( 159226 )  2024/04/13 12:24:27  
00

悠仁さまの進学先に急浮上した「意外な大学」の実名…そのウラにある紀子さまの「お考え」

現代ビジネス 4/13(土) 7:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/706553ce370f3584105462cd63663422d6202d06

 

( 159227 )  2024/04/13 12:24:27  
00

秋篠宮家の関係者が、悠仁親王殿下の進学先について将来的に自然誌を学べる大学を目指していることを示唆している。

また、秋篠宮家では悠仁親王殿下の進学先に対する国民の関心を考慮しているとされており、玉川大学が進学先候補として浮上しており注目を集めている。

また、紀子さまの体調不良についても懸念が寄せられている。

(要約)

( 159229 )  2024/04/13 12:24:27  
00

写真:時事 

 

 自然誌を学べる大学を目指す――3月29日、秋篠宮家の側近のトップ・吉田尚正皇嗣職大夫は定例会見で、「悠仁親王殿下の成年式の時期について」というペーパーを読み上げ、こう述べた。 

 

【写真】小室圭さんの様子がおかしい…2年前とはまるで別人に 

 

 「本来は悠仁さまの成年式をいつ行うか説明した文書のはずですが、成年式の時期は昨年すでに公表されています。むしろ秋篠宮ご夫妻のご意向をくみ取って、悠仁さまの進学先について発信するのが主な目的だったのでしょう」(皇室担当記者) 

 

 なぜこのタイミングで、わざわざ言及したのか。 

 

 「日赤へのご就職を発表されて以来、天皇家の長女・愛子さまの人気が非常に高まっています。一方の秋篠宮家では、紀子さまがとりわけ情報発信に積極的だと言われている。悠仁さまの進学先に対する国民の関心の高さを意識されているのでしょう」(宮内庁関係者) 

 

 6日、秋篠宮さまと悠仁さまは玉川大学を訪れ、研究施設やビオトープを見学された。同大は自然教育に力を入れていて、2013年には上皇ご夫妻(当時は天皇皇后両陛下)や秋篠宮ご夫妻が足を運ぶなど皇室との縁も浅くない。 

 

 これまで悠仁さまの進学先に挙がっていたのは、東大や筑波大など名門大学ばかり。ここにきて異色の玉川大が急浮上したことで、期せずして国民からの注目はますます高まっている。 

 

 「週刊現代」2024年4月20日号より 

 

 今年の1月に「体調不良」だと公表された紀子さまだが、いまだ回復との報はない。いったい、何が起こっているのか。関連記事【宮中に不穏な空気が…紀子さま「体調不良」のウラにある「あせり」の正体】では、紀子さまの体調不良の裏側をより深く分析していく。 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

( 159228 )  2024/04/13 12:24:27  
00

(まとめ) 

記事を通して、皇族の進学先や進路に関する問題に対する様々な意見や懸念が浮かびました。

特に、進学先や学歴よりも、個人の意思や人格形成、国民に寄り添う姿勢などが重要視される声が多く見られました。

また、特権を利用しての進学や推薦に対する批判や不満も寄せられており、透明性や公平性に対する要望が見受けられました。

進学先や学歴だけでなく、将来の姿勢や振る舞いについても、多くの意見が寄せられています。

( 159230 )  2024/04/13 12:24:27  
00

・たくさんの高校三年も きっと今 いっぱい悩みながら志望校を絞っていると思う。成績が思いの外上がらなかったり模試の結果的がよくなかったり・・・ 

彼も自分の意思で受験校を決めれば良い。要は進学先で何を学びたいのか?ガ一番大事なのだから 

同じ受験校でもバイトをしなきゃならない生徒も居るだろう 

家庭の懐事情を考慮して国立しか選べない生徒も居るだろう 

その点 彼は その心配は全くない 

その状況は誰のお陰なのか重々理解して頂き、自分の意思で決めて欲しい。国民は皇族に高学歴なんて全く望んでいないから 

 

 

・玉川大に友人の発表会を見に行きました 

すごく大きな大学で自然豊かでキャンパス綺麗で。学問にふさわしいと思いました。何を研究して何をしたいか、その夢がかなわれてストレスから少しでも解き放たれてほしいです 

笑顔が戻ってきたけれどもっともっと笑顔になっていただきたいです 

元気に暮らして高校生らしいお姿でそして大学で素敵な研究をされていただきたい 

 

 

・国民はそれほど進学先に興味はないと思います。ただ、裏でコソコソするのが気になるしどうしても敬宮愛子様と比べてしまい国民にとっては疑問があるのだと思います。皇族の立場から受験などは好ましくなく最初から行きたいところに行く発表でいいと思う。生まれただけで特別な環境だから東大に行きたければ行けばいい。しかしこれからの国民は頭がいい天皇ではなく国民に寄り添う天皇をより望んでいる。人間力がいまいち見えない報道の為悠仁さんには不安を抱いていると思う。人間力をもっと磨き弱々しいイメージを払拭する様にするべき。 

 

 

・大学入学には受験があります。  

「入りたいです!」と言ったら入学できるものではありません。  

ましてや「トンボさんが好きです!」なんて幼稚園のお受験ではありません。  

ましてや、親が「この大学に入れる」と言ったら入学できるものではありません。 

 

学力がなければ、Fランク大学に行くか、高卒でいいでしょう。  

裏から入ってこられても、授業やゼミに付いていけず、他の学生や教授に迷惑かけるだけです。  

自分の学力にあった進路に進んでください。 

 

 

・いっそのこと、海外の大学に行かれたらどうなのかな。 

特別視されない環境でみっちり学問に励み、世界中から集まる学生たちに囲まれ国際感覚も身につけられる。キャンパスライフものびのび満喫できるのでは? 

アルト・ハイデルベルクみたいに、下宿屋に入って庶民の生活を間近に体験するのもいいんじゃないかなあ。 

 

 

・母親がどこに入れたいかじゃなく本人が何を学びに大学行きたいのかが大事なんだけどなぁ 

まあ無理して東大行かせるよりは玉川大学の方が余裕ある学生生活送れるとは思うけどあの母親が満足するブランドじゃないからその線は無いんじゃないかね 

 

 

・私的な事なので知らせなくて良いです。 

成年皇族になろうがなるまいが、私的な事なので報道も不要かと。 

例え、皇位についたとしても、この家の事はお知らせ不要かと思います。 

全て私的な事らしいので。 

 

 

・実力、身の丈に合った大学への進学が、最も好ましいでしょう。親から変なプレッシャーをかけられ続けたら、人格形成にも影響すると思います。天皇陛下になっても、ならなくても、皇族でいようとするならば、もっともっと国民に寄り添う姿勢を学ばれた方が良いと考えます。 

敬宮愛子内親王殿下を見習って下さい!!自然に滲み出ている優しさ、品位品格。語学力も抜群によろしく、コミュニケーション能力も素晴らしい方だと感じます。天皇皇后両陛下の良いところを全て受け継がれていらっしゃる愛子さまが、天皇陛下になって下さったら、こんなに嬉しいことはありません。今どき、男性だから女性だから…という時代ではありません。諸外国には、女王陛下も多く、日本はいつまで男尊女卑的な思考なのか…相応しい方に、ぜひ継いでいただきたい!!国民の声を無視せず、議論していただきたいと思います。 

 

 

・東大やら筑波やら東農大、新たに登場した玉川大に行こうが、好意的に思う人はほぼ皆無。 

学習院大に行ったとしても「初めから行っとけば」と言われるだけ。 

好きなことを学ぶなとは言わないが、学問より生涯を通して支えてくれる友人関係の構築、海外留学、色々な人と接することが大事では? 

トンボの研究とやらで、研究室やらフィールドワークやらに没頭されてもねえと思う。 

将来、上皇様の銀ブラ事件や今上天皇の酒豪伝説みたいな悠仁さんのエピソードをご学友ご友人から聞かれることはあるんですかね。 

 

 

・自然史を学びたいでもなく、自然を学びたいのでもなく自然死を学びたいわけでもなく、自然誌を学びたいわけでしょう 

自然が好きで、農大への希望されてるかと思っていたら、誤解で、アウトドアはあまり好きではなさそう 

昆虫がお好きなのも幼少の頃で、秋篠宮様ご自分に似てるとお喜びだったけれども 

成長されて、蚊がお嫌いだから、外はいやになられているようです 

思い込みは良くないですね 

嫌いなことを押し付けてもだめだし、浪人しても、高卒でもいいんだと思うけれども、大切なのは一般教養や、人としての感情をお持ちになることではないでしょうか?別に研究好きではなくてもいいんです 

図書館で本を読んだり、歴史を知ることや日本語のお勉強やお話されたりとかの静かな日常がいいかもしれないですね 

 

 

 

・母親が倅の進学先にあーだこーだ言ってるようじゃなんともならないでしょ? 

倅はホントに大学に進学する気が有るのか?目指す大学は有るのか、サッパリ意思表示が無いけど大丈夫なの?同年代の学生は志望校を絞り込み、昼夜頑張ってますよ。 

 

 

・身の丈に合わない高校に無理やり進学させたのだから、成績が上がらないのは当たり前のこと。どこの大学も推薦で進学するためには、学年で成績が上位の方にいなければ、本来なら推薦はされないのが普通。 

 

学力でいえば、玉川大学でも本来は厳しいのではないかと思う。結局どこに進学するにしても、ペーパーは受けずに面接だけで合格することはほぼ間違いないだろう。 

 

玉川は明るくてオープンで学びやすいよい大学です。教養行事や第九演奏会など授業以外のイベントも多く、学生生活が楽しいものになるとは思います。 

玉川大学出身の私としては、東大の滑り止めとしても低すぎるというようなコメントを見かけますが、農学部は昔から最先端の研究がされており、本格的なラボがドンドン建設されていて、馬鹿にしたもんじゃありませんよ。 

玉川大学の進学は本来、本意ではなかったのに仕方なくというのであれば、こちらからお断りです。 

 

 

・もう少し快活な表情の写真はないのか。悪意を感じる写真が多い。もしこれがベストショットなら、あまりご負担をおかけせず安らかにトンボの研究に励ませてあげて欲しい。もし可能なら愛子天皇を実現し、日本を明るくして欲しい。それが国民の願いじゃないかな。 

 

 

・紀子さまのお考えがどんなものであれ、悠仁さまはどこかの大学に行き生物を学ぶのですよね。 

入学の仕方に皇族パワーを使うことも国民がどう思ったところで、もはや避けられないのでしょう。 

でも問題は入学した後のことだと思います。 

一生懸命に勉強して大学に入学した一般の学生は、研究職に就こうという高い志を持っていると思います。 

彼らの将来の成果が日本を支えるかもしれません。そういう存在です。 

どうか彼らがのびのびと研究活動に邁進できるよう雑音が入らないように願っています。 

 

 

・東大の推薦入試は、共通テストを8割以上取らなければならない。 

この足切り基準がどうしてもクリアできないのだと思うよ。 

東大農学部が、この足切り基準を取り下げないことが、A家や宮内庁にとっては、想定外だったのだろう。 

そうすると、共通テストで不正をするしかないが、それが発覚した時は、国民の怒りは激しいものになると思う。やむなく回避したのでしょう。 

というか、その前に、実力で共通テスト8割を目指せばよかったんだが。 

 

 

・本人がどこの大学で何を学び、今後の人生でどう生かして社会貢献して生きていくかだと思います。それを母親の考えって。そら息子の進学先は気になるところでしょうが…。ちなみにうちの母親も進学先はうるさかったですが最終的には自分が決めました、文句は言われましたが。父親は放任主義でしたが「学費を支払うことぐらいしか出来ないからさ、俺は」と学費はしっかり出してくれました。そんな干渉しなくても良いかと思います。 

 

 

・私は沿線の出身ですが、玉川大学いいと思いますよ。 

森林に囲まれているし、セキュリティーも固いと思います。 

郊外ですが、どうせ電車通学ではないのでしょう。 

なにより、お金持ち大学なので、特に下から上がってきた学生などは、とてもおっとりしていると思います。好きな研究に専念できるのではないでしょうか。 

ただ玉川進学となると、高校は超進学校の筑波附属に行って、勉強に苦しむ意味はなかったような。。。 

 

 

・東京の端の町田にある玉川大まで電車通学されるとしたら、時間もかかるしラッシュで大変だと思う。お車で送迎されるのか、警備は大丈夫なのかと気になった。でも広大な敷地で環境は良い大学。 

 

 

・当初、東大に固執していたように思われたが、最近では、同じ東大でも東京農業大学ではないか、筑波大附属高校だから筑波大学、北海道大学など次々と出て来て、今度は玉川大学? 

まぁ、実力で通常の入学試験をパスできるのなら、どの大学であろうが文句は出ないでしょう。 

最近、紀子さまはいろいろと批判の対象になることを気に病んでか、体調が優れないという記事もありました。 

だとしたらわざわざ火種になるようなエゴ行為は控えて、ゆったり落ち着いて静養されればいいと思いますが。 

 

 

・挙がってる大学では一般受験で玉川大学。これが一番国民の評判を取り戻せる最高の選択。推薦だAOだとコソコソ裏で入るのではなく、「一般受験」というのがポイント。少子化で入学方法が変則的になり大学名だけでは本人の能力は測れない時代。一般受験というのが世間では一番評価されてくる。 

 

 

 

・玉川大学に関心をもたれるのでしたら、お茶代付属だの筑波だのではなく、小学部から学ばれたらよかったのにと残念です。玉川は、今の時代の勉強偏重の価値観とは異なり、自然豊かなキャンパスで心の教育に最も力を入れています。玉川の創設者は、それを全人教育と謳いました。次世代の天皇になられる方に国民が求めるのは、困難な時代に国民に寄り添ってくださる姿勢です。頭が良いから、尊敬するわけではないです。玉川の方がそういう意味で適切だと思います。 

 

 

・東大でも筑波大でも玉川でも進学先はそれほど問題でなく入学方法が問われているのだと思います。どの大学でも一般の生徒と変わりなく共通テスト、2次試験を受けてならば批判は出ないのでは。どうしても特別扱いされてしまう皇族が一般人の利用する推薦制度枠に割り込もうとするから批判されるのです。最初から皇族だから行きたい大学にどこでも進学できるとしておいた方が寧ろ【彼は特別な立場なのだから当たり前】と受け入れる人も出てくると思う。色々小細工して《優秀だから東大へご入学》という物語を作ろうとする姿勢には辟易してしまいます。 

 

 

・悠仁の成績は筑波大附属でも平均以下というから東大はまず無理なはず。 

1学年240人の中から今年28人が東大に入っている実績から少なくとも上位20%くらいにいないと現役では間に合わない。 

 

もし東大に入ったなら忖度での合格ということは確実だと思う。 

 

 

・受験生は誰もが志望校選定に悩むと思う。 

でも親は子供の学力とその子の希望を聞いて応援(精神的経済的応援)するだけでいいはずなんだけどね。 

母子一体化しすぎると自分の受験みたいにのめり込んで、でも親である自分が勉強してなんとかなるものではないからどんどん悩み苦しむことになる。それを見てる子供も親の希望と自分の希望の違いで悩む。 

お母さんはおいしい夜食を作るくらいの頑張りにしておいた方が双方にとっていいと思う。(あの手この手を使えばどこでもとりあえず入学できそうという立場だから欲が出るが、結果批判を浴びるのが想像できて苦しいのだろう) 

 

 

・教育の現場を荒らすことは、皇族としてやっては 

ならないです。高学歴と忖度を求めて、 

皇族を特別扱いしない学習院の教育を嫌うのであれば、 

一般学生のためにも、さらに日本国民のためにも、 

早めに皇位継承暫定から辞退するようお願いします。 

 

126代天皇の御子敬宮愛子内親王殿下の立太子実現を 

強く希望します。 

 

 

・玉川大学は全人教育であって、大自然のなかでのびのびと学ばれることは良いことでしょうね。もともとトンボなど昆虫にも興味があるそうですし。私の世代では、この大学は当時大人気だった薬師丸ひろ子さんが学んでいた大学でしたね。 

 

 

・大騒ぎした挙句、結局東大に行くんじゃない?あの家族が我を通さなかった事はない。 

高校の時と同じようにとってつけたように「本人もこちらの学校への進学を希望しており」とニュースにくっつける。 

批判はKK事件以上になると思うけど。 

 

 

・大学は親が通うわけでもなければ受験するわけでもない。子供が選び、受験し通うものでしょ。 

なんで親が指示するのかなぁ。 

皇室だろうが一般人だろうが同じでしょ。 

今までだってだいぶレールを敷いてきたんだから、そろそろご本人の意思を尊重してあげたら良い。 

 

 

・最近、週刊誌などでもこういった記事が増えてきましたね。 

未だに紀子さまが東大を嘱望されているとのことですが、決して今後、天皇という日本の象徴になられるからといって日本最高峰の大学に行かせる必要はないと思います。日本の象徴になられるにあたって必要なのは学歴ではなく、現在の天皇陛下のように国民に寄り添われるお姿だと思います。もちろん悠仁さま本人のご希望なら良いのですが、やはり悠仁さまの進路は悠仁さまの思いを重視して決められるべきだし、下手に本人にプレッシャーは与えない方が良いと思います。 

 

 

・真似出来そうにない真摯な努力に対して、人は尊敬の念を抱く。 

東大だから凄いのではなくて、その人の後ろに見える膨大な努力を人は見ている。 

逆に、人が努力しないと到達できない場所に、違う手を使って楽に到達した人に対して、どのような世間の目が向けられるか。 

 

そこを本気でわかったほうがいい。今なら間に合う。最後のチャンスだと思う。 

 

 

 

・ケニアの大統領夫妻を招いた宮中午餐会の動画を見ました。体調不良の紀子さまに代わって愛子さまが出席。大統領と貿易投資担当大臣の間に座られていました。笑顔で身を乗り出して、スワヒリ語であいさつをされ、その後は通訳なしで英語で話をされていました。 

 

皇室外交のデビューだったそうですが、実に堂々しておられて、まさに皇室外交はかくあるべしと思うお姿でした。 

 

皇族、とくに将来の天皇に必要なものは、こうした振舞いです。愛子さまはこの日に備えて、幼い頃から両陛下のもとで教育を受けてこられたのでしょう。 

 

一方で、どこの大学に行くか、国内ですったもんだしています。お受験から始まり、ゴールは東大でしょうか。愛子さまのお振舞いを見ていると、皇族、とくに将来の天皇に必要なのは、日本と世界の文化に対する深い教養と世界のトップとコミュニケーションできる語学力だと思いました。 

 

 

・これまで報道されてきた、悠仁様進学先の大学について、全ての記事を鵜呑みにするわけではありませんが、先ずは学習院初等科を選ばず、筑附高に進学された事を鑑みますと、やはりご両親、特にお母様の紀子様のご意向が大きく働いているという事は否定出来ないでしょう。 

 

多くの皆さんのコメントにも散見されます様に、私には何故「悠仁様の進学先が東大でなければならない」のかが、さっぱり解りません。 

 

彼が日本の最難関大学に入学し、そこで研究を重ね、その成果を国や国民の発展の為に寄与したいという思いが並々ならぬものだったとしても、現行では彼は天皇陛下にお成りになる御方なのですから、ノーベル賞やフィールズ賞を獲得する必要はありませんし、また国民もそれを望んでいません。 

 

天皇は日本国の象徴であり、大切な責務は国民の気持ちに寄り添い、国民と共に歩んで下さる事です。 

 

今一度、その事を真摯に再考なさるべきでしょう。 

 

 

・国民は天皇に初の東大やら旧帝大、名門私大など全く望んでいない。ひとえに人柄。どこまで苦難の中にある国民を思いやり、寄り添おうという姿勢を見るのだと思う。高校入試の時に、確実に1人の受験生をもっともらしい名前をつけた「皇族枠」で蹴落としている。今度は普通の高校生には書くことのできない布陣を従えて論文発表。着々と難関大学入学の布石を敷いている。 

そこでまた確実に誰か1人を蹴落とす。 

両親の後ろ姿を見ながら学習院で学び、「人々に寄り添い助けたい」思いから赤十字に入社した愛子さまを見ると、親の生きる姿勢や何を大事にする生き方なのかは非常に重要だとしみじみ思う。 

 

 

・玉川大学と言えば「拓玉産大」や「神立東玉文武」といった大学群の一角をなす有名大学ですし、日東駒専の併願先としての立ち位置のようですから、「意外」というほどでもないと思います。しっかりと自分の将来を考えて筑駒では誰も発想すらしないであろう玉大を選ばれ、我が道を貫くご姿勢はご立派であると感心しております。もしかしたら筑駒の長い歴史の中で初の玉大進学になるのではないでしょうか? 

 

 

・良いんじゃないかと。今だにやたらと東大を頂点とした難関大学がもてはやされるご時世。合格時点は凄いけれどその後がぎ疑問。本来大学でキチンと学ぶ部分が大切なはず。企業の入社試験では学歴フィルターだろうけれど本来これも変な話。本人が自分の力に合う大学を選択されたならそれはそれで世間の見方もずいぶん変わってくると思う。 

 

 

・天皇に高学歴を求める国民はいないと思います。それよりも高潔であることを望みますし、公明で偉い先生に習って与えられた課題をそつなくこなすことよりも、無名の先からに学び、自ら課題を探し続ける方が国民としては有り難いです。 

ここの家は天皇家というものをブランドか何かと勘違いしていないですか? 有名ブランドは最初から有名だったわけではありません。良いものを作り続け、顧客を大切にしていたからこそ周囲から良いものと認められたのです。 

 

 

・虫がお好きなら、充分にアリな大学かもしれない。近大も昔は金魚、今はマグロ、将来はクジラかイワシか、までは知らない。玉大も、かなり前から蜂の研究は進んでいたようだし、昆虫も居なけりゃ農業はほゞ全滅だろうし、案外と”居て当たり前”で研究おろそかになって居て面白いことがたくさん隠れているかも。代々、生物研究の御家柄だし、何かイイことが起こるかもしれない。 

 

 

・各大学が元から有する推薦入試制度の枠組みの中で、悠仁さまが推薦入学される。 

その場合、推薦入学する一般学生の学力レベルと、悠仁さまの学力レベルとの間にどの程度の差があるかが、国民感情を左右すると思います。 

今までメディアで名前のあがった東京大学、京都大学、東京農工大学、筑波大学は、そうした点で国民感情は反感のほうが多かったように思います。 

今回の記事にある玉川大学に推薦入学されるのであれば、推薦入試制度においても、悠仁さまの学力レベルにおいても、好意的な国民感情のほうが多数派になるように想像します。 

 

 

・勿論玉川大学も素晴らしい大学であることは重々承知の上で、そもそも「東大」がスタートラインだったハズ。しかも高校受験の際の疑惑みたいなものも残っている為、 

国民は「進学先」に注目しているのではなく、「本当の成績」に注目しているのではないでしょうか? 

 

本当に、今いる高校に入学できるだけの成績であればそもそも疑惑はなかったわけですし、東大に行くだけの成績があるのであれば国民は誰一人批判しない。 

今のままだと、進学先がFランでもないと裏口を疑われる状況だと思う。 

 

さっさと模試の結果でも何でも公開してしまった方が良いのではないでしょうか…? 

 

 

・国民の皇室への見識が大きく変化しましたね、戦前から昭和までの皇室意識とは相当乖離しました、国民目線で言うと皇室の庶民国民とは違う特別な優位性に苛立たしさを持っています、何故皇室の子供がこれほどまでに庇護されるのか、天皇の血縁皇室だからといってこれでいいとは思いません 

国民の象徴足る模範と規範なるように願うのです私は国民が平等に豊かになって初めて天皇皇室の安泰安寧があるのだと信じています。 

 

 

 

・愛子さまはどんな進路も選べるほど非常に優秀とのことであったが皇族らしく学習院を選ばれた。 

悠仁さまがどこに進学されようとこちらには全く何の影響もないが、国民に寄り添われる立場上、特別枠を使うことはなされないことを願います。 

これから窮屈でも補償された人生を歩めるのだから受験など節目くらい苦労された方が今後のためと思われます。 

 

 

・悠仁さまは自主性をもっと大事にしたほうが良いと思います。親の言いなりになるのではなく自分が何がしたいという意思表示をするべきです。玉川大学に行きたいのであればしっかりとその意思を表明すべきです。特に母親は自分の好みの学校へ無理やり入れたがる傾向があるので、母親離れする意味でも、自身の気持ちをしっかりと持ってほしいです。 

 

 

・本人の希望で進路を選び、学力に合った先に進学する。 

当たり前のことを教えて欲しい。 

噂通りに推薦で東大進学とかになったら、彼は一生そういう視線で見られる事になるだろう事を良く考えた方がいい。 

 

 

・本人は高校3年生の子供。本来であれば、このような報道をされる事すらNGであるべきと考えますが、幼稚園、高校と入り方があまりにも、、。秋篠宮側からツッコミどころを提供して下さって、本人の意志でないのなら、あまりにも気の毒だと思います。毎日毎日大変な勉強をするより、トンボと戯れていたら東大、それはトンボと戯れますよね。玉川大学を少し馬鹿にしたような記事でしたね。玉川大学のOBの方は怒った方がいいですよ。 

 

 

・能力にあう進学先を。 

 

皇族特権使われ無い様願います。 

この方はご学友とのエピソードとか見た記憶がないのですが、周囲とコミュとれてるんでしょうか。 

そもそも友達と言える人がいるんでしょうか。 

 

トンボの論文?とかビオトープとか、そういう事より、高校の友人たちに囲まれて楽しく笑ってるような写真とか、人柄見せた方がまだ良いかと思ってしまいます。 

 

この方将来天皇になりたいとご自身で思ってるんでしょうか。 

もしいやいやながらとか、どうでも良いとか向いてないとか思ってるんだったら、早々に辞退して、愛子さまに天皇になっていただきたいです。 

愛子さまはきっとそのお覚悟をお持ちでいると思っています。 

 

辞退されたあとは大好きなトンボの研究を宮家で続ければ良いと思います。 

結婚も制限はそれなりにあるでしょうけど、 

後継問題もなくなり負担軽くなると思う。 

 

 

・かわいそうなことに彼には明るさや健康を感じる事ができない。 

やっぱり我々の象徴と言う立場は無理と思ってしまう。 

学力的にはご両親ご兄弟を考えるとみんな期待することは難しい、加えて国民感情理解とはほど遠い環境にある中で正直心配に思う。 

 

 

・悠仁様は、日東駒専あたりがお手頃でしょう。 

 

愛子様とは雲泥の差なのです。 

紫式部と弟の関係の様に。実際には兄妹ではなく、従兄弟同士ではあるが。 

愛子様は学習院大学。悠仁様は東洋大学あたりがお似合いです。 

GMARCHもしくは、最近はTMARCH(Tは東洋大学)と言われていますからね。 

動物がお好きの様ですが、東洋大学には埼玉県の朝霞に「生命科学部」と言うちょうど良さそうな学部があります。文学部とか法学部などより、悠仁様にとって学びがいがあるでしょう。 

いかがかな? 

 

 

・> Nihon Henjin Kyokai 

> 学習院大に行ったとしても「初めから行っとけば」と言われるだけ。 

> 好きなことを学ぶなとは言わないが、学問より生涯を通して支えてくれる友人関係の構築、海外留学、色々な人と接することが大事では? 

 

同感。 

お好きな分野の研究はさておき、お立場にとって有用と考えられる知識は斯界の立派な方々から御進講も受けられるが、一般学生に混じって学習院大学法学部政治学科で学ばれるのが一番いいと思うのだが。 

 

 

・自分は皇族の進学先になど興味はないし、一般人にはあり得ない特権があるのは承知しているので結局は好きなところへ行くのだろうくらいにしか考えない。ただ、そういうやり方が国民の多くがどう思うかも考えない方々が次の天皇になるのが悲しい。 

 

 

・正直、もう、ご長男がどの大学に進学しても…。あまりにも露骨なやり方、幼稚園は一人だけの女性研究者枠で入園して高校は不透明な提携校制度で入学、挙げ句の果てに本人執筆不明なトンボ論文で東大推薦狙いとか。さすがに、トンボ論文と学力的に無理かつ非難殺到で東大は諦めたにしても、やたらと学歴にこだわり過ぎている。確か、スペインのレティシア王妃が「彼女はやりたい事をやるのではなく、やるべき事をやる」と女王予定のご長女に対しておっしゃったが、これが全てではないか。学歴ではなく、天皇として相応しい知識を学び、品格を身に付け、国民に寄り添い、国の安寧を祈る姿勢を天皇陛下のなさりようから継承する事が本当ではないか。多分、その覚悟も姿勢も見受けられないから皇嗣家に国民は反発感しか持たないように思える。 

 

 

 

・高三になり、かなり進学について現実的になったんだと思うよ。担任から進学指導が具体的にあったということだろうね。 

東大推薦は夢物語なんだろう。それなのにそれが現実になったら、、外からより高校内部から不満の声が上がるだろう。成績についても漏れてくるだろう。下手したら東大の不正問題になるかもね。空気を読めないご夫婦ではあるまい。方向転換は早くしないと、夏までに推薦準備は完了が必須だからね。 

 

 

・玉川大学は同校の公式サイトで「東京都の町田市、神奈川県の横浜市、川崎市の3市にまたがっています。」と紹介されている。悠仁さんには、広大なキャンパスでスケールの大きい大人に育って欲しいです♪ 

 

 

・もうここまで特別扱いを繰り返したのだから、 

と言うより各学校に対して特別扱いを要求し 

受け入れさせて来た訳だから、どこの学校でも 

同じだと思うけれど。 東大や筑波大に行こうが 

国民は誰も実力で合格したとは思わないし、 

今ここで予定を翻し玉川大に決めようと何も 

変わらない。 学習院にしたら失笑されるかも。 

いっそウィリアム王子に習って一年位ボランティア 

活動するのはどうだろう。  

母親が陽にも当てない様に育ててしまったのか、 

あまりにか細く幼いから、今ここで自分の目で 

世間を知り、憂い、自分の力を役立てる。 

大学に行く何倍も勉強になり、たくましくも 

なられるだろう。 母親が付きっきりでの 

ボランティアは勘弁して欲しいが。(笑) 

秋篠宮家は庇護するだけではなく、一人の人間 

として本当に成長できる場を与えてあげるべきだ。 

 

 

・元々玉川学園でゆったりと過ごされた方が良かったと思う。 

上品な学校だし、皇族が入学されても不思議ではない良い環境の学校。 

そうしていればここまで国民に否定されずに済んだかもな。 

浅知恵が招いた悲劇の皇族。この後は普通に一般人としての人生を謳歌して頂きたいね。間違っても国民の象徴にはならない様に。 

 

 

・ご子息様共通8割は取れると 

思っているのだが 

もしかしてそれがネックということは 

無いと思いたい 

 

でももし玉川も検討し始めたのなら 

初めから玉川で良かったよね 

 

8割の壁を最近知ったとも思えないし 

今年から英語が難しくなったのは明らか 

ですが、まずは共通8割目指して 

ダメなら玉川でいいのでは、 

別に正直に公表してもいいのでは 

むしろ好感もつかもです 

 

ダメなら下げるのはだいたい 

全員がそうなのだから 

 

 

・思い返すと 悠仁親王は 一番多感なお年頃の時、姉上の眞子様の件で日本も家庭内も大騒動だった。良し悪しを抜きにして 秋篠宮家のバッシングも相当なもので、そんな中に筑駒進学の推薦についても世間から大反感を買っていた。 

姉の結婚騒動、御本人の進学の件にしても 悠仁様の意思決定外のことで 辛い思いをされたこととお察しする。 

大学進学くらい 御本人が望む学校にしても良いと思います。 

無理せず 背伸びすることなく、自分の意思で学びたいことを学んで頂きたい。 

 

 

・佳子さんや眞子様が通学したICUは、戦時中の軍需工場の敷地を流用しただけに、ハード面でのセキュリティでは意外と応用がきいたので受け入れ可能だったらしいが、本当に玉川大学に白羽の矢を立てたのだとしたら、大学側はセキュリティ面の強化を図らなければならず、そのための設備投資や人員増加などの負担が大きい。芸能人が進学してくるのと違い、決して客寄せパンダにはなりえず、むしろ目の上のたん瘤になりかねないだろう。 

その点、学習院大学は設備や教育内容や運営が時代遅れという欠点はあるものの、長年皇族方を受け入れてきた実績もあるので、セキュリティ面では他の大学よりも便宜が図られていて安全なんだが。 

学習院大教授の子女であった妃殿下は言わずもがなだが、秋篠宮殿下ご自身だって学習院大学の温かい支援があったからこそなんとかご卒業できたのに、なんでご自身のお子様たちに避けさせるのだろうか。 

 

 

・一般家庭ではありませんので、進学以前に先ずは皇室のあるべき姿をお考えになり、万万が一天皇におなりになるおつもりがあるのであれば、帝王学習得を最優先すべきでは。とは言え既に御一家総出で大きく道を踏み外しておられるようですので、あとは生暖かくスルーして行きたいと、一国民として思います。今上天皇家と愛子さまに未来を託して。 

 

 

・これまで報道にあがっていた志望校先は、やはりご本人の意思というよりも周囲の意向が強く押し付けられてのことでしたか… 

とにもかくにもご本人の意思と性格や実力などが合うかどうかが一番重要視されるのが好ましいのは間違いありません。そのほうが上手くいく可能性が高まるからです。 

 

【周囲が無理強いするということがまかり通る】のはこういう問題だけではありません。もちろん皇族だけの事でもありません。 

 

ついこの前までは結婚が義務とされた例が一番わかりやすいと思います。 

いつまでも独身でいると、いつの間にやら誰かが勝手に婚姻届けを出してしまう、婚儀をすすめてしまうというようなこともあったのです。 

ほかには選挙での投票先。うちの会社は自民と決まっているということで、従わないとそれが何故だかバレていて降格、退職にまで追いやられる…保守王国といわれているような地方ならそういうことはいまだ続いていると思います。 

 

 

・私は、皇族なんだから試験など経ずにどこかに進めばいいと思います。 

むしろ試験など受けるべきではないと考えます。 

だけど一般の受験生はそうはいきません。 

ここ、そこ、あそこと次々に考えるのはご自由ですが、 

こうして露出するのは受験生だけでなく大学関係者にも失礼な話です。 

次の受験シーズンが近づく前に話をつけ、静かに発表することです。 

 

 

 

・大学は、本人が何をどう学びたいかが1番だけど。ましてやどこの大学でもとりあえず皇族だから合格させてもらえるもんね。難しかったら何とか枠っていうお得意の特別な方策を作ることができるんだから。 

 

 

・悠仁さまの意思を尊重すべきだと思います 

身の丈に合っていない高校や大学に親が通わせる事は悠仁さまからしたら苦痛でしかないと思います 

私の息子の高校進学の話で恐縮ですが、お金が欲しいから高校には行かず働きたいと言いました 

私がどうしてもそ高卒の資格にこだわりましたので通信に通うから働かせてとお願いされそうしました 

無理に全日制の高校に通わせていたらすぐにやめると言いましたし苦痛でしかないと思いました 

今の時代いろんな方法で高卒の資格が取れます  

なので、悠仁さまの意思をお聞きになり尊重されると肩の荷も降りもう少し笑顔も出てくるのではないでしょうか? 

 

 

・やりたいことが明確なら、ブランドにこだわるより、やりたいこと優先させてあげたほうが良いと思う。 

無理に背伸びして、ブランドで進学しても、ご学友も出来ないだろうし。 

友達作って、やりたいことやらせてあげて欲しいです。 

 

 

・玉川大の学生やOB、関係者には悪いが、特段勉強しなくても一般入試でも入れてしまうと思うので、そういう方々と勉学をされることはある意味国民に寄り添ったものになるとは思う。しかし一方で将来の国民の象徴となるだろう方だから国民をいわば見下ろすような地位を獲得するのが常と考えておられるであろう人からすれば、体調に来すのも無理もないと思う。今までどれだけ尽くしてきたのか、親のこころ子知らずと思っていられるのかもしれない。 

 

 

・私立大学なら、AOでも皇族優先でも 

理解できます。経営だから。 

しかし、大学生になると、ほかの学生から盗撮されたり、 

思わぬことが起きそう。自然が好きとかビオトープとか言ってるけど、 

結局はリモートになる気がする。 

 

 

・国民が進学先に興味があるとすれば、「本当に東大に入学してしまうのかどうか」に限るのでは。他の方のコメントで、東大の校舎が一部新しく建て替え工事か何かが済んで受け入れる動きがある、とのことだ。彼が入学したとしたら、いよいよ日本の東大も終わったね。金で受け入れる実例を作ったらその程度の大学に成り下がる。 

 

 

・元々、中学校トップ連中の集まりの中に入って語り合いながらのびのび青春を謳歌出来る程の頭脳を持っていない場合、もう貝になりかねない。 

せめて大学は自由にのびのび出来る自身のレベルに合わせて行かせてあげて下さい。 

そうしないとただ通っているだけとなって何にもならないからね。 

 

 

・玉川大学と言えば、関西生まれの昭和生世代としては、薬師丸ひろ子さんの進学された時に知りました。 

かなり昔ですね。 

卒業生としては、他の著名人を知らないので、今でも玉川大学と聞くと【薬師丸ひろ子】さんのことを思い浮かべます。 

 

 

・玉川大学というのは、とても良い選択肢ですね。ここなら国民の嫉妬心の対象となることもないし、自然環境は豊かだし、在籍している学生さんにしても受験でガツガツしてきたような人は少ないだろうし。国民の異常な進学熱を冷ますことにも貢献するでしょう。 

 

 

・正直、一般人とは違うので、どの大学に通われてもよいのですが、箔付のために実力に見合っていない大学に特別待遇で入ることが問題なんだと思う。 

ご本人が学びたい学部や環境がいいところに進学されるのが一番だと思う。 

 

 

 

・うちの母も見栄っ張りだったから分かるつもり。子供は振り回されて大変。自分のしたいように出来なくて、今でも後悔しかない。彼には自分の進む道を切り開いて欲しい。 

 

 

・行く先に興味は無いです。 

今まであまりにも唐突な方法を取ってきたのできな臭ささが蓄積してしまった。 

それはもう進学だけでなく出展作品等々です。 

もしもこれらが本人ではなく他の人間の考えで進められていたのであればとんでもないエゴだと思う。 

(まさか幼児である悠仁さまがここへ行きたいと言ったとは到底思えない) 

その思惑によって失墜した皇室への信頼と悠仁さまの人格形成。 

とても罪深いと思います。 

 

 

・何れ天皇になり、歴代の天皇の様にライフワークとして研究を続けたいのだろうが、紀子さんが希望する歴代天皇初の東大出身が難しそうなら、普通に帝王学を学ぶ為、学習院大学でいいと思います。 

 

 

・この子が何処の大学にでも行ける事はもう知ってるし諦めてるから、お好きなとこに行けばいいですよ。 

ただ少しでも世間体が気になるなら、例え推薦で入っても誰もが納得できる大学をお選びになるのがよろしいかと。 

コネや警備的な意味で、伝統的な学習院か、お姉さんの通ってた大学あたりが一番いんじゃないかなと個人的には思ってます。ただ、生物学を学びたいと言う大義名分があるので、論文のテーマ的にちょっと畑違いですね。 

 

 

・好きな大学、行きたい大学に、1席増やしてご入学頂けば良いだけなのに、なぜわざわざ一般人と同じ土俵で普通に入るような制度とするのか? 

 

陛下に成られる存在なのだからそもそも同じ試験を受ける必要も無いし、一般人を押し退ける必要も無い。 

 

学力を満たしているかは問題ではないし、 

むしろ、そこでどれだけの学びがあるのか、卒業出来るのかが重要。 

 

例えば服飾の学校が良いとなっても、それは如何なものか?って話しだし、 

法学部や医学部に行ったとて、興味もなく得意でもなければ卒業は困難だろう。 

 

 

・はっきり申し上げて、悠仁さんがどこの大学に入るのか、あまり興味はありません。確かに不正な方法で入学するのは論外ですが。 

それより皇室典範の改正を求めます。悠仁さんがどんな大学に行くかより、次の天皇が誰かが重要です。 

今、朝ドラで昭和初期の女性差別に抗って法律を学ぶ女性が主人公ですが、令和の時代になっても、「女性だから」というたった一つの理由で敬宮様が天皇になれないなんて、時代錯誤も甚だしいと思いませんか? 

 

 

・自分の進学先です 

警備などの調整はあるでしょうが親が先回りしてあれこれするのは、「国民の象徴のご一家(大きな意味で)」としてそれはふさわしいのでしょうか? 

悠仁さまがご自分でお決めになりそれに対して実現可能かどうかを調整に動くのが親のほうの役目じゃないでしょうか? 

現状逆に見えます。 

選択肢を親が決めるのは小学生の話では? 

 

 

・農学部が充実している私立の玉川大学が最適だろ。国立の東大や筑波大、受験生がしのぎを削る、ここに推薦方式で悠仁様が入学したら一生マイナスの荷物を背負って人生送るって事を紀子様は理解してんのかね?お茶の水小や筑波附高とは次元の違うハレーションが国民側に起きる。紀子様の実弟は麻布大学から東大大学院。今東京農大の学者。つまり大学がどこであれ研究は可能なんだよ!肩書きが欲しいのかいな?そうなら一般入試一択で入学するしかない。 

 

 

・大学は親でなく、本人が何を学びたいから、どこを受けると決めるもの。  

 

一受験生としては受験前に志望校を公表するのはかわいそうだし、言わなくてもいいとも思うし。 

 

紀子さんとこは、自分達がそんなに優秀だったわけでもないのに、子供に期待し過ぎ。 

 

 

・2,3年と言わず どの大学へ行くべきかよくお考えになるのが良いのではないでしょうか。 今までは母親の我欲のためにその人生まで暗いものになっているようにしか見えません。 もっと大事なもののためにその人生をお考えになる大事な時期なのかもしれません。 

 

 

 

・大学の事で親に振り回されて気の毒な気もしてきた。 

皇族としての立場を理解し学習し、国民の事を思い考え、将来安心して尊敬も出来る程の天皇を目指す‥‥と言う事より 

何故か皇室話題では過去に聞いたことのない「学歴」の話題で持ち切りになっている。 

東大‥から始まり、今になって意外な大学‥と話題にされ、‥一番辛いのはこの息子さんかもしれない‥ 

天皇になったとして、「国民を想う気持ち」なんて育っているのだろうか。 

子供は親に似る‥かもしれない。 

(‥‥と、勝手に想像。) 

 

 

・金銭負担や就職のことを考えずやりたい分野へ進学出来ることだけでも恵まれている。得体の知れない推薦制度で背伸びした高校へ進学したのが批判の元凶。どこに進学するにしても自分の意志で選択しペーパー試験で通ればいい。 

 

 

・行きたいと行けばどこの大学へも行けるようで大学受験生を持つ親としての気持ちは複雑… 

それもこれも悠仁さまに敬愛の念を抱いていないからと思う。 

愛子さまの太陽のような笑顔に心穏やかになる…これこそ国民が求める天皇の存在なのではないでしょうか。 

 

 

・出来があまりよくないから苦労しますね。 

優秀だったらなんの問題もないのに。 

勉強も大切だけど、人とのコミュニケーションやあと帝王学は学ばれているのかな? 

 

 

・一つには自然研究がお好きだが学習院大はその分野に強くないというのもあるのかも知れません。 

週刊誌は面白おかしく書いていますが、そもそも東大に入学させたいという御両親の意図があったのか疑わしいですね。 

筑波大附属は学習院高校よりも自由な校風でかつ皇族が通うのも可能と思ったからであり、そのために推薦を使っただけという事もあり得ます。 

ご両親としてはそこそこの環境で自由に好きな事をされる事を希望されているのかも知れません。 

勿論天皇になられるのですから、それに相応しい教育も怠らないで頂きたいと思いますが。 

 

 

・記事を書くのは自由ですけど、まだ解らないでしょう。 

紆余曲折でということは勿論あるでしょうけど、それなら学習院の中高で問題なかった訳で。 

態々、お茶大へ行って、この方のための制度?と疑われ様な制度が出来上がって高校進学(実は中学で行きたかったが、例の結婚問題で、流石に見送ったみたいな真偽不明の記事もありましたが)。その上、必然性を感じない論文を、高校生で、研究者を宮内庁に引き抜いて、父が設立に尽力して以前は常任理事だったという学会へ投稿する。ここまでやった訳で、噂の大学を諦めるかどうかは、蓋を開けるまで解らないんじゃないでしょうか。 

 

 

・彼に興味があるわけでなく 

宮家の不穏な動向に注目が集まっていると思います 

特別なやり取りで難関高校に進学 

作文に盗作疑惑 

国立博物館関係者と連名で素晴らしい論文を発表 

東京大学に推薦合格の布石か  などのニュースは 

あまりにかわいそうな注目のされ方だと思う 

 

本人がどのような方かはわからないのですが、 

親の価値観と本人の価値観がずれている場合 

または親の価値観では自分が評価されていないと本人が感じた場合 

お子様の苦悩はいかばかりかと察して余りある 

 

敬宮愛子様の品格と知性、温かなお人柄、国民に寄り添う姿勢は 

ご両親とともに今まで培われてきたもの 

その内面から輝きを放つ神々しさに人々は心打たれ敬愛するのだと思います。 

 

是非、悠仁様もどこで学ぶかよりも 

何を大事に、誰とともに何を学ぶかということを大切にして 

自分の内面も人生も豊かなものにしていただきたい 

 

 

・本人の希望と学力に見合った進学先を選ぶ、至極シンプルなものでいいはず。箔をつけるためだとかご本人の学力以上のところにねじ込むと、この先ずっと言われることになると思います。 

 

 

・筑波大附属から推薦をもらって東大を狙うという元々の予定はなんの意味があるのだろう。 

高学歴、進学校を卒業したから日本の象徴たる天皇にふさわしいと思わない。 

天皇に相応しいのは国民の平和や平穏を祈願し、国民と苦楽を共にする共感力、これまでの日本の歴史を熟知し、未来を大局的に見られる方である。 

天皇は私利私欲のない方だからこそ、各国の王室、大統領など要人ともおつきあいができる。 

自分はどこへ行きたい、こうしなければなど、欲が先立つ方が天皇となっても、各国どころか国民の尊敬も得られるのが難しい。 

 

 

・筑波附の大学合格実績は 

国公立大と早慶上理と私大を含む医学部医科のみ掲示 

これ以外はその他  

私も大学生の同期に筑波附出身者がいましたがその他の大学への進学ということになります  

やはり筑波附の掲示は最低でも国公立・早慶上理・私大医学部というプレッシャーでしょうか? 

 

 

 

 
 

IMAGE