( 159416 )  2024/04/13 21:53:29  
00

【速報】日本橋高島屋“1000万円”純金製茶わん窃盗事件で都内に住む32歳の男を窃盗の疑いで逮捕 警視庁

日テレNEWS NNN 4/13(土) 18:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0eb80166b1811d8784ab383cd794281deda0ed67

 

( 159417 )  2024/04/13 21:53:30  
00

東京・日本橋高島屋で開催されていた展示販売会「大黄金展」で、1040万円相当の純金製茶わんが盗まれた事件で、32歳の男が逮捕された。

男は別の場所で茶わんを売却したと供述しており、警視庁が捜査を進めている。

(要約)

( 159419 )  2024/04/13 21:53:30  
00

日テレNEWS NNN 

 

今月11日、東京・日本橋高島屋で開催されていた展示販売会「大黄金展」の会場からおよそ1040万円の純金製の茶わんが盗まれた事件で、警視庁は都内に住む32歳の男を逮捕したことが捜査関係者への取材でわかりました。 

 

▼【続報】「茶わんは買取店で売却した」逮捕の男が供述 東京駅近くの新丸ビルで身柄確保 

 

この事件は今月11日の正午ごろ、中央区の日本橋高島屋で開催されている展示販売会「大黄金展」で、販売価格およそ1040万円の純金製の抹茶茶わんが盗まれたもので、現場の防犯カメラには男が茶わんをリュックに入れて立ち去る姿が映っていました。 

 

防犯カメラの捜査などから男はその後、地下鉄日本橋駅の改札を1人で通っていたことがわかり、警視庁が行方を追っていましたが、警視庁は13日、都内に1人でいるところを発見、およそ4時間半追尾した後、午後2時半頃に任意同行を求め話を聞いていました。 

 

 

( 159418 )  2024/04/13 21:53:30  
00

(まとめ) 

- 防犯カメラが今やどこにでも設置されており、犯罪を犯した場合は必ず捕まると認識されている。

 

- 金製品の窃盗事件では、金相場の高騰や展示方法の問題も指摘されている。

 

- 犯行時の防犯カメラやICカードの活用により、犯人逮捕が迅速に行われている。

 

- 犯人の窃盗計画性や処分先についての疑問も挙がっている。

 

- 警備面や防犯対策の不備についての指摘も多く見られる。

 

- 防犯カメラの普及や効果に対する好意的な意見も多く、犯罪への抑止力としての期待が寄せられている。

 

- 窃盗事件に限らず、防犯カメラの存在が犯罪に対する警戒心を高めているとの声もある。

 

- 犯罪に関する法改正や適切な罰則の必要性、警察の捜査手法についての提言も見られる。

 

- 窃盗被害の金品の追跡や犯人逮捕後の金品回収についての懸念や意見も表明されている。

( 159420 )  2024/04/13 21:53:30  
00

・今やどこにでも防犯カメラがある、それも東京のど真ん中だから捕まったのも当然で、良かったと思う。まああれだけ騒がれれば、売り払おうにも難しかっただろうしね。しかしデパート側の展示方法が大問題だったことは否めない。展示していたケースに施錠もセンサーもなかったというのは明らかに無謀だったと言わざるを得ない。 

 

 

・この事件を切っ掛けに、今や盗難や傷害事件を起こして逃げようにも、必ず捕まると認識されるようになればいいな。 

 

逆にバイクや自転車が盗まれたとしても、警察さえ本腰入れてくれれば捕まえられるということか。 

 

全てに対応してたら警察官が何人いても足りないぐらいになるのかも知れんが、見せしめのために軽犯罪だろうと何件かは捕まえて頂きたい。 

 

 

・金相場は高水準となっており、本年3月には12,000円/1g(大手地金商発表税込小売価格)を突破し、最高値を更新しています。日本橋高島屋では金の工芸品の展示・販売を行っていて、所謂売り物ですから、そこまで厳重警備でも無かったのでしょう。とは言え、パリのルーヴル美術館に展示されている世界的に有名な「ミロのヴィーナス像」を忠実に純金で制作した作品など一千万以上するものもあるようです。金に目が眩んだのでしょうか。無事金の茶碗が戻ると良いですね。 

 

 

・百貨店の中にだって防犯カメラはあるだろうし、街中も防犯カメラだらけ、地下鉄にも乗ったとなれば捕まるのは時間の問題でしたが、思ったより早かったと思いました。警察はよくやったと思います。4時間半泳がせた甲斐があったと思います。そこら中カメラだらけなのに捕まらないとでも思ったのか、犯人は大胆な犯行に及んだと思います。 

 

 

・電車使うとICカードの個別番号で移動経路筒抜けです。タクシーを使うと運転手の印象に残るので事後捜査ですぐバレます。路線バスを使うと防犯カメラはオフラインな上、現金で払えば個人の特定に時間がかかります。車を使うとNシステムにナンバーが写ってすぐ追われます。バイクを使うと交差点監視カメラで車より動きが目立つので逃走経路が筒抜けです。 

 

 

・やはり今の時代、防犯カメラの設置は必須ですね。当初はプライバシーがどうのこうのと反対意見が多数有りましたが、今ではなくてはならないアイテムになっていますし、地域によってはまだまだ設置が遅れていると言われています。もっと高域での設置と機器のバージョンアップを切に願います。 

 

 

・私は髙島屋ではなく他の百貨店でこの大黄金展を観たことがありますが、事件があった今回と全く展示方法も一緒でしたし、警備員も1人だったと思います。2013年にも札幌三越で同じ大黄金展で仏像が盗まれた事件がありましたし、髙島屋も勿論ですがこの大黄金展を開催しているSGCという会社も猛省すべきと思います。 

 

 

・場所的にどう考えても防犯カメラがたくさんある所なので盗んでつかまらないとでも思っていたのか不思議でならない。こういうのは即時に懲役20年+罰金2000万くらいにできるように法改正したほうがよい。罰金が支払えない場合はさらに懲役を増やすような仕組みにしたほうがよい。こうなって困るのは犯罪を犯したい人ですからね。 

 

 

・防犯カメラがあちこちで設置されており、それぞれを繋げれば容易に足取りがつかめる状況であるのに、なぜ盗みをしただろうか。 

無人販売店での万引き行為含め、「防犯カメラ」という言葉がわからないのだろうか。それとも捕まるわけがないというある種の正常性バイアスがあるだろうか。 

いったいどのような動機で捕まることはわかっていたのに盗みをしただろうか気になるところである。 

 

 

・こういう金製品ってシリアルナンバーというか、 

金であることを証明する番号が刻印されているから、 

そのまま売ろうとしても売れないし、売れたとしてもすぐに足がつく。 

そういう事を理解していない時点で残念な人。 

窃盗するくらいならほかになんでも稼げる手段はあるだろうに。 

 

 

 

・当たり前だけど早かったですね 

まあ、これだけ防犯カメラとかもある社会でこんなばかげたマネをしてつかまらないわけがないと思う 

ただそれでも2日前後間が空いてるしその間に盗まれたものが破損したりする可能性もあるから不用意に動かしたりしたら警報が作動する程度の防犯装置は3ケタ万円以上の商品には付けておいた方がいいのでは?と思う 

 

 

・損害額が1,000万円だけあって対応が早いな。交通系ICカードを使ってそれで足が付いたとしたら結構計画性のない杜撰な逃走だったのだろうか。 

そして純金製茶碗は発見されたのかが気になります。溶かせば証拠が消えてしまう代物だけに時間勝負だと思う。 

 

 

・今回の事件は、幸いに解決する事ができたが、今回の件については、日本橋高島屋の警備体制こそ責められるべきだと思う。あれだけの高額商品を扱う展示会に相応しい警備体制だったのか?事件の再発を防ぐ為にも、大いに反省すべきだと思うし、今回の件を受けた警備体制のあり方を考え、実行するべき。 

 

 

・さすが、日本の警察は、素晴らしい。ただ、一言、そんな高価なもの窃盗したのだから、都内で、ウロチョロしてないで、どこか高跳びすれば、いいものを。いずれにしても、昭和の時代と違って、今は、どこも防犯カメラが”監視”してるから、いつかは、捕まるだろうけど。もう一言いわせてもらえれば、車の窃盗犯も撲滅してもらいたいね。 

 

 

・監視カメラ等があるので捕まらないわけがないと思っていましたが、犯人の中ではどうだったのせしょうか。それでも逃げ切れる計算だったのか、正常な判断力がなかったのか、捕まってもいいと思っていたのか。 

貴重品の窃盗に関しては犯人が捕まっても品が戻らなかったり破損していたりしたらアウトですよね。カメラで録画ではなく物理的に犯行を防ぐ対策をしないと危ないと思う。 

 

 

・いま街中では見えにくいところにも防犯カメラはかなりあります。 

これだけニュースになれば警察も本気を出して捜査しますので遅かれ早かれ捕まると思っていました。 

 

むしろ普通の事件、交通事故など捕まらない案件が多いですがこちらも警察は本気で捜査してほしいです。 

 

 

・防犯カメラのお陰ですね。もっと普及させるべきです。プライベートが侵害されるとか言ってる人もいるけど、これだけ犯罪や事故が多い現状を考えると個人のプライベート云々なんて言ってられないでしょう。自分が勤め先の路上で暴力事件が起きた時もたまたま防犯カメラが設置してあったので警察の方々が録画を分析してその結果犯人逮捕出来ました。 

 

 

・窃盗事件から犯人逮捕までが早くて日本警察のやる気を感じました。 

盗まれた額は違えど同様に監視カメラに映っておきながら自宅から盗まれた自動車やバイクの窃盗もこのスピード感で捕まえてもらえないものなのでしょうか?それが出来ればこの手の犯罪の大きな抑止となると思いますが。 

 

 

・今は街中のいたるところに防犯カメラあるし 

電車やバス、タクシーなど使ったら 

犯行時の服装から追跡だってできる 

地下鉄なんかは駅構内だけじゃなく 

車両にもカメラがあるから 

どこの駅で何線の何両目に乗って 

どこの駅で降りた、何線に乗り換えた 

どの駅のどの改札を出た 

そこまで追跡できてしまうし 

もしも定期券など記名式のSuicaなど使えば 

その防犯カメラから 

その時間帯の改札機の利用者データとかから 

身元が絞り込めたりもする 

 

 

・盗む方が悪いのは事実だけど、セキュリティの甘さも問題だと思います。 

出入口にはセンサーを設け、商品にもICタグなどをつけておき、盗んで通過したら警報音が鳴り警備員が店の出入口にすぐ駆けつけるぐらい厳重にしないといけないと思います。 

 

 

 

・防犯カメラで追えても個人の特定から逮捕まで凄く早かったと思います。 

このスピードで逮捕したと言う実績が、新たな犯罪への大きな抑止効果となることが期待できます。 

 

 

・防犯カメラは優秀です!しかし私は悪い事はしないから人間にも犬、猫みたいにICチップを入れたら犯人特定に役立つと思う。色々批判もうあると思うが行方不明、轢き逃げ犯、空き巣、その他犯罪をしてもすぐに分かる。どう思いますか?もちろん細かい議論はあるのは承知してます。悪用したらそれなりに重い罪にはしちゃうよ! 

 

 

・犯人は果たして計画的に反攻に及んだのでしょうか。この茶碗を盗んだはいいですが、換金するのは至難の業です。通常の貴金属店ではまず無理だと思います。では闇のルートでと言っても、その手のコネが無ければまず無理ですし、そのような世界に簡単にはアクセスできないと思います。しかも逃走に鉄道を使うなんて、切符にせよICカードにせよ、ログから降車駅まで筒抜けですから、杜撰な犯行だと感じます。 

 

 

・ちょうど今、東野圭吾の麒麟の翼を読んでいる。日本橋の高島屋にもときどき足を運んでいます。あんな東京の一等地ともなれば防犯カメラはあちらこちらにある。犯行現場の映像さえ残っていれば、その後の足どりを追うのは難しくないでしょう。今は車載カメラも常識になりつつあり、都会の公の場で犯罪行為をすれば、大抵どこかに痕跡が残るものと考えていいでしょうね。 

 

 

・すぐに捕まるだろうと思ってましたが、意外にあっさりと早く捕まりましたね。 

 

1千万円の茶碗を展示してあるならセキュリティーも万全なんだと思いきや、施錠もされておらず警備員も配置されていなかったらしく、店側の管理体制のあまりのずさんさに呆れてしまった… 

 

盗る方が悪いのは勿論、盗られる方も問題あるよ。 

 

 

・防犯カメラがたくさんついてる現状によかったと思える。もし、こんなふうに防犯カメラがない時代だったら泣き寝入りする事例が山ほどあっただろうし、高価な品物をこっそり盗んで立ち去る人間も山ほどいたと思う。防犯カメラは、確実に犯行を思いとどまらせ、犯罪率を下げる一助になっている。 

もちろん凶悪事件についても、犯行のハードルを引き上げ、被害者になってしまっていたかもしれない人を未然に数多く救ってきたと思う。 

そしてもちろん、犯人を確実に検挙する助けにもなっている。 

やましいことがある人にとっては、設置されたくないシロモノかもしれないが、普通に暮らす大多数の善良な市民にとっては、生活や安全を守る上で無くてはならない機器になりつつある。 

 

 

・盗まれるまでにもいろいろ問題や不備があった様ですが、盗まれた後もあれほど世間を騒がせている純金の茶碗を、安易に買い取る店があるのも問題ですね。 

 

どうせその店はお約束の、盗品とは知らなかった、と言い訳するでしょうが、同様の類似犯行を防ぐ意味でも警察は、その盗品故買屋のチェック監視を強化し、仮に盗んでも容易に換金できない社会にしてください。 

 

 

・ここ数年窃盗事件が多くなったような気がします。犯人の検挙率は上がっているけど犯罪が増えると手が回りにくく捕まえる前に多数の犯罪を犯す可能性があるから心配です。せめて殺人や傷害事件が増えないことを願います。 

 

 

・人が特段に多い東京でよく犯人にたどり着いたと思います。日本の警察、特に警視庁は本当にすごいと思います。世の中の悪と戦う集団に心から頭が下がります。これからも頑張ってください。ありがとうと言わせてください。 

 

 

・犯人に計画性なんて無かったと思う。 

まさか施錠もせず、センサーも無いなんて思わないでしょう、普通は。 

たまたま見に来てみたら 

「なんかカギかかっていなさそう?」と思って開けてみたら 

「開いちゃった!」 

しかも、防犯ブザーが鳴るわけでもなく 

「え?盗めるじゃん!」と、思わずリュックに入れちゃったってところでしょうね。 

大胆な犯行には違いないけれど、展示側に大きな責任があると思う。 

 

 

 

・テレビ沙汰になった時はすごいですね 

 

これが踊る大捜査線でいう 

大きな事件てやつなんでしょうね。 

 

一般市民が困ってる、 

自動車盗の検挙率とか、 

どれくらいなんですかね? 

車種によっては、 

今回の金茶碗と同じくらいの 

被害額なんでしょうけど。 

 

ダレノガレさんみたいな芸能人で、 

テレビ報道されるとしっかり犯人捕まったり。 

 

いわゆる小さな事件にも 

本気で対応して欲しいものです。 

 

 

・映った防犯カメラを公開してないから、公開せずとも捜査は進んでるのだろうと思ってました。最近の防カメは性能良いし、アチコチにある。金杯もちゃんと戻ってくると良いですね。それが一番心配。 警備は犯罪予防の為にも、しっかりしないとイケナイという警告になりましたね 

 

 

・展示会場で貴重な物を展示している場合の防犯カメラはただ写したり記録するだけでなく、怪しい動きをする人物がいたら警備側に知らせる仕組みは必須だと思う。 

 

 

・若い頃アルバイトしていた某所で宝石の展示会が有りました。 

2億円超の指輪の展示があって「これは本物ですか?」と聞くと「勿論偽物です。偽物ですが200万円くらいはしますよ」との返事でした。 

見たいという問い合わせがあれば本店の個室にて対応するとの事でした。至極当然の対応だし、今回はカギもかけてなくて本物を陳列。逮捕されて良かったですが、あまりにも警備が手薄、というよりも「多分大丈夫だろう」という、お花畑的な思考に基づく展示ではなかったかと思います。 

 

 

・犯人逮捕の一報を受け、安心しました。 

質屋にでも入れて、お金を受け取ろうと思ったのか、今は、どこにでも防犯カメラがあるから無理に決まってる。 

大胆極まりない犯行。この件で、これからの展示会が変わってくる事や、警備の強化がなされる事を祈ります。 

 

 

・町中の監視カメラをかいくぐるのも至難の業だけど、高島屋に盗んだ後も30分も滞在してたなら、どうぞ捕まえて下さい。って言ってるものだし、ましてや地下鉄に乗って逃走するって計画性が無さすぎ。自転車に乗って逃げたとしても、車にしたって、この犯人は捕まるのは時間の問題だった。何がしたかったんだろう?って疑問点だけ残った事件。 

 

 

・この事件を知った時には、犯人を探すのは絶対無理だと思っていたが、まさかまさかの逮捕。 

やっぱ日本の警察はレベルが高いわ。 

もちろん防犯カメラを追って犯人探しをしたんだだろうけど、限界があると思っていた。 

 

そう考えると、例えば自分が街中のどこかで犯罪を犯した場合には、至るところの防犯カメラをつたって自分の自宅がわかり、自分も逮捕されるのかと思ったら、いつ何時どこででも悪いことをしちゃダメだと自覚しないといけないね。 

 

 

・今は防犯カメラあるからずーっと辿っていったら犯人にたどり着くよね。どうせ見つかる運命。やるだけ無駄なのにな。まあこんなに早く捕まってよかったけど警察の手を煩わせた高島屋の運営態勢は非難されてもしょうがないですね。しかし本当にどこにでも犯罪のエアポケットはあるんだなーとつくづく思う 

 

 

・時間の問題だとは思ってたけどよかったですね。 

それにしても警備とか防犯タグとか鍵とか付けてなかったのだろうか 

今時数千円の服や家電にも防犯タグつけるし、もう少し高い物品出しする時は客の手の届くところから隠せと言われるけど……高すぎて逆にそんな白昼堂々盗られると思ってなかったとかかな 

 

 

・よく見つけたね。執念の捜査。改札はSuicaやPASMOでなく切符で逃げるようにしようね。データが全部丸見えで改札で出る映像を拡大縮小でき鼻の穴まで画像がはっきり見える映像確認できる時代だから、捜査官がその駅で張り込みしてれば直ぐに逮捕できる時代。 

ハイテク社会は便利だけど盗人には不便な社会だよ。 

コツを知らんと直ぐに捕まる。 

 

 

 

・いくら防犯カメラが有っても、計画的犯行なら犯人を捕まえる事は困難!安易な突発的犯行だから捕まっただけ!高価な物をいとも簡単に盗める状況にあった事にも問題が有る。窃盗が一番悪いのですが、防犯は店の責任で多くの人に迷惑をかけたのは事実!盗める状況に無ければ犯罪を未然に防げ、捕まる様な犯罪も無く、警察も動く必要が無かった。 

 

 

・今の時代、防犯カメラはどこにでもあるからね。東京の中心部で何かしようと思っても、カメラが捕らえてる。だから、犯人が捕まるのは当然だよ。でもね、デパートの展示方法には問題があったようだ。大切なものを展示するなら、施錠やセンサーくらいは必要だろう。それがないとは、ちょっと無謀すぎるよ。 

 

 

・こういうニュースバリューのある事件は警察も結構力を入れて探すけどニュースバリューのない個人の、例えば車盗まれたとかは同じくらいの金額でもあんまり力を入れないのか盗まれた車の出てくる可能性は低い。 

 

平等に対応してもらいたいものだ。 

 

 

・犯人逮捕、迅速な働きで警察は素晴らしいと思いました。 

展示会場の防犯も甘かったとは思いましたが、防犯カメラは凄いですね。 

 

プライバシーに関わるとか言って設置反対する人もいる様ですけど、私はもっと道沿いや要所要所に設置しても良いと思ってます。 

身にやましい所が無ければ、何かあれば見守ってくれるのですから安心じゃないですか。 

 

茶碗はどうなったのかが知りたいですね。 

 

 

・ただの窃盗にしては警察の動きが迅速だと思う。 

怪我もさせてない窃盗なんか、警察に捕まえる気が感じられない。 

今回は警察も真面目にやったなと思う。 

額が大きいだけで万引きと変わらないじゃん。他の万引きも取り締まって欲しいよ。 

 

 

・すでに180万円で買い取り屋へ売却済だそうです 

盗難後躊躇なく売却したこと、チェックが厳しくない業者を選んでいること、 

換金に手慣れた印象があるのですが厳しく捜査していただきたいです 

 

 

・計画的なわけではなさそうだね。 

防犯カメラだらけの都心部を逃走してるし、純金の茶碗もどうやって換金するのか考えてもいなかったんじゃないの? 

普通に持ち込めば盗品だってバレバレだし、身分証明も必要だし、1000万のゴールドを売れば税務署だ確定申告だと考えるべきことは多々ある。 

 

 

・四時間半、相手は尾行されてる事に気付かないなんて、凄いと思う尾行した人。 

 

防犯カメラは至る所、公共の場につけて良いと思う。 

 

家庭用の防犯カメラなんて 

その家庭が見せたくないといえば 

捜索は難航すると思うし、お願いする時間が無断、個人宅の特定個人が分かる隣人のプライベート盗撮しても許される曖昧な個人宅設置の防犯カメラはただの恐怖 

だから、辞めて欲しい。 

もしくは、きちんとルール決めて欲しい 

隣家の出入り口や隣家のプライベートが分かる方向に向けて設置してる防犯カメラは犯罪とするべき 

 

公共の場 至る所、不特定多数が写る 

防犯カメラ設置は、どんどんしてもらって即座に犯人逮捕に繋がる方が絶対に良いと思う。 

 

公共の場にどんどん防犯カメラ設置して 

逃げ得させないようにすればいい 

 

 

・なんで氏名や職業、住所(市町村レベル)の情報が出てこないんだろう。 

1000万レベルの窃盗事件なら、普通、氏名・職業・市町村レベルまでの住所くらいは公表されるだろうに。 

こういった場合、知的障害や精神障害が疑われる場合が多く、この事件だって、実際、この茶碗を盗んでも転売は難しく、また、人に見せることも出来ない代物。 それをわざわざ盗む合理的理由がわからない。 

単に「綺麗だと思って、どうしても欲しくなった」と言ってるのなら、何らかの障害を疑うよね。 

 

 

・高島屋の驚くべき危機管理のない展示に驚愕した。これだけ金が高騰しており換金できるものを扱うには危機管理どころか呆れた。よくあのような展示方法取ったものだ。高額商品を扱う業界、一千万はどのような価値なのか。罪作りな展示方法は犯罪をさせてしまうことになりはしないか。高島屋の上顧客しか来ないと思っていたのか。展示するには高額商品だ。これからはもっと危機意識と経費をかけ展示方法、警備員の面から考えてほしいと思う。又、今の時代実に危険な商材である。 

 

 

 

・防犯カメラの存在は捜査するには便利だが、犯罪を思いとどまる抑止力は今一つのようだな。 

「防犯カメラがある場合の検挙率」を、具体的に周知してやれば、防犯効果も高まるんじゃないのか。 

 

 

・民法の有名な問題の対象になる案件ですね。 

高島屋が買取店に対して、無償で返還を求めた場合に法的にそれが認められるか、っていう話。 

買取店はプロですから、持ち込まれたものが当品でないか確認する義務があったかも。 

 

 

・百貨店内なんて、防犯カメラの巣窟だと思うんだけどなぁ。 

捕まるの分かっててやったんだろうか。 

そとだって、都内はどこ歩いてもカメラあるぞ。 

その場は逃げられても、後で必ず追いつかれる。 

随分と短絡的な犯行だね。 

 

それと、盗んだ茶碗は買取店に売ったというが、本当だろうか? 

買い取る方だってシビアにやってるはず。 

普段見掛けない奴が、剥き出しの茶碗持ってきて売りたいなんて言ったら、おかしいなと思うんじゃないか? 

それに、古物商やってる人達だって、それが盗品かそうでないかとかの情報の横連携はある筈。 

ましてや百貨店に飾られてた目玉商品なんて、一見して普通の物ではないと分かるだろう。 

だから盗品なんてすぐ分かったんじゃないかなぁ。 

持ってった時点で、すぐ警察に連絡行くと思うが。 

 

 

・やっぱり捕まりますよね。 

結構、堂々とした犯行でしたからね。 

店側もそれなりのセキュリティをしっかりしないと。 

鍵も付いて無ければ、盗る気になったのかも。 

防犯カメラで、今は追跡できますからね。反面それだけ監視されてるって感じました。まぁ、犯罪のケースに見られるだけでしょうが。 

 

 

・この男、盗んだ後数十分くらいデパート内をうろついていたと別報道で言ってたけど何故直ぐ逃げなかったのか。仲間がカメラの死角、トイレとかにいて茶碗を渡していたとかないのかな。で、そいつが変装後トイレ出た後茶碗をまた別の共犯者者に渡し、茶碗自体は国外に出てるとか。ま、盗んだ本人が捕まっちゃったから共犯者いたとしても逮捕されるか。でもよくある組織的犯罪で彼は単なる実行犯で共犯者や上層部の事何にも知らず、犯行後もデパート内に長く留まっていたのは彼らの命令で、わざと警官とかに捕まえさせて時間稼ぎする作戦だったとか。それが彼らが思ったより犯行発覚に時間がかかり、彼は気付かれる事なく現場を離れられたのでは。いずれにしても茶碗はもう国内には無い様な気がする。全くの妄想です。 

 

 

・神戸DAIMARUの大黄金展を見に行きましたが、 

お客さん以上に警備員やスタッフがいました。 

東京とはお客さんの数が違うのかもだけど、 

見にくいくらい警備は、しっかりしてるなと思いました。 

 

 

・今の警察って凄いね 

 

以前も軽トラひっくり返して、暴れた男性達を全て防犯カメラで見つけて、住んでる場所も地域も繋がりもないのに、ひとり残らず見つけ出して捕まえてから今回もあっという間に、防犯カメラで追いかけてどこに住んでるかも見つけるなんて凄い 

 

昔から捕まってないだろう事件も今は精巧な防犯カメラで顔の判別も出来て追いかけることが出来てこういった犯罪は捕まるのによくやるね 

 

警察凄いぞ 

 

 

・窃盗犯罪等で犯人逮捕のニュースを、 

オレオレ詐欺・闇バイト等で多発している現在、 

あまり耳にしないのが逮捕後の「略奪された金品の回収」。 

 

この事件でも、逮捕後の「金の茶碗」は何処に行ったのでしょうか? 

回収できたのでしょうか? 

 

回収できなかった時の、被害者への補償はどうなるのでしょうか? 

闇バイト等でも、主犯格が逃げ去って金品が戻らずといった傾向が多いです。 

 

刑法の改正で、もっと重罪にしないと犯罪は減少しません。 

金銭的な罪の代償も、親類縁者にも及ぶような法改正で無ければなりません。 

 

そうすれば、 

安易に闇バイトや受け子を引き受ける輩も、 

減少するのでは無いかと思いますが。 

 

只、親類縁者も日々の生活を送るのも、冷や冷や物でしょうね。 

あの、水原一平さんでも大谷翔平選手を裏切る時代ですので。 

 

 

・まぁ今の世の中、防犯カメラだらけだからね。それを掻い潜って窃盗を働くのは至難の技とも言える。とは言え盗んですぐ壊されでもしたらマズいから取られないような方策も必要だろうね。普通の茶碗ならまだしもこれだけ高価なものなんだから。 

 

 

・防犯カメラをもっともっと増やして犯罪の抑止や早期摘発に繋がれば良いと思います。そして不要になった警察官の人員を減らしてその予算を別の福祉政策にまわせば良いと思います。犯罪捜査に無駄に人員と時間を掛け過ぎだと感じます。プライバシーが云々と騒いでる人は治安を捨ててまでも守りたい自己の秘密って何なんですかね?私は常に監視されている方が非常に心強いです。例えるならば監視員のいないプールが良いと思う人は痴漢や置き引きなのどの犯行を企んでいる方々だけのような気がします。 

 

 

 

・この事件に限らずだけど、犯人の顔をさっさと公開すれば事件解決も早いと思わん?もちろん誰が見ても明らかな犯罪者だけでいい。顔を公開したほうが一般人からの情報提供も増えて検挙率は飛躍的に上がると思うんだけど。犯罪の抑止力に繋がる可能性もあるし。個人保護法とかプライバシーの前に、犯罪者には社会的制裁のほうが必要では?ただでさえ日本の刑罰は軽いのだから。 

 

 

・色々事情があるだろうが日本の防犯に対してのノーテンキなデパートの対応 

アクリルだけで簡単に持ち上げられる??? 

その時間は警備員は一人とか 

 

日本人の性善説などはとっくの昔に崩壊している時代を読めない管理の甘さ 

警備員の増加やセンサー設置でケースに触れただけでも警戒音が甲高く鳴るシステムなどはそんなに大金は掛からないだろう 

 

人出が足らずにこんな催し物などは開催するべきではない 

それなりの警備や盗難対策が出来てから開催するべきです 

 

こんな事で警察にも迷惑かけて関係職員は減俸ものですよ 

 

 

・犯人はピンクパンサーではなかったようだ・・・ 

 

無人販売所での持ち逃げがどれほど警察では捕らえているのだろう。 

若い人が有り金払ってバイクを購入したのに、翌朝見たら駐車場になかった。このときの警察はどれほど動いてくれたのだろう。 

 

今回の逮捕までの警察の捜査は賞賛したい。 

でも、なぜここまでに早期に逮捕できたのか? 

TVで大きなニュースになったから、本格的に動いたのだろうか? 

いや、1千万円もの高価な商品の窃盗だからなのか? 

 

別件。政治家のランクル盗難もあれほどTVやSNSで取り上げたのか? 

庶民の自転車やバイク、高級車の盗難は one of them なんだろうか? 

 

警察を責めているのではない。TVやメディアがあまり人も騒ぎすぎるから他をその県を優先せざるを得なくなってしまったのかも知れない。 

 

庶民の小さな幸せ、その不幸な出来事、千差万別だ 

 

 

・やけに逮捕までが早かったですけど、これが外国人犯罪ならこんなに簡単に逮捕されてますかね。しかも悪知恵働かせて大使館に逃げ込んだりしたら日本の警察がそこまで強気になるかどうか… 

今後、日本で生活する上で日本人であるというのは最大のリスクだと思う 

 

 

・なぜ公共機関を使ってしまうのか。ただでさえ都内の監視カメラなんて数え切れないほど有るのに。 

どのみち逃げ切るのは難しいと思うけど、まだ自転車とかのほうが良かったのでは? 

自動車だどナンバープレートで照会されそうだし。 

 

 

・素晴らしい!こういう悪人を即逮捕出来た日本の警察に拍手 

一方高島屋ももう少しセキュリティを厳重にするべきだったと思う。無防備もある意味罪! 

取りやすいディスプレイだったのでは? 

一千万円の品が手を伸ばせば取れるはありえない!猛省して頂きたい! 

 

 

・今回は個人の犯行だったから盗難品の証拠も残りすぐに捕まったけど、これが計画的に行われた大規模なグループ犯罪であればすぐに捕まるかはちょっと分からないね。 

盗難品もすぐに溶かして形を変えられたら証拠が消えてしまう。 

 

 

・犯人は捕まったようであり法に照らして処罰などはされよう、それは別として少しトボケタというか間抜けもいいところの主催者じゃないかな 

 

ガードも不十分のままそのような「大黄金展」を開催するということは、主催者はリスク管理が「0」ということになる 

 

日本の都心で名を馳せたデパートなのに、主催者は何を考えて「大黄金展」を企画・開催したのかが素人には理解できない、頭脳は優秀かも知れないが肝心な点を漏らした企画・開催ということになる 

 

 

・防犯カメラの威力恐るべし。 

防犯カメラの無い時代は、警察が目撃者から犯人の容姿を聞き取ってモンタージュ写真を作って、それをいろんな場所に貼って市民からの情報を集めていたと思う。 

 

 

・そもそも1000万円もするものを、鍵もつけないで展示してるのがおかしい!防犯カメラが多数設置されてる時代だからって、やり方がおかしい。早く捕まったから良いが、警備体制も含めて、警察からだいぶ注意を受けるだろう。 

 

 

 

・すぐ捕まると思ったが早かったね。間抜けな犯人だ。防犯カメラで追跡される都心でこんな犯罪はやらない。自動改札通れば、どこで降りるかもおおよそわかる。 

 

 

・盗まれたものにインパクトがあるから話題性はあるね。 

今はいたる所に防犯カメラがあるしICカードなんかを使っていると追跡もされやすいので逃げるのは難しいですね。 

 

 

・これだけ防犯カメラがある時代だから捕まるのは当然なのかなと思う。 

一方で毎日のように発生している高級車窃盗犯については、何故これくらい本気で捕まえないのか?道路にもあれだけカメラのある社会なのに。金の茶碗と高級車に何の違いがあるのか?誰か教えて欲しい 

 

 

・マヌケな犯人だな。 

全然計画的な犯行じゃなかったのがよく分かる。防犯カメラで記録が残ってかなりの証跡になるのも当然だけど、普通に電車に乗るなんて。ICカードだと電子的な記録が残るし、直ぐに追える。 

 

で、2日経った今日でもまだ家の近辺をウロチョロしてる。被害は大手百貨店、額もそれなりだから直ぐに警察に追尾されるのに。 

 

無職なのかどうか知らないけど、仕事持ちだったら人生を完全に棒に振ってるね。 

 

 

・こういうニュースで名前が出る出ないの基準、わからなすぎる。 

故意ではない事故でも「過失致死傷」で名前が出るし、明らかに故意の窃盗で名前が出ない理由って何? 

しかし1000万の茶碗のそばに警備員の一人も付けないのってすごいね。 

銀座のデパートなら数名の警備員は常駐してるだろうし、会期中は近くに一人くらい配置するべきだったのでは。 

 

 

・これほど早く逮捕できたことは良かったが、盗まれた金の茶碗はどうなったのか。 

 

売りさばくには時間が短かったと考えられるが、 

もしも、既に他の人の手に渡っているのであれば、単なる素人ではなく、 

計画性の高い犯行ということになるだろう。 

 

 

・高級腕時計の窃盗と同じく、犯行を素早く終えるために雑に袋に入れなければいけないので、当然傷がつく。24金ならなおさらだろう。 

だから捕まって商品を返しても傷モノということで商品価値は失われる。 

刑事より民事の損害賠償の方が重いかもね。 

 

 

・警備員も薄く、誰でも直に展示品に触れ、また窃盗することが出来そうな展示で何とも無防備としか言いようが無い程の酷い会場のようだ、主催百貨店のいい加減さが如実に現れていた。このような展示では窃盗されて当然で、全く人騒がせな事件であり、この百貨店の倫理を疑う。 

 

 

・容疑者は早期発見でなにより。 

あとはお茶碗だけですね。 

 

防犯カメラは勿論あって当然ですが、警備員が居て盗難事件があったのは警備体制にも問題があったのでは? 

警備員の視線は何処にあったのか? 

 

昔、科博でダイヤモンド展やっていた時、有名な展示品には警備員がついていた。 

高価なものだから当然ですよね。 

凄い混雑だったけど盗難はなかったよね。 

 

お茶碗の展示の方法ってどの様なものだったのか? 

展示ケースに入っていても販売会でもあるからなのかケースに鍵が付いてなかったのも問題だよね。 

 

これまでに、盗難事件が発生していなかったから必要がないと思っていても、何が起こるか分からない世の中。 

容疑者はケースに鍵が付いて無い事を知っていた事になる。 

警備体制は厳しくした方が良いのではと思う出来事。 

 

早くお茶碗が戻ってくるといいですね。 

 

 

・今どきは、防犯カメラがあちこちにあるし、金属を盗んで、処分業者へ持ち込み→換金するにしても、処分業者へ持ち込んだ時点で、馴染みの人からの持ち込みでなければ怪しまれるから、どのみち、足がつくと思うけどなぁ。 

 

 

 

・容疑者は早期発見でなにより。 

あとはお茶碗だけですね。 

 

防犯カメラは勿論あって当然ですが、警備員が居て盗難事件があったのは警備体制にも問題があったのでは? 

警備員の視線は何処にあったのか? 

 

昔、科博でダイヤモンド展やっていた時、有名な展示品には警備員がついていた。 

高価なものだから当然ですよね。 

凄い混雑だったけど盗難はなかったよね。 

 

お茶碗の展示の方法ってどの様なものだったのか? 

展示ケースに入っていても販売会でもあるからなのかケースに鍵が付いてなかったのも問題だよね。 

 

これまでに、盗難事件が発生していなかったから必要がないと思っていても、何が起こるか分からない世の中。 

容疑者はケースに鍵が付いて無い事を知っていた事になる。 

警備体制は厳しくした方が良いのではと思う出来事。 

 

早くお茶碗が戻ってくるといいですね。 

 

 

・今どきは、防犯カメラがあちこちにあるし、金属を盗んで、処分業者へ持ち込み→換金するにしても、処分業者へ持ち込んだ時点で、馴染みの人からの持ち込みでなければ怪しまれるから、どのみち、足がつくと思うけどなぁ。 

 

 

・まぁ捕まるとは見ていたがヤッパリ若者だったな。 

問題は茶碗の行方だ。 

転売されて「善意の第三者」の所有となっていると厄介だ。 

 

この「善意の第三者」というのが中々の食わせ者で、約束手形を回されたりすると、無効広告や盗難届けなど何の意味もなくなるのだ。 

 

まぁ取り返す手間は大変だろうな。 

 

 

・捕まるのは時間の問題だと思っていたので、やっぱり捕まったかと言う感想ですが、盗品を売ったというのは半信半疑です。結構なニュースになっていたのに「買取り業者」が簡単に買い取るとは思えないし、本当に売ったのなら元々買取りルートがあって、盗む事を指示されたグルなのか、隠し持っているかどちらかだろうな。 

 

 

・逮捕前に何らかの方法で現金化できればその金を隠し刑期を務め上げ、逃げ切れれば今まで手にしたことがない大金で贅沢三昧。 

逮捕されても衣食住が整った施設で数年は暮らせるから、どう転んでも男にとってはよかった事件に思う。 

金品が絡む窃盗や詐欺などはその被害額を刑務で完済するまで刑務所暮らしでいいと思う。 

もちろん、食事代くらいは作業費から差し引いて。 

 

 

・そりゃまあ都会なら何処にでも防犯カメラがある今の時代、思い付きの単独犯なら捕まりますよね。てっきり持ち去られた事自体があまりに間抜けだったので保険目当てか資金洗浄が目的の組織的な犯行なのでは無いかと疑っていました。申し訳ありません。 

 

 

・現代はいたるところに防犯カメラがある 

街中でも山ほどね 

すぐに捕まるのにやったということは刑務所に入りたいからだろうか? 

刑務所に入れば住むところと三食がしっかり提供されるから困窮した人が入りたいというのが後を絶たないんだよね 

しかし容疑者は30代前半だから出来心かな? 

 

 

・捕まえた警察の皆様ご苦労さまでした。 

 

会場から持ち出されてしまったのは、そもそも警備が緩すぎだったと思います。 

 

警察の捜査には費用と人員が必要ですが税金です。 

 

高島屋は今後はもっと盗まれ難い様にしてイベントを行って頂きたいです。 

 

 

・警視庁管内の公共のスペースは、ほぼ全域をAIによる画像認証システムによる監視(防犯)カメラがカバーしている。 

犯行現場の画像から、犯行前の足取り(前足)と犯行後の逃走経路を完全に把握できる。 

だから、即時、国外にでも逃亡しないと、捕まる。また、反社は、防犯カメラの隙間を熟知している。 

AIを活用しても、最終的な確認は捜査員の目なので、SF作品のような完全自動捜査はできないから、捜査対象は警察が重大事件(または、ヒマな時)に限定されます。 

まぁ、パ◯活などに使われことはよほど(被害者が小学生とか)の方が無いと使われないでしょう。 

 

 

・防犯カメラやドライブレコーダー、一歩外に出ると100台以上カメラがある。また、今の時代偽物にすり替え詐欺も多発し3Dプリンター等自宅で簡単に製造できてしまう。明日は我が身だ。 

 

 

 

 
 

IMAGE