( 159186 )  2024/04/13 00:36:27  
00

祖父が5年間乗っていた「プリウス」を譲ってくれた! 中古車をもらっただけだから「税金」なんてかかりませんよね?

ファイナンシャルフィールド 4/12(金) 11:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d49c086064e5974a41a6c149a1ffcca261fabe91

 

( 159187 )  2024/04/13 00:36:27  
00

祖父から中古の「プリウス」を譲り受けた場合、贈与税がかかる可能性があります。

贈与税は、個人が他の個人から財産をもらった際に支払う税金であり、110万円を超える場合に発生します。

車を安い金額で購入する場合や、毎年110万円以下の支援を受ける場合など、贈与税を抑える方法もあります。

祖父から車を譲り受ける場合、しっかりと贈与税について理解し、適切に処理することが重要です。

(要約)

( 159189 )  2024/04/13 00:36:27  
00

祖父が5年間乗っていた「プリウス」を譲ってくれた! 中古車をもらっただけだから「税金」なんてかかりませんよね? 

 

新社会人となったタイミングなどに、両親や祖父母などから車を買ってもらったり、譲ってもらったりしたことがあるという人もいるでしょう。お金ならともかく、親族間で車をやり取りするだけであれば、税金は発生しないと考える人もいるかもしれません。しかし、親族間での車のやり取りでも贈与税が発生する可能性があります。 

 

本記事では、祖父が5年間乗っていた「プリウス」をもらった場合、贈与税がかかるのかを解説します。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

贈与税は、個人から財産をもらった時に、受け取った人が支払う税金です。贈与税の対象となる財産としては、金銭はもちろんですが、預金や株などの金融商品や土地、そして車など多くのものが対象となります。 

 

とはいえ、贈与税には「基礎控除」という非課税枠があります。具体的には、基礎控除は1年間につき110万円ですので、1月から12月までの間に贈与を受けた財産の価額が110万円までであれば、贈与税はかかりません。 

 

贈与を受けた財産の価額が「110万円を超える場合」、贈与税が発生します。これは新車を買ってあげた時に限らず、車の名義を親や祖父などから自分に変えた場合でも、名義が自分になった時点で贈与とみなされます。 

 

つまり、贈与を受けた時点での車の査定額が110万円を超える場合、超える部分には贈与税が課税されます。 

 

それでは、5年間乗ったプリウスを譲り受けた場合、贈与税はかかるのでしょうか。車の査定額は年式だけでなく、グレードや走行距離、車の状態など、さまざまな要素によって決まります。そのため、5年前に購入したプリウスの現在の査定額はケース・バイ・ケースです。 

 

そのため一概にはいえませんが、仮に祖父が5年前にプリウスを新車で購入したとすると、2019年製です。中古車販売を取り扱うグーネットで2019年製のプリウス/プリウスPHVを検索すると、1326台が見つかりました。そして、車両本体価格順に並べると、ほとんどが110万円を超えています(2024年3月23日時点)。 

 

もしも祖父が5年前に新車でプリウスを購入していると、多くの場合は現在の査定額も110万円を超え、贈与税がかかると言えるでしょう。 

 

 

車をもらうのではなく、通常よりも安い金額を親族に支払って自分のものにする場合もあるでしょう。そのような場合は、査定額から支払額を引いた金額が贈与財産とみなされます。 

 

例えば、査定額が200万円の車を50万円で譲り受けた場合、差額の150万円が贈与財産ですので、この場合は贈与税が発生します。 

 

車の譲渡や安い金額での購入による贈与税を抑えるには、贈与税の基礎控除である110万円を利用する手段があります。 

 

例えば、車をすぐに譲り受けずに、査定額が110万円以下に下がったタイミングでもらえば、贈与税はかかりません。 

 

また祖父から車を購入した後、毎年110万円以下の金額を親や祖父母から支援してもらうという手もあります。ただし、毎年同じ金額を贈与され続けた場合、元々まとまった金額を贈与しようとしたと判断され、贈与税が発生する場合もあるので注意が必要です。 

 

祖父が5年前に購入したプリウスを譲り受けた場合、贈与税がかかる場合もあります。祖父には譲ってくれた感謝を伝えるとともに、払うべきものはしっかりと払いましょう。 

 

出典 

国税庁 No.4408 贈与税の計算と税率(暦年課税) 

国税庁 No.4423 個人から著しく低い価額で財産を譲り受けたとき 

国税庁 No.4402 贈与税がかかる場合 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 159188 )  2024/04/13 00:36:27  
00

(まとめ) 

コメントには、中古車の査定価格と販売価格の違い、下取り価格や中古車市場の相場、贈与税のかかり方などについて様々な意見が見られました。

中古車の価値決定や税務署の対応に関して疑問や批判の声が多く、記事の信憑性や記者の知識に対する疑問も見受けられます。

税金に関する不安や疑義に対してのコメントが目立ち、実務や経験に基づいた意見も多くありました。

コンテンツの信頼性や読者のニーズに応えるために、詳細な情報や専門家の意見を盛り込む必要があるでしょう。

( 159190 )  2024/04/13 00:36:27  
00

・中古車の販売価格と、査定価格のそれぞれの相場はイコールじゃありませんよ。 

査定価格は業者の買い取り価格の査定なので、中古車として売る際の店の利益分は含まれていません。なので中古車市場の相場が110万円少々ってところなら買い取り査定は80万とか60万とかそのあたりじゃないですかね。 

それだと贈与税はかかりませんね。 

 

 

・中古車販売価格は下取り価格より高いので、それを参考に贈与税を計算するのはおかしいのでは? 

ディーラーの安い下取り価格計算でいいと思う。 

 

 

・車の価格には下取り価格と小売価格があります 

この場合下取りではないので、厳密に言うと売却し換金したらいくらになるかです 

自動車販売店の査定(下取り価格又は買取価格)は売買が絡むためお店によって差があるため税金のための証明にはなりません 

悪質な財産隠しでない限りこの程度の自動車の贈与に目くじらを立てることはない 

 

 

・車検場の近くにある中古車査定協会を利用しましょう。普通に使っているプリウスなら5年落ちなら110万以下になるとおもいますよ。 

遺産分割協議成立申立書による車の名義変更には根拠となる書類も提出が求められますから、最低でも中古車査定士の発行した書類が要りました。三重県では。私の場合は通ってるディーラーに出してもらいました。先日実際やりました。 

タダの代わりに保険の更新迫られましたがね。 

 

 

・何の経験もない記者が書いた記事。 

だいたい、査定額って、誰が査定するんだよ。私が知る周りの事例では、中古車屋で300万円くらいの車を無償で譲っても、税務調査は入らない。なぜなら、時価の計算でもめるから。 

私なら、300万円くらいする車でも、タダはまずいから、50万円くらい、支払ったらいいとアドバイスする。税務当局が50万円がおかしいと言っても、それを立証することはできないし、じゃ、いくらなんだで、もめ続ける。税務署はこんなことで時間を使うより、悪質な法人税法違反や所得税法違反の摘発に忙しい。 

 

 

・とてつもなく残念な記事ですね 

 

乗用車の法定償却期間は6年 

5年経てばプリウスあたりの新車価格では、贈与税の対象にはならないかと 

 

どうしても気になるなら名義変更せずに乗るとか逃げ道はあるかと 

 

 

・フェラーリのように5年経ってもそれなりの価値が約束されてるものや、プリウス買って3日で譲渡した、というようなあからさまなケースでなければそこまで心配しなくていいだろう。 

査定キチンと取らなければダメとか、そんなことはない。 

 

 

・一年前にまさに5年落ちの車の贈与を受けました。諸機関に確認もしましたが年式や車によって贈与税がかかるケースもあるがだいたいの車はかかりません。市場価格と混同してはダメでしょ。 

 

 

・売値は別として5年落ちのプリウスには110万の価値は無いでしょうね。 

ただ税務署や自治体などの役所は都合のいい額を付けるので分かりません。 

うちのマンションなども買った頃の半額程度になっているのに固定資産税は安定化電源並み変動無しですから。 

 

 

・ほとんどの車の査定には、基準価格があるので、下取り金額や買取金額は贈与税額の対象ではないはずです。 

価値がとてつもない旧車とかなら別だと思いますが 

 

 

 

・>2019年製です。中古車販売を取り扱うグーネットで2019年製のプリウス/プリウスPHVを検索すると、1326台が見つかりました。そして、車両本体価格順に並べると、ほとんどが110万円を超えています(2024年3月23日時点)。 

 

 

違います。 

①5年落ちは2018年〜2019年製で、3月時点ですと大部分が2018年製です。 

②中古売価と買取価格は大きく異なります。 

 

 

・車は減価償却費で価値が決まるのでそれを基準に贈与税の金額は決まるでしょう。その他に譲渡を受けたら車検証の名義変更も必要になり所得税も発生します 

 

 

・クルマを貰う際に、陸運で、譲渡証明、名義変更、都(県)税事務所で所有者変更するだけで、終了です。査定がいくらで、贈与税が有るとか無いとか、税務署が聞いてくる事は無い。自動車税は払う事になるが、贈与税を払う人はいないし、まして中古車相場で査定なんて、ある訳無い。 

 

 

・クルマはデカいから目立ってるし名義登録もされているからこんな話になるけど、骨董とか美術品とか高級楽器とかはそもそも誰の所有か登録もされてないから、「あげた」とか「もらった」とかはかなり税金を免れているだろうね。 

 

 

・きちんと価格が決まっていない流動的なものには発生する事なんてほぼ無い。 

店頭販売価格じゃなくて、あくまでもその車その物の価値だからね。 

5年落ちのプリウスの価値を誰が正確に出せるの? 

推定じゃなくて正確な価値だよ? 

査定する? 

業者によって何十万も差が出るのに正しいの? 

そもそも売る事もしない車を誰がボランティアで査定する? 

こんなの名義変更して終わりだよ。 

 

 

・こんなの、就職した子供に車を譲って親が新しく車を購入するケースが多々ありそうだが、その場合は名義が親(最初の所有者)にしておけば問題ないのだろうか!? 

 

記事のケースでも名義を祖父名義のままで保険の範囲だけ孫が事故を起こしても出るようにしておけば、よいのでは?! 

 

 

・> 査定額よりも安い金額で購入した場合でも贈与税がかかる 

 

「市場価格より明らかに乖離した金額で売買した場合、贈与税がかかる」。 

当たり前の話よな。 

そんな誰もが思いつく抜け穴が許されるなら数億の豪邸を1円で息子に売る事案だらけになる。 

 

もちろん「査定額より著しく高い金額で購入」しても贈与税がかかる。 

売買だと言い張れば非課税で贈与し放題になるからな。 

 

 

・皆さんが指摘してる通り、中古車販売店の価格を基準にしているところがおかしいですね。 

車の記事に関しては、ファイナンシャルフィールドの記事は毎回突っ込みどころを提供してくれるような気がしますが。 

 

 

・減価償却を考えれば贈与税なんてかからないと思うんですが…。 

税務署がそこまで調べますかね? 

こういう時って大概名義変更と任意保険の変更で済ませません? 

 

 

・フェラーリやベントレーならいざ知らず、名義変更だけしておけばいいのでは、自動車諸税の取りっぱぐれや車検に影響なければお上も文句言わないでしょうし、売値が110万なら実際の値打ちは6割くらいでしょ・・・。 

 

 

 

・5年落ちのプリウスの売値が110万超えるなんてありえないでしょう。下取り価格は絶対100万円以下ですよ。中古車価格は整備してマージンも載せている。それに価格が明確でないうえに微妙かほぼ非課税と思われる案件に税務署が動くわけありません。課税出来ても110万を超える分だけの20%?だしその価格を決めるもの手間。全くペイしないからやるわけありません。税理士なんかに相談したらお金の無駄です。 

 

 

・みんなも言ってるがこの記者は認識不足。それに車の場合は贈与税を算出するのは難しい。査定も業者により差が有るし。 

高級車でない限り贈与税はかからないと思うけど? 

 

 

・普通、贈与の場合も 

事故での査定額を決めるのに使われる”レッドブック”から算出するんじゃないの? 

なんで一般中古車サイトから金額抜粋してるんだよ。 

 

ともったら、ファイナンシャルフィールドの記事か。 

納得です。 

 

 

・単純に減価償却が終わってれば非課税では? 

5年落ちの普通乗用車なら資産として110万円を超える車種は殆ど無いと思われます。 

 

 

・この場合、どのように贈与税請求されるのでしょうか?車の名義を変えてるだけ、お金のやり取りなし…納税請求書が国からくるのかな? 

そこで、実はお金を払いましたよ!って証明すれば税金払わなくてすむの? 

 

 

・こんなもんどうやって見つけるの? 

税務署はヒマじゃないでしょう。 

そもそも中古車の販売価格って一物一価だし値付けも自由。 

買取価格と販売価格のどちらを適用するかと言えば買取価格でしょう。 

 

 

・政治家に関しては税金に関して杜撰であり、税務署も調査等踏み込まないのに、なんで庶民だけ細かく指摘されるんでしょう。 

それこそ家族間で車の名義変更すればいいだけでは。 

 

 

・人気車以外の査定は中古車販売価格の1/2以下だと思うが、、、 

マンションの固定資産税だって販売価格と評価額は違いますよね 

車には詳しくないんだな 

 

 

・自宅が買えるくらいの高級外車5年落ちとかでない限り、よほど脱税の疑いのあるグレーな家でない限り税務署はいちいち調べないよ。FPは不安をあおる商売なんですか?? 

 

 

・税金を取りたいだけの記事 

査定額と販売額の差 

減価償却の考えから行けば新車は5年で償却完了 

建物だって一定以上年月経てば資産価値なんてなくなる 

 

いい加減な記事過ぎませんか? 

 

 

 

・こんなもんでイチイチ税務調査はこない 

値付けの根拠が無いんだから 

 

どうしても心配なら、10万くらいで買った体にしとけば良い 

現状渡しの中古車の個人売買なんて、言い値だからね 

 

 

・査定額であって小売価格じゃないんですよね。 

記事にするならその辺きっちりしておいた方が良いのでは? 

 

 

・旧車やネオクラなんて買い取り価格二束三文だったり事故のときの評価額低いけどその価格で考えてよいのかな? 

旧車販売店だと数百万円なのに下取り数十万円ですよね。 

 

 

・税務上の評価額と店頭販売価格や買取価格は全く違うもの。 

FPを名乗って記事書いてる人間が、そんな事も知らないなんて驚きでしか無い。 

税理士に取材する手間をも惜しんだ、典型的なコタツ記事。 

 

 

・贈与税って不思議だなー 

一生懸命働いていろんな税金支払い済な物やお金を贈与するのに贈与された側に再度税金がかかる 

二重取りじゃない? 

 

 

・売値には整備費なんかも乗っかってるので、そのまま譲渡するなら売値と一緒なわけないじゃんw 

下取りは数十万円安いのが普通やぞw 

こんなファイナンシャルプランナーつかえねぇーなw 

 

 

・あくまでも市場価格と、買取値段は変わりますし、じいちゃんから安く買ったと言えば、税金はかかりませんよ?わざわざこんなの記事にする必要性があるの? 

 

 

・車の価値って時価なの? 

減価償却じゃないの? 

普通車なら6年、軽自動車なら4年 

残価を相続する形はダメなの? 

耐用年数は国税庁が設定してるんでしょ? 

 

 

・いつも思うが、ファイナンシャルフィールドの記事、車種まで具体的に書くが、今回も中古の普通車という表現で良いのではないか。 

よほどトヨタに肩入れしたいライターが書いているんだな! 

 

 

・税務署の職員は優秀ですよ。こういう無駄な判断はしません。 

少なくともファイナンシャル何とかより優秀です。 

 

 

 

・グーネットの価格は売値だから、実際の査定は売値110万としたら、買い取り70万位でしょ。 

 

 

・保険屋の査定だと5年落ちのプリウスとか100万切るやろからそれを元にしたらええ 

事故した時とか中古の市場価格関係なしに保険屋はそれで金額出すんやから 

 

 

・何なのこの記事…そもそも年間110万って何処のどいつが決めたのか?毎年同じこと繰り返すとまとめて出したと同じだと? 

年間は年間だしそんな恣意的判断できるなら政治屋腐敗も責任持てよ。 

 

 

・運搬車輌の減価償却は6年。 

5年だとほぼ残価はなし。 

売値を基準にするところが怖いね。 

 

 

・5年経過の中古車(プリウス)で贈与税がかかる? おかしいんちゃう? 要らんやろ 

あと、現実的にどうやって税務署がそれを突いてくるの? たとえチンころがあったとしても動かんわ。 そんな暇じゃない 

 

 

・コメントで全否定されるファイナンシャルフィードの記事。 

先般も取り消してる記事があったが 

しっかり作り込まないと信用性がなくなるぞ。 

 

 

・昼に納豆ご飯はコスパが良いって記事も書いてたな。何の関係があるんだか? 

減価償却も何も考えんと、市場価格で判定っすか。やれやれ。 

 

 

・ファイナンシャルフィールドの記事なんてPV稼ぎだけでまともなのがないから見ないほうが良い。 

非表示にできないのかね。 

 

 

・阿呆らしくて笑った!資産価値の無い物に贈与税?中古車は相場が有るだけで、三万円で買いましたと言えば宜しいし、税務署も忙しいので調べませんよ! 

 

 

・減価償却が終わってるような年式や中古取得税の掛からない年式の車でゴタゴタと税務署がやるかね。 

 

 

 

・これ生成AIで作った文章だろ。ってくらいなんかズレてる文章。ここの文章はたいていこういうツッコミどころを意図的に入れてる気がする 

 

 

・税務署は、ならば新車を買う時に経費として全て扱うべきだと思う。 

 

 

・なぜ中古車販売価格で話しているのだろうか? 

このひとは本当に理解したうえでこのような記事を書いたのか? 

ファイナンシャルプランナー? 

本当ですか? 

 

 

・税抜所の職員配置基準何人居るのですか 

今の人数でこんな事まで調べて税金を取り立てる暇なんて有りませんよ 

 

 

・贈与税って馬鹿正直に払うもんじゃない 

知り合いに税理士いるなら絶対相談した方がいいよ 

合法な逃げ道をそれなりに教えてくれるし 

 

 

・売る時の査定は低いくせに贈与の時は査定が高くなるんだろう? 

なんでもかんでも税金取るなよ。 

 

 

・税務署もそんなとこまで気にしてないと思うで 

スーパーカーじゃあるまいしプリウスやろ 

記事が納税者を煽ってどーすんねん 

国よりの記事なら馬鹿でも書けるわ 

 

 

・不安を煽る記事だな 

普通は名義変更と保険切り替えの事しか考えない 

 

 

・そんなもん払ってる人いるのか? 

自爆納税、密告に誘導していないか? 

祖父名義で後数年乗ってから名変すればいいだろ。 

 

 

・減価償却だと5年も経てば新車の約一割五分の価値なのに・・・ 

 

 

 

・譲ってもらった車の贈与税を馬鹿正直にどこの誰が払うやついるの? 

厳密にはいるんだろうけど、絶対払わんだろうw 

 

 

・新車をもらって、笑顔いっぱい!税金かかりませんよねっ、てすごく楽しそう! 

 

 

・5年落ちのプリウスが110万以上の査定がつくのは稀。大丈夫。 

 

 

・ひどいなこれ 

5年落ちのプリウスの査定額が100万超えるはずがない。 

 

 

・家族なんだから名義変更しないで乗ってれば良いだろ。 

 

 

・他の人もコメントしてますがこの記事大丈夫か?全然的外れな事書いてるような気が。 

 

 

・中古車販売額で比較するの正しいの?買取額じゃなくて? 

 

 

・この程度の浅い知識でしか記事書かれへんからファイナンシャルプランナーは怪しまれんねんで。 

って思われてんで。 

 

 

・そんな事いちいち税務署に聞くなよ 

はした金をわざわざ税務署が取りに来ないよ 

 

 

・ファイナンシャルフィールドよりヤフコメのほうが参考になる。 

 

 

 

・減価償却ということ知りませんか? 

5年もたてばただ同然ですよ。 

 

 

・あくまでも机上の記事 

そんな個人の売買で指摘されることあるわけない 

 

 

・国民から巻き上げるときだけは本気 

議員に課税するときは弱腰 

 

 

・だったら「祖父から買った」ということにすればいいんじゃないの? 

 

 

・プリウスなら黙っとけば税務署も調査しませんから。 

 

 

・これフェイクニュースなんですか?コメント欄では反論が続々出てますが。 

 

 

・実務とはかけ離れた可能性だけを紹介してくれたってことで(笑) 

 

 

・この記事よりコメントの方がよっぽど役に立った! 

 

 

・この会社の記事は読むに値しない。 

 

 

・金のかかるクラッシックカーなんかは大変そう。 

 

 

 

・こんな微妙なの、わざわざ払う奴いないだろ。 

 

 

・所有者を爺ちゃんのままで乗ってればいい 

それだけです。 

 

 

・記者名を載せない。=文責者がいない。ですよね。 

 

 

・借りればいい 

 

 

・プリウスはいらない。 

他の車種がいい 

 

 

・う~ん、自動車の名義変更勉強してきな。 

 

 

・なぜPHVで話を進める? 

 

 

・>>ファイナンシャルフィールド 

 

ほんとコレ、いつも適当な事ばっか書いてんな。 

 

 

・『かかる場合もある』→だいたいかかりませんね 

 

 

・なんでもかんでも罰金王国ジャパーン 

 

 

 

 
 

IMAGE