( 159221 )  2024/04/13 12:19:12  
00

【速報】岸田首相「未来に向けてのメッセージ伝えられた」国賓待遇訪米に“手応え”

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/13(土) 10:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a40062c3510383032b85d7bb235eb1fafc16159f

 

( 159222 )  2024/04/13 12:19:12  
00

訪米中の岸田首相は主要な日程を終え、ノースカロライナ州で記者団の取材に応じ、アメリカや世界に未来へ向けたメッセージを伝えられたと自己評価した。

日米がグローバルなパートナーとして次世代に残すべき未来や努力について考え、日米首脳会談や議会での演説を通じて米国や世界にメッセージを伝えた手ごたえを感じている。

岸田首相は13日に現地を出発し、14日に帰国する予定。

(要約)

( 159224 )  2024/04/13 12:19:12  
00

FNNプライムオンライン 

 

訪米中の岸田首相は12日、主要な日程を終え、ノースカロライナ州で記者団の取材に応じ、「未来に向けてのメッセージをアメリカ、世界に伝えることができた」と自己評価した。 

 

首都ワシントンに続き、ノースカロライナ州での会談・会合などの日程を終えた岸田首相は、今回の国賓待遇での訪米について「日米がグローバルなパートナーとして、いかなる未来を次の世代に残そうとしているのか、そのためにいかなる努力をしていくのか、未来に向けてのメッセージを発することを考えてきた」と述べた。 

 

その上で、「日米首脳会談、さらには議会での演説等を通じて、こうしたメッセージを米議会、米国民さらには、世界に向けて伝えることができたと感じている」と手応えを語った。 

 

岸田首相は13日に現地を出発し、14日に帰国する予定。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 159223 )  2024/04/13 12:19:12  
00

(まとめ) 

岸田首相の外交姿勢や国内政策への批判や懸念が多く寄せられています。

外交においてはアメリカへの媚び諂いや国益を損なう姿勢が指摘され、国内政策においても未来への展望よりも現在の課題解決を求める声が多いです。

また、岸田首相の手応えを強調する発言への疑問や、国内外での課題に対する具体的な対応や説明が求められています。

日本の安全保障や外交について慎重な姿勢や国民への説明責任を重視する声も多く見られます。

( 159225 )  2024/04/13 12:19:12  
00

・相手側の意向に沿う形で行動すれば、当然の様に賞賛される。そしてそれを手応えがあったと勘違いする 

 

こいつは外交に携わらせたらアカンやつやぞ。少しでも自国にとって利益になるように相手に譲歩させることが出来たというのが「手応え」なわけであってだな・・・言葉で殴りあって少々汚い手を使ってでも最終的に自国に利益を誘導するのが外交というものだと思う。まぁこの辺の賛否はあるだろうけど、仲良しこよしするだけが外交ではないと考えますね 

 

 

・中長期的な動きとしては評価して良いと思う。 

国内の立て直しに集中していて外交を疎かにしていたでは困るから。 

ただ国内もしっかりやってこその外交だと言う事は忘れないで欲しい。 

 

 

・未来の無い総理大臣に未来の話しをされても現実味に欠けるとしか言いようがない。政権浮揚を狙って様々なパフォーマンスを米国で行って国賓待遇までしてもらい夢のような生活も日本に帰れば内閣支持率16%の現実に戻る。「信頼回復が当面重要」なんて岸田総理の国会答弁しているが、自民党の処分のやり方見ても、無理だなと国民に見透かされてる。今回の処分も国民が一番納得してないし、常に国民不在のデタラメな政治だ。岸田総理は6月あたりに自分自身のケジメとして解散総選挙するともっぱらだ。既に岸田おろしが始まっており9月の総裁選で続投を希望する総理は引きずり降ろされる事になるため、その前に裏金議員らを道連れに解散総選挙を行う見込み。今回の処分で国民の理解は更に不信を増し一部にしか処分できなかった情けない自民党に変わり、今度は国民が自民党に対し「NO」を突きつけ処分する時が来ました。次回の選挙には是非行きましょう。 

 

 

・国内の状況をしっかり見てほしい。まずは国内優先で考えるべきだ。全てアメリカだよりから自立した日本を目指してほしい。軍備もある程度国内生産を考えるべきだし、自給率も上げた方が良い。いざとなったらアメリカは助けてくれない。そんな覚悟で日本を成長させるべきだ。岸田のやっていることは日本を弱くしてアメリカを強くしようとしているだけだ。 

 

 

・外交とくにアメリカとの協議は大事な事だが、やはり国内の混乱と不安を優先に考えてほしいものです。増税ありきの考え方を辞め、一から無駄を見直さないと何の為に政治家が存在するのか?その意義すら無い存在になりかねない。 

国民の為の政治をしない・出来ないのなら次の選挙は確実に大敗するでしょう。 

 

 

・極めて現実的な日本の安全保障に於ける、有事対応面の日米同盟に関しては、今回の会談で従来の日米同盟が概念のレベルから実行性を伴うレベルへの移行を目指した点は前進したのではないか。  

現在は在日米軍の5.5万人は横田基地の米軍司令部では全く動かすことが出来ず、ハワイのインド太平洋軍司令部がその指揮統制権を持ち、この指示が無いと動けないという実に不都合な歪なものだ。 即効性がないのでは何のための在日米軍基地なのか分からない。 日本側には有事の際にはハワイとの19時間の時差があり、即ち防衛上の空白が常に生じているというとんでもない状態だ。 よって在日米軍の指揮統制の見直しは正に日本にとっては死活問題ではないか。 共同訓練の拡大等を通じてこうした問題の解決を早急に解決することが、本当の日本の真の安全保障に繋がるのではないか。 

 

 

・日本の美味しいおコメを高値で 

売ってきて欲しいものです。 

そして日本は減田などしてる場合ではないくらいにもっていってほしいですけどね。 

そういう力量はどうなんだろ… 

難しいことはわからないけど…… 

街でメリカ人に会っても笑顔にはなれないな。 

 

 

・どう言う国益を手に入れたのか説明できる人はいますか? 

 

知っていたら教えてほしいんですど。 

 

少なくてもバイデンとツーショットを撮ったのと会見で中国と言い間違えて同盟関係を強力にアピールしたのと議会演説で拍手だけもらったのは知っています。 

 

 

・岸田首相は「未来に向けてのメッセージ」と言ってるが、結局日本が海外に大金を出す約束をしてきたのではないか。ウクライナ紛争への支援金や日米安保条約に基づく在日米軍駐留経費負担大幅増など結局我々の血税からの大金の投入となり、今後待ってる大幅な「増税」を徴収されることが懸念され、未来に向けてのツケ増えるだけのような気がする。 

 

 

・アメリカにとっては日本からのウクライナ用追加資金拠出や対中防衛への積極的参加という確約を引き出したのだから、注目度は低いものの一定の成果はあったのだろう。 

 

だが日本にとってはどうだろう。 

 

国民が諸手を上げて歓迎するような土産を、岸田はアメリカからもぎ取って来たのだろうか? 

 

ジョークで宴を沸かせ、プロンプターを読んでの英語スピーチで議会の拍手を浴びた本人はご満悦のご様子だが、失脚間際の国家元首が外交に飛び出すと、必ず足元を見られて損な約束をして帰ってくる。そんな法則を証明しただけの訪米だったと痛感する。 

 

 

 

・アメリカにとっては日本からのウクライナ用追加資金拠出や対中防衛への積極的参加という確約を引き出したのだから、注目度は低いものの一定の成果はあったのだろう。 

 

だが日本にとってはどうだろう。 

 

国民が諸手を上げて歓迎するような土産を、岸田はアメリカからもぎ取って来たのだろうか? 

 

ジョークで宴を沸かせ、プロンプターを読んでの英語スピーチで議会の拍手を浴びた本人はご満悦のご様子だが、失脚間際の国家元首が外交に飛び出すと、必ず足元を見られて損な約束をして帰ってくる。そんな法則を証明しただけの訪米だったと痛感する。 

 

 

・残念ながらその手応えは、網を上げたら空き缶だという釣り人と同じ。 

雰囲気に酔いしれてるだけなんだよ。 

だから逆にノーテンキにあんなジョークかますスピーチになるんだよ。 

 

もっと自分を客観視しないとダメ!あなたは。 

もういい大人なんだから、思い込みで行動してちゃダメ! 

ちなみに自分は総理よりはるかに年齢下だけど、ホントに年上の人とは思えないぐらい大人気なさすぎる 

 

 

・基本的には対米従属の枠からは出ていない。いくら対等、協力、連携と言っても、米国から言われることはあっても、日本の主張は言い出しにくい空気があるようだ。 

 

少なくとも民主主義、法の支配というのなら、イスラエルのジェノサイド的行動に対する米国の対応について一言でも言うべきだ。また、沖縄県民を苦しめている、日本の主権さえ脅かす日米地位協定などへの改善要請など、いうべき事を言う態度はいつまでたっても取れない。 

 

日米イコールパートナーシップというなら、時には米国に厳しいことを指摘することも含めてイコールだよ。 

 

 

・日本の経済の未来は暗いと思う。アメリカをいくら喜ばせてもあまり意味がない。人気とりではなく、先を見て産業育成を全力でしないと手遅れになる。防衛増税とかもいらない。北朝鮮のように国民が飢えて軍事力強化するような国にしてはいけない。 

 

 

・総理が未来を語るのはいい。 

でも、国民は未来に希望もなく、未来を語れずいる事をお忘れではないが? 

アメリカと世界に未来を語るよりも今の物価高対策とか国内の問題を語って欲しいと思うのですが… 

 

 

・ペリーの開港要求以来、一度だけ反旗を翻してみたものの、あまりにも痛いしっぺ返しにあってから、この身を守って下さっているご主人様からご招待を受けたわけでしょ?!アメリカ文化は嫌いではないけど、やはり米国にNOと言えない力関係は脱すべき。現実的に中国の脅威に備えるのはわかる。しかし米国は君達を守ってやってるんだから他の分野でも言う事聞けよと押し付けてくる国でもある。その影響でいろんな歪みが日本を弱体化させてきた。日米関係を賞賛しかしないメッセージなんかいらない。 

 

 

・日米の友好が深まることは非常に良いことだ。 

 

ただ、アジアにおけるヘゲモニー国の A2/AD 戦略に対する米国の原子力空母打撃群の有効性には疑問符がつきつつある。そうした中で、文字通り歴史用語である「不沈空母」たる日本の特に沖縄の戦略的重要性が大きく高まるのは避けられない。 

 

けして絵空事ではないヘゲモニー国相互の代理戦争への「巻き込まれ戦争」へのリスクをどう考えるか、真剣な議論が必要だ。 

 

日本は、アジアに物理的に位置し、動けない。また、資源に乏しく多くの産業はその上流も下流も円滑で自由な貿易に強く依存している。MAGA のような一国主義はとれない制約の中で生き残る道を探る他はない。 

 

日本の国土防衛ではない地域紛争・戦争に巻き込まれずに、多くの国と平和で自由な貿易立国をめざす生き残り戦略を目指すべきだと思う。 

 

 

・アメリカの手の上に載せられて踊らされて喜んでます~笑、アメリカは着々とアメリカの不沈空母として日本を作り始めましたから、軍事事の対中国、対ロシア、経済としても半導体産業やカーボン等の素材屋としてアメリカの部品屋としても一番の子会社に成りました、後はアメリカ合衆国日本州に いつ移行するかが楽しみですね! 

 

 

・羨ましいねえ。 

豪華な「卒業旅行」を楽しめて。 

今の日本には、修学旅行に行くのもままならない貧困層の家庭もたくさんいるのに。 

(義務教育ではない高校生の修学旅行は、生活保護の就学扶助の対象外。自治体が助成していないと自腹。) 

アメリカは「日本からのカネ」に称賛を表しているだけなのに、自分が称賛されていると思い込める楽観的な性格も、悩み無き人生のようで、ある意味羨ましい。 

 

 

・それを日本国内にどう還元できるのかを明確にしていただければ。 

 

不穏な動きを見せている中国とどう対峙しますか? 

裏金問題にどう対峙しますか? 

 

目の前で起きている問題を解決する能力が無い人を国民はリーダーとして支持しません。 

 

手応えは予感だけでなく、国民に実感させてください。 

 

 

 

・それを日本国内にどう還元できるのかを明確にしていただければ。 

 

不穏な動きを見せている中国とどう対峙しますか? 

裏金問題にどう対峙しますか? 

 

目の前で起きている問題を解決する能力が無い人を国民はリーダーとして支持しません。 

 

手応えは予感だけでなく、国民に実感させてください。 

 

 

・じゃ日本国民に対してもちゃんと説明責任してください 

米でそういう事言えるのなら派閥の不記載の説明はできるでしょ? 

説明しないなら日本の未来はなくてもいいってことなのか? 

米では言えるけど日本では話せないのなら日本の総理やめて米の大統領になればいい 

日本の総理続けるのなら正確な説明はしないといけないよ 

 

 

・お互い、来年の今頃はどうなっているか分からないね。なんだか、日本は国民への説明もなく、閣議決定で国会軽視、そんな中でどんどん戦争出来る国になっていくようで心配だ。アメリカを喜ばせるならば、同時に地位協定改定を要求するぐらいの頭があっても良いのでは? 

 

 

・もう数か月も持たないのだから、大人しく国内の課題解決を優先してほしいですね。 

あなたが海外で話した事などは「日本全体」のメッセージとして受け止められます。 

政権交代などが起こった場合でも反故する事は国際的には認められません。 

(大統領が変わる度にコロッと態度を変える国もありますが・・・) 

 

こんな末期に外遊をして、ありえない事に合意したりして来ないか国民は心配していますよ。 

 

 

・国賓待遇に気をよくしてるんでしょうけれど、礼儀としての待遇であって、岸田さんが素晴らしいとは思ってないでしょ。 

アメリカにしたらイエスマンでいうことを聞くから大切にしたいと思うのかもしれないけど。 

もっと先を読む力や国内の問題解決、それからの外交で、少しはマシな総理になってくださいよ。 

 

 

・岸田さんの未来へのメッセージを言った次の日には、イランが戦争を始めようとしていますよね。 

影響はなしではないですよね。 

日本は、平和になるようなメッセージを世界へ贈って欲しいですよね。 

 

 

・日本をボロボロにしておいて、未来など語られても日本人にとっては絶望しかない。 

移民、見当違いな消費化増税、ウクの尻ぬぐいのウク支援と軍備増強、隙間の無い大増税。 

支持率16%しかないのだからやめるべき。 

 

日本のゼレンスキー。未来はウクラナイと同じ様な運命。どこも助けちゃくれないが。 

 

 

・国賓待遇でハイデン大統領から誘われ外交の岸田総理は渡米したが、国内の諸課題(裏金作りの厳格な改定・関わりの重い処分・物価高騰対策)等あらゆる棚上げし優雅に夫妻でばら撒き外交で手応えとかあったとは思えない。むしろ手応えがあったのはアメリカではないのか?防衛費の増額や日米同盟で自衛隊の連携等は岸田総理の理念でも有るが、日本の国民の為にはならず、中国を同盟国と発した言葉は 

如何にも日本国を無視した発言でもある、帰国後の補選や政治資金規制法の厳格な改定が待ってる。浮かれた気分ではマトモナ改定は出来ないだろう。 

 

 

・支持率16%で、外交に出かけ、スピーチで誰かが作った原稿を読み上げ、拍手をもらって大騒ぎって、バカじゃないのか? 

 

大事なのは米国との協議の中身であって、歓迎ムードで岸田を迎え、無理難題を押し付けてくる予兆にすぎない。 

 

 

・そりゃ自国民の負担をアメリカの利益に変えて供与している訳だからね。アメリカから見れば自国経済を犠牲にして投資を拡大し、軍備を買ってくれる、稀有なお得意様と言う事になる。あちらさんとしては、歓迎しなければならないスジアイと言う事になるだろうね 

 

他方、高物価に晒され、高国民負担率を強いられている国民家計の反応は真逆となる。アベノミクスのツケ、それは結局自民党の法人利権バラマキ原資を国民家計が捻出させられ、しかもそのツケのせいで利上げ等正常な金融政策が取れない為に不当な物価高騰に耐えねばならなくなっていると言う事だからだ。国内の反応が厳しいのは当たり前でしょう 

 

 

 

・そりゃ自国民の負担をアメリカの利益に変えて供与している訳だからね。アメリカから見れば自国経済を犠牲にして投資を拡大し、軍備を買ってくれる、稀有なお得意様と言う事になる。あちらさんとしては、歓迎しなければならないスジアイと言う事になるだろうね 

 

他方、高物価に晒され、高国民負担率を強いられている国民家計の反応は真逆となる。アベノミクスのツケ、それは結局自民党の法人利権バラマキ原資を国民家計が捻出させられ、しかもそのツケのせいで利上げ等正常な金融政策が取れない為に不当な物価高騰に耐えねばならなくなっていると言う事だからだ。国内の反応が厳しいのは当たり前でしょう 

 

 

・何をしに行ったのかが良く見えない訪米です。未来のメッセージも何か抽象的。本当に最後のご褒美的な訪米に感じてしまいます。抽象的な話ではなく、具体的な課題が明確な国内の政をもっと進めてほしい。 

 

 

・批判ばかりされてるけど、良くやってるよ。 

安倍氏のような直感力や、味方に引きつけてしまう力があればなおいいけど。 

批判してる人達の政治に対する不満や自民党や政治家への不満はわかるけどさ、変えたきゃ選挙行くことと、選挙に出ること。そして、もっと政治に興味を持って自分の意見を持つことが大事だよね。 

批判してる人達の中で、明らかにマスメディアによる偏向報道が全てになってしまってる人達いるよね。 

別に岸田さんが一番相応しいとおもってはいないけど、現時点では良くやってる。 

小泉とか、石破、河野、何処が良いか全くわからん。 

 

 

・USスチール買収のこととか話したのかな?国賓待遇を受けてその結果今後日本国民の血税がじゃぶじゃぶ浪費されなきゃいいんだけど。相手国の事だけを考えるなら国民の納めた血税は使わないでいただきたい。 

 

 

・「「日米首脳会談、さらには議会での演説等を通じて、こうしたメッセージを米議会、米国民さらには、世界に向けて伝えることができたと感じている」と手応えを語った。」→日本は大事なお客様だからね。当たり前だろう。そういうことも理解できない岸田総理大臣は、客観的な自己評価もできない裸の王様だね。こんな王様に日本を任せることはできない。まあ、帰ってきたら、補選が待ってるからね。日本国民の評価をじっくり堪能してほしいね。島根で外交成果を強調しても票は集まらないからね。 

 

 

・もう先のない岸田が、なにが、未来に向けて、だ。何とか支持率を上げたいというはかない希望をもってアメリカに外遊したが、相手が喜ぶ都合の良いことの大安売り、これではアメリカも大喜びだろう。未来のことなんかあんたに何も期待していない。今問題のことをきっちりけじめをつけ責任を取り、早々に政界からサヨナラしてほしい。片付けなければならない課題がいっぱいある。あんたにはそんな課題を片付けるる能力のないことはもう誰も知っていることだ。さて次の総理は誰になるのだろう。 

 

 

・今は未来よりも現在が国民にとっては大切なんです! 

未来に希望すら持てない今の日本の状況わかってます? 

働いても働いても高い税金で消えていく現状。 

もっと未来が明るくなるような政策を考えたら? 

今のままでは少子化もどんどん進むと思いますけどね。 

 

 

・私は、アメリカの要求に答えたお礼が今回の国賓待遇だと思ってますし、そうにしか見えませんでした。 

もし、手応えを感じているならば今回の成果はなんなんですか?対等な同盟関係などとおっしゃるならば、横田空域の返還くらい、言ったらどうなのでしょう?現地のトヨタなどの見学?アメリカに貢献していることをアピール?で?アピールした結果はなんなのか私には分かりません。 

 

 

・何をやらせても国民からは不合格の烙印を押されている岸田首相。 

そのせいか、外遊したがる。行った先で言いなりになっておけば国民からの支持は得られなくても相手国のトップからは賞賛されるから。その賞賛でもって手応えあり、というのはちょっとどうなのかと呆れる。たしかに海外の要人との関係を密にすることは大事だとは思うものの、それが岸田氏本人だけのためになっているようにしか見えない。単に日本をATM扱いしているだけの欧米諸国に媚びへつらう時代はとっくに終わっているということをもっと認識した上で外遊していただきたい。でなければ裏金事件からの逃避という評価をされても仕方がない。 

 

 

・アメリカを賞賛して、媚び諂うスピーチはアメリカでは好評だったようで良かったですね。きっと、高価な武器もたくさん売っていただく約束が出来たんでしょう。 

 

是非とも最後の花道として頂きたいです。 

 

 

 

・アメリカを賞賛して、媚び諂うスピーチはアメリカでは好評だったようで良かったですね。きっと、高価な武器もたくさん売っていただく約束が出来たんでしょう。 

 

是非とも最後の花道として頂きたいです。 

 

 

・米国の世界の安全保障に関する責任の一端を 

担うそうですが自国の安全もまともに護れない憲法改正すら出来ない日本に世界の安全保障の一端を担う事なんて出来ないでしょう 

先ずは自国の安全保障を単独で出来るくらいの法整備と核保有が必要かと思います 

相変わらずの脳味噌がお花畑状態には呆れます 

しかし岸田くんは海外に行くと本当に嬉しそうですね! 

 

 

・ある意味トランプのようなタイプが交渉なり取引なりしてどんなにけなされようとも自国の利益を感じるというのが手応えであって 

 

お客様としてもてなされ演説で拍手されてお土産どーぞってウヒウヒ喜んだのを手応えと言っちゃってるからヤバいのだとおもう 

 

これからどんどんお土産どーぞって他国にモノを差し出す未来しか見えない 

 

あのね、やったこと返してくれないのが普通だぞ。いい加減気づけ。 

他国との交渉に等価交換は無いよ 

 

 

・日本の安全保障を格安で米国がやってきたが、これからはこれまで以上に日本に負担を求めると言う事でしょう。庭を勝手に使うがこれからは日本は庭の掃除だけではなく台所も使わせろ、食材も調味料も日本が用意しろって話しですよね。 

 

 

・世界的に見ても最大の米国スポンサー国ですし、燻るアジア諸国の防波堤として自国内の財源問題より最優先で米国対応してくれてるんですから、待遇も良いでしょう。今回、ひとつでも日本の国益のために米国を譲歩させた事項があるのでしょうか?教えて頂きたい。 

 

 

・岸田首相がどうのこうのというよりは、日本国としてターニングポイントとなる演説ではあった。安倍さんの演説と並んで、日本の転換期を代表する演説として未来の教科書に載るだろうね。東アジアの眠れる獅子の目覚め、という意味では安倍政権からの一連の防衛外交政策転換は令和の明治維新と言えるだろう。 

 

 

・戦争には勝たなければ意味がないな。アメリカが全て正しい訳ではない。アメリカにものをもうせる政治家を選ばないのも、戦後のアメリカの政策にするには、悪いが時が立ちすぎているのだよ。日本人一人一人の意識の問題だね。 

 

 

・岸田になってから戦争が近づいた。南シナ海で有事があった時に自衛隊を出すの?ウクライナ支援もそうだけど金は出すけどそれ以外はって言う微妙なスタンスで良いのでは。日本はアメリカでは無いのだから嫌われアメリカと同じ道を歩まなくても良いんだよ。外交はしたたかに。 

 

 

・「もう終わっている人が、何を今さら訪米?」というのが率直な感想。卒業旅行といえばまだ頷ける。 

いくら手応えを強調しても、自画自賛にしか聞こえない。それだけ求心力はとうに無くなっている。 

 

 

・外交というのは、相手国に反発されることなく自国に利益をもたらすのが最善なのではないでしょうか。相手国の希望に沿って意のまま、相手国を喜ばすだけなら小学生でもできると思うのですが。 

今回、最善な外交が岸田首相はできたのでしょうか? 

 

 

 

・「もう終わっている人が、何を今さら訪米?」というのが率直な感想。卒業旅行といえばまだ頷ける。 

いくら手応えを強調しても、自画自賛にしか聞こえない。それだけ求心力はとうに無くなっている。 

 

 

・一応友好国の首相だから、それなりの待遇はするだろう。 

成果があったならそれを伝えてほしいが。 

今のところ、ビーストに乗ってツーショット写真を撮った、日本では経験のない素晴らしい拍手をもらった、ジョークで笑いをとった、米国と中国を言い間違えたって報道くらいしかない。 

 

 

・外交というのは、相手国に反発されることなく自国に利益をもたらすのが最善なのではないでしょうか。相手国の希望に沿って意のまま、相手国を喜ばすだけなら小学生でもできると思うのですが。 

今回、最善な外交が岸田首相はできたのでしょうか? 

 

 

・この記事をヘッドラインに載せる必要性を、個人的に感じないのだが…。 

ヤフトピは何千万ものアクセスを稼ぐ、国民世論に影響する媒体。 

国民世論を動かす媒体である事を自覚すれば、政治的に公正であるべき。 

岸田首相の訪米の成果や議会演説は、多面的に評価されるべきなのに、政府広報のような記事ばかり見させられるのは、個人的にはうんざり。 

 

 

・本当に外交のセンスない。 

今更のタイミングで下り体のバイデン政権。 

二枚舌でイスラエル支援に原油高のハイパーインフレに認知症疑惑、アメリカの世論は完全にトランプより。 

 

安倍さんだったら今年の選挙を見据えてもうトランプに水面下で会いに行ってるよ。 

 

外交、経済的なセンスが致命的に欠如してる。有能なブレーンもいないんだろうな。 

 

 

・「戦争可能な正常国家にする」 

岸田首相のこの一言で、日本が米国の隷属国家になると受け止められる発言だった事は言うべきまでもない。 

 

これで、日本は防衛費を増額し、NTT等の国内資産を売却し米国の軍事品を購入して、アメリカ経済を手助けする事になるでしょう。 

もちろん見返りは一切無い。 

 

これからも年次改革要望書を、受け入れてグローバリズムを横行させて、自国民の人生そのものが搾取される国家像が出来上がるでしょう。 

 

岸田首相を外患誘致罪で、即刻身柄拘束をし、自民党政権を崩壊させて、日本の国力を回復させてくれる真の『国防』をしてくれる政治家にお願いしなければならないでしょう。 

 

 

・キシダはバイデンやアメリカの壮大な手のひらで転がされて気持ち良くなっている。講演でも拍手喝采やスタンディングも計算があってのこと。 

日本では本当に駄目男だが、アメリカでは手のひらで転がされて浮かれてしまっている。 

バイデンとしては金を引っ張る素地が出来上がったわけでキシダを持ち上げて転がした甲斐があったと大満足だったろう。 

 

 

・日本国民を犠牲にして、アメリカに尽くすのはおかしいですよね。 

岸田さんは日本の総理大臣なのですから。 

 

そういう姿勢ですと、このままの政治で戦争になったら躊躇なく日本国民を徴兵して、アメリカのための代理戦争に送り込むのではないでしょうか? 

 

 

・恐らく党内には間諜がおり次から次へと不都合な事実を流され対応の不味さの露呈に苦しんでいるのでしょうが、事情が似たりよったりの同盟国の歓待を受けそれで延命できるとは思わない方が良い。実務的に菅さんよりもこなしてきた実績は多くはないし、小泉さん安倍さんのように拉致被害者を連れ戻したわけでもない。安心感信頼関係はもはや風前の灯なので、勇退された方がいいのでは。 

 

 

・中露朝への対抗と米国の連携は必要だが、覚悟を持って負担します!などと無制限の約束手形を相手に渡している。そりゃ米国は大歓迎だろう、兵器の押し売りも加速しますね。 

日本の国益を損なっておきながら、我こそは外交通よ、と自賛しているイタい総理。 

 

 

 

・アメリカは うまく接待して、相手(首相)を気持ちよくして自分たちの傘下にさせておきたいとしただけ。 

結局、アメリカの利益のために動いているだけ・・・ 

円安見ればわかる。円安放置して物価高を装い、国民が大変なのに国賓待遇に酔っているだけ・・・ 

結局、政策というより全て見せかけとしか思えない。 

 

 

・岸田さんが国民に理解されないのはこういうところだと思う。 

岸田さんの手応えにには具体的な成果が何一つふくまれていない。日米同盟の強化と言ってもそんなモノは口約束でいざとなったらわからないし。 

それについてしっかり条約を交わしたりの成果が必要。ホワイト国解除やスワップ問題... 

相手にはしっかり書面を起こし約束するものの相手からは書面等はなく「信用している」 

などで全く成果なし。政権変わったら韓国、米国そっぽむかれて終わりですよ。 

 

 

・実際その場にいないからわからないしメディアの印象操作はあるから何とも言えないけど、たぶん、勘違いじゃね? 

ジョークだって実際はどんずべりでみんな苦笑いだったのでは?って思っています。 

何故かって? 

日本国内でも国民感情を理解できてないしいつもとにかくズレてるから 

 

 

・外交は良かったと思う。スピーチもフルーエントで堂々してた。あとは、国内にもっともっと目を向けてください。重税の分国民に戻して下さい。日本のプライドを国民に戻して下さい。 

 

 

・他人の言葉を借りてでしか台詞が思いつかない。 

中身の無い聞こえの良い言葉だけを並べただけ。 

実績も無く責任も無く、今も昔もこれからも内政は破綻し続けている。 

 

手応えなんてどこにあったのでしょうね。 

 

 

・そのメッセージとやらは日本国民には全く響いていない。その日暮らしをしている人にとっては未来どころの話ではない。今日や明日をどうやって生きるかで苦しんでいる国民が少なからずいる事を到底理解できないでしょう。 

 

 

・今回の訪米の成果は、日米比首脳会談とAUKUSへの技術協力、これに尽きるね。  

AUKUSに技術協力できる国は限られるからね。 

抑止力アップ、安全保障には大きなプラスです。 

批判ばっかしていても、中国、ロシア、北朝鮮が隣国だって事を忘れてはなりません。 

ただ、国内の経済政策では、まるでダメな岸田総理ですが。 

 

 

・評価は自分ではなくて、他人がするものです。 

岸田さんの評価は、支持率に表れていますし、国民の生活にも表れています。 

本当に面の皮が厚いと思いますよ。 

 

 

・逆にバイデン大統領に来日してもらい 

日米関係の強さを世界に見せつけたいですね 

手ごたえを感じるのは勝手ですが 

成果がほしいですね 

日本がアメリカの付き人なのは昔からですが 

対等に近づきたいですね 

 

 

・そりゃあアメリカ様の言い成りで防衛費増額して、通常より全然高い金額で武器等購入すればアメリカ様やそして又海外ばら撒きに尽力してくれるし、日本は最高のATMとして重宝だろう。 

西先生いわく自民党、岸田は海外ばら撒きやアメリカ様、国連等との面談がもう幸せ感満載だしな。 

その分ウチラの増税増税分で外国で幸せ感満載なんだから、日本で支持率が上がる訳が無い。 

自民党、岸田の笑顔と反比例に日本は貧困国へと突き進む。 

 

 

 

・『国賓待遇で行っている』のだから、国賓待遇は当たり前だろう。 

しかし、『待遇がどうであれ、両首脳はどちらも半レイムダック状態』 

『同病相哀れむ待遇』でもあります。 

FNNは何を言いたいのか??  

まさか、『ちょっとアメリカに旅行しただけなのに、スゴイ待遇』と言いたいのかな。 

 

 

・国賓である米大統領が我が国の国会で同じことをしたら結果は同じこと…。本音ではなく社交辞令。これで自己満足してしまうとは恐れ入りました。調子に乗り過ぎていた言動の反動が怖い。 

 

 

・アメリカ側も「手応え」感じてくれたと思うぞ。 

よしよし、これで引き続き日本はワシらの財布確定だ。岸田は盛大な接待に満足したみたいだしな 

 

アメリカからすればあまりにもチョロい一国の代表だろうね 

もしトラになったら、完全にトランプの手の平で弄ばれそうな気配しかないのが心配 

 

 

・日本の経済力を奪い、GDPを押し下げ続け、実質賃金が連続23ヶ月マイナスでも可処分所得を増やす対策をしない。 

口では可処分所得を増やさなければならないと言いながら、増税しても賃金上がるんだから増税に当たらないと自民党理論。 

 

自国経済で結果を出してください。 

30年間日本を貶めた政党【自民党】 

 

 

・英語でのスピーチ、晩餐会などしていないで、北朝鮮問題は全く議題にされてなく、もう帰国。誠意が感じられずガッカリしています。 

被害者家族の為にも、迅速に対応してほしいが、現総理には、期待ができません。 

 

 

・だからと言って国民は「どうでもいい」と思うはず。 

岸田首相の自己満足しかない。アメリカ頼りの安全保障=アメリカに言われたら、「NO」と言わない日本になってしまった。「NO」と言われたら、アメリカはまた原爆を落とされると思っているから、アメリカに「NO」と言えない。平和国家同時に平和ボケ国家になった日本は他国から見たら、どう思うだろうか? 

 

 

・日本国民に伝える事、国民の声に応える事の出来ない奴が、「世界に発信」なんて言えるのでしようか? 

自己評価? 

やっぱり自分に気付いていないんだね 

終わってるわ…岸田くん 

米国を中国と言い間違えるわ、米国の人は呆れていましたけどね 

岸田もどうしょうもないけど、問題は周りのとりまき連中だよ! 

訪米により、何を国民に持ち帰ったの? 

ホントの事を指摘してあげなさい 

そうしないと、自民党は取り返しの付かないことになるよね 

 

 

・岸田さんに先見の明があり、ものすごい優秀な人間だったら謝るわ。 

けど今は全くそう思えない。議員裏金問題を見ていてそう思う。真っ白な人はいないと思うけど、悪いことは悪いとして裁かないと。 

 

 

・外交とは自国の利益を最大限考えるもの。 

岸田さんは自分が楽しんでるばかりでなく、物価高に苦しんでる国民のために真剣に取り組んでほしい。 

 

 

・Showmanを演じただけですよ。言ってる事は何も実現しない。日本で叩かれて、解散してぼろ負けすれば、彼個人としては納得するでしょう。それで岸田内閣が潰れたらそれまでです。早く解散したらどうですか? 

 

 

 

・岸田さんに先見の明があり、ものすごい優秀な人間だったら謝るわ。 

けど今は全くそう思えない。議員裏金問題を見ていてそう思う。真っ白な人はいないと思うけど、悪いことは悪いとして裁かないと。 

 

 

・外交とは自国の利益を最大限考えるもの。 

岸田さんは自分が楽しんでるばかりでなく、物価高に苦しんでる国民のために真剣に取り組んでほしい。 

 

 

・Showmanを演じただけですよ。言ってる事は何も実現しない。日本で叩かれて、解散してぼろ負けすれば、彼個人としては納得するでしょう。それで岸田内閣が潰れたらそれまでです。早く解散したらどうですか? 

 

 

・外面良ければ、そりゃ待遇も良くなるさ。 

この人のための、その短い待遇を勝ち取るために、この後で国民はどれだけ苦しめられるのか。 

考えるだけで恐ろしい。 

そして当てにもならない、どこかの国のために働いているしか思えない野党しかいない現状に嘆くしかない。 

 

 

・何が未来のためにか?未来に負の遺産しか残らない政権がでかいことばかりほざきやがってグローバル化したいならば世界に誇れる日本経済を発展させる事が最重要ではないのかそれを憚った自民が消え失せない限り明るい未来は無い。 

 

 

・凄い進展だね。コレまでとは日本の立ち位置が変わるよね。防衛上にも日本の立場が大きく変わった歴史的な時なのに、マスコミは国民に伝えない。マスコミの役割は何ですか? 

 

 

・アメリカの意向に沿うことしか言ってないんだから、そりゃ相手だって喜びますよね。 

岸田はいったい何をトンチンカンなこと言ってるんだ? 

あと、大統領がトランプに変わって強硬路線になっても、単に意向に沿うだけの対応を続けるつもり? 

 

 

・日本を切り売りして米に手土産を用意して 

賞賛されたことに手応えを感じたのかな? 

それは手応えではなく日本国民の痛みです。 

異次元人には痛覚が備わっていないのでわからないでしょうけど 

 

 

・何の手応えなのか単なる自己満足でしかない。 

訪米のために裏金問題の処分を急ぎ、私利私欲私怨による処分で保身に走り再選を目論むなど国民不在の総理など必要ない。 

日米共に支持率低迷のリーダーが傷の舐め合いの中で互いにヨイショしあう滑稽さ。 

 

処分だけで何の真相も解明されなかった裏金問題。 

こんな体たらくな政権で政治資金法改正など出来るはずがない。 

形だけの改正で抜け穴を作る常套手段。 

国民は夢夢騙されませんように。 

 

 

・アメリカの未来に向けて岸田が伝えたメッセージの内容は? 

今後もアメリカの犬になり、有事の際は共に一緒に戦います。そして軍事費、支援、援助についても多額のお金を出します。いつでも言って下さい。という約束を交わした! 

コレに対し、日本国内の反応は.... 

何とも勝手な約束をしたもんだ。お先真っ暗な国内を放置して、さらに税収アップを図り、もっと日本をダメにするだろう。 

今後は岸田という政治家も居なくなり、アメリカとの約束も無かったことにしてほしいよ出来もしない口約束だけは得意だからなこの人は。 

 

 

 

 
 

IMAGE