( 159336 )  2024/04/13 14:39:34  
00

川勝平太・静岡県知事辞任…リニア建設めぐり今後はJR東海と県側で相互に譲歩か

日刊ゲンダイDIGITAL 4/13(土) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f471ac57477e7584721321a7dc7647f08634e021

 

( 159337 )  2024/04/13 14:39:34  
00

静岡県知事の川勝平太が発言に批判を受けて辞意を表明し、これでリニア中央新幹線の着工が遅れる見通しになった。

知事の辞任により、リニア建設がすぐに進まない状況で、リニア新幹線の東京・品川-名古屋間の開業が早まる可能性に注目が集まっている。

静岡県とJR東海の関係が改善すれば、リニア建設に進展が見込まれるとの見方がある。

(要約)

( 159339 )  2024/04/13 14:39:34  
00

「リニアが区切り」と川勝平太静岡県知事(C)共同通信社 

 

【政官財スキャニング】#74 

 

財界通(以下=財) 静岡県の川勝平太知事が自身の発言に批判を浴びて突然、辞意を表明した。これで、知事の静岡工区への着工反対で7年は遅れる見通しになったJR東海のリニア中央新幹線の東京・品川-名古屋間の開業は、早まるのか? 

 

静岡県・川勝知事「差別発言」謝罪で再注目…“筋金入り差別主義者”杉田水脈氏の面の皮 

 

政界通(同=政) 発言は、県庁の新入職員に対する1日の訓示で県庁はシンクタンクで農業や畜産業、製造業とは違うと、差別と受け取られかねない内容だった。官庁街の反応はどうだ? 

 

官界通(同=官) 発言もだが、驚いたのは知事が辞任を表明したことだ。10日に退職届を県議会議長に提出したが、辞めてもリニア建設がすぐに動き出すわけではない。 

 

■「わだかまり」消えれば空気変わる 

 

財 そうだ。知事は県北部の地下を通るリニア新幹線が、水資源や自然環境へ悪影響を与えることを懸念して「待った」をかけてきた。このため、JR東海は3月29日に国交省であった専門家会議で、2027年の開業目標断念を表明した。静岡工区の工事は10年かかるとされ、開業は早くて2034年か。 

 

官 でも、両者にあった「わだかまり」が消えれば、空気は変わる。 

 

政 ある国会議員に聞いたが、静岡県が新空港をつくろうとしたとき、空港の下に新しい駅をつくってほしいとJR東海へ要請したが、JR東海を率いていた葛西敬之氏が「そんな離れたところに無理」と断り、県を落胆させたそうだ。 

 

財 リニアも静岡県はトンネルで通過するだけで、地元に何の恩恵もない。リニアに対する静岡県民の冷ややかさは有名だ。 

 

官 でも、JR東海幹部のなかに「静岡県へ何かメリットを提供してもいいのでは」と思ってきたむきもいる。葛西氏は亡くなり、リニア建設に反対してきた知事も去れば、歩み寄りが出ておかしくない。 

 

政 あり得るな。関係市町村には、観光誘致などでJR東海と連携を望む声が多い。県庁職員たちも同様だ。次の知事にどういう人がなるかだが、もう互いに譲り合うべきだと考えるのではないか。 

 

財 それが地元経済には一番だ。JR東海がいい譲歩案を練ることを、期待したいね。 

 

(構成=竜孝裕/ジャーナリスト) 

 

 

( 159338 )  2024/04/13 14:39:34  
00

(まとめ) 

静岡県のリニア開発や静岡空港駅建設について、川勝知事の辞任後も様々な意見が寄せられています。

一部では川勝知事を批判する声も多く、静岡県とJR東海の関係にも注目が集まっています。

地元メディアや県議会、鈴木修氏など関係者の態度や影響も指摘されており、将来の展望についても議論が広がっています。

一方で、リニア開発への期待や静岡県における問題意識も示唆されており、解決への道筋が模索されています。

さまざまな立場や意見が入り混じる中で、これからの展開には注目が集まっています。

( 159340 )  2024/04/13 14:39:34  
00

・川勝氏が最終的にどういう決着を目指していたのか理解しかねるが、少なくとも彼が退場したことで今後はああ言えばこう言うみたいな不毛な論戦はなくなると思う。ただ県が提示した問題点は解決の糸口が見えた段階に過ぎないから知事が変わったから工事していいよとはならないはずだし、仮にそうなったらそれはそれでおかしな話だと思う。 

静岡空港の件は今さらの話、確かに県は今でも造りたがっていると思うが、現場は新幹線の線路と空港との高低差がかなりあり造るとなると莫大な工事費がかかるのは間違いないし、隣の駅が近すぎるという問題もあり現実的ではないと思う。 

 

 

・静岡県は本当に排他的です。その昔、イトーヨーカドーの出店で大揉めしたし、清水港利権も地元財閥の鈴与が握っている。静岡空港も鈴与の子会社フジドリームエアラインに握られてしまう。新幹線の空港駅を造っても鈴与が得するだけです。浜松はスズキなどがある。ホンダは本田宗一郎が偉大だから地元を利権化しないのが素晴らしいことです。 

 

 

・識者から評判が悪い静岡空港駅だが、リニア開業後の新規需要喚起はJR東海にとっても悪い話ではない。 

静岡方と掛川方から単線別線でトンネル掘る形だ。現状静岡空港からは北海道と九州便で、新幹線と競合する路線は無い。つまり新幹線で移動する客が飛行機に移ることは少ない。しかも静岡空港へのアクセスはバスかマイカーしか無い。浜松へは直通バスすら無い。浜松は中部国際へバス等があるが、時間は掛かる。つまりマイカーやバス利用が新幹線利用に一定程度移る可能性はある。 

これをうまく交渉し、国とJR東海で負担、代わりにリニア着工を認めても良かったのではないか。 

 

 

・何度も書きますが。 

 

大規模開発の影響を受ける当事者の不安、要求は、法や基準に照らし合わせて「不当」でない限り尊重されるべきで、県外にいる私たちが是非を論じることはできません。(乗り物ニュースより) 

 

まさにこれなんですよね。 

万が一の事が起きたら沿線自治体が補償するの? 

そんなん沿線自治体の県民が許さないよね?リニア補償税ってとるの?やらないでしょ? 

 

立場として国は言えるけど法案も出さずに進めろでは地元納得しないよね? 

なら補償しますって法案出せよって思う。 

 

補償もなくリスクだけ押し付けたら誰も受け入れないと思うけどね 

 

地震の時のバイパスとか言ってる人達もどんだけ頭の中お花畑なんだろうね 

南海トラフ地震があったら浜岡原子力発電所は震源域にあってそのまま動かせるわけもなくリニアは浜岡原子力発電所が稼働する事が大前提それで動かせるってほんとうに何もわかってないんだなって思う 

 

 

・よく知れば知るほど、JR東海の浅薄さと思慮不足が見えてくる。 

そして、よく考えれば考えるほど、大井川の水問題なんて本当は大した問題じゃないってことも分かる。だいたい水系のごくごく上流の末端で水がとまったって、川の水の多くは、流域の山や平野に降る雨からできるわけだから。 

 

 

・水や土や自然で散々議論してるのに知事が変わったら、ちゃぶ台返しのように、すいすい進んで行くとは思えない。県も言った手前メンツを保ちたい訳だし、難波市長もいるので、いちゃもんやゴールポストが動くという事はないとは思うが解決すべき問題は解決できてないのが現状。万が一空港駅を作からと言っても今更遅い 

 

 

・元々JR東海は「静岡市」に対しては公共工事の負担などでメリットを示して着工の交渉をした経緯がある。 

だから、静岡空港駅みたいな静岡県民さえお荷物になる事が分かってる様な施設でなければ普通に作る可能性はある。 

例えば駅ビルや駅前の再開発と言ったものであれば可能だし、国が示したひかり増発くらいなら川勝以外の知事に対してはウンと言いうだろう。 

 

そもそも事の発端は川勝が当時の静岡市長の田辺と仲が悪く、JRが田辺に提示した公共工事より大きいものを川勝が欲しがったのが始まり。 

JRが静岡市に対して示した工事は数百億の単位なので、これより大きいものとなると、空港駅の様なモノしかなかったのである。 

 

田辺が手柄を見せてくるまでは、川勝はホントにリニア推進派だった。 

正直言って、川勝と静岡市の争いが全国に飛び火して迷惑をかけただけである。 

次の知事は難波と仲良くして、平和なおまちにしてほしいね。 

 

 

・鈴木修氏が支援する人物、前浜松市長が立候補するらしいので選挙結果によってはJR東海の思惑通りに話が進むとは限らないのではなかろうか。ただし日本全国規模の注目を集めるようになってしまったので川勝知事のようなあからさまな妨害工作はできないと思われるけれども。 

 

 

・今後、リニア建設を反対する姿勢は今までの非難からあり得ないでしょう。 

あと10年と言うが、話し合い次第では早まるかも知れませんね。 

リニア開通によって静岡県にどのような恩恵があるのかを熟慮しないとな。 

 

 

・静岡空港にしろ、空港駅にしろ、前石川氏の時代の物ってなぜ気づかない? 

川勝が関与してたらもっと強欲に押してくると思うが? 

まあ川勝が辞任したところで工事が進むとも思えないが。 

 

 

 

・何とかリニア問題を解決して欲しい。お互いに譲歩しないと難しいと思います。JR東海はもう少し静岡県にメリットがある提案をすべきだと思う。 

 

 

・JR東海の社長が変わっても姿勢は変わっていない。だから、静岡県知事が変われば前進する? 

おかしくないですか? 

まずい変わらなければならないのはJR東海の姿勢でしょう。川勝知事を利用して問題を隠してきたんですから。 

 

 

・JR東海を率いていた葛西敬之氏が「そんな離れたところに無理」と断り、県を落胆させたそうだ。 

↑ 

断って当然でしょ。採算が取れないところに電車通してどうするのよ? 

JRが負担しろってことか? 

 

静岡側からするとちょっと言い分があって、元々JR東海との関係はなかなかよくなかった」と指摘した。 

↑ 

関係が良くなかったのはJR東海葛西名誉会長とスズキ鈴木修元会長ですね。 

犬猿の関係と言われていました。鈴木元会長はリニア反対で知事の熱心な応援団長。 

 

 

・自らの発言で辞職に追い込まれる見っともない醜態は避けるべき。自分の発言がどうゆう事か理解出来ないレベルの能力の人は最初から立候補は避けた方が良いのでは?? 

 

 

・1962年にリニア新幹線構想は始まった! 

62年も経過しているぞ! 

まだ開通できないのはなぜだ? 

市民の血税が何百兆円たれ流しなのだ! 

日本の一人当たりのGDPは韓国に抜かれたぞ! 

総GDPはドイツに抜かれて日本は世界4位に転落してしまったぞ! 

 

 

・授業持ってた時も、何だかんだ拒否して単位くれなくて有名だったらしいし、静岡県庁の職員が1番喜んでるかもね、普通の業務のハンコも色々ケチつけてそうだし 

 

 

・静岡県に恩恵か… 

そんなもんあらへんやろし別にいらんやろ。 

ってか、静岡県に空港とか要る????? 

 

リニア出来たら静岡にとまるのぞみを本数大幅に作ってあげたら? 

なんか静岡県がほんま嫌いになりそう… 

 

 

・最後の文章に尽きますね。 

「JR東海に良い譲歩案を期待したい。」 

今年から環境モニタリング調査を始めるそうな。(今まで何もやってなかったのです。)そりゃ静岡県も工事OKの出しようがない! 

 

要するに工事で出た水を全部戻すダケです。そんな単純化ことをJRは拒んできたのです。(あきれてものが言えない。何様??) 

 

 

・日本の発展にブレーキをかけ、他国を優先応援する心が日本に無い方はリーダーになってはいけません。 

 

 

・静岡空港駅?、たとえ請願駅として作ったとしても誰も使わないだろ。茨城空港に駅作ったほうがずっといい。 

 

 

 

・吞気な川勝さん、国に莫大な損害を与え、今後あなたには、相当額の金額を払う必要があるのを分かっているのでしょうか。 

 

 

・この記事書くにあたって、静岡に行ってもないな 

やっぱ、ケンダイの記者は静岡なんかどうでもいいんだろう 

 

 

・川勝知事バッシング凄いが、何故辞表提出前にバッシングしなかったか 

疑問である。 

 

 

・日刊ゲンダイって川勝関連になると、批判のトーンが大幅に下がるよね。 

 

まぁお友達だから仕方ないけど。 

 

 

・出来ることなら強制代執行してしまえばいいのにな。静岡はこの先も永遠に反対していくのかよ。有名になったなおかしなことで。 

 

 

・JR側はさんざん譲歩を強いられたから、あとはエンドレスで静岡県側が忍耐を強いられるだけだ。 

もちろん静岡空港駅なんて論外。 

 

 

・新幹線の駅が最も多いのが静岡だ。茨城や千葉にはひとつも無い。し 

 

 

・リニア開通したら、静岡にのぞみを停めるみたいな、メリットが欲しいのかな? 

 

 

・JR東海が譲歩するはずないよ 国家政策で国民の多額の税金だよ 

 

 

・こいつのエゴのせいで、工期が伸びてJR東海は間違いなく工事費が倍になる。 

損害賠償訴訟すべきだ。 

 

 

 

・ひかりを増発して、静岡と浜松に止まるようにすればよい 

 

 

・何という空っぽの記事…ネタはいくらでもあるだろうに。 

これは酷すぎ 

 

 

・私利私欲は捨てて、公共の利益になる事を考えてほしい 

 

 

・譲歩してルート変更かな。 

 

 

・今年の流行語大賞に川勝辞任ノミネート。 

 

 

・リニアは通さん。 

 

 

・もうリニアにはうんざりです。要りません。 

 

 

・駅作ればええ。 

 

 

・川勝知事の辞任を歓迎する人、多いのではないでしょうか。 

 

 

・静岡にも停まる「のぞみ」を 

1日に何本か走らせるとか 

 

 

 

・静岡のゴネ得反対 

 

 

・SUZUKI相談役の意向を受けたロボット新知事を、次も、静岡県民は選ぶと思う。静岡県にメリット無いリニア開業。日本国益の為に、容易に折れるかどうか? 

リニア開業阻止の第二幕、始まる。 

静岡地元メディア、静岡県議会議員も、SUZUKI相談役のロボットとして、リニア開通阻止に協力する。日本国民、JR東海にお詫びする静岡県民は、どれだけいるのだろうか?  

他県民からの冷たい視線を気にしない独特の静岡県民性を、日本国民はこれから初めて、嫌という程、知ることになるのでは、予想する。 

 

 

・神経がものすごく図太い人だったって印象。 

何か静岡の新聞社の後ろ盾があったようだけど、全国的に批判されても何知らぬ顔って感じでした。 

自分基準で自分が思った正義を貫こうとするプーチンみたいな印象でした。 

 

 

・ゼロリスク厨&鈴木修の犬の川勝平太マジでムカつく、 

あれだけ大井川の水ガーとか環境ガーと言っていたくせに結局、責任放棄してやめるとは。 

ぶっちゃけ大井川の水も環境も川勝にとっては大事じゃなかったんだよな。 

 

もし、今度、川勝が病気とかで手術する必要になっても 

出血した血の全量戻しが無理な事を理由に医者は手術拒否して欲しい。 

 

それにしても辞任を表明して、 

ただの一民間会社の相談役である鈴木修に挨拶しに行って 

鈴木修も露骨な黒幕発言しているのに、 

それがちゃんと報道されないのっていったい何? 

 

あと黒幕が鈴木修だとはっきりした以上 

リニア推進するなら、スズキの車とバイクの不買運動した方が早い気もする。 

 

 

・この川勝と言う人は、世間にもよくいる自分が普通とは違って優秀なのだと思い込んでいる哀れな老人だ。人それぞれ長所も短所もあるが、自分の短所に気付かず、他人の長所にも決して目が行かない人間だということだ。典型的な老害政治家であったと言える。 

 

 

・結局のところこの自分を優秀だとうぬぼれていたこの学者知事の功績は 

盛り土の流出で大きな災害を出したことの対処も、静岡県の地区県民に対する差別の撲滅も、JRのリニアに対する学者のブレインを擁している県のトップとしての方針も何も示されない、無能無策で有しているのは口だけの知事だったのですな(笑)こらじゃ学んだ大学に大変失礼だよ! 

 

 

・最大最悪のクレーマーが墓穴を掘って惨めな退場になったので分かり会える事が可能になったはず 

 

 

・クレーマー川勝 

いちゃもん付けてJRの地山をする事が仕事の男 

そんな事しただけで、退職金は満額貰いもうすぐ消える男 

日本の癌は早く消えてほしい。 

 

 

・開業遅れついでに可能なら静岡県を迂回すべし。 

静岡県の呪いから解放される。 

 

 

・お国に逆らうものは非国民だ的思想が強い人がいますね 

JR東海は国すらないのにね 

 

 

 

・次の県知事には 京都人はいらない 県民を下に見ていた 立憲民主はどう責任をとるのか?見ものです 学者バカはいらない 

 

 

・It's a waste of time talking about the Linear any more. Get going to the construction immediately. (Kenny, Chicagoan) 

 

 

・お金を沢山貰ってサ・ヨ・ナ・ラかな。 

 

 

・変人一匹のために日本の未来がネジ曲げられた 

 

 

 

 
 

IMAGE