( 159466 ) 2024/04/13 22:50:41 2 00 政府、中東緊張で邦人に注意喚起 イラン大使館攻撃巡り共同通信 4/13(土) 13:33 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4be1f0b1045a19807ea78c91502a3bc02633f6dc |
( 159470 ) 2024/04/13 22:50:41 0 00 ・イランがイスラエル攻撃するかどうかは、イラン次第。アメリカの脅しは通用しない。逆にアメリカのイラン政策の間違いで、中露と親密になり合同軍事演習をする準同盟関係まで発展した。それに以前からの友好国のパキスタン。全てが核保有国。アメリカがイランに直接手出し出来る筈がない。しかも今回はイスラエルはやり過ぎた。この問題だけは日本はアメリカに味方してはいけない。どちらにも静観しとくのが国益。
・今がそうでないと良いが、わたしが中東勤務の際、万一の事態の場合には、大使館が避難場所で、日本人の国外退避順位は 1.子供と女性 2.社長、所長を除く駐在員、3.社長、所長、大使館員 だった。ところが、大使館に行くまで(どうやってたどり着くか)が問題なのである。だから、日本人が考えるエバキュエーションプログラムは成り立たないこともあり、臨機応変の対応が求められます。
・なんか物騒な感じが増してきた。中東イスラエル、ウクライナ、台湾と世界各区での同時戦争が起きるシナリオになっては、混乱が増すだけで良いことはない。日本は中立的な立場にも入れず、巻き添いを食いそうな現状。トランプ政権になれば混迷は加速するだろう。岸田氏はカネのばら撒きだけでなく、平和交渉や大国のバランスを取って判断し、世界情勢を見てもらいたい。
・中東への在留邦人への注意喚起も重要だが、来るべく台湾有事や朝鮮戦争に対する、現地の在留邦人の救出作戦は政府は真剣に立てるべきではないか。先島諸島の避難も然りだ。 アフガニスタンでの邦人の脱出で他国に頼っているのだから、真剣に計画を立てるべきではないか。
・もし、イランとイスラエルが戦争を始めたら第5次中東戦争の勃発ということになるのでしょうか。 イランが中東かどうかという議論もありますが、イランはイスラム国家であり中東戦争ではアラブ諸国に間接的な支援をしていました。 戦争になっても地理的に直接交戦するのは難しいので、シリアとの間で戦争が起きるのかもしれません。 イスラエルがシリアのイラン大使館を攻撃したのもレバノンのヒズボラに対してイランがシリアを通じて支援していることが原因だと思われます。
・イランがイスラエルに対して報復するのではないかと緊迫した状態でしょうからね。 イスラエルの大使館付近や関連施設と言わずに、イスラエルに滞在している邦人の方々は喫緊の外出以外は、極力外出を控えて家でのんびり寛いでいた方が無難かもしれない。余計な事件に巻き込まれるおそれもあるだろうし、怖いからね。
・外務省のアリバイ的な注意喚起ですが、原油価格の値動きをみていると、仮に反撃があったにしても本格的な戦闘にはならず、管理された戦闘になるだろうと思います。
さすがに両国とも全面戦争は望んでいないと思いますし、特にイスラエルの動きはガザ沖のガス田の支配を目的としているので、ガザ沖のガス田さえ確保できる体制が整えば目的は達成ですし、これ以上の出費は望まないと思いますが。
・国として出しておくことが重要だろう。もちろんイスラエル在住の人はよく分かっているだろうが。
ただ、イスラエル大使館がある国に住んでいる人はイスラエル大使館がどこにあるか知らない人がほとんどだろう。私も今調べて日本のイラスエル大使館の場所がわかった。
・中東、どうなるのかと気になります。戦争なら一時的に円高になったりするんでしょうかね。日本は、地政学リスクが低い点が国際社会の中で経済面で有益になっていそう。平和と政治の安定は、なかなか貴重だと思いました。
・中東戦争でイランが参戦したら核を使うので、世界第三次戦争と半年前から言われていた。 イランが予想通り参戦してきてるので、 かなり危険だと思う。 その隙に中国も同時的に台湾侵攻を行い、 日本は100%台湾侵攻で参戦すると アメリカとの公式に決まっているので完全に巻き込まれる。
政府や政治家は東京の地下に避難施設を 緊急で使っているので、そろそろというのを 上の方達は感じとっているのでしょう。 というか、シナリオ通りなのかもね。
日本人としては中国と戦うのではなく、 逃げ隠れた政治家を表は引きずり出すこと! こいつらが甘い汁を吸い、戦争仕掛けて 終わった頃にノコノコとまた復興とかで 権力を手に入れて、私腹を増やす。
自衛隊の戦闘機は中国ではなく、 脱税、天下り政治家を倒した方がいい。
・『最新情報を収集した上で「少しでも身の危険を感じる場合は速やかにその場を離れるなど安全確保に努めてほしい」とした』。
毎度同じような注意喚起。個人では、迅速で正確な情報を得るのは難しい。こんな時こそ政府がもっと正確な情報を収集して主導すべきだ。
中東では、宗教や歴史が複雑に絡み合っていて戦争や紛争はなくならない。「目には目を、歯には歯を」の教えがあり、やられたら必ず同程度の仕返しをする。
・要は外務省は「イスラエル滞在中の邦人に対して注意喚起した」ってこと。
>外務省は13日までに、イランが在シリアのイラン大使館がイスラエルに攻撃されたと主張し、中東の緊張が高まっているのを受け、イスラエル滞在中の邦人に細心の注意を払うよう呼びかけた。
わかりにくいよなあ。 が、ちょっと書き換えるだけで、かなりマシになる。
在シリアのイラン大使館がイスラエルに攻撃されたとイランが主張したことで、中東の緊張が高まっているのを受け、13日までに我が国の外務省は、イスラエル滞在中の邦人に対し、細心の注意を払うよう呼びかけた。
で、どうよ?
・イランの報復はきっとある。大使館が攻撃されたのだ。イスラエルはおおっぴらに喧嘩を売った。 何故喧嘩を出来るかといえば当然米国の武器援助があるからだ。 つまりは米国がイランとイスラエルの対立を激化させているといえる。
米国はイランの報復が、きっとある、などと他人事みたいに言ってるが、このイスラエル、イランの戦争が始まったら、米国も傍観は出来ない。米国人の犠牲者も出る。 日本も同じく。 さらに原油の9割を依存する我が国にとって中東の安定か混乱かは死活問題だ。 岸田首相はジョークもいいが、いうべき事を言わないと大変なことになるよ。
・邦人は逃げられるけど、現地の人はお金やコネがないと逃げることも出来ないだろう。 だからと言って現地の人に何もしてあげられない。 ホント、どこでもドアが欲しい。難民を受け付けられないとしても(居場所の問題)せめて食糧とか医療品だけでも届けてあげたい。
・イスラエルはこの戦争をアラブ諸国対アメリカの戦争にすり替えた漁夫の利を得たいのだと感じる。
思い返せば、不審な点がたくさんある。
確かに仕掛けたのはハマスなのだが、イスラエル政府はアメリカから事前に何らかの攻撃の可能性について情報を得ながら事実上黙殺している。
人質救出を名目にしているが、 実際には人質の居所は関係ないかの用な無差別攻撃
的確な情報を元に人質に被害の及ばない所を攻撃しているという声明があったが、所在を把握しているという割には一向に救出されない人質
率直に、ユダヤ人シオニストはイスラム原理主義過激派とさして変わらないと感じる。
・必要な時には日本大使館等から在留者や旅行者のスマホ等に出国を促す連絡が行くような仕組みになっていれば良いのですが⁈ "最新の注意を払って"というのが具体策に欠けるような気がします。 イスラエル在留者や旅行者にとっては出国準備と出国タイミングの連絡、それに、出国までの安全な待機場所の連絡等が必要なのでは?
・最悪な事態はできる事なら避けて欲しいが、万が一の事が起きれば(イラン次第)その全責任はイスラエルが負うべきある。日本政府は邦人の安全確保はしっかりやって貰いたいが、イスラエルに対しての支援は1円たりともすべきではない。
・この注意喚起は適切と言えるでしょうが、ロシアのISがしたテロ事件の前にも日本と米国、英国等が大使館を通して注意喚起されていたが、その報道は皆無である。どんな意図があるのでしょう。
・アメリカが自制を促しているがイランは国民感情の高まりに逆らえずイスラエルに報復する 一気に中東は不安定になりあちこちで戦火が交わるだろうね これで第三次大戦が始まるね 東アジアも人ごとではなく混乱に乗じて台湾有事が始まり日本は一気に巻き込まれる もう避けては通らないところまで来てしまいました 私は世界に向けて憲法9条を唱えます これで世界が一つにまとまるでしょう
・岸田総理はアメリカ議会で、日本はアメリカと共にあるって演説したのだから、イランから見たら、日本もアメリカも一体と見做されてると思います。日本が戦争に巻き込まれるんじゃないかと、とても不安が大きいです。
・4/23 にユダヤ教の過越祭(ペサハ)に入るから、イランが仕掛けるとしたらそのあたりかな。 戦火が拡大して第5次中東戦争が始まってしまうとオイルショックが再来し、原油高でインフレに拍車がかかって世界経済に影響を及ぼしかねない。
その一方では 「遠くの戦争は買い、近くの戦争は売り」 「銃声が鳴ったら株を買え」 ともいう。イランが仕掛けて相場は崩れるのか? 崩れたタイミングは買い場になるのかもしれない。どうなることやら。
・イスラエル対イランの戦争に成れば 日本は石油輸入ルート維持に混乱を致し石油タンカーが巻き添えになるので危機感を持たなければ成らなくなる 日本は中立の立場で居られなくなり 石油タンカー護衛の為に海上自衛隊派遣されれば 何らかの被害が出る恐れも有ります 他国事と扱われ無くなります 石油高騰危機で再度のオイルショックから物価高となり国民生活に影響を受けます 2%インフレどころじゃ無くなりますよ なんとかイ・イ対戦に成らない様に日本国政府も中立無視では居られなく成りますね
・外務省の邦人保護はいつも遅い。 イラクもアフガニスタンの時も逃げおくれた。 今はキッシー米国訪問成功に全振りだろうが 早めに動いて欲しいです。
・イスラエルのガザ攻撃の期間にアメリカがイエメンやシリアなどを攻撃していたことを 日本のメディアはいつものように報じていなかった 自国民とアラブ諸国、世界中の非難によって追い込まれたイスラエルと国家財政と石油か枯渇したバイデン政権はこれまでもイランを戦争に引きづり込むのに必死に挑発してきた ロシア同様にイランが米英の挑発にのるかのらないかでこの先の世界は大きく変わる イランが攻めれば確実に軍事的な第三次大戦だろう イランが動けば中東諸国も参戦する ロシアも本格的にキーウに大規模攻撃を仕掛けながらイランにも加勢するだろう
同時に東アジアでは北朝鮮が韓国に攻撃をはじめ中国が台湾に進出する
そうなればアメリカは手も足もでない。 NATO諸国と戦争屋たちの壊滅は約束されている そこでアメリカはNATOは核を使うつもりだろう 後はいつものようにイランとロシアが核を使ったとメディアで喧伝するだろう
・この騒動はイスラエルがイラン大使館を意図的に攻撃したのをイラン人が怒っているわけですが、イスラエルを良く思わない周りの国から袋叩きにされるかもしれませんね。ここ最近のイスラエルの軍事行動は度が過ぎています。
・この記事はこれでしゃあないのかもだが、日本人一般大衆に分かるように伝える日本語ニュースとしては物足りない。イスラエルとイランの関係悪化(1979革命以来)、イランのヒズボラやフーシ、シリアとの関係、イラン国内の荒れ模様(そもそもほぼイラン人やシーア派だけなんてことは元々全く無い)、イランとロシアの外交史。あと、ガザ(ラファ)についてバイデンがネタニヤフを羽交い締めにして止めてる事も言う。
やるのはやるだろうが、地味めだろう。タイミングは読めないが、ネタニヤフがラファ侵攻をしてない(或いは前兆が無い)うちはやらないほうがトク。今やると、ネタニヤフ連立政権の醜悪さがイランの悪印象でかき消されるから。
今までのイラン最高指導者も、アメリカなんかでもその辺に居るイラン人からはこういう賢さを感じたが、現指導者ハメネイ師は少々違う印象。ズバリ怒りっぽい、公にも。内々に怒りっぽいのは別に構わんが。
・仕事で出向している人もいるだろうし、企業は早めに帰国命令出して欲しい お金がない個人は後日請求・親族請求という形で それでも帰国拒否する人にはもう国は関与しませんというスタンスでいいと思う…人質にされて身代金を払えと言われたらテロリストに金銭援助してるのと同じ 安全に遂行できるのにあえてやらせず、無駄に自衛隊を危険なタイミングで飛ばすのだけは勘弁な
・12日に出していたのなら他国とも足並みは揃ってるんですね フランス、インドも同日発布していたしやはり報復のカードをきるのが濃厚なんですね 核開発の再開は飲めないにしてもなにか交渉のテーブルは残っていないもんですかね このままだと本当に第3次、ってことにならないか心底心配です 多くの人は絶対ないと思っていそうだし実際そういうコメントをもらったこともありますが、この世に絶対なんてないとみなさんわかっているはずなのに
・中露イランシリアパキスタン、敵の敵は味方のインド、トルコもわからない。ハンガリーもロシアよりになってるし、南米と東南アジア、アフリカも民主主義を無視した指導者がいるし、もともと民主主義を排除したい国もあり、最近の世界情勢は政治信念や宗教ではなく、指導者の暴走次第。
・現地で巻き添えもそうだけど、イスラエルを支持するアメリカに対して、日本はの首相は国賓として招かれ堅固な同盟をアピールしてる以上、日本国内でテロがあってもおかしくない。
以前イスラムの本を書いた人が国内でテロで殺されていることを記憶している。
上記は宗教かもしれんが、『敵の味方は敵』と認識されれば日本国内でも何があってもおかしくない。
・大事になる前に輸送機を派遣して、 避難をして貰うべきだ。
開戦後に避難したい場合はいつになるか分からないと先に警告してけば良い。
先に避難のチャンスを与えておけば政府は批判されにくいと思われます。
・Wikipediaによると「日本政府からは独立国「パレスチナ国」の「大使館」ではなく、自治機関「パレスチナ自治政府」の「常駐総代表部」として承認されている」とあります。 政府は第二次世界大戦後すぐにイスラエルを独立国家として吉田茂が承認していますからね。
・また報道カメラマンとかフリーの戦争報道記者が政府の注意喚起を無視して、特ダネを競って現地に行くのではないかな? 自己責任であるので放っておいてくれとかいっても、何かあった時には、周りや最後は国に迷惑をかける。今から心配である。
・米国からの情報でも発信しておかないと、 あとで何言われるかわからんからな。
たしかに、争いのある地域で 戦争に対してガードが下がっているのは間違いはない。 以前みたいに、イスラエルがイランの核施設空爆して終わり、 なんてことにはならんだろう。
・非常に嫌な状況。 ロシアのウクライナ侵攻した頃から、何かタガが外れたように世界の核保有国が自制の効かない動きをし始めたような気がする。 凄く嫌な空気感を感じる。
・イスラエル在住なら、注意喚起まで注意する必要ないでしょう。 注意喚起ならすぐイスラエルから脱出くださいような明確な指示がほしい 曖昧な注意喚起は本当に意味ない
・海外在住ですがこう言った注意喚起って普段からデモがある、集会があるレベルで頻繁に出ててメールで送られて来ます。 ラマダン前も注意喚起のメールが毎年来るから慣れっこになってます。 なぜ今回が態々Yahooに載ったのか不思議です。
・石油関連で出向中の日本国民、及び日本人学校の職員、海外青年協力隊の関係者は、いわば国益のために行かされたので、手段を選ばず救出してほしい。
・少しでも身の危険を感じたら、もうすでに小曾木に失してるのでは? 特に中東の紛争はロケット弾とか目に見える攻撃だけでなく、市中におけるテロがあり得るので、情勢悪化イコール退避ではないでしょうか…
・クルマは持ってないけどガソリン補助金はやめるべき。中東戦争が始まったらガソリン価格が暴騰するだろうが、ガソリン負担は車の所有者に負わせるべき。なんで車を持ってない人の税金で、車の維持費を下げないといけないのか。ガソリンが高いなら電動キックボードに乗ればいいじゃん
・イスラエルが、パレスチナや中東各国に対し、やりたい放題し過ぎ。暴力、攻撃、搾取で先に手を出してる。 そもそもイスラエルという国自体が、パレスチナ人を、殺傷し、暴力で、その土地を奪ってるし。 この国のせいで、戦争の拡大が懸念される。
・眼には眼をの論理でいくとイスラエル大使館が狙われるんだけど、もうその時点でだいぶやばいのよね。イスラエルがやったことは正式に戦争しましょうというのと同じ程度のことをやったのだからエスカレーションしない方がおかしいのよ。
・むかしパレスチナと極度の緊張下にあるエルサレムに、観光でフラフラしてる日本人カップルがいてな。何してんの???て現地の兵士たちも両国政府も見守ってた世界もぽかーんとなる事件があってね。 海外に出てる人は、外務省の渡航情報はなるだけまめに見ようね…在外大使館ほんとにあてにならないぞ。
・ウクライナ侵攻の年も、一月頃には在ウクライナ邦人に対して外務省が警報を発出していました。今回も何らかの軍事的な兆候が見られるんでしょうね。
・自国の国民がどれだけ苦しんでいるかには全く言及しないのにこういう時には取って付けたように注意喚起するんだ。中東の市民を差し置いて自己中な態度は頂けない。自国民と共に中東の市民も心配してあげるのが礼儀ではないのかなあ。
・まさか観光客は居まいと思うけど、余程のミッションが与えられていなければ、そして命が惜しければ、ココは離れるべきだ。 始まったら、ウクライナとロシアの泥沼戦争を上回る惨劇が展開する。 下手に転ぶとHarmagedōnが現実の世界になりかねない。メギドの丘はそこだよ。ワタシはクリスチャンでも無いし、黙示録なんて信じていないけど…。 日本のマスコミ(だけじゃないけど…)は、このエリアの分析がお粗末。 やったら…おしまいです。まさか…ね。
・子供の頃、死海でプカプカ浮かびながら本を読む写真見て、いつか行って見る日が来るかもと思ったが、その日は来ないと強く思う。
・円安でガソリン価格が高止まりしてるのに 中東情勢が悪化し、さらに原油価格が上昇すれば 国内経済への影響も大きくなりそうだな
・今回の大使館に対する攻撃は国際法違反だが最近ではロシアや中国主導で国際法や国際規範の悪意ある破壊が進んでいる事が世界の懸念である。
・もうこれ以上の争い事は、起こらないでほしい。平和が1番。どうか、事が穏やかに収まりますように。世界大戦みたいな事には絶対にならないように、願いたいです
・中東の紛争は根が深いし他国の支援や介入で簡単に解決するものでもない 政府には日本が敵視される声明を出さないでいてくれたらいい。
・イランがイスラエルに報復攻撃の準備完了 共に核保有国 核保有国が直接に戦争した事は無いから非常に不気味ですね。 アメリカ、ロシア、旧ソ連は間接的に戦争した事ありますが。
・日本の政治家さん 日本人が誰一人戦争に巻き込まれない行動、言動をしてください。 戦争で亡くなられた方々の命を無駄にしないでください。 日本は戦争しません。巻き込まれることも許されません。
・アメリカは自前で石油が調達出来る様になってからは感心が薄れている気がする。サウジにに対しても90年代と比べると明らかに距離感が違う。
・定期的に起こる中東戦争、アメリカにしてみれば金のなる木の戦争! 時期が来たら停戦協定で休暇に入るパターンですね! 日本にしてみれば物価の高騰は必至! 全てアメリカの筋書きの元で世界は動いてるんだよー 皆さんは意味わかるかな?
・在留邦人救出計画等のコメントを散見するが、日本の政治力では無理に思える。もっと現実的に考えて早めに退職等してでも帰国して命だけでも自分で守るべきでは?出来もしないことを無駄に議論するのが悪い癖に思える。
・親日国のイランはイスラエルにやられっぱなしだから、そろそろキレるのでは、割とシーア派の方が戒律が緩くて、西側と迎合出来るはずなのに、歴史的経緯が良くない。
・イランも「やったるで」と切り出した以上は何かするだろう。 イスラエルも応戦姿勢なので危険度はかなり高い。 さらに問題はその後のエスカレーションだが・・
・他国は退避勧告なのに 過去の経験からだけど 企業によっては退避勧告でないと 駐在員の撤退を許さないから ちゃんと出して欲しいね
・イスラム教徒が多く集まる地域やイスラエル関連施設がある場所は気をつけてください 近くにあるモスクに人が集まっていて怖いです
・イランがイスラエル攻撃なんかできるわけない、イスラエルとアメリカに徹底的にやられるし、イランの本当の味方なんていない アメリカに対して一緒にガチでたてつこうなんて、イランと仲悪い中東諸国や、ロシアチャイナもするわけない、まともな損得勘定が少しでも働くなら
・アメリカで色々と吹き込まれたかもしれませんが、ハッキリした態度をとらないと日本国内も十分標的になり得るかと思います。
・気が付けば第三次大戦ってことになっているんじゃないかと不安。何年か先に振り返ったときに今現在は既に戦時下という歴史なのかも知れない。
・中東やアジアの情勢悪化には直ぐに注意喚起を出すのに、西側欧米の状況悪化は無視する忖度政府にはうんざりです。例えばフランスのパリとかマルセイユとか危険レベル1はあっても良いのに、いまだに0ですからね。0は日本はじめ東アジアと同じ安全度ってことです。って、そんなわけあるかーい!笑どう考えても危ないだろ!いい加減にしてくれ!
・情報が何も入ってこないのか、ドイツやフランスみたいに具体的ではなく、 とりあえず注意喚起出しておくかみたいな投げやりさが良い
・ついでにビジネスマン向けに中国渡航にも注意喚起お願いします 冗談でもロシア国内でプーチン批判をするなと言われるように 中国国内で世間話程度の政治トークや軍事案件に関係なさそうでも要請された仕事をしただけで日本人が拘束されてます
・そりゃ大使館を攻撃されたら宣戦布告と取られて報復されても仕方ない 日本なら遺憾ですで終わっちゃうだろうが でも良心的だな報復するからって伝えてから攻撃するんだから
・過去の例からイランの報復は言わば挨拶のようなものだ、ただし、何らかのカチコミレベルの攻撃はあるだろう。もちろん、いつ、何処をやるかは微妙にリークされる。
・日本国内のイスラエル大使館、ユダヤ系企業が入っているビル等は注意したほうが良いかもしれない。イランは攻撃する国、都市は限定していない
・注意喚起云々より、現場の最新ニュースを早出しするほうが重要。 ヒズボラがイスラエルをロケット攻撃したのに、なぜ日本のメディアは報道しないのか?
・やられっぱなしだと勢い付かれるので反撃の姿勢だけでも見せないとでしょ。 実際やり返すかといわれたらやり返さないんじゃないの? それこそ自国民を危険に晒すし。
・これでよくわかるのは、まだ戦争は終わらないし無くならないし、物価高騰はこの先もたぶん続くって事ですね。 いい加減にしてほしい。 ふつうに暮らせよ。いちいち争うなよ。 いざこざ起こすなよ。やるならトップの人間達だけでやれ。国民を巻き込むな。血を流させるな。 ほんっとに呆れる。
・このご時世にわざわざ中東に滞在する人は覚悟を持っているはずです。 間違っても政府を批判したり税金で飛行機をチャーターしろとか言わないでくださいね。
・今朝レバノンの武装組織ヒズボラがイスラエルのミサイル防衛システムのアイアンドームを攻撃したニュースはXで見たけど、マスコミは伝えたのですかね?
・ハンムラビ法典は目には目をだけど、それ以上の事はしてはいけないと言う戒めの法律なんだよね。
だからエスカレートしないと思います
・イランとしては核が完成するまで揉め事は避けたいな 今回報復するとしても限定的 まだ、暴れる時期にはまだ早い
・人命尊重は否定しないが、国際的な緊張だか煽動だかに加担してるようにしか思えない
・戦争前夜みたいな感じになってきたな 自分もそうだけど、子供たちが戦争で悪い影響が無いことを祈りたい
・外務省が注意すべきはあの人でしょう。
また人質になる機会を窺っているかも知れないぐらい想像して、動向を逐一把握した方がよくないですか?
・注意喚起って言ってる場合じゃない感じがするけどなぁ。ミサイルが急に飛んで来たりするんだから避けようがないからいち早く国外退去させるべきだよね
・中東情勢緊迫で石油が高くなれば、ロシアと、ロシアから割安で石油を買ってる国と、高値で石油が売れるアメリカが喜ぶねー
・政府外務省はウクライナを含め戦争を推奨してきた。 その責任がこのような事態に繋がっている。
・こりゃ第三次大戦あるかもな 楽して稼ぐ若者が増えてる現代には丁度良い頃かも知れない 本当うまく出来てるわ、歴史は
・即刻退去勧告を出すべき。 何かあっても、自前で助けにいけないんだから、早めに対処した方がいい。
・アメリカからの情報かもね。今度は中東戦争かな。 トイレットペーパーが品薄になる前に買いだめしとかないとね。
・日本は中道で静観すべき 米に偏れば第3次世界大戦の引き金になる 米を攻撃できる国は今はいないが 代わりに日本がある” 慎重にやれ 総理閣下殿へ・・織田信長になりたいそうですね それだけは ダメ!・・・終わりです 以上
・今はもう猪木さんのような国会議員はいませんからね。何かあっても誰も命がけで救出に行ってくれませんよ。
・会社の支持で危険地帯に行かせるんなら、なにかあったとき会社名公表してほしい。 トップは業務上過失にあたらないのか?
・中東情勢を追って見ていますが、注意喚起遅くないですか?という印象。 退避命令で良いと思います。
・今は、一昔前と違って世界どこの国にも気楽に旅行に いけるような気がしません。 日本が一番いいかも。
|
![]() |