( 159211 )  2024/04/13 00:57:36  
00

札幌市職員を30分にわたり“叱責”した音声入手 “威圧的言動”問題の長谷川岳参議院議員が釈明 無理な要求をしたことは「基本ない」

HBCニュース北海道 4/12(金) 18:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eab570701449aedd3964f766346cd3640cfb1dd2

 

( 159212 )  2024/04/13 00:57:36  
00

北海道放送(HBC)が入手した音声データによると、自民党の長谷川岳参議院議員が札幌市職員を30分間叱責する音声が含まれていた。

長谷川議員は威圧的な言動を繰り返しており、札幌市の幹部からも不満の声が上がっている。

長谷川議員はこれについて説明し、今後は改善していく意向を示唆している。

一方、長谷川議員に対する仕事面会に関連する特別対応やお礼メールの送付について、不適切な面が指摘されている。

(要約)

( 159214 )  2024/04/13 00:57:36  
00

北海道放送(株) 

 

 パワハラ的な言動が問題となっている自民党の長谷川岳参議院議員。 

HBCはある音声データを入手しました。 

 

【写真を見る】HBCが入手した長谷川岳議員と札幌市職員とのやりとり《独自入手》 

 

長谷川岳参議院議員 

「そこの札幌市の連中!みんな、あなたもそうじゃん。みんな仕事するけど、そういうところ一番大事にしなきゃいけないところを無視じゃん。信じられない」 

 

関係者によりますと、長谷川議員が、3月の会合で、札幌市の職員をおよそ30分間にわたり“叱責”したといいます。 

 

長谷川岳参議院議員 

「あなたも、毎回毎回こっちは毎日勉強しながら、各省庁のみなさんと…あいながら、要は規制緩和を全部通すようにやってるよ、あんたから1回も、ありがとうもクソもメールもない。ありがとうもない。結果もない。誰だお前は?って感じだよね」 

 

札幌市職員 

「はい、申し訳ございません」 

「ありがとうございました」 

 

長谷川岳参議院議員 

「札幌市さんを残して帰りましょう。ここ札幌市の会議場所にしてください」 

 

 札幌市の秋元市長は、長谷川議員本人から、これまでの威圧的な言動について、先月下旬に謝罪の電話があったと明らかにしました。 

 

札幌市 秋元克広市長 

「長谷川参議の物言いそのものについてはかなりきつく、対応した職員などについては萎縮をする、こういった報告を過去に受けている」 

 

12日、渦中の長谷川議員がHBCの単独取材に応じました。 

パワハラ疑惑の告発にどう答えるのか、もうひとホリします。 

 

鈴木直道知事 

「威圧的だというふうに受け止めた職員が複数確認をされましたので」 

 

北海道が行った聞き取り調査でも、複数の幹部職員が長谷川議員の言動を「威圧的」と受け止めていたことが明らかになりました。 

 

東京での会議で、長谷川岳参院議員は、 

「この資料、私はもらっていませんね。資料がないので急に聞かれて分かりません。どうなっているんですか?」などと話し、 

道職員が、長谷川議員に根回ししていなかったため、つるしあげられたと言います。 

 

こうした言動の数々が職員を委縮させているという指摘に、長谷川議員は、こう釈明します。 

 

長谷川岳参議院議員 

「地域への対応が遅いときは、厳しいことは投げかけたり、熱くなったりすることはよくあったと思う。こういう表現方法はやっぱり避けるべきだと、事務所のスタッフからも厳重に注意をされた」 

 

また、関係者によりますと、去年1年間に、道の幹部職員4人が長谷川議員への説明などのために東京へ出張した回数は70回。その費用はおよそ550万円にのぼります。 

このうち約2割は、長谷川議員に会うためだけの出張でした。 

 

さらに、北海道幹部職員は、 

「前の日の夕方に、『あすの午前9時に来るように』と幹部職員が急に呼ばれることもあった」と証言します。 

 

これに対して、長谷川議員はこう釈明します。 

 

長谷川岳参議院議員 

「何らかのそういう例えば災害とか、緊急な話でどうしても対応しなきゃいけないという話があれば、そこはそういうふうに北海道との中であるのかもしれないが、個別に具体的な急ぐ必要のない話を、午後5時で午前9時(に来るように)というのは、申し訳ないですが、うちの事務所も応対しきれない」 

 

堀内大輝キャスター 

「そういうちょっと無理な要求を長谷川さんの方からしたということはない?」 

 

長谷川岳参議院議員 

「基本ないですね」 

 

 北海道は、長谷川議員への面会を伴う出張の実態について、今後、対象の職員を拡大して、さらに調査することを決めました。 

また、道の計画推進課が、各部署に対し、国の予算成立時に、長谷川議員にお礼の連絡をするよう、複数回にわたってメールで依頼していました。 

 

 このメールでは、上京中の職員に「飛行機内でWi-Fiが使える場合は成立後に、使えない場合は新千歳空港到着時にお礼をするように」と具体的なタイミングまで示していました。 

 

こうした対応は、長谷川議員だけの「特別対応」でした。 

もし長谷川議員にお礼をしないと、何か不都合が生じるのでしょうか? 

 

長谷川岳参議院議員 

「いわゆるその忖度とかそういうことがあったんじゃないかというふうに言われると、それはそれぞれの判断であったかもしれないが、私のいわゆる表現方法という部分も含めて、何となくメールを送らなきゃとか、そういうことを含めて、(メールを送る)流れになったのなら、私自身も変えていく」 

 

そして、政治家としての今後については…。 

 

長谷川岳参議院議員 

「(今回の件を)自分の中での最大の汚点であると教訓にして、しっかりと活動をしていきたい」 

 

 長谷川議員への告発が相次ぐ一方で、札幌市の幹部からは長谷川議員を頼る声も聞かれます。 

 

ある札幌市幹部は、「GX(グリーントランスフォーメーション)や丘珠空港など市の政策に対して、他に誰が一生懸命力をいれてくれるかというと、長谷川議員の他にはいない」と話します。 

 

10日の記者会見で、札幌市の秋元市長は、「上司と部下の関係ではない」として、パワハラなどの行為等にあたるかについて“調査しない”と発言。 

これに対し、札幌市のある職員は「がく然としている、職員を守らないんだと感じた」と話しました。 

 

 北海道文教大学の宮本融教授は、本来、対等であるべき国会議員と自治体職員の間に、”上下関係ができている”と指摘します。 

 

北海道文教大学 宮本融教授 

「国会議員として階段を上がっていくには、2種類方法がある。“優等生と”うるさ型”。”うるさ型”は、人間関係で嫌われるけど、自分の言ったことは通すし、通る。本人はすごく使命感があって、北海道のために仕事をしなきゃいけないと。他の国会議員よりも自分はもっと進んで走り回っていろんなものを獲得していきたし、しなきゃいけないし、するんだという強い意志があって『お前黙っとけ!』というそういう言い方になっていると思う。さすがに反省して変わると思う」 

 

 

12日、長谷川岳参議院議員は、次のような説明をしています。 

■厳しい発言について 

・かなり、厳しい言葉を投げかけるということはあった。私なりに反省していく 

・スピード感が求められる中で、熱くなってしまうことはよくあった 

・熱くなると、強い調子だったのは間違いない 

■北海道の幹部から長谷川議員へのお礼メール 

・私から求めたものではない 

・私の表現方法などがメールを送らせることになったのなら、改善していきたい 

■北海道職員などの出張について 

・私単独で来たのは16回くらい。そのほかは、ほかの議員(への面会)も含めた回数 

・出張権限は、北海道や札幌市にある。来てくれといったことはない。基本的に無駄なことは嫌い 

 

 今回の件について、北海道内の政治に詳しい北海道文教大学の宮本教授は、「国会議員と自治体職員に上下関係がある」「今の国会議員は共通して、自分たちが権力をもっているという意識が浸透している」と話していて、そのアンバランスさも今回の件の要因の一つになったのかもしれません。 

 

北海道放送(株) 

 

 

( 159213 )  2024/04/13 00:57:36  
00

- 市の職員や自治体職員に対するパワハラ行為に厳しく批判が寄せられています。

特に長谷川議員の言動や態度に対する非難が多く見られます。

 

- その発言の中には、長谷川議員がパワハラを認識せず、擁護する傾向があるとの指摘や、謝罪や反省の欠如を批判する声が多く見られます。

 

- 長谷川議員には辞職を求める声や、パワハラ行為は絶対に許されないとの意見もありました。

 

- 同時に、市職員や国会議員など上下関係のない立場であっても、威圧的な態度や言動はパワハラとして認識されるべきだとの指摘もありました。

 

- 議員辞職を求める声や、今後の市政への影響、道民への訴えなど、地域や国のための政治家像に対する懸念や意見も見受けられます。

 

- さらに、知事や市長など上司の行動や対応にも批判の声があり、ボスとしての責任やリーダーシップの重要性についても議論されています。

 

 

(まとめ)

( 159215 )  2024/04/13 00:57:36  
00

・この人何様ですか? 

市の職員、道の職員は部下でも無いと聞きます、 

なのにあのパワハラ発言はあり得ない。 

色々言い訳していますが、人に対して暴言を吐いて汚い言葉を発してるのはパワハラです。 

なぜか濁して威圧的とか言っていやすが、言葉の暴力ですよ。 

知事や市長は懸命に庇ってるように見えますし、 

国会議員である長谷川に何も言えないのでしょう。 

この件はもっと取り上げるべきで、道民が声をあげて長谷川を辞めさせないといけないですね。 

 

 

・この記事に取り上げられてる二人の方のコメントが気になりました。一人は、大学教授。「反省して変わると思う。」いえいえ、私は変わらないと思いますよ。多少の反省はあって少しの期間は静かになるかもしれませんが、ここで人間性が180度変わるようなら、今までに更正されていると思います。 

あと、市職員。市長がこれ以上調査しない、と言った際の「愕然とした。」という言葉。激しく同情します。市職員は市長にとって部下であり、同僚であり、自身の代理として仕事をしています。市長、守ってあげましょうよ。詳しく職員から聞き取りをして、毅然と当人へ申し入れをしてください。 

いずれにせよ、この議員に関わる人は、そのような人だということを念頭に置いて一人でなく複数で対応することが大事だと思います。 

 

 

・しっかり音声を取られちゃいましたね! 

 

メモや日記では、パワハラの証拠には弱いのです。 

「主観が入っている」と言われたり、相手が「こんなこと言った覚えはない」と全否定したりすれば、「パワハラは無かった」と第三者委員会に結論付けられてしまいます。 

その点、音声データは強力な証拠になります。 

 

 

・私は、この問題は今後、札幌市政への批判に繋がっていくと感じています。 

議員の手法が明らかになると同時に、札幌市政がどれだけ長谷川議員の手法に頼ってきたのかも明るみに出ようとしています。 

GX特区や丘珠空港等、市の目玉施策が次々と「パワハラ」関連施策との烙印が押されようとしていることを、市幹部はわからないのでしょうか。そんな手法に頼ってできた街で、本当に笑顔で暮らせるのでしょうか。 

自治体側がこれ以上長谷川議員の相手をしないこと。議員が辞職しない以上、"国と対等に"街を発展させたいのであれば、それしかないのではないですか。 

 

 

・この人は、変わりませんよ。 そもそも国会議員に必要以上にに特権を持たせているのが間違いです。 親の選挙地盤を継ぐ世襲議員、知名度があるだけで議員になったタレント議員等。 みんな、うまい汁を吸うために国会議員になってる人たちですね。 日本の国をどうすべきかといったビジョンや思いはなくても当選しちゃうから。 

長谷川岳議員の所属する参議院議のどこが良識の府なのか、その存在意義が疑問です。 少子化対策のために健康保険から追加徴収する前に、まずは参議院議員を廃止しましょう。 

 

 

・この件は北海道庁、札幌市、航空会社にも責任があると思います。道庁は副知事まで東京に長谷川氏に会いに行っているようで、知事も知っていたのでは?札幌市長も暴言を吐いているところも目撃していたと言っている訳で。その時点でどうにかするのが長としての努めでしょう。 

航空会社も周りの乗客の方達も同じ料金払っているのに長谷川氏の暴言で嫌な言葉を聞いたり、CAさんが長谷川氏のクレームで時間を取られたりと被害を被っていることを考えると注意するか搭乗を拒否すべきだったと思います。 

 

 

・指導監督権限のない市職に対しての𠮟責って、やくざの言いがかりと基本的には一緒。 

市が陳情したとしても、それを聞くことで礼を言われるようなことはないね。 

市から聞くのは、要望と言う形の情報であってそのことで恩にきるのは、 

地方が希求するリアルな情報をもらった議員の方だよ。 

勘違いするなよ。 

法案が通ったら過剰な礼をするという様式ができたのは、自然発生ではなく、 

そうしなければ陳情側が不利益を受ける経験から学習したからだよ。 

その経験の内容については、一連のパワハラ報道から容易に推察できる。 

 

未だにそれらのことについて悪びれることもない、こんな人でなしは、 

国会議員にしてはいけない人だったね。 

 

比例代表制の弊害を体現する例としてはいいサンプルだけど。 

 

 

・どこの自治体でも、少なからず同じような問題があるのですね。私の知り合いも、議会や議員対策等で疲弊してしまい早期に退職してしまった人がいます。 

市の職員の中内は、仕事をしないダメ職員も確かにいるとは思いますが、人員は削減され予算も無い中、残業代もつけられず深夜まで必死に働いている市の職員もいます。 

そういった現実を理解できる人材が議員になってもらいたいものですね。 

 

 

・これだけ言われているのであるから、パワハラ、カスハラを素直に認めてサッサっと議員を辞職したら潔いと思う。 

 しかし、そんな根性もないだろうから、議員職にしがみ付くと予想するが、いずれ辞職に追い込まれて晩節を汚すとも予想する。 

 危機管理能力もなく、自分の将来さえ、把握する能力もないのであるから、真の犠牲者は選挙民たる国民と思う。 

 

 

・この件はとにかく全て調査し尽くして纏めて道民や市民に報告願いたい。議員側は時間が経てば有耶無耶に出来ると考えているでしょう。絶対に有耶無耶にせずキッチリと調査して下さい。又我々は絶対に忘れてはならない。この件は議員のパワハラ言動だけではなく、経費や時間も絡む大問題であることを忘れない。 

 

 

 

・厳しい言葉に対して、「〝私なりに〟反省」って、反省してない人の常套文句のひとつ。「私なり」という単語を使って周囲が納得できるのは、周囲がその人のことを認めているときだけ。 

これだけうしろ指を指されるような人となりなど、何の意味もない。 

 

 

・え?無理な要求は無いんだ… 

この人にしてみたら無理な要求じゃないけど、職員にしてみたらかなり無理な要求だと思いますよ。道庁は課長職も調査対象にしたけど、全職員を対象に調査してみた方がいい。相当あるでしょう。 

係長以下の職員だってHG案件で行ってるはず。表現の方法だけを変えたって、中身がそのままじゃ意味ないのにね。大学時代から人間性が変わってないんだろうなぁ。 

 

 

・音声を録られているということは、それまで幾度となく恫喝を受けてきて、身を守るには証拠を押さえるしかないと考えられたからでしょう。 

本当に辛かったと思います。 

 

そんな部下の職員の状態でありながら調査も進めない秋元市長は、申し訳ないけどやっぱり男気を見せるタイプではなかったですね。 

ドライというのとはちょっと違うし、冷たいというわけでもないけど、頼れるボスではないと思います。 

 

それと大学教授が「反省して」とか「変わると思う」とか、理論立てることもなくただの予想でしかない薄っぺらい話をしているのには失笑しかありません。 

 

 

・人使いも言葉遣いも気性も荒いのが分かるし、完全に根本的な人間性が関係しているのではないかと思う。 

これまでの機内問題、パワハラ問題すべてにおいて共通して荒さが目立つ。 

本当に国会議員に注目が集まる内容がこんなものばかりだなんて本当に情けない限りだ。国民のためというより、議席や地位にしがみつこうと必死な議員が国のために法など考えられるのだろうか。もう一度しっかり衆参、与野党すべての議員の身辺調査を行い、議員の素性を明らかにすべきだと思う。 

 

 

・公務員は民間企業と比べて、とても働きやすく、楽かなあと思っていましたが、意外にそうではないみたいですね。生活保護は面倒くさい人間関係に巻き込まれないので勝ち組かどうか分からないが、日本の会社は、どこも人間関係が本当に難しい。 

気が合わない人とは仕事がやりづらい。 

 

 

・この取材1つとっても根本原因は明らかで、秋元市長だよね。 

自治体職員と国会議員に名目上上下関係がない、といっても市職員と市長はいわば社長と社員の関係なわけで、その市長が国会議員に頭が上がらないのであれば、必然的に職員だって下手に出ざるを得ない。 

秋元市長は前から下に強く上に弱いタイプで、鈴木知事に言われてコロッと意見を変える事も度々ある人。この人が変わらなければいくら長谷川議員の物言いが変わったとしても、怒鳴る事が嫌味を言う事に変わる程度で結局変わらない。 

 

 

・北海道発、今日TVでこの報道を視てました。色々な言い訳を述べているがとても響くものではない。記事にもある通り「基本ない」ということはそれは人(相手)の責任と責任転嫁しているのであり、反省などしていないと言うこと。当初は認識していないが反省するという発言もあった、認めていないのに反省と矛盾に気が付かないのかと。過去から似たような悪い評判もあったしこのまま行くと数年後にはまた同じ話が出てくることは推測出来る。 

 

 

・この議員は兎も角、部下を守らない市長であり、それが部下のやる気を削ぎ、市政に影響が出る事を認識すべき。道庁や各議会と今一度良く会話して、政策推進の進め方を他の議員も巻き込んで、これを契機に見直して、あるべき姿を目指して欲しい。 

 

 

・基本無い。この答えは無いわけではないという意味です。本当に無いなら、無いと答えられるはず。この期に及んで謝れないのは大人として最低で国会議員としても不合格である。私は自民党や自民党議員に投票したことは無いが、彼を当選させた有権者にも問題がある。 

 

 

・長谷川岳議員!先ずあなたが、仲間外れにした札幌市職員に面と向かって詫びないとだめですね!確かにあなたはお仕事ができる方なのでしょう、そして市職員の不手際があったのも事実。だから30分も叱責したのでしょ!なのにあからさまに仲間外れみたいなものの言い方、他の職員や関係者に「俺様に不快な思いをさせたらこうなるぞ」って見せしめみたいになってるのは流石に、許せません!表現方法を改めるなら、先ずはあなたが、道・市職員にお詫びするのが、筋ではないですかね!? 

 

 

 

・職員は本当に東京まで呼び寄せる必要があったのか? 

オンライン会議で済ませられなかったのか? 

550万というのは税金から支払われているわけで、オンラインで済むならお金の無駄だし、移動の時間も無駄でしょ 

 

札幌市長は、パワハラではないということで、部下を守らないとのことなので、今後この議員の対応は市長が一任すれば良い 

部下は住民の対応に専念すればよい 

 

 

・あるあるなのでしょうが、この議員さんに限らず会社、組合、自治体の役職の方でこの手の方に中々最初の一声を上げるのが怖くて 

結局かかわらない様にしよう流して我慢しよう、こんな感じが多いと思います 

吉幾三さんの一声のおかげで、歯止めがきかなくなったのでしょうね 

最初の釈明で俺は悪くない当たり前の事を言っただけだ、この手の方は皆そうで他の人はパワハラになるし誹謗中傷になるが俺のは意見だからならない 

これ本気で思っているんですよね 

今もご自身は自分は悪くない周りが悪いんだってそう思っているのでしょうね 

こういった音声データや動画など自身を守るために今も残している方は少なからずいると思うのでまだまだでてくると思います 

 

 

・まず必要なことは、自分の保身のための釈明ではなく、虐げた方々への謝罪です。暴行ではなくても優位な立場から威圧すれば、一般社会では、それは言葉の暴力と言えるのではないでしょうか。 

 

 

・札幌市の職員の中には今回の一件があっても長谷川氏は仕事が出来るからと擁護する声があるようだが、いくら仕事が出来たとしてもこの様なパワハラ的な対応を常としていたのではプラマイゼロだと思う。 

これだけ大騒ぎになっているのだから、今回は速やかに職を辞するべきだと思う。 

 

 

・長谷川岳議員には、多いに反省してもらい謝罪してもらわなければならない。相手が威圧的と感じたなら、ましてや上下関係もない業務上なら威圧感を与えるのは極めてまずい。『表現方法』とか言う問題ではない。女性がセクハラとか痴漢行為と感じたら、その男性の行為は罪悪である。彼は全くその辺を理解しておらず議員の資格に欠けるので、即刻辞職に追い込む必要があるだろう。 

 

 

・職員も言いにくいし、首長たちも煮え切らない。大学の先生も国会議員と地方自治体職員との関係に限定、話を矮小化しているが、元々は飛行機の中での横柄な態度でしょ。それもパワハラ常習者で、航空会社がマニュアル作るほどの。 

インタビューにはさすがに引いてしゃべっているが、メールに関しては自分で求めていることを言っているし、出張の件も食い違っている。自分より弱いとみるとすべてに食ってかかる人なんでしょうね。 

参議院議員なんで解散もないし、任期もいっぱい残っているし、自分で辞めない限り有権者でも辞めさせられない。北海道かわいそうですね。 

 

 

・いまはスマホでもICレコーダでも、いくらでも画像音声は記録できるから、出てくる証拠を客観的に見れば、どういうことしてたかはわかると思う。たぶん、もっと証拠出てくるだろうね。 

 

 

・以前 この人による客室乗務員の方々へのパワハラ行為に対して三原則なる長文の反論を見てもほとんどがオレの物差し三原則と言って憚らない内容でしたが、この記事を読む限り本質的には全く変わりないですね。 

 

こういう人が国会議員として当選回数を重ねれば、それに比例して勘違いの驕り高ぶりも大きくなって行くのは想像に難くなく、延いては国や国民の為に働く国会議員には成らないのだと思う。 

 

 

・自身で熱くなりパワハラを行ったと認めている。自分が9時に来いとリクエストしながらすり替えて相手のせいにして、こちらが応対できないと言っている。何度か繰り返し再生するとバレてしまいます。インタビューの準備もできておらず、謝罪も反省もなし、ただの冷や汗釈明に終始した。 

 

 

・市のためでも道のためでも、ましてや道民、市民のためでも無い。「HG」は、自分の成果にしたい、他の道内政治家に手柄を取られたくない一心でしかない。 

底が透けて見えるから、パワハラでしかない。叱っているのではない、当たっているだけ、理屈で説得出来ないから、大声あげて八つ当たりしてるだけ。 

これは、「表現方法」ではなく、単純なパワハラ!判定するのは、やってる側ではなく、受け手と第三者だ。 

 

 

 

・「基本ない」なんて、逃げ道を作るような回答は求めていません。 

嘘は必ずバレます。 

嘘が発覚した場合、ついた嘘の何十倍以上で批判が殺到し、議員辞職に追い込まれる覚悟はできているのですね、長谷川議員は。 

それを踏まえて、改めて聞いてみたいものだ。 

 

 

・「先生」ともてはやすから勘違いする輩が現れる。上の立場の人ほどダメな人が目立つのは、要は器でないのに巡り合わせで偶然登用されているから。そして苦言を呈する人を排除するからであり、下で苦労している人の方が余程能力に長けているのは珍しいことではない。 

 

 

・〉■北海道職員などの出張について 

・私単独で来たのは16回くらい。そのほかは、ほかの議員(への面会)も含めた回数 

・出張権限は、北海道や札幌市にある。来てくれといったことはない。基本的に無駄なことは嫌い 

 

「来てくれと言ったことはない」と本人が本気で思ってるならおかしな話です。 

自分に対して事前に説明がないことで激昂したのは記事でも触れられている通り。 

そうであれば何か報道や決定する前に、この議員には説明のためだけに上京しようとなるのは当たり前。 

無駄なことは嫌いといいつつ、この手の議員はメールやウェブ会議での説明では納得せず、直接しかるべき役職が直接説明しないと失礼とかいう感覚を持っているのではないか。 

ハラスメント加害者は何がハラスメントかわからない、と言いますが、まさにその典型例です。 

 

 

・選挙の時のポスターは、人柄が良さそうな好青年にみえたけどアテにならないものだね。偉くなったら増長したのか、なんにせよ上に立つものとして重く受け止め反省すべき。「無理な要求をしたことは無い」とか言ってるようでは無理っぽいけど。 

 

 

・行動力がある方でしょうが人としての基本がなってなく残念です。いつからこんな人になったのでしょうか。よさこいも後輩に代々引き継がれているが恥ずかしくないのでしょうか。勘違いする政治家が多すぎる。本人はもとより回りも考えた方がいい。 

 

 

・あいも変わらず「時代にそぐわなかった」と時代のせいにして全く根本を理解してないのが、もうこの人の本質そのものな気がします。 

この期に及んで言い訳をしても尚、潔く退かないのは自分でも議員という立場を除いたら何も残らない"ただの人"だと言う自覚があるから必死なんでしょうね。今まで市政に無駄な税金を使わせた分をきっちり返還して即刻退場して欲しいと我々道民の大半が思っていると思います。 

 

 

・行政職の宿命として、我慢してきた幹部職員。 

表にはでないと思っていたけど、いまはそんな時代じゃないんですね。 

道庁、札幌市売店の薬コーナー、1番充実しているのは整腸剤と胃薬です。 

 

 

・百歩譲って取材を逃げずに受けてる裏金議員よりはマシかも知れませんが。 

表現方法を変えることを中心に政治活動を行うって…政治家はそんな個人的なことをやる人なんですか?いらないです。 

知事も市長も情けない。吉幾三さんの告発を受けて、これ幸いと便乗してるだけで前から認知してたんでしょ? 

特に知事はある意味で自民の身内みたいな人に対して死人に石をながるような始末ですね。空気を読むというか勝ち馬に乗るしか考えてない感が万歳です。 

 

 

・和気あいあいと仕事が出来る議員を選びましょう。その方が色んな発言も出来ていい案もでますから、仕事もはかどるし、結果も出る可能性は高いです。 地域、国の為の議員ですからね。 

 

 

・>堀内大輝キャスター 

>「そういうちょっと無理な要求を長谷川さんの方からしたということはない?」 

>長谷川岳参院議員 

>「基本ないですね」 

 

「基本」って何? 

手前の物差しが世間とズレてるから猛バッシングを受けてるんでしょ。 

もし自分が同じような要求をされたらどう返すんだろうね。 

ぜひ基本的な回答を見せてほしいね。 

 

 

 

・無理な要求は'基本的にはしていない'.ということは例外的にしょっちゅう、頻繁に県職員やCAなど誰彼構わずいつもしていたという理解で宜しいでしょうか? 私にはそうとしか受け取れないのですが? このように発言した私も叱責されてしまうのでしょうか? 

 

 

・札幌市長は配下の被害はどーでもいいのだろう 

部下を守れない市長なのでしょう 

市職員は被害者を無くす為に訴えるべきです 

組合は機能してないのでしょうか? 

この議員は治りませんよ 

パワハラは受け取る側の判断ですから 

この議員の感覚では無理でしょう 

謝る気持ちなど微塵もありません 

 

 

・パワハラは人権侵害であり、そのようなことができる人を立法府においても 

本来の仕事はできないのでないか。 

少なくとも、法律成立に関与させるわけにはいかない。 

あまりにも傲慢。 

それも、頻度の多さ、機関の長さを考えてもこのままお咎めなしは許されない。 

声を大きくして、議員の資格がないことを強く訴え続けた方がいい。 

賛同する人は多いはずだ。 

自民党はこんな議員ばかり。 

奢れるものは久しからず、でいいではないか。 

自ら招いたこと。それも参議院を3期? 

染みついた傲慢さだ。ぞっとする。 

こんな人に税金を使ってほしくない。 

自民党は自浄能力欠如なので、国民の力で辞めてもらわないと。 

それこそが民主主義だ。 

 

 

・第二、第三のHGを生み出さないためにも、この男を公職からキッチリ追放しておくべきです。 

航空機に乗れば乗務員を恫喝、議員活動では下手に出るしかない自治体職員に対し横暴に振る舞う。一介の参議院議員ごときを先生呼ばわりするから思いあがってつけあがるんですわ。 

議員など国民の代弁者として推挙された者でしかない。この男はまともな師についたことすらなさそうですね 

 

 

・この男の『基本』がおかしい。これで威圧的言動の『自覚』が無いとか、正気とは思えない。 

上司部下でないなら叱責する筋合いすら無いはず。当たり前みたいに叱責してる。 

 

どこまで嘘と恥を撒き散らすのか? 

何期も公認してる自民党も正気じゃないし、いつまで長谷川を処分しないのもその証拠だ。 

 

これでも「表現方法」だけしか変えるつもりがないのだから、全く反省してないのが明らかなのに、それすら理解できていない。 

今でも『自覚』できていないことすら分かっていない。 

 

はっきり言って、道庁自身が「お礼メール」ですら長谷川の特別扱いを認めてるのだから、「東京出張も特別扱い」してると考えるのは当然だ。札幌市と道庁の「必要性があった」「妥当だった」は信じられない。 

 

長谷川が「国民の代弁者」である国会議員を続けること自体が『汚点』そのものだと思う。 

 

 

・まぁ自分ではわからないのがパワハラや◯◯ハラなんだけど。アウトだよね。こういう人に限ってけじめのつけかた出来ないよね。 

あとは昔からこの人はこういうやり方だろうし何故今になって札幌市政や北海道政は訴えたのか?この議員に頼ってたのも大きいしそこも問題だよね。 

 

 

・論点をずらしてはダメです。 

本件は徹頭徹尾、長谷川岳問題です。 

被害者は自治体だけじゃありません。企業だって同様にヤラれてます。 

コイツは、自分より立場の弱い相手を容赦なくイビる卑劣漢です。 

議員辞職するまで徹底的に糾弾しないと、さらに犠牲者が増えます。 

メディアさん。これこそ、力を発揮してください。 

 

 

・こうゆうのが取り上げられるのは政治家からしたら痛いだろうけど有権者とパワハラ被害者からしたらとんでもなくありがたい情報。次の選挙が楽しみ。それまでに辞めてるかな? 

 

 

・>「基本ないですね」 

 

個人的には、末尾に(キリッ)を追加すると雰囲気が出ると思う 

まぁ、よくもしゃあしゃあとこんな事が言えるものだと思う。周囲の誰もがパワハラ野郎という認識になっているのに、この発言に説得力があると思っているのだろうか。 

 

 

・インタビュー時の目の動きや口元などを見ると、心ではアワアワと動揺しているはず。 

道知事や札幌市長の対応を見ると「、これで反省してくれたら」という感がありあり。 

でもこういう奴は、時が過ぎれば「世間はこんなもんだ」とばかり、一層陰湿な態度に出るでしょう。 

 

 

 

・こんな奴は辞めさせられないのかな 

パワハラそのものですね 

聞いてるだけで 腹が立つ 

こんなに 参議院議員と 道庁や札幌市職員は仕事が 

頻繁に有るのだろうか 

なんか ストレス発散のために やってるように思える。 

また これだけやってるのにありがとうもないって 

どういう意味だろうか 利益誘導してるって言ってるんだね 

其れしかない 

 

 

・この人の考え方は自分以外はすべて能力の低い動物だと思ってるんでしょうね。ならすべて自分でやればいいんだよ。自分でなんでもやってるみたいな言い方してるし。それを人にやらせて、さらにはその結果が満足できないみたいな。こういうのが俗にいう、ワンマン社長みたいなもんなんだろうね。会社ならそういうところは潰れるけど、議員の場合はどうなんだろうね?議員を辞職するのかな?しなさそう。。 

 

 

・議員が議員の仕事しただけなのに「ありがとう」を要求する 

自分が勉強不足なだけなのに毎日勉強してると職員に当たり散らす 

いろいろおかしいと思うのは気のせいか 

ただでさえ忙しい職員さんの貴重な30分が無駄になった 

 

 

・表現がそうなったのなら… 

 

認識していなかったとしらを切る、「日本語を知らなかった」と言っているのと同じだな。言葉に不自由であるのなら、早いところ国民の代表としての立場から身を引いていただくのが一番よろしいと思うのですが、よさこいおじさん。 

 

 

・この年齢でこの地位にいる人は絶対に直らない人。 

自分の力量だと勘違いし、周りの人に支えられてきたとゆう感謝をしない人間は何年たっても変えられない。 

そんな人間だから人を蹴落としてでも上に上がる。 

政治家とはそんな人間の集まりじゃないかな 

 

 

・人を名前では無く「札幌市の連中」と呼ぶとは… 

民間に例えると 

「おい、そこの東芝の連中!」 

こんな事いう人間が国会議員であるとは… 

この半年くらいで、国会議員は 

金の亡者で 

自分は誰よりも偉いと思っていて 

記者や自治体職員は下僕だと思っていて 

それでも自分は国会議員として今後も必要だ 

と思っていることがわかった。 

ハッキリ言ってこんな恥ずかしい国会議員や、裏金脱税して雲隠れしてる北海道の国会議員は要らない。 

要らないというか、北海道民として恥ずかしい。 

 

 

・この人、今まではこういう威圧的なやり方でコトを成してきたのかもしれないが、10年も前からハラスメントは社会的な問題であり、令和の今は厳しく処罰される時代なのに、国会議員たる者が時代についてきてないというのが情けなさすぎる。 

 

 

・パワハラする奴って100%自分が正しい前提で相手に怒りつける。俺の言ってることは間違っていない、お前が悪いで永遠と罵倒するは人間否定までする。長谷川は当選当初はいい顔していたけど今は確かに悪い顔してる。もう議員としては終わりだな!何様だ!議員辞職した方がいいぞ!間違い無くパワハラだ!そして税金の無駄使いをさせてる 

 

 

・公務員になりたい人なんていなくなるよ。 

安定した大したことない収入のために心身ズタボロだよ。 

勤務を継続し難い精神状態にかったのであれば、人生かけて、訴えてもいいんじゃないかな。 

 

 

・権力を笠に着る者とはこいつのことだな。威圧を以って立場の弱い人間にパワハラすることを、自分の表現方法が時代に合わなくなってきたで済ませようとするとは詭弁も甚だしい。 

間違ったことを素直に謝る能力すらないなんて、政治家や国会議員である前に一人の社会人としても不適格者だと断じたい。 

 

 

 

・これまでの実績が議員である事実に符号しないことを本人が一番分かっているからこその、自尊心補償のための叱責行動かもしれない。 

 

 

・CAに対するカスハラがバレたときも「基本的にはない」って言い方してたよね。 

ってことは、基本から外れたときには「あった」ってことじゃん。 

 

コイツ、後から音声が出てきたときのリスク管理で 

「基本的にはと言ったが、この時は例外的」と言い訳できる言葉を選んで使ってるわ。 

まったく信用ならない。 

 

 

・ひで~!めちゃくちゃだな! 

パワハラしている感覚が、これでないって…。かなり常識とはズレている…。だから、人を傷つける言動をしても、悪びれることなく、逆に自己防衛、自分の正当性を前面に出してくるだろうね。 

道民の血税を、こんな参議院議員に無駄に使われているなんて腹立たしい!!そんなに国会議員が偉いのか? 

それでも、しれっとわ次の参議院選挙出てくるんだろうな…。 

 

 

・出始めましたね。サルでも出来る反省も出来ない。札幌市も道庁も民間も録音録画はふんだんにありますのでいくつか見て、自分の被害も合わせると異常としか思えませんし、なんとウソの多い事か。これらは威迫であり傷害を与えていて犯罪行為だと思います。戸塚出身の御本人には当然なのでしょうけど。 

やはり北大学閥の札幌市は仲間だけに擁護に出ましたね。道庁は調査続行ですけど被害者が救われる方向で動いてほしいし、犯罪として告発もしてほしいですね。 

 

 

・岸田はスピード感とよく言ってたけど熱くならなかったよ〜他人事なのかね 

長谷川、スピード感と言った案件を岸田にどうなってるのか聞いてくれよ! 

正しいと思えば上下関係はないだろ? 

聞くだけでいいからさ 

 

 

・こう言う人を選んだ選挙民が良くなかったよね。 

次回選挙では、選挙民の皆さんが投票しなければいい事。まともな人間なら落選すれば、自身の仕業を後悔するんだろうけど、この人の場合はきっと逆恨みして、クレーマーになるタイプの人間だね。 

いずれにしても、次回選挙で落とす事だな。 

 

 

・とりあえず、長谷川何某が始めたという、よさこいソーラン祭りを止める事から始めましょう。 

秋元何某はオリンピック勝手に誘致に手抜き除雪、札幌ドームどうすんの?の一連の総括をきちんとしてもらいたい。 

まあ、これでまた選挙に当選する様な事があるなら、もう札幌市への納税は全部、ふるさと納税に切り替えます。 

 

 

・表現の問題に矮小化して、全く本質的な事がわかっていない。 

参院って、解散も無い上に任期も長いから、今をやり過ごしていれば、改選時はなんとかなると思っているんだろうね。 

北海道民の皆さん、よろしくお願いしますよ。 

 

 

・仕事関係で熱くなった!とか言い訳してるけど 

その関係が全く無いCAさんを立場を利用して 

罵倒しまくったのは言い訳できませんね 

単なるパワハラ野郎ってだけでしょ 

北海道の人頼みますよ 

こんな人間に権力与えちゃだめです 

 

 

・政治家って人間を壊す仕事なんでしょうね。 

この方も議員になる前はこんな人では無かったんじゃないですか?知らんけど。 

政治家は有権者に選ばれましたが、人の上に立つことが保証された訳では無いでしょ。 

人の上に立てるのは、十分な実績を残した人だけです。それまではタダの政治家ですよ。 

初当選して「これから勉強します」って平気でインタビューに答えるマヌケな新人議員もいますから! 

特に自民党の裏金問題や日本維新の会の勘違い発言など勘違いして自分を殺す仕事なんでしょうね、政治屋って! 

 

 

 

・ニュースの文面でしか分かりませんが、長谷川岳議員が非常に面倒臭い性格をしている人だとわかりました。大変ですね。道民の方々には、次回の選挙で是正して貰うように期待します。 

 

 

・会議の根回し不足はある程度、叱責されてもしょうがない。別に長谷川を全面的に擁護するわけでもないけど。音声データもそこまで強烈な言い方には個人的には感じませんでしたが。そうはいっても、その他諸々のパワハラ発言は間違いないと思うので、そこはしっかり反省するなり処分を受けるなりして貰わんと。 

 

 

・参議院議員というのは有権者に支えてもらっている公僕に過ぎません。 

誰かの上司になったような勘違いをしているようで不快ですね。 

謙虚であらねば、議員という仕事を受けてはならないんじゃないでしょうか。 

 

 

・北海道の自治体の職員の皆さん。自信が受けたパワハラをどんどん告発していきましょう。北海道知事も地元のニュースで取り上げるようになってやっと職員を守る気持ちになった様です。 

 

 

・この議員の話題が次々出てきて止まらない 

しかし、どの釈明謝罪の言葉にも真実を感じない 

参議院議員の任期は6年、今何期目か知らないが 

この人物を選んで来た側に責任大では 

 

 

・皆さんご存知のここと思いますが・・・ 

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏ひとへに風の前の塵におなじ。 

 

 

・市職員には越権行為ですね。 

誰に対しても権力を見せつけたかったんですね。 

しかしそれを止められなかった市長と知事は反省すべきでしょうが、まぁ権力振りかざす国会議員は止められませんかねぇ。 

 

 

・はぁ…。うちの県のやつもろくでもない国会議員で、地元での影響力は抜群だったから裏金問題でるまで無双してたけど、裏金その他の問題でもう勝てないとふんだか、やっと辞めていった。なんというか、国会議員という名の、地元にお金や公共工事を持ってくる大事な金づる、みたいな感じ。こんな連中を国会議員にしたくないし国会議員と呼びたくもない。ましてや先生などとぜったい呼ばない。 

 

 

・地元への利益誘導で功績あったと自画自賛しているのでしょうけど、北海道、どうしようもない状況ですよね。北海道の人たちは、役に立つ政治家はどういう人か勘違いしているのでしょうか。 

 

 

・この人は北海道でも評判悪いですよ。 

かなり前ですが、定山渓のホテルでもクレームばかり言っていたみたいで、定山渓のホテルでは来ないで欲しいと思ってるところが多いみたいです。 

 

 

 

・基本ないということは、なかったわけではないのは認めるわけだね。まぁ、むしろ無理な要望しかしてないか。 

札幌市の職員は吉幾三にめちゃくちゃ感謝してるだろう。 

 

 

・勘違いで自分が偉いと思ってる人の要求は本人からすれば当たり前のことです。俺様の言うことは何でも聞け!です。でもこの人は基本はないといってるから自分でも無理だとわかる要求をした覚えはあるのでしょう。飛行機内でのことでしょうか。 

 

 

・これだけパワハラしててパーティー収入の裏金が無いのか?嫌われ過ぎてパーティー開けない? 

そうか、県や市の職員はスポンサーじゃないからパーティーには呼ばないのか。納得 

 

 

・ごめんで済んだら警察いりません 

 

これがこの人の本性なら投票した北海道のみなさま 

次の選挙の時にはよ〜く考えて投票しましょう 

この事で困っている公務員さんがいることをお忘れなく 

この事が無かったら公務員さんが他の仕事に時間を使えたかもしれません 

こんな議員すぐにでも飛ばしましょう 

北海道の恥と言われる前に 

 

 

・最近こういった勘違い政治屋が増えてるな。 

我々の税金が無くなればご飯食べれない 

どうしょうもない人間である自覚が無い。 

こんな場面に出くわす機会があれば 

勘違い政治屋どもにこのコメント通りの 

言葉を浴びせようと思います。 

 

 

・この期に及んでもパワハラをしたことは絶対に認めない長谷川岳議員。こういう人物は「相手方に落ち度があった」といってまたパワハラを繰り返すだろう。選挙で落とすしかない。 

 

 

・議員🟰上級国民、という勘違い野郎の典型。まず、表現の問題ではなくパワハラを認め、市職員や道職員に謝罪しなさい!そして、潔く辞職しなさい。たかだか学生時代に祭りを成功させた程度で舞い上がっているんじゃないよ。みっともなくて見苦しい。 

 

 

・お前が無理な要求してないかもしれないが受け止める方がそう感じたら 

パワハラだよ。 

セクハラもパワハラも相手が決めることな。 

例えば職場でイケメンの若い男が女性をデートに誘って女性が喜べばセクハラじゃないが、冴えないおっさんがデートに誘ったらセクハラな。 

自分基準じゃねえぞ。 

 

 

・「無理な要求をしたことは基本ない」って、自分の部下でもないのに。 

何様ですか?非常識すぎる。 

以前から横暴でまた不倫疑惑等問題議員で悪質なクレーマーで、今更釈明しても、何の意味もない。 

この様な輩は血税の無駄遣いで本当に要らない。 

これだから、国会議員は死ぬまでやめられない。 

辞職は考えずって、厚顔無恥。 

 

 

・これは客観的証拠です。揺るぎ様のない証拠です。どのように弁解をなさるのでしょうか。 

 

 

 

 
 

IMAGE