( 159321 ) 2024/04/13 14:21:06 2 00 国の予算、膨らみ続ける支出 「80歳、85歳……健康で働けるうちは働こうよという社会に。現役世代の負担は限界」専門家が指摘ニッポン放送 4/13(土) 9:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8215792c30792bbb450e1161a3d0d0290ee4b958 |
( 159324 ) 2024/04/13 14:21:06 0 00 政策アナリストの石川和男が4月13日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送Podcast番組「石川和男のポリシーリテラシー」に出演。2年連続で110兆円を超え、歳出では社会保障費が全体の3分の1を占め、過去最大の37兆7193億円となった令和6年度予算について専門家と議論した。
財務省
3月28日、一般会計の総額が112兆円余りとなる令和6年度予算が参議院本会議で採決され、自民・公明両党などの賛成多数で可決・成立した。2年連続で110兆円を超え、歳出では社会保障費が全体の3分の1を占め、過去最大の37兆7193億円となったほか、防衛費や金利上昇を見込んだ国債費も増加した。一方、歳入は税収を昨年度の見通しとほぼ同じ69兆6080億円と見込んでいる。各種基金からの返納金など、税以外の収入を加えても不足する35兆4490億円は新たに国債を発行して賄う計画で、財源の3割以上を国債に頼る厳しい財政状況が続いている。
これについてゲスト出演した岩手保健医療大学理事で経済評論家の濵田敏彰氏は「これはあくまで当初予算。1年の間に色んなことが起こるので、補正予算が入って最終的にはもっと大きくなる」と解説。「コロナが明けて、これだけインバウンドが来て、世の中変わっているのに、コロナで思いっきり増えた予算がもっと減るかと思ったら、この程度。日本の人口は減少を始めているのだから、もう少し厳しく色んな歳出をチェックすべきだった」と指摘。
また、歳出の中で圧倒的な割合を占める社会保障費が増え続けている要因について濵田氏は「主な要因は、医療も年金も一番給付を受けている高齢者。高齢者が増えているなかで、給付水準はあまり見直さないで、現役世代からは取りにくくなっているから、国が入れるかなということで大きくなっている」と言及。「“高齢者”の定義や給付内容を何十年としっかり議論してこなかった結果だ」と述べた。
さらに「人生100年が当たり前になっている時代に、いつまで75歳が後期高齢者なのか。それが80歳や85歳に見直されて、もう少しみんな健康で働けるときは働こうよという社会にしていかないと、現役世代や雇用主の社会保障費の負担がもたなくなる」と警鐘を鳴らした。
石川は、財務省が公表している年代別の国民ひとり当たりの年間医療費負担額を例に挙げ「僕もびっくりした。64歳以下は約2万7千円、65歳~74歳は約8万2千円、75歳以上は約32万6千円。財務省は資料を出しているのに、メディアや国会の場でほとんど取り上げられることはない。高齢者向けの費用や予算を減らしましょうという議論自体が政治的に困ることがあるのか」と指摘した。
|
( 159325 ) 2024/04/13 14:21:06 0 00 ・高齢者の増加はもう止められるものではありません。医療費の増加は仕方ないとしても、それが若い世代の負担にならないよう、これから高齢者になる人たちには、より自己負担を増やして頂く形で対応しなくてはならないでしょう。 高齢者が全体に対して増えていくと、世論形成が保守派に流れやすくなり、時流に乗って生きている現役世代との対立が起こりやすくなる気がします。そういう点でも医療費の増大には当事者である高齢者たちではなく、若い人たち配慮されるようにしなくてはいけないと思います。
・老人や社会保険料が悪いというのはいささか同意しかねます。一般会計と特別会計があると思いますが、一般会計は必要経費だと存じます。しかし、特別会計は一般会計の数倍あり、それが税の収入より歳出が増えていて、それが根本的な原因であるので、特別会計を見直すべきでしよう。理由のわからない裏金や、外資企業に異常なほどお金がながれていないかを検査すべきだと思いますが、それをしないで国民のせいにするのは、パーティー券を買っているの多くが、外国企業であり、それを国民に分からせないようにするための方便であると思います
・「主な要因は、医療も年金も一番給付を受けている高齢者。高齢者が増えているなかで、給付水準はあまり見直さないで、現役世代からは取りにくくなっているから、と言及。高齢者”の定義や給付内容を何十年としっかり議論してこなかった結果だ」と述べた。
このことは予測できたことである。賦課方式と言う、いい加減な仕組みで 有り余る年金を湯水のように無駄使いした政府。忘れたとは、言わせないぞ。 1円も払わない3号専業主婦にも支払う。健保も、ただ乗り。金の生る木でもない限り成り立つわけがない。 それを今になって、金が無い?ふざけるなと言いたい。 景気対策の失敗を国民に押し付ける政府。愚策ばかり積み重ねた結果ではないか。世界で取り残されたのは日本だけである。
・80歳、85歳で働けるほどの健康が保てるわけありません。 現役世代を増やさないといけないのです。でないと「高齢者の割合が増える」ばかりです。人口ピラミッドがひっくり返っている日本に未来はありません。 新成人の数がピーク時の3分の1です。去年の出産数がピーク時の4分の1です。毎年前年度割れです。 この専門家の意見では国を滅ぼします。今までこれで日本が衰退してきたのです。 やはり出産を増やし内需拡大しないといけないのです。 もはや専業主婦を増やし出産しやすい環境を官民一体で作ることが急務です。
・自力で生活することが難しくなってきた高齢者向けのアパート型集合住宅を公営で沢山造った方がいいと思う 高齢者がまとまった場所に住んでる方が、在宅介護ヘルパーさんも移動時間節約できて楽だし 配食サービスも時短になるし サービス受けられるハードル下がれば現役世代の親の介護負担減る どうしても自宅で介護サービス受けたい人には利用料割り増しで これからは人手不足になるんだから、高齢者は集約して住んでもらった方がいいよ 高齢者の車を使った徘徊や買い物も怖いしさ
あと、高齢者が亡くなって1年間相続者不明の空き家は、 家の状態がキレイなら現役世代向けの公営賃貸住宅にして 古い家なら更地にして市民農園や合同管理養鶏場にでもした方が日本の食糧自給率上がると思う
・戦前の超格差社会の日本と全く同じ状況
↓
財務省は9日、国債と借入金、政府短期証券を合計したいわゆる「国の借金」が2023年12月末時点で1286兆4520億円だったと発表した。 同9月末から10兆8404億円増え、過去最大となった。
日銀が3か月ごとに公表する「資金循環統計」によりますと、個人が保有する預金や株式、保険などの金融資産は去年12月末の時点で2141兆円と前の年の同じ時期より5.1%増え、過去最高を更新しました。
・一般会計の「国債費」は、国債残高の1/60と利払いを計上しているものですが、この財源は国債です。 つまり借り換えの行って来いをしているだけなので、実際に支出されるおカネではありません。単なる帳簿上のやり取りです。
従って、この国債費については政府の支出から省いて考えないと、正味の財政の実態がわからなくなります。
実際の国債の償還事務は、国債整理基金特別会計の中で処理され、一般会計の国債費もこの特会にそのまま繰り入れられます。 特会の中ではさらに借換債が計上され、占めて毎年の国債償還金額は約140兆円にもなります。
国債費を除いた歳出と税収の差額が、一般会計における正味で新規発行される国債ということになり、これを「基礎的財政収支PB」と言います。 令和6年予算ではこのPBは約8兆円で、前年度の約10兆円より大幅に削減。
つまりその分、新規の支出を減らした「緊縮予算」なのです。
・少なくともインフレに向かうなら予算額は確実に増大します 10年前の100万円は今の100万円より価値があった、というのがインフレなので その分を差し引いて考えないといけない ただこの数十年はデフレなのに予算額は増大し、しかし、政府は景気回復ができなかった というよりは、富裕層の為だけに使われ、富裕層たる指導者側の私腹を肥やしただけとも思え、その問題がそのままなので、今のインフレなのに庶民の所得は上がらない(可処分所得は減り続ける)のに、使った金の回収としての隠れ増税までされている事かと どこまで、昔のような庶民を雑草に、富裕層をお貴族にしたままの国なのかと思いますよ 日本はエセ民主主義ですからねー
・ゲスト出演の方、大学理事という名誉職につき報酬も確保。まだ70歳未満で健康上問題なく仕事も他にある。人生100年といい、働けとすぐにあおるが、現実にそこまで生きられる人はあまりない。ましてや健康寿命など60歳代。そんななかで人手不足を補い、若手と一緒に仕事を継続できる人など極稀。すぐに高齢者に働け、社会保障費を減らせと声だかに叫ぶ人は、現実を理解できていないか、政府とつるんで世代の分断を企んでいるのか。若い人こうした意見に同調する人もいるが、数十年で逆の立場になることを想像しないといけない。社会保障費の財源不足など昔からわかっていたこと。なのにじゃぶじゃぶと天下り組織や癒着づけの公共事業、政治屋達の無駄な支出に金を垂れ流す。こうした事を指摘し、全世代の人が安心して生活できる方法を提言できる優秀なアナリストや学者はいないのか?それとも政府に対するテレビ局の忖度で出演させないのか?
・働くことでやりがいや人とのコミュニケーションで元気や気力を付けている高齢者をたくさん見てきたので、高齢者が働きやすい環境にするのはぜひ賛成です。しかし、負担はどうかと思う。体力的には週2、3日の短時間勤務が現実的であり、目的はお金を稼ぐことより、暇な時間をなくす、人とのかかわりや、やりがいを増やすことを目的としている高齢者が多い。国の予算を考えるなら負担(税金)を増やすのではなく、無駄の削減を優先するべきである。 はっきり言って移動費などかなり無駄遣いしている。
・日本の高齢者は、現役世代の負担と政府の借金のおかげで、いつまでも生きられると言うことだ。 平均寿命伸び、高齢化率が増加し、悪循環になっていると言うこと。 もはや、平均寿命と高齢化率の増加を抑えるしか無い。 健康保険料や年金の原資は殆どが現役世代の稼ぎでの負担だ。 年金など、附加方式で現役世代からの仕送りだ。 一生懸命働いたと主張する高齢者が多いが、今の高齢者が払った社会保険料で、高齢者の年金や医療費が賄えているはずが無い。 殆どが現役世代の負担と政府の借金「国債」が原資だ。 老人天国の政策を変えない限り、現役世代の恨みは「老害」である高齢者に向かい、一層世代間分断は加速するだろう。 「若者重視・老人切捨」の極端な政策を掲げる政党が生まれる気がする。 お年寄りを敬うなどと言う時代は過去の遺物になった。
・効果的に働ける世代の人数が急減して、昔と違ってアメリカや中国等にスマホやネット関係の産業で完全に搾取されてる上に、急速な少子高齢化の進行で国全体的にもあらゆる生産力は落ちて、逆に高齢人口は増大しているのに、社会保障を昔と同じにするなら取られる税金が増すばかりなのは確かだろう。
医療はもう"高級品"と位置づけて、国としては極力、生活習慣病や感染症等の自分でかなり防げるような病気は予防するように啓蒙して行き、どうしても仕方ないようなケガや病気等とは保険料の自己負担率を差別化したほうがいいと思う。
75歳程度の高齢者が働く云々については、いくら昔の高齢者より多少若々しいといってもさすがに無理がある気はする。どうしてもというなら国が主導して、就労環境や条件等整えた上で、という配慮ぐらいは必要じゃないかと。
・自然に考えてそうなるというのはわからないでもない部分もありますが、田舎、郊外だと80歳を越えても車の運転をしなくては、仕事にならないケースが出てきます。 あちこちで暴走車のニュースがありますが、それをリスクとして織り込むのですか? 年金機構を解散すればいいのでは? それに携わる人件費、経費が削減できますがね。
・まあ高齢者福祉を切り捨てるのは、若者層の気持ちとして分かるけど、自分達が同じ状況になったとき、『貴方達の先輩方はこの程度の福祉水準で満足してましたよ』って言われたら、納得するんだよね。
既に私達中年世代は、定年退職の年齢も年金の支給開始年齢も引き上げられているので、前より水準が下がった状況を否応無しに受け入れているんだけどね。
・そんなに永く働かなくても私は以下の二つを実行すれば相当な予算が浮いてくると考えています。
①高齢者の無駄な延命治療の廃止→年齢など定義をしっかり決めて実行 ②一年間一度も健康保険を遣わなかった人は50%(例えば)保険料を本人に返す→インセンティブ制度導入。これにより本当に必要な人が医療を控えるとの指摘もあるが、それも含めて自己責任。(それで構わない人はそれで良い)
日本医師会からの献金を自民党が断れば実行可能だと思います。
・老後の生きがいを夢に現役世代は一生懸命働いてきたが、死ぬまで働けというのだろうか。少しはゆとりをください。北欧などの国と比較すると、日本という国の政策が悪いんじゃないか。強制的に搾取される税金や保険料、本当に有効に無駄なく使ってください。
・みんな政治が無駄遣いしていると言うが一番無駄遣いしているのは国民です。 寝たきりでも認知症でも介護のお世話になっても生きたい。そんなもん無理ですよ。 75歳以上の医療費を10割負担、年金支給期間を10年に限定呉市 高齢者でも働く方向へ 誘導、5剤以上の多剤投与には本人にも病院にも厳しいペナルティを。紹介状なしによる大病院の診療には10割負担を。延命治療は20割負担 お願いします。親の年金を横領して生きている 子供世代には 年金の償還義務と刑事罰を。
・年寄りが年金を貰い若い者がそれの負担増が限界などの論評に帰着するが意味がないし建設的ではない。翻ると年金制度は100年間安心と言ったのは自民党政権である。老齢化こそ予測されていた。年金の原資は若者と老人とで負担する必要はないし貧乏人同士が負担するものでもない。円安でぼろ儲けする企業や内部留保を増やす企業、便乗値上げや補助金で儲ける企業、金を湯水のように使うマイナ。数えきれない原資があるではないか。
・現役世代、若い人たち、子供を育てる人たちは、自分たちの生活にお金が必要なんです。 自分たちの生活に加えて、高齢者の生活費(年金、生活保護費など)と医療費なども払わないといけないのは、辛すぎます。 1世帯で別世帯の生活費や医療費も払わないといけない状態。 少しじゃないですよ。収入が少ない人でもたくさん取られ、高所得者は桁違いの取られ。異常。 高齢者は、高齢者のために現役世代がいくら持っていかれてるか知らないでしょう。高齢者は、自分たちが払ったやつだろうと。違う違う。 そのことの周知、生活保護の現物支給、医療費の負担割合を増やすなど、もっとできることがあるはず。 そして政治家、官僚は国民を騙すのをやめるべき。汚い。献金もやめろ。 マスコミももっと触れてほしい。 どうにかしてほしい。切に願う。
・はっきり言って高齢者の社会福祉に無駄遣いの全てを押し付けて貰ったら困る。現実は年金だけでは暮らせないとほとんどの高齢者が嘆いている。 これは全て自民党政府の失政のせいだ。ろくな働きもしない国会議員に湯水の如くお金を使い無駄な基金を乱立させる、それと高級官僚の為の無駄な特殊法人を作り放題、従業員の給料上げたら法人税を下げて内部留保には税金をかけない、大企業と富裕層に対する優遇策等など挙げたら切りが無い。 高齢者に労働を強制しその上社会保障の負担を増やすしかないと言うなら先に政府の無駄遣いの停止と優遇税制で富裕層への金融所得への課税強化を行ってからやって欲しい。 庶民が貧困に喘いでいるのに富裕層の割合は増えている。逆に非正規労働者の給料は全く増えない。 これは小泉政権からず〜っと続く自民党の失政を改めなければ日本は再生しない。
・国民を搾りかすにした先にあるのは破滅。これ以上税金はアップせずに、年収500万以下を中心にただちに30%程度の賃上げが必要。もう生活保護受けた方がマシなレベルに差し掛かっている。 働く人がいなければ税金も集まらないよね。 海外にばら撒いている無駄予算を見直したら、増税は必要ない。 世界に対してお金をばら撒くことで身を守っていたんだろうけど、額を見直さなきゃダメだ。ないものはない。 あとはインバウンドを利用して外国人からはもっととっていい。
・高齢者が働いても、現役世代に賃上げしても、増税して政府が無駄に使っていたら意味ない 予算繰り越し18兆、使わない基金16兆だよ 税収は今年も過去最高更新するよ 税金は余る程取ってるのに、足りなくてまた増税 自民党のやりくり下手すぎる こんな事続けて、日本人の子供は激減中なのに過疎地には立派な道路に空港、増える外国人…取り返しつかない事になってる 自民にも岸田にも責任取れないよ 結局、選挙へ行かない国民の責任て押し付けられるだけだよ
・昔は定年が短いから、体無理してでも短期に金を稼ぐため出世することが大事だった。 でも、今はいかに体を健康に年取っても保てるかが大事になる。 日本の仕事はどうやら短距離からマラソンに種目が変わったようだ
・高速無償化や社会保障など、綺麗事をうたった当時の国策は今や制度破綻しているに等しい。 少子化なんて半世紀前から危惧されていたにも関わらず、政府行政は今だにこの制度に乗っかって維持しようとしている。 都度増税による財源工面も、制度存続のために死ぬまで働かされるなんぞ、もはや国民我慢も限界。国に任せられない以上、今まで払った社会保障費を返還して自分で運用させてくれ。
・パアトや60歳以上の、同一労働同一賃金まめられてまいか、99パアセント!労働基準局は、立ち入りし、違反会社は、すべて、課税、罰金とれ!財源、1兆になる!同一労働同一賃金は!たてまえだけか? 60歳以上の、48万年金減額は、廃止かわすじ!65歳定年は、厳守義務でなく、厳守がすじ!
・私は80、85になってまで働きたくない。 かと言って、いまさら政府の責任を問うたところで、無いものはないのだからどうにもならない。 だからこそ、希望する高齢者に楽に死ねる安楽死を提供するのが、今の政府の責任の取り方だと思う。 いきたい高齢者はいきればいいし、そうでない高齢者は率先して死んでいく。 それは、国のためでも、誰かのためでもなく、この国に生きざるを得ない高齢者自身のために考えられるべき制度であり、議論もしない今の状況は問題に蓋をして見ないフリをしているだけだ。
・社会保障費(医療費一割等)を減らすことで支出を抑えることが可能と考えますが、果たして国民が受け入れることが出来るかどうか。 身を切ることが出来ないのは国民の代表である国会議員を見れば明らかです。
・80年以上動かしてきた身体、そりゃ不具合も出てきて当たり前なのに、そこに先進医療使ったり高価な薬つかったり、それも1割負担でたらふく使うんだもんね 高齢者の割合考えたらそりゃ沈むよ船も
年金だけで暮らせるわけないのもわかってる話、だからそれまでに蓄えてそれを取り崩しながら自然に任せて死ぬのを待ちましょう
・記事に全く同意。 税金や将来負担の国債が原資の社会保障費は多くが高齢者の為に使われる。 反面、個人金融資産の多くは高齢者が保有している。 それで、大して稼いで来なかったことが原因で受給できる年金が少なかったりすると、税金も免除になり医療費も1割負担。 現役世代は今後、一生貧しく、今の高齢者は悠々自適の構造だ。 おかしいと思わない方がおかしい。 今の高齢者、若い頃は消費税も払わず、社会保険料も安く、貯金金利も高かった時代で、しかも年金は60歳から受給。 現高齢者が過去払った税金が原資で無く、残高1000兆円にもなっている国債で国の財政を賄っていた。 今の高齢者、日本の歴史上、最も楽で幸せな人生の世代だ。 ガッポリ貯め込んだ資産への課税や医療費は一律、3割負担くらいにして貰わないと、どうひいき目に見ても、現役世代は割にあわない。 それが出来ないなら高齢者も少しは働いて欲しいとの主張は当然だ。
・「80歳、85歳……健康で働けるうちは働こうよという社会に。」って、働けると思っているのか? また、雇うところがあるとでも? 平均寿命と健康寿命は全く違う。 既に超高齢化社会なのですよ。 全く現実が分かっていない、浅はかな発想。 明日は我が身でどうなるか分からない。
・こんな小学生見たいな事何時まで言ってるようじゃそりゃ国が壊れる。80万人以上人が居なくなる状況の国で、経済の理屈が家計の足し算引き算のレベルでは話しにならないだろ。まずは家計と経済の違いくらいは理解した方が良い。
・そうやってさ、セイフティーネットを粗くするから、真面目に考えたら将来の為に貯蓄投資と言って、消費を抑えるだけなのでは?そもそも、真面目に年金払って受け取る金額が、生活保護より少ないのでは、年金払うほうが損じゃないの?
・官僚と政治家は自分達の権限と利権を絶対に手放さない。 国の事業見ていれば只の看板の掛け替えの前例踏襲が山のようにあり、それに寄生した政治家の既得権と化している。(勿論官僚も)
類似事業は認めないとか「一度やめる」ことを徹底しないと次から次に新規事業をやればカネが足りなくなるのは当たり前。
補助しないと続けられない事業って「求められていないもの(メンツだけでやっている)」が多分に混ざっていますよ。
・人生100年時代と言っても、80歳で働ける人は何%いるだろうか。腰が曲がっても働けというのだろうか。冷たい時代になったものだ。こういう評論家も自分も何れ歳をとることを忘れてはならない。
・>人生100年が当たり前になっている時代に
65才まで生きた人で100才まで生きる確率は男性が約5%、女性が約20%。 0才児が65才まで生きる確率が約9割。 何を持って人生100年が当たり前と言っているのかわからないが、少なくとも男性にとっては当たり前でないですね。
・特別会計利権と天下りの温床なのです! 特別会計の歳出総額は467.3兆円、 会計間のやりとり等を除いた歳出純計額は218.5兆円。 塩川正十郎元議員が財務相時代の2003年2月に 「母屋でおかゆをすすっているときに、 離れですき焼きを食べている」と答弁。 特別会計の一応の審議はあるものの、 一般会計と比べて充分な議論は行われません。 余ったお金を他に回せないので、 予算を使い切ろうとする傾向もあり、 「国民の監視が行き届きにくい」と指摘する。 労働保険特別会計と年金特別会計って監視しなくて大丈夫?
・日銀が大量保有している本来 市場に流通させないといけない カネを市場に解放すれば済む話 でしょ、頑なに賃労働のみに 再分配を委ねる制度に固執して。 何が80過ぎても働こうよだよ、 働けるか。
・人は70歳まで働くの限度ではないか、高齢者に医療費を削減するためには安楽死法の制定しかない、生きるために働くことが困難になれば、安楽死により楽に死ねる制度導入に踏み込まないと高齢者医療問題は解決不能だ。
・働けるいっぱいは働こうとは思ってるけど、体の自由がきくうちに少しは生活の為ではなくて自分の為に使う時間やお金も欲しいよね。働けなくなった頃には外出困難とか認知症とか寝たきりとか嫌だ。
・いいこと書いてるなー。
患者さんたちには申し訳ないが、医療費の月上限を上げ、医療機関ではそれぞれの医療にかかる費用を患者さんに提示し、自分の支払える範囲内での医療を受ける、というシステムにでもしないと、働いている世代の負担が莫大になり、子供を育てる費用が少なくなり、ますます少子化・逆人口ピラミッドになってしまう。
・いいこと書いてるなー。
患者さんたちには申し訳ないが、医療費の月上限を上げ、医療機関ではそれぞれの医療にかかる費用を患者さんに提示し、自分の支払える範囲内での医療を受ける、というシステムにでもしないと、働いている世代の負担が莫大になり、子供を育てる費用が少なくなり、ますます少子化・逆人口ピラミッドになってしまう。
・一昔前前であれば姥捨山が正当化されたのでしょうが 今は北米や北欧のように80歳以上の安楽死を日本でも取り入れようとすれば議員は選挙に落ちますからね… 選挙権を60歳以上に与えている以上、日本が沈んでいくのは避けられないでしょう
・だったら企業の定年を70才にしてもらいたい。 いったん60才で定年させて、あとは低賃金で同じ仕事させるか、嫌なら掃除のバイトしかない状況を変えないと。 いまは、60過ぎると働きたくてもまともに働く所がないんだから。
・こうなると暴論に近い極論かも知れませんが、18歳ですぐ大学に進学するのを禁止して、一定期間以上(少なくとも5年~10年)仕事してから大学受験資格を与える位の大胆な改革をすべき。
・国の政策の失敗で死ぬまで働かされてしまうわ、 結局なんで社会保障名目で始めた消費税を取っているのか。これで年金需給も少くなるし少子化労働者減少もリカバリー出来るという、陽動作戦にしか思えない。結局縮めざるを得ない予算縮小を先伸ばしするのではなく、規模を縮小すれば良いだろ。バブル崩壊後の負債整理の不手際が未だ生かすことの出来ない愚策。
・自公政権は自分たちの目先の欲が最優先で、日本の将来は二の次で良いと思っているのでしょうね。日本の将来に責任感を持てない政治は早く終わらせることが急務です。子供たちの将来にツケが回って、日本は益々困窮することでしょう。次期選挙は真剣に考えて投票するべきですね。
・現政府が無駄なばらまきしているからもっと膨らむよ。子育て支援?昔の人はそんなしえんなくても、おんぶして店えでて仕事をして、家事をしてきたと思う。今の人は良い家住んで、良い車乗ってでないですか? 働けるまでといっても、延長雇用は、同じ内容の仕事でもボーナスカットされて待遇面は良くないですよね。 ばらまきばかり増えて、本当に付与するところ間違えてきたと思う。
・80歳まで働いてもらって税金納めてもらわないと無理でしょうね。 働きたくないなら年金ではなく自分で稼ぐなり運用するなりしないと生活できないでしょう。 20年後には60歳で定年とかかなり裕福な方に分類されるでしょう。 資産持ってる人と持ってない人の差が絶望的に広がる。
・一定の年齢以上になったら、安楽死も選択肢に入れていこうよ、が素晴らしい社会です。 個人的には40過ぎたら、安楽死の権利を行使できるようにして欲しい。
・年金は100年安心って政府が言っていたような気がする。 給付が増える一方で、いつまで今の状態でいられるか疑問。 今の若い人は給付の原資が無くなるのでは。
・膨らみ続ける支出ねぇ〜。 指摘していることは良く分かるのだが、 昨今の政治家のやっていることを見渡せば、到底多くの国民は納得はいかないだろう。 様々な意味でまずは政治家自らが手本を示すべきだ。
・そりゃあ汚職やりたい放題でこども家庭庁やデジタル庁みたいな癒着民間に丸投げするだけの天下り団体作って好き放題国民の望んでない公的事業で汚職のお披露目会でしかない予算要求してたらキリが無い 会計検査院が全く機能してないのもリンクしてるし、これだけやりたい放題何やっても罰受けないのは行政司法が政に人事権完全掌握されてて政に手出ししないってのも基になってる 隠蔽改竄捏造が十八番な政府モドキの言う高齢者による負担増なんかもテキトーに持った数字出してるとしか思えないし、高齢化で仕方ないとタゲ逸らしてるだけ 五輪、マイナンバーカード事業に万博、少し前に出て来たこども家庭庁のアレなんかも全部癒着民間ががっつり噛んでて裏金作りがメインで費用対効果は当然無く国民は全く望んでいない 治外法権を謳歌するべく租税公課を上げ続けるという事が可処分所得の低下で少子化推進してるのも明白
自民党は日本史上最悪の組織
・高齢者を囲い込んでいる診療所にも問題があると思う。 痛み止と湿布薬出して「はい、来月の予約とって」 老化現象は医療では治らないのに。
・80歳で健康に働けるのは、国会議員のような送迎付き、短時間勤務、高級料亭でお食事取りながら優雅に意見交換するような仕事だからじゃないかな。
・日銀が円安対策の介入をしてドル建ての対外資産を売却すればいい。大量の円が買えて大儲けできる。そのお金を国民のために使えばいい。なんでそれを言わないの?
・これから益々加速する高齢化社会に向けて国家の方針は高齢者だろうと元気でいるようならば働くことを義務付けしたいのだろう。 社会保障費が枯渇していくのは明らかである。 最早この国で悠々自適な隠居生活は描けない。
・こういう記事で緊縮方向へ誘導して経済成長にブレーキをかける財務省の策略でしょう。 人口減少も高齢化も避けられないとしたら、その前提で成長を考えないといけないはず。 さんざん失敗してきたんだから、方向転換してくれよ!
・高齢者になったら年金をもらえると言われ、強制的に天引きで盗られていたのにこれでは詐欺です。 今からでも自分で貯めるので全額返してほしい。
・働いても働いても税金が上がって生活が苦しくなる社会を何とかしないと。 まずは悪徳政党自民党の破壊からだね。 自民党現職議員まとめて政界から葬らねば明日の日本はない。
・予算の事言うなら決算も言えよ。 令和5年度予算の使い残りが約30兆円。 五公五民の国民負担率を他所にこれだけ野放図な財政運営の在り方を問え。
・〉一般会計の総額が112兆円余りとなる令和6年度予算が参議院本会議で採決され、
国の予算は、112兆円だけど、実際には債務償還費が15兆円ほど含まれているので、実際には97兆円ぐらいしか国に回るお金はありません。 債務償還費は、他の国の予算には含まれてませんけどね、、、。
・人生100年時代とか言っているこの石川氏はどれだけ100歳以上の方と仕事をしているのでしょうか? まさか0人とは言わせないよな。 警鐘を鳴らしたうえで当たり前といっているんだから。
・あれは高齢者のせいだ。これは子持ちのせいだ。若者が悪い・・・。 誰かを標的にして攻撃させることで、増税ラッシュで自分の懐を潤わせてニヤついてる富裕層自民党への批判をかわそうとしてませんか? 矛先を間違えてはいけません。
・”人生100年が当たり前になっている時代” あ、これはプロパガンダって言うか、タダの嘘。 周り見てご覧よ、100才なんてどこにも居やしない。 飽食の時代にそんなに長生きできるわけが無いし、延命治療は拒否する事が多くなってる。厚労省の見通しは間違っており、今後は平均寿命は横ばいか減るだろう。 あと30年くらいすれば高齢者はむしろ減ってゆく。まあ、人口も減るからねえ(゚-゚) 最近の評論家の言う高齢者問題ってウソばかりだ。
・思いつきで色々言ってられるけど 100年安心って言ったのは与党なので まず与党が言った責任を取ってから改革すべきでしょ?
・60以上の政治家は名誉だけの無料奉仕でいいだろ。 どうせ何もしないし、自民党議員なら「裏金」だけをセコセコ作るだけなんだから。 ・・・何もしないのではなく悪い事をするか。
・現役世代は働ける時間は働こうよという社会に。現役世代の負担はまだまだ増やせる
・》人生100年が当たり前になっている時代に、いつまで75歳が後期高齢者なのか。
勝手に100年生きると定義して、都合の良く使われるのが腹が立つ。 平均寿命が100歳、いや健康寿命が100歳になってから使え!
・働いたら年金減らされる上に税金も取られる。せめて無税か、年金は満額にしないと働く意味がない。
・氷河期世代を見捨てたツケはデカいよ。 極小が極大を支えなければならない極端な逆三角形を作ってしまった。
・働けるうちに働くのは運動になるし頭にもいいと思うが個人差があるし全ての業種に当てはめるのはムリがある。
・自民党と不愉快な仲間たちの蛮行(一般国民に対するとどまることのない経済制裁)によって現状があることをもっとつっこみましょうよ。
・とりあえず高齢者の医療費窓口負担を4割とかにしようよ。ハイリスクな人が負担の低い保険制度とか終わってる。
・日本に来た外国人がコンビニで老人が働いているのを観て驚くそうですね、もう隠居して家で薔薇を育ててる様な歳の人が働いていていると。
・何で国債発行=通貨発行の量を減らさねばならないの?意味不明。そんなに社会を衰退させたいのか?
・成長の果実が小さいまま国の借金を増やし続ける自公の責任は重大。
・どうやって生活しようというより、どうやって税金払おうというのが悩み。 合法で多額の金を取り立てるから、ヤクザより厄介。
・>>「80歳、85歳……健康で働けるうちは働こうよという社会に・・
あのさ、 それって死ぬまで働けということじゃないか。
80代で足腰しっかりしている人間がどれくらいいるか 分かっているのだろうか??
専門家とやら! そういうの、 自分も80代になってから言えよ!!
・それでも、社会保険料を全く払っていない3号被保険者のような人が大勢いる
・戦後世代は100まで生きません。 マスコミも少子化が酷くなれば 見向きもされません
・万博とか国葬とかオリンピックとか今までどれくらい無駄なお金を使いましたか?
・公務員は血税で食える勝ち組。 辞められない。
・年金100年安心って言ってたよね?
・海外バラマキが医療費を圧迫している
・だから支出を見直して早く死んでもらえばいいんだよ。 自分も意味わからん延命のために生涯働くとか 本末転倒なことをしたくない。 年を取ったら暇になるとか、やりがいがどうとか、 結局金が足りないから働けっていうのを覆い隠すための おためごかしにしか感じない。 とにかく不健康な長生きが多すぎる。 寿命が延びても数か月の癌に数千万とか、 回復の見込みもない脳死の寝たきり老人の介護とか、 命が大切のお題目の元、どれだけ現役世代の 時間(=命)を奪えば気が済むのか。
・80歳、85歳まで健康で働けるうちは働こうと言いながら。すでに60歳になると地域は老人会に入って爺ちゃん婆ちゃんと老人会運動会だ。まるで痴呆扱いだったよ。 銀行ATMは65歳で一定期間振り込み実績が無いとATMでの振り込みは出来ません。これも痴呆扱い。 一部のお馬鹿さんのお陰でね。 70歳になると保証人が要るとか言い出す社会。これも痴呆扱いです。 さて、この支離滅裂をどう理解する。 そんな人が働くって、まー仕事には色々あるけど、つまり70歳になったら老人だから重要な立場の企業幹部になってはいけないと言うですね。自ら保証人が要るのに、どうして企業の契約に携われるか? 不思議。 又、政治家も70歳超えて、TMも制限されるのに、どうして、そんな人に政治が任せられるか?という事になりますね。 言いたいのは生涯現役と言うなら、現役と同じにせよと言う事。一部のくたびれた老人をすべてに当てはめるな!!
・働ける老人には働いてもらう事は大賛成。 中年のオイラも生涯現役だと考えている。 毒身なので働けなくなったら家に閉じこもって孤独死する可能性が高いので死体は燃やして何も残らない様にして処理してくれりゃ良いから。 その時だけ大迷惑かけてしまう。 先に謝っておきます。 ごめんなさいm(_ _)m 。
・無能な政府しか排出できない、日本が無能だっただけ。自国の責任。 発展途上国になっても、認めず、プライドだけ高い。日本は外国に支援できる立場ではなく、支援を受ける立場になったことを国民、国会議員が自覚すべき。
・一般企業なら国家予算など半分に減らしても、運営できるのだろうと本気で思う。 無駄を改善できないのに国のトップに居座るとか本当に無能
・まず、とにかく生かすことだけを目標にした医療をやめよう
|
![]() |