( 159261 ) 2024/04/13 13:05:53 2 00 国民民主・玉木雄一郎代表が〝立憲共産党〟に苦言「基本政策の議論から逃げてはだめだ」 今週の野党産経新聞 4/13(土) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f7f4a8e92b0fd477d9306ec0eb5a936039456f |
( 159264 ) 2024/04/13 13:05:53 0 00 記者会見する国民民主党の玉木雄一郎代表=9日午前、国会内(春名中撮影)
国会戦略や党運営、重要政策を巡る方針と、さまざまな懸案に関する野党幹部らの発言を採録した「今週の野党」をお届けします。
■国民の声
立憲民主党・泉健太代表
自民党の「裏金問題」に対する対応の是非が問われる。そして、政治改革に向けての国民の意思が問われる選挙になる。「自民党の議員たちが喜ぶような政治改革案にしてはいけない」ということを国民の声で示していただく。そういった戦いに向けて、われわれも進んでいきたい。
(12日の記者会見、衆院3補欠選挙に関して)
■車の両輪
立憲民主党・長妻昭政調会長
徹底的な実態解明と、抜け道のない法律を作ること。2つの役割が車の両輪だ。自民党も、ぬるい処分をして一件落着、というふうにしてはならないということは肝に銘じていただきたい。
(11日の記者会見、自民党派閥パーティー収入不記載事件を受けた衆参両院での政治改革特別委員会設置を巡り)
■政治的責任
日本維新の会・馬場伸幸代表
岸田文雄首相が再三再四、公の場で宣言してきたことだ。もし、この国会で何の結論も得られないということになれば、政治的責任が発生する。選挙によって国民に審判をしていただくことになる。
(11日の記者会見、首相が今年秋までの自民党総裁任期中の憲法改正実現を目指していることに言及して)
■議席を増やしたければ
国民民主党・玉木雄一郎代表
憲法、安全保障、エネルギー政策という基本政策のある程度の一致が必要だ。共産党と(候補者を)調整するということになると、その枠組みに参加しづらくなる。(立憲民主党は)野党全体の議席を増やしたいということであれば、基本政策の議論から逃げてはだめだ。
(9日の記者会見、衆院東京15区補欠選挙を巡り、共産党から支援を受ける立憲民主党公認候補への応援見送りを表明して)
|
( 159265 ) 2024/04/13 13:05:53 0 00 ・玉木さんの言うことはもっともだが、野党バラバラの現状が自民党を優位にしており、仮に今総選挙をしたとしても、自民党は過半数割れにならないでしょう。
同じことの繰り返しになるとの批判があっても、やっぱり次の総選挙では野党一本化し、与党vs野党の構図にして欲しいのが私の希望。
そもそも基本政策や理念が違うから、党が分かれているわけで、そこを議論して方向を同じくしようや、には無理があると思う。 大国を弱体化させるにあたって、他の弱小国たちが戦争のときだけ結託するのは立派な戦略であり、大国をびびらせる強力な手段。
野党一本化しても自民党には勝てないだろうけど、過半数割れを起こす可能性は出てくる。いったんはそれで戦果は十分だと思う。自民党にも緊張感が生まれるだろう、少なくとも今よりは。
・泉代表は、裏金、裏金と念仏を唱えるだけでなく、自党の梅谷議員の日本酒配布問題や野間議員の不記載問題についてきちんと対処するべきだと思います。 国民も立憲議員の政治と金の問題についてはメディアが報道しないだけで本質的には自民も立憲も同じだということを認識するべきだと思います。
・スキャンダル追及に依存して政権を獲ろうとするやり口は、そろそろ卒業すべきだと思いますね。 玉木氏の言の通り、政策本位で自民党より自党が優秀であると示さない限り、野党の集まりは選挙目的のただの野合でしかないでしょう。 特に立憲民主党は中道から左翼の政治家が集まっており、これと言った看板政策を統一の見解として国民に提示することが出来ていません。 消費税反対のような増税策への反対運動や高速道路無料化と言ったバラまき政策、各種スキャンダルの追及と言ったその場のトレンドを前に出して票を稼ぐようなことばかりなんですよね。 だから、玉木氏の指摘は至極もっともで、日本の政党・政治家はもっと政策本位で議論に時間を使って欲しいと思います。
・立憲と共産は憲法、エネルギー、ではかなり一致してしまってます。 憲法は九条護憲でその他は改正可が立憲、他も改正不可が共産です。 エネルギーは脱原発、グリーンエネルギー推進で完全一致です。 安全保障を友好条約への切り替えを求める共産と、 日米同盟維持を掲げる立憲で大きな隔たりはありますが。
・自民に変わるまともな野党は国民民主と保守党だけになったな 昔は維新に期待したこともあったけど 数多くの維新議員の不祥事みても トップが利権確保の万博と維新にいそしむ姿を見ると 立憲民主や自民党と変わらない
小さな芽だけど国民民主と保守党には頑張ってもらいたい
・中道保守である国民民主党は「非共産」なのだから、立憲民主党が共産党から左のグループなどと「野党共闘」という名目で野合している間は国民と一本化する事は難しいと思う。 立民執行部はそこのところがどうやら理解できていないらしい。 そして、国民はむしろ政策的に近い維新と協力連携したほうがいいだろう。
・立憲と共産は 今、同調こそしているが 政治理念としての 党のあり方が違う 互いに合わないのに 基本政策の議論が 出来ないのも然り
両党共に今や 支持率低下によって 野党としての存在感さえ 風前の灯火が故 やむにやまれずの共闘 はたしてそういう二党に 有権者が政治的に 期待するかは疑問だろう
・政権交代、または自民党の議席数減少が政治改革につながるなら、これも政策の一つと考えて良いのではないでしょうか。まずはこの一点で野党がまとまることが大事だと思います。これ以外の政策やスタンスはそれぞれのそのままで。とにかく政権交代と政治改革をお願いしたいです。
・自分が党首になりたいからって少数政党を立ち上げるけど、影響力がないので要らない。 比例選挙を無くして、人数を減らして国民の一票で選ばれた人が国会議員になるべき。 今の国会議員は自分の身を守ることしか考えてない。
・日本の野党のレベルが低いことが米国でも批判されている。いづれも弱小や泡沫の党であり政治理念も政策もないくせに他の野党の批難ばかり。お山の大将で井の中の蛙。自民党に擦り寄る程度しか政局を見極める能力はない。結果的に実現した政策は無く若い議員の発言は聞こえない。自民党は派閥を無くし野党は再編成し減らした方がいい。
・日本の野党のレベルが低いことが米国でも批判されている。いづれも弱小や泡沫の党であり政治理念も政策もないくせに他の野党の批難ばかり。お山の大将で井の中の蛙。自民党に擦り寄る程度しか政局を見極める能力はない。結果的に実現した政策は無く若い議員の発言は聞こえない。自民党は派閥を無くし野党は再編成し減らした方がいい。
・玉木代表の言うとおりであるが、残念ながら立憲民主党には響かないよ。基本政策を議論するということは、政権を任された時に備えるという意味があるが、そもそも立憲民主党には政権を取る意思なんて更々ないからね。基本政策などと面倒臭いことは真っ平ごめん。時の政府、与党にひたすら因縁つけて極く一定の偏執支持者が喜ぶ様を見ることを至上の喜びとしているからな。政府、与党の目を覆いたくなるような体たらくにも関わらず、全く支持率が上向かないのが何よりの証拠だ。
・玉木さんの主張は正しい。立憲民主党(立憲共産党)のように「数字集め」では以前の民主党政権時代や90年代の細川連立政権時代のように、左右のウイングが広すぎて政策合意が取れず、やがて左派が身内攻撃を始めて瓦解するのは目に見えている。有権者は3度も騙されない! 野党も「現実派」と「左派」に分かれ「現実派」を拡大させるしか政権交代の道筋は描けない。
・玉木さんの方が自民党に擦り寄ってみたり、自民に反対しても軽くあしらわれたりで、フラフラ何がしたいのかいっこうにわからない。 野党の足を引っ張る野党がいるから、いつまでも自民党がやりたい放題やることになっていることに気づいてほしいものだ。 いっそのこと、国民民主は自民党とくっついてしまえばいいんじゃないか。 それにしても、Yahooニュースに玉木さんのことがよく取り上げられるのは、何か裏があるのかと疑ってしまう。
・政策、政策っていうけど、それ以前にまず政治への失望を何とかしろよ。それは、普通のリーダーシップだよ。自民党を油断させない、悪いことをしたらきちんと責任を取らせる、それを与党も野党もやらないじゃないか、きちんと。もう政治屋にはうんざりなんやって。政策が合わなければって、与党になったらある程度歩み寄るんだよ。あるいは、与党になったら、自民を割って出てくる奴らも取り込める。最初から足並みそろえなくても、与党として、結果を出すことが先なんだよ。玉木は、良さそうなこと言ってるが、結局自分が仕切りたいだけ。国民の方も見てない。
・立憲民主党は、政治改革において国民の声を重視し、透明性と公正性を確保するために努力しています。 泉健太代表の言葉には、自民党の裏金問題への対応を問う強い意志が表れており、長妻昭政調会長も実態解明と法改正の重要性を強調しています。 これらの姿勢は、公正な政治運営へのコミットメントを示すものであり、国民の信頼を得るための正しいステップです。 玉木雄一郎代表の指摘にもあるように、基本政策における議論から逃げることなく、野党全体の議席を増やすことを目指すべきですが、それは国民民主党自身にも言えることです。 立憲民主党は、国民のための政治を実現するために、一致団結して前進しています。 国民民主党も、そうであることを願っています。
・野合なのは自公連立も同じだし、自民党自体が野合です 政権を取るための集団だから反日カルト派も媚中派も自称保守派も同じ党にいる 保守に投票したつもりが反日カルト派になっていたなんてことが無いように一度再編してほしい
・国民民主の面々は結局の所与党入り、自民党入りしたいだけのようにも思えてしまう、個人の主義主張は憲法や外交面で自民党側(宏池会等のハト派)に近いんだけど支援団体が自動車や電機メーカーの大企業労組なこともあり一応はある程度距離を取りたいというか…結果どっちつかずで主張はもっともなことを言っていても党勢は伸びず埋もれてるよね。政治家として本当になしとげたいことがあるなら、民主党から自民党入りした議員連中みたいにいっそ党も解体して無所属で戦って勝ったら自民党入りさせてもらえばいいんじゃない?
・玉木代表は100m走で言えば、20m位は他を圧倒する早さだが、そこから失速しビリでゴールするという印象。 良い事を言うが、最終的には何も無く、ブレる事も多いから支持しづらい。
・立憲民主党と共産党は古い昭和型の野党、ただ、自民党の批判をするだけで現実的提案を表に出してこない。 それに対して、国民民主党と維新は対案を示しているので正しい野党の資格があると思います。
・玉木さんこそどこに向かっているんですか、風見鶏的発信はされてますけど その先は第二自民党ですか与党入りを狙っているんですか、態度をはっきりさせてません、現与党に立ち向かうためには大同小異にこだわりなく数を増やす方策を講じないと何も始まりません、入り口でぐじゃぐじゃ言っても何も始まりません、分かっていないようです、
・政策なんて無いのと同じ。それよりも、自民党政策への反論批判ではなく、個々議員の資質問題を最大の政策にする政党。資質は選挙民が居てその人達の投票数で決められたもの、軽々しく資質を問うのを最大の政策にする事にヘキヘキしている。政策でやって欲しい。政策を争う場が国会のはずだ。無駄な国会にしてはならない。野党にまかせられない空気を彼らが作った。国民や維新はそのトバッチリを受けている。
・立憲民主党も党員の支持者へのお酒の供与やSNSへの掲載ポスター問題など、公職選挙法違反容疑が上がってきて、共産党と連携して立憲共産党としてしか体制をキープできず焦っているのでは?
・正直な話、立憲はやる気が無い事を言っているのではないか。自民が作った改正案を厳しくチェックする様だが、先ずは自分らでも作れよ、と言いたい。 国民民主の言うことは最もで、野党連合は自身の議席がほしいだけ。そこに思いなく、志も無い。
・玉木には現実が見えていないらしい。国民民主党よりも共産の方が議席数あるし政策も立憲と近い。昔の縁にしがみついて駄々をこねているようにしか見えない。国民民主党の議員、支持者は一刻も早くこんな泥舟から降りたほうがいい。現実感覚も政策立案能力もないのだから。
・泉代表は公然と『反対するのが野党で与党と政策が一致するのは有り得ない』と発言した人ですから政策で議論する気は無いでしょう。 その泉代表と同じように立憲民主党は『選挙に勝って政権交代』にしか関心は無く、その実現の為なら基本政策や政策理念は目をつむり先ず野党議席数を増やす事が何より優先される。 SNS上の『自民党は悪い、だから政権交代』と騒いでいるのを鵜呑みしただけならAがBに変わっても実態は表紙だけ替えた雑誌と同じ。 日本も国民生活も今と変わらず苦しいままですから…。
・自公以外の議員から政権奪取への意欲を感じない。立憲共産党を出て基本政策が近しい議員で新たな勢力目指して欲しい。国民そっちのけで議員特権を死ぬまで、あわよくば世襲のことばかり考えてると思われる。
・立憲民主党は政権は目指してませんから放って置けばいいです。 寄せ集めの選挙互助会ですから当選する事が全てで、政策や思想信条は全く関係無く、票をくれる党が有ったら何処で有ろうと大歓迎です。
・全く 玉木さんの言う通り 。 立憲共産党は国の根本に関わる基本政策の論議なしに共闘しようとしている。 立憲共産党の面々は 議席を増やすためなら何でもいいのか? この野号をどう見ているのか? 自民党は もろもろの不祥事が重なっているが 国の基本 路線だけは確立されている 。国民としては国の日本 路線が定まっている政党を支持せざるを得ない。
・与党の予算案に賛成し裏切られてもまた賛成する政党が他を批判しても響きませんよ。立憲が共産に近づくほうが、自民に近寄れて都合がいいんじゃないですか。
・今また政権交代が現実味を帯びてきたようなイメージづくりをマスコミや野党がしているが、 かつての民主党は、メンバーに自民党出身も多く、いわば第二自民党みたいなところもあった。だから一度やらせてみてもということ感じになったが、 今の立憲民主党は、明らかに左に寄り過ぎ。 まぁ自社さ政権なんでのもあったから、何でもありなんだろうけど、少なくとも立憲共産党には任せたくない。
・立候補者の調整も結構だけれども、自民党と共産党しか選択肢が無いなら、選挙区は白票入れるか、選挙自体行かないかも。
・国、地方、全ての議員は国民は為の政治労働者という基本がわかって無い。官僚も同じで権力を使うことに自分の欲の為にあると思っている。本当に良い人は表に出て来ず、欲の塊みたいな人達がリーダーになりたがる。
・立憲は逃げてばっかり。万が一にも政権が転がり込んでも返上するでしょう。 準備も何もあったもんじゃない。総理候補がいなんだもん。まさか泉さんというわけにはいかんでしょう。それに参議院のねじれ。法案全く通りませんよ。
・中途半端に野合と揶揄されるような集まり方をするよりは玉木さんの言う通りの方がいいと思う。 中途半端に集結した結果、野党がそれぞれ僅かに規模縮小なんてことも考えられますし・・・。
・立憲はどんなに頑張っても与党になることはない。13年前とは状況が違うんだよな。国民もあの当時の事は覚えている。いわゆるマニフェストの何を実行しましたかね。八ッ場ダムに始まり 偽りの沖縄基地移転。福島原発の対応の不味さ。我々国民は忘れてはいない。そして相変わらずの週刊誌ネタ。 もう無理。政権を担う力はないでしょう。
・いやっ、そんな事より「乙武」の推薦だろう。 憲法改正に「反対」だぞ。 国民民主は「可笑しい」大丈夫じゃ無いと思う。 それに自民党が推薦しないから推薦しますってさ、自民党が「やっぱり推薦します」って言ったらどうするの?。 そうしたら「推薦辞めます」って言うの?。 自民党なら、それくらいはするよ!。
・→ 野党全体の議席を増やしたいということであれば、基本政策の議論から逃げてはだめだ。
別にいいんじゃない?
自民国民民主党だって,基本政策の議論などおいといて,一時期「トリガー条項を検討する」という条件のみで自民党と同化してたんだから。
結局,検討すらされてたのか怪しかったけど(笑)
・あんたがダメなんだよ だから自民党のやりたい放題。 今のチャンスを野党が生かせないのもあなたが原因。 あと、維新の会も同様です。 残念ですが、これからも自民一強は変わらないのでしょう。 自民党の中にも、掲げた政策に賛成、反対あるが、うまくやっている。見習うべきだ。 ただ、今の野党が政権取っても、担えないように思えてしまいますが。
・ちょっと待てこら産経新聞。 立憲と共産の中身は全く違う。その違う2つを立憲共産党と当の玉木も使っていない言葉で表現し、レッテル貼り。 確かに立憲は批判されることだらけだし、共産党なんか、さらに話にならないほど、党内運営すらまともと言えないような政党だが、だからと言って、産経新聞のような新聞が自ら使っていい表現と悪い表現がある。 別の政党が批判のために使う表現と、公平性の求められる新聞が自ら使ってよい表現とは全然別。
左を叩いておけばそれでいいような浅はかな紙面づくりを続けていくなら、産経新聞は新聞である資格はない
・玉木氏よ、そんなこというてるからいつまでたっても自民党を倒せないんだよ。あんたの考えや行動が自民党政治を延命させている、あの金権まみれの裏金政治を。なんだかんだ言って、自民党を利することになっているのだ。「自民党応援団」と言われても仕方ない、維新の会とともに。
・玉木さんのいう事はもっともだと思うが、経済政策で国民民主が立憲をボロカスにしてしまうww だから、逃げるでしょうね。彼らは、是が非でもアベノミクス失敗ですから、それを肯定する理論はノーベル賞でも認めません。話になりませんよ。
・今度の補選だって、共産党が勝手に候補を降ろして、 勝手に「コバンザメ」をしてきただけだろ。 泉は「野党共闘はやらない」って言っているのにも関わらず 「勝手に野党共闘」をやっているんだからね。
また、梅谷議員は現在「警察の捜査中」だから、 下手に動けないんだよ。
1bit脳は、離党した世耕の「ケーキ配り事件」を叩かないからね。
・立憲も国民主もいつまで野党ゴッゴを楽しんでいるのでしょうか? 責任とらずに野党同士の批判。少し与党に寄り添うフリで存在感?? 貴方方がしっかりしてないから!と言いたくなるくらい簡単に自民を潰せるタイミングを自ら手放している??
・これだけ自民党に大バッシングが集まっているのに、 受け皿になるべき野党がいないのは残念でしかない。 立民がやるべきことは、素人でもわかるのに、 数合わせしかできないだからね。
・立憲民主も立憲民主でビミョーなんだよなぁ。推せない理由そのままに自民党と対峙しようってんでしょ?じゃぁ難しいよ。それなら第三勢力でよくない?感あるし。そもそも裏金問題に端を発して政治家へのクリーンさを求めようとすると立憲民主で面の知られてる面々のクリーンさってどんなもんなんですか?と言うわけで。安住なんて裏金野郎だしな。最近もちょくちょくやらかしてるのがいるし。あとは立憲民主の脇腹に食らいついてる共産党だよ。あれがもうさらに印象が悪い。イメージ戦略と言う意味合いでもあれはダメだ。そもそも支持母体である連合との関係が最悪だし。立憲民主、もっと自分たちの足場をキチンと固めなよ。なーんでこうも推せない理由に手をつけないわけよ。
・基本政策の議論から逃げてはだめだって、乙武氏を推薦するしないで風見鶏のような行動をしている国民民主党に言われる筋合いもなければ説得力もないわ。
・立憲にマウントとれるほど国民って議席もってんの? 維新が自民党二軍なら国民は自民予備役になろうとして失敗した政党というイメージしかないんだけど次の選挙大丈夫? 立憲と共産党叩けばウヨ票集まると思ってる戦略が時代錯誤
・まあ共産党の小堤氏は党が担いでくれると思いきや立憲の候補に乗るからお前は出るなとか完全に捨て駒扱いの形になりましたね。これで逆らったら有無を言わさず除名でしょうね。
・りっけんさんは、他党のスキャンダル大好物だね。ステキですね。 で、自分たちにも関係する、政活費の領収書添付問題とかになると、しらーって黙っちゃうもんね。ステキですね。
・泡沫政党のこの玉木 相変わらず吠えてるね。野党の基本理念は、反自民でまとまることだ。どのみち野党の政策なんて実現しっこないんだから。まずは腐れ自民を過半数以下に追い込み公明もろとも下野させることだ。自民党岸田にはトリガー解除で騙されたんだろう。まだわかってないなあ。頭でっかちから、そろそろ目覚めろ。
・どうせ産経新聞の記事だろうと思ったら、本当に産経新聞だった 自民党べったりの産経新聞にとっては、国民民主党が自民党と連立する事を望んでいるのだろうな その反対に立憲とかの野党は目の敵みたいにデマに近いような内容の記事を配信してるし
・表向きはトリガー条項の解除だけど、実際は連立政権に入るために自民党に擦り寄っていた玉木が騒いでもとっくに化けの皮が剝がれているのに気付いていないのか?
・国民民主や維新は、自民党の延命に貢献するゆ党です。今は、自民党を政権から引きずり下ろすことに執着するべき。
・玉木さんは世界が狭いから、疑惑の小池都知事から騙されるんだ、前原、細野代議士、みんな騙されているんじゃないか。まず自民党を追い込むことが先、
・国民民主党の玉木雄一郎氏は「統一協会自民党」には一切文句も言わずに、立憲民主党の「レッテル貼り」に躍起、玉木雄一郎氏は離党して、細野豪志氏らの様に自民党に行け、お前は自民党と一緒になって日本国を更に衰退させるつもりか、お前政治家を辞めろ!
・今はとにかく経済回復、そのために消費税減税を目指す人達で連携してなんとか自民党を倒せないものかな。
・ここまで来てるのに ライバルが気に入らないから ちゃぶ台返しする?
議論がやりたいなら 勝手にやってくれ
国民から金を取ってやるのは やめて欲しい
・仮にも全国紙を名乗る産経新聞が、存在していない立憲共産党などという書き方をするのはどうなのかな?と思います。 産経新聞が右寄りなのはわかりますが、バカにしたような表現ではありませんかね?
・玉木代表の意見に賛同だ。立憲は、立憲共産党だ。自民の一部と維新を加えた新党を考えるべきだと思う。
・せっかくコツコツと政策を訴え少しずつ支持者も増え始めてきたところに小池百合子と乙武氏応援によって積み木が崩れました。
・国民民主も小池さんと組んでるようでは、 似たようなもんだと思いますが。
どの政党もすべて期待できませんね。
・玉木はほかの党のことにゴチャゴチャくちばしを入れないで、自分のことをしっかりやっていればいい。 ただのクレーマーでは信頼は得られんよ。
・「トリガー」出来なければ「辞任」の明言は迷言となっても、まだ居らっしゃる事のお締めしをお願いしたい
・立憲共産党との指摘は理解できるけど、日本の課題の本丸である社会保障問題から逃げ腰の玉木センセには言われたくないでしょうねえ。。。
・はい、玉木ブーメラン。 共産党というだけで逃げているのは自分。 もちろん、やり合ったら第三自民党であることがバレてしまうから、逃げざるを得ない。 あなた達は所詮「ゆ党」ですから、野党のことに口を挟まないでください。
・立憲は問題外だけど今度の補選東京15区を乙武氏を推薦する国民民主も問題外になったな。
・玉木さん、無理言うんじゃないよ。 「基本政策の議論」に手を付けたら、立憲共産党は存在しなくなる。
・その通り!ただ同じ政策なら同じ政党でいいからね!批判と粗探しと揚げ足取りしかできない政党ばかりが野党に多いということ!
・絵空事野党共闘の立憲。都合が悪くなると必ず逃げる立憲。今だ受け皿にすらなれない立憲。立憲のお友達は、確かな野党共産党だけ。
・国民民主党の玉木さんは、立憲民主党『だけ』には妙に強気で攻撃的。 だけど政党支持率は、立憲民主党の半分以下なんだよなぁ。 なんでだろう?ナンデダロウ??
・国民民主自体すでに 見捨てられてるのかもね。
野党より与党にすり寄ったほうが 保身のためかもね。
・正直 言い訳を立憲共産にするの 辞めにしないか
自民党と統一教会と公明党 これも十分 おかしいで
・自民には何の期待も無いが、他の政党にも魅力がない。次の選挙どうすればいいのか分からない。
・立憲民主党と日本共産党の歴史や政策を比べた時に、「立憲共産党」という言い方には知性や教養の無さしか感じない。
・その割には東京15区補選では憲法改正反対の乙武氏を推薦しているではないか。矛盾していますね。
・野党が連合政権を取れるチャンスなのに、こんなことをしていてはダメ。 だから国民民は主ダメだと言われるのだ。
・街では、立憲共産党と言われています。 立憲に左翼思想の人がいる限り支持率は伸びないでしょうね~。
・そもそも「ミッション型内閣」とぶち上げたあと特にアクション無しなのが立憲なわけで、政権取る気なんてハナから無い
・玉木は保守と言いながら左翼の日教組や連合から支援受けてる 。立憲民主党と同じ。金や運動員の支援
・え?ファーストの会を支持するあんたらはファーストのどの基本政策が共感出来たの?
・政権を担当している自民党に しっかりした 基本政策があるとも思わないけどね。
・今は投票先の候補の一つだけど、立憲なんぞとくっ付いたら私は絶対投票しない。
・影の内閣で防衛大臣を設定していない時点で国防を議論する気もないんでしょ 中華や朝鮮の為に
・立憲に政策で議論をしろとか無茶言ってやんなよw
それができねえから万年野党やってんだろうが。
・玉木さんの言う様に、立憲共産党は関心しない。 野党を増やす為の何でもかんでもOKは、あり得ない!
・ちょっと潔癖な感じもするけど、自民や立憲があんなだから、印象が良くなってきた
・逃げてはだめと言われても、自民の仲間入りできずに立ち位置も中途半端な国民民主に言われてもな。
・立憲共産党も酷いが、乙武に相乗りの国民ファーストにも呆れた口がふさがらない
・国民民主党って何時まで続くのかな?その内、自民に入るんでしょう。
|
![]() |