( 159401 )  2024/04/13 15:48:45  
00

中国外務省、日本・フィリピンに警告 「碁石は結局捨てられる」

中央日報日本語版 4/13(土) 10:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2b5026ba3c146b7e31920a30c7dee6f0aec875c7

 

( 159402 )  2024/04/13 15:48:45  
00

中国政府は、米国・日本・フィリピンの3カ国首脳会談で南シナ海問題を取り上げ、自国を牽制することに激しい反発を示した。

日本とフィリピンに向けては「碁石は結局捨てられる」と警告し、中国外務省は日本に中国に対する否定的な動きを厳しく抗議した。

また、中国は海洋警察の艦艇を尖閣諸島(釣魚島)近隣に派遣し、南シナ海や尖閣諸島の主権を主張。

中国は他国の南シナ海での覇権行動に反対し、中国の領土主権と海洋権益を強調している。

(要約)

( 159404 )  2024/04/13 15:48:45  
00

中国政府が、米国・日本・フィリピンが3カ国首脳会談で南シナ海問題などを取り上げながら自国を牽制したことに強く反発した。日本とフィリピンに向けては「碁石は結局捨てられる」と警告した。 

 

中国外務省によると、劉勁松アジア局長が12日、在中日本大使館の横地晃次席を呼び、日本がワシントンで米日首脳会談と米日比首脳会談を通じて中国に否定的な動きを見せたことに厳正に抗議し、強い懸念と不満を表したという。 

 

また中国はこの日、海洋警察の艦艇を日本と紛争中の尖閣諸島(中国名・釣魚島)近隣の海上に派遣した。中国海警は微信(WeChat)を通じて「きょう海警2502艦艇編隊がわが国の釣魚島領海内で巡察した」と明らかにした。 

 

中国外務省の毛寧報道官はこの日の記者会見で「米国の主張は基本事実と異なり、悪意を持って中国を攻撃、非難した」とし「中国は強い不満を表し、断固反対する」と明らかにした。 

 

続いて中国側の主張を列挙した。▼中国はセカンドトーマス礁(中国名・仁愛礁)を含む南シナ海のすべての島と近隣海域、尖閣諸島と付属島に対して論争の余地のない主権を持つ▼関連国家が南シナ海で覇権を誇示して武力を誇示することに断固反対する▼米国は冷戦思考を持って2国間同盟条約で他国を脅かし、国連憲章を深刻に違反し、地域の安定を破壊するべきでない--などの内容だ。 

 

特に「(日本・フィリピンなど)関連国家は私益のために域外勢力と意気投合し、域外勢力が中国を抑止する碁石になろうとする」とし「我々が警告するのは、碁石は結局捨てられるという事実」と主張した。 

 

毛報道官は「中国の領土主権と海洋権益を守るという決心は確固不動」とし「地域国家と共に南シナ海の平和と安定を引き続き守るという決心も揺らぐことはない」と述べた。 

 

 

( 159403 )  2024/04/13 15:48:45  
00

(まとめ) 

このテキストは、中国の領土問題や外交政策に関する意見や批判が多く含まれています。

日本やフィリピンを捨て石とみなす中国の姿勢に対して、日本側からは囲碁のアナロジーを使って反論する声が見られます。

また、中国の独裁政権や国際法への違反などについて批判する声も多く見られます。

一方で、日本や他の国がアメリカに対しても依存しすぎているとの指摘や、日本の対応について懸念を表明する声も見られました。

緊張が高まる中、安定した外交政策の必要性や自国の防衛力強化の重要性が指摘されています。

中国や他国との複雑な関係や戦略を巡るコメントが多く、国際情勢に対する懸念や意見が幅広く反映されています。

( 159405 )  2024/04/13 15:48:45  
00

・中国は囲碁の国 

日本やフィリピンが捨て石にされると言いたいのだろう。 

 

しかし、日本は囲碁将棋の国、頭脳では負けてはいない。 

捨て石と見せかけた石が要の石に変わっている事に気づく日が来るだろう。 

詰碁ばかりやっていると全体の大局がが見えなくなるのだ。 

 

中国の夢 百年構想 世界制覇への道というスローガンを掲げ虎視眈々と準備を進めている様であるが、そんな事は百も承知しておる。 

気が付けば周りは敵に囲まれている事であろう。 

 

独裁者の時代は終わりを迎える時が必ず来る。 

 

 

・中国外務省の主張は国際法に照らし合わせても何ら合理性が無く、筋違いも甚だしい。 

日本独自に防衛力を強化することは必須だと思う。 

また、日本の核武装についても検討がなされるべきだとは思うが、日本の核武装は現時点では現実的では無いので、日米同盟をさらに深化させ、日本はオーストラリア、EUなどと軍事的連携を深めることが最適解になると思う。 

 

 

・尖閣は棚上げにするはずだったが 

石原元都知事の東京買取から、国有化になり中国は怒り現実的に取りに来た。 

そこまで駆け引きなく強硬にしたのだから、事ここに至っては是が非でも 

尖閣を守らなければならない。 

 

 

・中国が各国へ主張する領有権には、尽く根拠が無い。 

尖閣諸島はいわずもがな日本固有の領土だし、セカンド・トーマス礁は常設仲裁裁判所の裁定で、フィリピンのEEZと認められたのだから従うべきだ。 

 

 

・米国との衝突は避けたい中国としては拒否感が強いのは当たり前ですね。 

 

とはいえ、米国側もどこまでフィリピンを守るのか、現在南シナ海で多発している中国側の「攻撃」をどれくらい阻止できるかは重要で、改善しなければ米国への信頼感は下がるのでは。。 

 

 

・第二次大戦前にアメリカがこんな未来になることを知っていたらあの戦争はどんな様相になっただろうな? 

ルーズベルトやマッカーサー、アイゼンハワーがタイムスリップして今の世界を見て元の世界に戻って第二次大戦を指揮する、とい映画を作ってみたら面白いと思う 

 

 

・”特に「(日本・フィリピンなど)関連国家は私益のために域外勢力と意気投合し、域外勢力が中国を抑止する碁石になろうとする」とし「我々が警告するのは、碁石は結局捨てられるという事実」と主張した。” 

 

それも歴史的な事実だが、中国に侵略されるのも歴史的な事実だ。 

チベット、内モンゴル、香港のように侵略されないためには、よりましな手段を取る。 

だからこそ、中国と敵対し、アメリカと組むのである。 

 

 

・囲碁は陣取り合戦。多数の碁石て自陣を囲めば勝ちになる。アジアでは中国はほぼ一国で孤軍奮闘している。一方、日米フィリッピンーベトナムー台湾ー韓国ーインド、と此方の石は多い。まさに、中国は囲まれている状態。次第に包囲網は強固になる。 

それでも捨て石と揶揄できるか? 

 

 

・韓国にも米軍基地があるが、中国やロシアは触れていないね。大統領選もあり、韓国はまた反米側になると想定しているのだろう。 

 

インドも米国から離れているし、フィリピンはほとんど期待できない。 

 

中国の言う通り、大西洋地域と異なり、太平洋地域に置かれた基石は取り残されているね。 また、米国や欧州はエネルギー問題から中東地域の方が重要で、アジアはいざとなったら捨てにいくでしょう。 一方、中露はアジアへの展開に力を入れていく。 

 

アジア内でポツンと置かれて囲まれている状態の日本は、真っ先に取られるよ。 日本だけ西側色が強いと、衝突する起因になるので、中立の色を強めるべき。 

 

米国と中国の二国だけのプレイヤーではなく、多極化による複数のプレイヤーになる世の中が日本にとって望ましく、日本は米国の石ではなくプレイヤーになる必要がある。 

 

 

・そらあ外交ではいろいろあります 日本は覇権国家ではありませんのでジャイアンのリサイタル券買うことが大切なのです もちろん今や日本より店舗の多いユニクロでのお買い上げは感謝しております ユニクロは東証プライムでの優良企業 日経への数字の影響は大きいです 中国の売上がその利益に繋がり株価は上昇いたしております はい ただ覇権国ではないのでジャイアン二人とのお付き合いはなかなかむずかしい 将来お世話になることはあるかもしれませんが 今のところはあちらのジャイアンのリサイタルを重要視することをご理解ください 

 

 

 

・囲碁でも本当に無意味な捨て石は手順とかを間違えない限り存在しない訳で、碁石と見ているということは、自分達にとってダメージが大きい手だと認めているようなものですが…。 

 

論争の余地がない領域であれば、布石を置かれても意味はありませんし、あの辺りの海で武力とか覇権を誇示しているのは中国だけですよ?周辺の国はその被害に巻き込まれているだけです。 

 

それに、今回は二国間ではなくて多国間ですし、協力関係を話し合っただけで条約も結んでいません。主張が全て的を外している上に自国の行為を批判していることに気づいて…いないんでしょうね。 

 

 

・囲碁にもルールが有る様に、国際的なルールというものがある。 

自分の都合でルールが守れないものは、結局は除け者にされる事になる。 

お金のルールも有って無い様な国だから、この国には外からのお金が避ける様になるでしょうね。 

外国資本にお金を投資する様に散々働きかけても、自分に都合の悪いルールは守らない事を自ら宣言しているのと同じ事をしている以上、詐欺師に投資するのと同じだから、新しいお金は寄ってこないでしょうね。 

 

 

・有識者の談話として紹介したり、大使を呼びつけて直接恫喝するならともかく、記者会見という公の場で、いやしくも主権国家を「碁石」呼ばわりするというのは、それだけ中共政府の懐が薄っぺらくなっているという、何よりの証拠だ。第一、そうした言葉を口にするということは、自らもそのように他国を見なしていることに他ならないだろう。こんな「ぼったくり」の国に残り続ける日系企業は、自分たちも「碁石」のように扱われる運命にあることを、よくよく自覚しておく方がいい。遠からず、逃げたくても逃げられない時がやってくるだろう。 

 

 

・ウクライナの厳しい現状を見て、有事の時アメリカは本当に頼れるかどうかも疑問を抱くようになってしまった。トランプ氏とバイデン氏はどっちが次期大統領になってもおかしくないのに、ウクライナへの支援に対する態度が正反対。己の利益のために何を捨ててもおかしくない。 

 

 

・中国の警告は無視して日本及び、日本と共通の敵と言うか警戒感の認識を持つ国がタッグを組んで、着々と防衛強化を図るべきかと思います。それでも相手が挑発を続けて来るのであれば、相手からの一撃を待つと言う手も有るかと思います。そうすればこっちは被害者、相手は加害者(言わば攻撃者・侵略者)となり、世界は一部を除いて被害者側に付いてくれるかと思います。 

 

 

・今は良くても先々どうなるかは分からない。中国が言うとおりかもしれないが、百歩譲って中国と与しても、アメリカから同じようなことを言われる可能性はあると思う。 

結局のところ、自分の国は自分で守れるような体制を敷くことと、簡単には相手が手を出せないような装備を持つことにつきるのではないか・・・。 

ただ、国防を屁にも思わない様な政治家がいること自体一番の問題。 

 

 

・事がここに至ると石原さんの功績がいかにすごい事だったか明らかだな 

多くの差別的言動でお騒がせもたびたびあったが言うべき時ははっきり言う姿勢は本当に素晴らしかった 

 

 

・それはこれからのアメリカと中国の国勢によるのだろう。 

中国が強く、アメリカが弱くなれば「捨てられる」可能性はある。 

アメリカがうんと言わない限り難しいが、核を持てれば侵略はされないだろう。核=最強の抑止力、は北朝鮮が証明し、ウクライナも逆の証明をしている。 

 

 

・中国は自国の横暴さは無視ですね。 

中国が南沙諸島や西沙諸島で無理矢理の開発や尖閣諸島と台湾への挑発さらに中国の軍備増強により周辺諸国は恐怖を感じてる事で手を取り合って包囲網を作ろうとしている事位解っていての抗議ですよね。 

本当に厚かましいですよね。 

ただ、この枠組みに東南アジアの諸国が更に加われば中国の艦船への包囲網がドンドン濃厚になって行くので中国は動きに難くなるのでしょうね(オーストラリアは参加してるに等しいと思う) 

 

 

・中国は、勝手に海を埋め立て自国の領土だと主張する。日本やフィリピンが中国に対して同じことをしたら中国は、どんな反応をしめすのか。公海上に人工島を作って自国の領土ですと主張してみればいい。 

 

 

 

・全くその通りだ。ただね中国よ、我々日本人は先の敗戦により受諾した無条件降伏により対米従属しか選択はない。 

①独立…②中立…③中国‥④米国の四択。 

覇権大国である両国に挟まれた日本、朝鮮半島、台湾、フィリピンの緩衝地帯国家は舵取りも難しい上に選択肢も限られる訳だから、強いスピーチを聞くにつれ「反感」意識が増長する訳だから控えて欲しい。それにどの方針を立て様がいざの時には真っ先に戦場になり被害も甚大なことが予想されるのは百も承知している。 

だから「捨て石」と言われると、どうしようもない運命の中で生きている我々は余計に米国と組んで中国、ロシア、北朝鮮或はイランまでを含んで仮想敵とする他にない。 

 

 

・何度もコメントしてきたが、防衛を米国に依存する日米の関係が永遠に続くことはない。時の大統領や米国の内政、経済等で日本を守れないこともある。いま日本はアジアのリーダー、いやそれ以上と思えるような外交を行って世界情勢に首を突っ込んでいる。言い換えればそれだけ危険なことに首を突っ込んでいると言わざるを得ない。以前、中国軍の幹部の息子が日本に来た時にお世話したことで友人になっているが、その彼は、「アジアには華僑が多く、中国が本気で戦争を仕掛けるとしたら日本だ」と言っていた。その当時はまさかと思っていたが、「尖閣は中国の固有の領土であり断固守る」と習政権は何度も発言している。真相は分からないが田中角栄が尖閣を棚上げにして合意したと言われることが中国が尖閣問題に関与する発端だが、今では棚上げでなく中国の固有の領土と一方的に決めている。過去に日本政府が強気に対応しなかったから中国は戦争も辞さないそうだ。 

 

 

・以下戦後の中国がした侵略的行為の一覧 

1950年中華民国との戦争、朝鮮戦争、1951チベット侵攻、1962中印国境紛争、1969年中ソ国境紛争、1979中国ベトナム戦争、 

そして直近の日本領尖閣への言いがかりとASEANで話し合うべき南沙諸島への侵略 

碁石なんて言って下に見て中国中心丸出しの思考である。 

このまま日米台豪とASEAN、インドとの協力を推し進め中国を封じ込めるべきだ。 

 

 

・西欧、米国が南西諸島、オセアニアを支配下に置いた時期があったが中国が領有していたことはない。第一次大戦後ドイツが領有していた部分を日本が領有したことはある。その間中国が領有してはいない。理屈は中国に不利だが力で取ろうとしては戦争になる。米中の力の均衡が崩れるには何か特異な技術が中国に現れる時だ。 

 

 

・おっしゃる通りです。日本国民は世界一優しさと強さを兼ね備え先進的頭脳を持ってリーダーとして歩んできました。しかし今は正論を聞き入れない独裁者が目立ちます。アメリカに見放され日本や台湾が第2のウクライナにならない様祈るばかりです。 

 

 

・米中間の碁石と表現するのは別に構わんけどさぁ。「だから何?」て感じよなぁ。 

仮に我々が米国の石扱いやったとしても、中国の石にだけはなりたくはないわな笑 

 

そもそも、領土削りにきてるの中国やし、対局相手は日比両政府でしょうに。それを碁石で表現してくる時点で、中国は米国しか見ておらず、日本もフィリピンも対等未満の弱小国家‥ようは中華思想に基づいた冊封予定国な訳ってこと。 

 

まだ現状の方が遥かにマシだわな。 

 

 

・切り崩しに必死だな。 

と言うより、中国の言い分は、常にもれなく自らの正体や本音を、鏡に向かって暴露した内容ばかりじゃないでしょうか。 

つまり、中国と組むようなことになれば、碁石として最後は捨てられてしまうということが、バレてしまっていますね。 

 

 

・中国にとっては清朝末期のどさくさに付け込んで1万キロも離れたヨーロッパロシアからやって来た白人に根こそぎ奪われた広大な沿海州こそ取り返したい領土のはず。 

ロシアもそのことに後ろめたさと恐怖心があるようで、ロシアの核戦力部隊の核使用条件は対欧米(ウクライナを含む西部戦線)よりも、極東(対中国)の方が緩い。 

現在の中露関係は不信感に満ちているわけ。 

いっそのこと中国が沿海州をロシアから取り返してくれたら極東のロシア人は一掃されて、日本にも北方四島や樺太南部が返ってくるかも知れない。 

まあそうなる前にロシアの戦略核ミサイルで日本人を含むアジア人は絶滅の危機に瀕するだろうけど。 

 

 

・『宇宙人が攻めてきたら世界は一つになる』 

なんか似たような事を見たか聞いた記憶がある。 

さすがにそんな規模の事は今日起きてはいない。 

しかし今日の世界を見るとそんな事は不可能だと思う。 

環境対策や他の事象を見ても各国の思惑の中で足並みが揃う事は極めて稀である。 

国連だって機能不全に陥っているのが現状だ。 

そんな世界が中国という地球規模の災害に対し纏まりつつあるというのは皮肉。 

いつ終わるか判らない目に見えないものとの戦いではなく 

目に見える敵っていうのは世界や人を纏めるのには都合が良いのかもしれない。 

そういう意味ではアメリカはうまく立ち回りよくやったなぁと感心する。 

これからの世界もやはりアメリカが中心となって回っていくだろう。 

 

 

・たまには部分的にエエこと言う。 

アメリカは土壇場では守ってくれないだろう。いざとなったら捨てられるかもしれない。アメリカが大事なのはアメリカ人だから当たり前。 

 

ただ、囲碁は対局なのでお互い様ということになる。中国は自国内にした地域を捨て石のように扱っている。整地もできない碁打ち。それに比べたら今の日本はマシ。昔、投了して整地したからだな。 

中国は終局せず、21世紀にもなって合従連衡しておけと、そう言っている。 

 

まあアメリカも含め、大国が実際の国々を白と黒の二極に例えているようでは、争いは無くならないのだろう。世界は局面だけで出来ているのではないはずだ。 

 

 

 

・中国が国連憲章に違反と声を上げるのは、ナチスと日本軍国主義復復活を禁止する敵国条項を意識してのこと。国連憲章は国連安保理常任理事国に自衛的な先制攻撃を容認している。ウクライナ攻撃の理由にプーチンはネオナチ復活阻止を挙げており、中国も尖閣領海に公然と海警船を送り込んでいる。岸田が「ウクライナは明日の東アジア」と漠然と言うが、具体的には明日の日本有事。 

 

 

・>「我々が警告するのは、碁石は結局捨てられるという事実」 

 

正にそのとおり。アメリカは分からないが、少なくとも、中国が小国を碁石としか見ていないことが、この外務省発言からよく分かった。 

ここは、中国外務省の忠告を素直に受け取り、軍備増強など捨てられることへの備えを急進的に進めるべきだろう。 

 

 

・中国共産党は、やり方が酷いと言うか下手と言うか。裸の王様のジャイアニズム全開と言ったところ。 こんな事を言えば逆に反発を食らうだけだし、自分の配下になれば捨て碁石にするって宣言しているようなもので、中国共産党に対して警戒心が高まるだけだと、何故気づかないのかな。 

中国なら敵の悪事を晒したり、理想を語って甘言をして狡猾に抱き抱えするとか出来てもおかしくないのに。債務の罠を仕掛けたり、嘘ついたり恫喝したり圧政を強いるから警戒心を持つ国が増えるだけでなく、中国人民でさえ見切りをつけて国外逃亡する人が増える事態を招いた。 

日本の政治家も五十歩百歩で私腹肥やしにだけにしか関心がないのばかりだけど、中国は日本の10倍以上人口が多いのに、党執行部に諫言できる有能な方がいないという、惨めな人材事情が見透けますね。 

 

 

・これだけ言われても客観的事実も示さず反論もしないのは、外国から中国の言ってることが正しいと思われる。ガーガー言ったもん勝ちの世界で黙ってても正しい事はやがて歴史が証明するとでも思ってるんだろうか?三流の政治やってるからこんなに落ちぶれたんじゃないの? 

 

 

・日本企業はこの国から早期撤退すべきである。 

この時期になるとまた日本企業戦士が拘束される。 

この国いる限り何のメリットもない。 

中国から資金援助を受けている国会議員がいる限り負のスパイラルになる。 

この議員は的確に税務を報告し納税すべきだ。 

 

 

・中国は経済衰退で苦しい状況。 人民開放軍は威嚇が面子を保つ方法なのでこれを禁ずると不満爆発する。 弱気の日本、はるか格下のフィリピンなのでやりたい放題。だが米軍には全く歯が立たない。。これでは困るという意味。 

つまり実戦力の低さを見せられない。 

 

 

・国際法や国際社会の秩序を著しく乱している中国政府。 

相変わらずです。この姿勢はこの先も続くので日本政府はもっと強くあってほしい。 

 

 

・太平洋戦争前の大日本帝国になっとるやないか今の大陸中国は。 

共産党政権に資本主義を取り入れうまくいかなくなると帝国主義になるんやね。 

 

岸田は訪米したのだから敗戦後の日本の領土はサンフランシスコ講和上どこまで?って面と向かってバイデンに細かく質問すればよかったのに。 

 

中華民国はスプラトリー諸島の太平島を実行支配してるけど地図をグーグルアースで確認すると領土主張するには相当無理な位置にあるが日本のマスゴミは全く報道せずいたずらに中国の違法行為だけを報道して情報統制しとるぞ、中国脅威を理由にした日本再軍国化の初期段階か。 

 

 

・その通りだ。 

日比単体では中国に勝てないしアメリカの利益だというのは100も承知だが結局そうしないと抑止にならないからだ。 

しかし戦争始めてもお互い疲れた頃にロシアが南下してくるんじゃないか?、たぶん中国もそれを分かってるからやるなら今なのだろう、ロシアが元気な時はやらないと思う。 

 

 

・これは一理あるとは思う。米国がどうでるかは判らない。 

 

だけど、どっちを選ぶかということだと思うよ。換言すると、どちらが「より悪いか」で考えれば宜しい。答えは明白と思う。あんなにODA渡したのにね。無駄でしたね。 

 

フィリピンは米軍を追い出した。その直後に中国にやられたからね。中国にとっては国際法なんぞは紙切れで意味がないからね。 

 

中国、そう言ってたでしょ。 

 

 

 

・あれ?岸田さんは「意見を持ち、発信することが禁じられ、個人の自由と平等が尊重されない権威主義国家」とも演説したはずだが、そこは否定しないのか。 

いや、できないか。 

これまで少数民族を迫害して得た経済力も落ち始めているが、国民から批判する自由を奪い、それを隠すことに精一杯。 

 

 

・もう共産党政権が保たなくなって来てるもんだから必死だね。 

 

あの女性報道官を始め、テレビで良く見かける共産党員達が、チャウシェスクのようになって画面に映し出される日もそう遠くないんだろう。 

 

 

・いつまでも有ると思うな親と金、いま中国は力がある国ですが、いつ迄もそれが続くはずは有りません、中国が単独で自由国家と戦えますか、先の大戦から学んだ方が良い。 

 

 

・植民地時代と違い、現在は力による領土の奪取は損失が大きすぎるんじゃないの? 

それよりも、法を順守し、お互いが協力して発展した方が力に頼るよりも、リスクは少なくメリットが大きいんじゃないの? 

法を護ることは、中国も恩恵があると思うんだけどさ・・・。鄭の法鼎を作った国でしょ。どの時代に捨てたのその考え方。。。 

 

 

・国際社会が、せっかく東シナ海・南シナ海の”名称”を、古来より中華の名誉に忖度し”呼称”をしているが、何を”勘違い”しての暴挙! 自国の”池”扱い。勝手に領有権を主張し、強引に埋立て軍事拠点化しさらに巨大軍事力を誇示し周辺諸国を脅し、さながら暴力行為を晒している。 

 中共の経済力の拡大に伴う、民主化への期待を大きく裏切り、覇権・軍事大国化に直走る習近平共産党政権。両シナ海に打った中共の一手「碁石」は「捨てられる」のではなく、自重でサンゴ礁の下に沈む「悪手」なのでは? 

 中華の繁栄は、他の民主国同様に近隣諸国の支援や協力、世界各国からの信頼や国際ルールに基づく評価と共存に因るもの。経済・軍事大国になったとはいえ驕りや横暴を「力」で打った碁石の成れの果て、沈む前に捨てられるのはどちらになるかは自明ではないか。 

 中共当局の発した例え・比喩は、哀れではあるがそっくり自国の策を云い当てている! 

 

 

・ということは、中国様の側についても捨てる気だ、ということだな。どこの国も、自国が碁石だなんて思ってないけどね。というか、例えるということは、中国では碁石は簡単に捨てる物なんだ? 

 

 

・中国が唱える平和とは中国が君臨し平定することで訪れると言っているに等しい。 

米国・欧米・南シナ海周辺国・日本・台湾などなど西側諸国が一つであると強調しながら圧力と制裁を掛けることで中国の覇権主義を封ずるしかない。 

今回のように中国が「断固反対」と声高に叫ぶのはたとえ小さくても効果があるに等しい。 

ドンドンやるべしである。 

 

 

・遅れてきた帝国主義国家に対しては、国際関係強化によって取り囲むのが良い。苛立って手前勝手なコメントを出すのが関の山。図体が大きくても一国だけでは繁栄はできない。その点に気づけば道はあるが、気づかなければ不満を持った民衆に覆されるのが彼の国の伝統だ。 

 

 

・そりゃあそうだろ。 

当り前の事をもっともらしく何言ってんの、って感じですかね。 

そうならないように、まず中国の手下の議員を追っ払い、米国に寄りかからずに独立独歩できる日本をつくりましょう。 

 

 

・お前らはアメリカの駒だということですかね。最近の中国は兵法を生み出した国とは思えないほど傲慢で稚拙でやることなすこと支離滅裂のように見えます。個人的には尖閣と南シナ海は中国が掘った墓穴だと思っています。進めば国際的に孤立し、周辺国がより協調して不利な立場となり、引けば内側からの突き上げで党崩壊の危機にさらされる。だからどうしていいかわからず、とりあえずイキることしかできなくなってるんじゃないでしょうか。 

 

 

 

・尖閣諸島の所有権も大切だが、今現在も日本の土地が中国人に買われまくっている事の方が問題だと思う。 

政府は後手後手というよりも何も考えていないのでは。 

 

 

・だからといってタダで取らせるワケにはいかないし、手を出したら危ないと思わせるように手を入れておかないと。囲碁のアナロジーで言うとね。 

 

 

・少なくともそれを言うなら「アメリカよりも中国に着いた方が得」という事を示すべきでしょうね。 

「もしも中国政府が南沙諸島や尖閣の領有権主張を取り下げるなら、考えてもいいよ」 

というレベルの話です。 

 

 

・こういう国だから日本の経済界は中国の国力を上げる手助けとなるようなことにもっと慎重になるべき。 

 

 

・中国政府が大義名分的に言っている「南シナ海の平和と安定」の定義が、そもそもズレている気がします。 

彼らにとってはその大義名分のベースに、中国の永続的な発展(南シナ海を支配下とする)欲望があることは見え見えですね。。。 

 

 

・昔と比べて中国はよく反応するようになったな。 

相当焦ってる事が丸わかりだわ。 

遠吠えも段々汚い言葉で占めるようになっているので余裕がないんだろう。 

最近は中国がすごく小さく見えて仕方ない。 

 

 

・この警告は全くその通りだろう。 

中国もアメリカも信用に足る相手ではない。 

両方ともただただカネ儲けの業者みたいなやつらに 

支配されているだけ。 

日本人が生き残る経路は、もはや狭い。 

 

 

・フィリピンとの海洋領有権裁判で敗訴した事は中共の記憶には残ってないようだ。国際法の初歩すら守れず、何が国連憲章だろう。己れの行いを省みず他者ばかり指差して罵るあさましさ、見ている方が恥ずかしいわ。 

 

 

・落ちぶれ始めた中国。 

敵は外では無く、内側にあると言う事を知っておかねばならない。 

粛々と日本は防衛を強化しておけば良い。 

あっ岸田は辞めてもらって結構ですよ。 

 

 

・では中国にすりよれば何か得になるのですか?結局すべてを略奪されて植民地にされるのか落ち、ならどっちについても碁石は結局捨てられる!!ならアメリカでしょう。西側に付いて自国の防衛力強化をした方が得。(最先端技術でね。) 

 

 

 

・中国は国際法を守れ!独善は許さない。 

中国が態度を改めなければ、今後フィリピン以外の近隣諸国も団結に加わり、 

中国は孤立することになるだろう。 

 

 

・中国は我慢しすぎだ。遠慮しすぎです。弱すぎるような気もします。誰がアメリカにロシアにそんなことをするだろうか。中国は勇気を持って民族の生存のために14億の国民のためにやりましょう。 

 

 

・安い恫喝でしかない、仮想敵国である中国がキャンキャンと子犬のように騒ごうと何の意味も無い事。 

経済崩壊で指導力が低下し国外に目を背けさせたいと言う情けない発言でしかない、キンペーもプーチンも確実に追い込まれているな。 

 

 

・日本などアメリカの手駒に過ぎないなんてわかってますが、そちらサイドに行っても同じでしょ?さらに酷い扱いする可能性大なのに何を言ってるのやら。 

 

 

・わけわかんない例え話やめてほしいですね。 

国際法をまともに守らない国が近所にいたら、連携して防衛するのは当たり前の話です。 

 

 

・もし立憲共産政権なら即座に中国に食い下がるでしょう。日米地位協定を撤廃して、防衛力も放棄させて日本を中国のものにする。 

 

 

・脅して内部分裂を狙ってるんだろう。 

だがこれは逆に言えば、中国がこの牽制を恐れていることの証左に他ならない。 

 

 

・3.11大地震を預言したある漫画家が来年の7月にフィリピンと日本の間に大きな爆発のようなエネルギーを夢に現れたとも「預言?」、今の調子だとなんかまたあたりそうだな.., 

 

 

・>碁石は結局捨てられる 

 

『捨て駒にされる。』の古い言い回しで『捨て石にされる。』からでしょうかね。 

いらんお世話だわ。まじで。 

ただ、中国が対外的にわめくのは安定感あっていいですね。 

これがわめかなくなったら要注意ですからね。 

 

 

・中国は東シナ海も尖閣諸島も主権は持ってないですけどね。 

誰も認めていないですしはっきりと違いますよ、と伝えればいいです。 

 

 

 

・ロシア、中国って 

トップが変わるとどうなるんだろうか。 

長年、独裁国家としてやってきたから 

一気に崩れ落ちるんだろうな。 

 

 

・中国は関連国を碁石やと思ってるってことやね。中国に擦り寄ってる国々は気を付けないとダメですね。既に借金漬けにされた国もあるし… 

 

 

・失礼だがその碁石すらないのが中国外交。経済的に締めあげた隷属国はいるが困った時に助けてくれる「トモダチ」がいない。後は同病相哀れむプーチンさんぐらい。其のうち四面楚歌。それも戦狼外交の成果(笑) 

還暦後爺 

 

 

・台湾、フィリピン、尖閣諸島へ攻め込むと宣言しているようなもの 

軍事力増強の裏にはやはり野望がある 

 

 

・わざわざ中国政府が発言するのなら 

よっぽど連携されるのが怖いって事だ。 

だから正しいって事だな。 

 

 

・人民服を着た毛沢東思想の継承者とは、思想信条他全てにおいて、相容れることはできない。貴国にも、胸中に同じ思いを持っている人民も多いと思うが? 

 

 

・「碁石は結局捨てられる」 

そんな事くらい、他国から言われなくても分かっていますよ。 

でも仕方ないよ習さん。 

バイデン・トランプと比べて悩ましいが、USのほうがまし。 

 

 

・身勝手なお国。 

自分達はロシアや北と軍事演習だろうが 

会合だろうが好き勝手に開いて、 

批判されればなんだかんだと 

批判を批判するくせに。 

 

他国には干渉するなんてね。 

 

 

・中国が反発するのは解っていたが、アメリカに対して、岸田首相の腰ぎんちゃくぶりには目に余る、ヨーロッパの首脳と違って、対等の立場では無い。アメリカにヨイショしまくる岸田首相が、情けない。 

 

 

・中国の領土主権は大陸に限られ、海洋権益はほぼありません。 

まずは国際的な常識をお勉強したほうがいいですね。 

 

 

 

・かつての列強のピザが随分と大きくなったものだ。 

見た目は巨大な龍と言って差し支えないだろう。 

 

だが所詮はピザや。 

この調子じゃ龍には成りきれん。 

また切り分けなきゃいかんやろ。 

 

 

・こういう、記事に、投稿したあと、感じることは、少しでも、中国を、批判めいた、コメントを、すれば、なんや、かんや、クレームじみた、注意、確認するみたいな、欄があるが、後ろに、そういう人間が、いるのかな、 

 

 

・>関連国家が南シナ海で覇権を誇示して武力を誇示することに断固反対する 

 

自分はやるけど他国がやるのは反対!と堂々と宣言するって・・・。 

こんな国が常任理事故国な国連は本当にもう、ね。 

 

 

・国際社会のルールを守らない国が何を言ってるんだろうか?捨てられるのは経済面での利用価値が無くなってきてる中国だと思いますけど。 

 

 

・その通り 

碁石としか見てない 

ロシアでは北の総書記にレッドカーペットひいた上を歩かせた 

バイデンは岸田をどう扱った? 

それは日本をどう思ってるからだと思う? 

 

捨て石だよ 

 

 

・囲碁も碁石がなきゃ、攻めるもできないからね。 

太平洋側の中国の碁石は?あるの? 

 

 

・中華人民共和国のように他国を捨ててるのがいい例です。こういう暴走をしていなければ中国は捨てられなかったと思います。 

 

 

・常識として、一党独裁の中国共産党政権の碁石になるより、米国の碁石になったほうが最もマシでしょう。 

 

 

・いつまでも専守防衛など謳っていては中国の思う壺。 

経済的に中国を締め付けることが出来ないと中国の勝ちでしょ 

 

 

・碁石で囲む体制は整ってきましたね。 

あとはどのようにして中に石を置くか。 

 

 

 

 
 

IMAGE