、 

 

 

・そもそも介入なんて市場原理に反するし相手国の心象も悪くなるだけだから、 

外貨準備高を減らします!規模は言えません!!って言えば良いんだよ。 

財政的にも利確できて万々歳じゃない? 

 

 

・口先介入が頻繁になり過ぎて、実際には介入は絶対なさそうだと思う今日この頃。 

それだけ、日本は追い詰められていますというメッセージに聞こえる。 

ま、介入してくれるなら助かるけど、しないなら、日本はどっちにしても終わるね。 

 

 

・行き過ぎた動きに対しては、あらゆる手段を排除することなしに適切に対応をとっていきたいんですね。 

だから今は行き過ぎた動きではないので、ただ見ているだけなんですね。 

まったく、この人は毎日我々国民に笑いを提供してくれますね。 

 

 

・口先介入の効果は限定的であり、正直誰でも思いつく対応。大臣や役人って普段何の仕事してるのでしょうか。ちゃんと頭使って円安を食い止めてくれないと存在価値ないですね。 

 

 

・過去の介入を見ても1日程度しか持たない。 

しかも円安対策には外貨が必要なので上限がある。 

 

こんな口先介入程度では毛ほども効かないだろう。 

 

 

・円安誘導するような政策とってるのあんたらだろ。こうなる前に口先介入よりもっと効果的なやり方あったのにやらなかっただろ。実際は円安許容してるのに国民の目線を一応気にしているフリをして円安食い止めようとしているパフォーマンスがしたいだけだろ。あんたら終わってるよ。 

 

 

・何も出来ないただのお飾りだから、ちょっと発言をしたところで市場からは全く無視されまくってけん制にもなってないのに、本人は仕事した気になってるんだろうな。 

 

 

・アベノミクスは長い目で見ると国を腐らす政策。鈴木、毎回同じこと述べ牽制になってないし空気みたいなもの。政府は物価を上げ、インフレだけをおこしたいがため最悪の手を打ったね。デフレの原因が税金だったこと隠してたような…。ま、ほんと酷いわ。犯罪、無駄な政策、なんだろうね、呆れる。 

 

 

・通常のドル売り介入ではなくマネーサプライのコントロールで通貨供給量を縮小したほうがいいね。これは日銀の仕事だ。 

 

 

 

・中東情勢懸念が強まって円買いが入っている今この時が介入が成功するチャンスだと思うんだけど。口だけで円安容認なら介入しないかな。 

 

 

・全然行き過ぎてない。実質金利は大幅なマイナスだし、極めてファンダメンタルズに沿った円安なので牽制する立場ではない。 

 

円安嫌なら利上げすれば?って話。 

 

 

・俺も財務大臣やって給料いっぱいもらいたいな。と思っている人はいっぱいいると思う。 

だって財務省の言う通りに動いてたまに注視するって言ってれば良い訳だし 

 

 

・庶民から反感を食らわない為、一応のパフォーマンスであって 

本当は介入もしたくないんでしょ、日銀も円安大歓迎で喜んでると思う 

やってるフリだけで、根本的にどうでもいいはず 

 

 

・【悲報】 

口先介入という言葉を最初に言った人は凄いな。 

本当に口先だというのが市場はしってしまったから、円高になるどころか円安が進行したね。 

 

 

・財務相に聞いたところで、こう答えるしかないに決まってるのに。 

いくらで介入するなんて言えるわけがないのだし。 

毎日、同じ質問ばっかするマスメディアは馬鹿なんだろうか。 

 

 

・一体いつまで同じこと言っているのだろうか?さっさと介入しないとだめだよ。例えば154円で介入すると154円までは認めているんだとなっちゃう。今でさえおそいくらいだ! 

 

 

・介入するまで上値を試します 

 

それまで永遠に円安に行くので 

 

このタイミングでやった方が良い市場にメッセージを 

 

 

・もう受け入れるしかないのでは。 

 

円捨ててドルにしますか? 

日本銀行券の信頼の問題とも言えますので。 

 

 

・日本の記者だちもダメだな、[いつも同じコメントを繰り返すけど本音は介入する気何かないでしょう]、と突っ込めないのか。 

岸田政権って本当に腐り過ぎて呆れた。 

 

 

 

・口だけのお飾り大臣さんは「大統領から口頭で文句を言われたくない首相から『俺が帰るまで絶対に介入なんてするな、恥を掻かせるんじゃないぞ』とキツく言われております」 

って言えばいいのに。 

 

 

・これで何度目ですかね・・・・改めて? やる気ないなら黙っとればいい。 

役に立たん財務大臣だな  物価がアメリカ並みに上がったらどなるのかね 

 

 

・何度もいうがけん制になってません。150円台の時も同じようにけん制だけして「あらゆる手段を排除しない」って九官鳥の様に同じ言葉を繰り返してこのザマじゃん。 

 

 

・総理がお帰りになるまで何もしませんて言った方が上値を試さず円安は抑えられるじゃね? 

 

 

・全く経済.金融を知らない財務省傀儡大臣が言ったところで、市場は「は?何?」って何も反応しないでしょ。 

 

 

・>「行き過ぎた動きに対しては、あらゆる手段を排除することなしに適切に対応をとっていきたい」 

 

こう言って何も対応してこなかった結果が今日の日本だ。 

 

 

・完全に狼爺さん状態。寧ろ安心感を与えるだけ。 

それにしても、このまま何もしないで経済がボロボロになるのを待つのかよ。 

 

 

・介入はよくないって言うけど日銀からすれば早くさっさと円買い介入時のポジションをさっさと決済したいだろうな。ボロ儲け 

 

 

・かる〜く160円はこえてくる、、、、これは間違いない、、、 

そして長期的には200円もこえると自分は思う 

 

 

・牽制する気があるなら定型文ぐらい変えた方がいいんじゃないですかね 

 

 

 

・市場は利上げせざるを得ない状況を作ろうとしているのかな。 

 

 

・全額つっこみなはれ 

それで子育て支援はおろか 

消費税もゼロにぜきるやん 

 

 

・介入するくらいなら国民にどんどん還元しろや 

円安によって政府はどんだけ儲けてんだよ 

 

 

・言えば言うほど円安。。。。。。。完全に舐められてるじゃん 

 

国のプライドはどこや!? 

 

やれんかったら、辞めろよ!!! 

 

 

・もう口先介入すら迷惑。 

やるやる詐欺じゃん。 

 

自由市場に政府が口挟むなよ。 

 

 

・「あらゆる手段を排除することなしに適切に対応をとっていきたい」 

 

Google翻訳 

 

「何もしません」 

 

 

・市場は見抜いている!あらゆる選択肢どころか何も出来ない! 

 

 

・一刻も早くしないと日本は終わる 

 

 

・鈴木財務相!!けん制してもムダ!! 

もう見抜かれている!!やるなら 

突然にやるべき!! 

 

 

・あれ?午前中に国債買いオペしてませんでしたっけ。そりゃ円安進みますがな。 

 

 

 

・何回言っても同じ。全然効果ない、誰も聞いてないって。 

 

 

・まあ口先介入 口だけ介入なんてあんたが言ったところで誰も聞いてないって事 

 

 

・もう160円まで行きそう。 

九官鳥鈴木財務省は何もしない。 

 

 

・まさに呪文になって来ましたね! 

 

 

・できるわけないだろ。 

投資家に押し負けてジリジリ上がってるじゃんか。 

 

 

・岸田が帰国して落ち着いたら、入りそうではある 

 

 

・けん制って、、(泣) 

言った途端安値進んでるじゃん。 

ただの遠吠えだよ。 

 

 

・言えば言うほど円安 

ありがとうございます 

 

 

・やっても無駄辞めとけ税金の無駄また上がるんですよ 

 

 

・介入は155円までないよ。賭けてもいい。 

 

 

 

・何もしないでしょう。 

 

 

・牽制球は二回まで。 

 

 

・岸田の帰国までは動けない、動かない 

 

 

・もうそれは効きませんw 

 

 

・口だけとかいらんて。本当に鈴木は使えない 

 

 

・何もしないまま過ぎていくのが見え見え 

 

 

・はぁぁ 

給料ドルでくれないかな… 

 

 

・さすがに口先すぎて… 

 

 

・全然けん制になってねー 

 

 

・黙って介入しとけ。 

 

 

 

・上がれば 下がる 

 

 

・今夜あたり介入かな 

 

 

・鈴木財務相 

「行き過ぎた動きに対しては、あらゆる手段を排除することなしに適切に対応をとっていきたい」 

 

毎回同じ事を言ってます。馬と鹿ですかね。 

為替市場からは完全に無視されてますね。 

 

 

・もう脅しは効かないよ〜 

頭悪いん? 

牽制してもあれからもう2円円安ね。 

結局、円暴落のスピードをなんとか 

遅らせたいだけでしょ。 

抜かない刀はぜんぜん怖くない。 

市場から舐められ捲ってる。 

もっと早い段階で抜いてたら今より 

マシだったんだけどねえ。 

今更抜いて仮に3円落としたからと 

いって意味ないわ。 

アホちゃうん?無能すぎるわ。 

 

 

・周りの人達、痴呆症の可能性もあるからちゃんと注視してあげてね。 

 

 

・鈴木は約立たずのじいさんなので、こいつの言ってる事をニュースにするだけ労力の無駄 

 

 

・あまりに生ぬるい対応。岸田のアホは円安の脅威を全く分かっていない。 

 

 

・無能な財務大臣を罷免した方がよいのでは?笑 

 

 

・牽制ばかりして、円高になるのか!早く為替介入しろ!バカ大臣️ 

 

 

・無能の一言に尽きる。 

 

 

 

 
 

IMAGE