( 159505 )  2024/04/13 23:27:02  
00

・実車見てきましたがタイプR程の迫力はありませんが普段乗りならこちらが良いのかも? 

来年の今頃、タイプRが納車予定でボディカラーが黒なのでイメージの参考になりました。 

よくかっこ悪いと指摘されてるテールランプですが私はあのキラキラした感じが好きになれず、無限のテールランプに交換して納車予定です。 

 

 

・自分はW-RVの販売決定が嬉しかったけどな。W-RVって初代ステップワゴンのあの頃の匂いがするっていうか。道具感が良いなと。もろもろの現行車種もこの路線で行けばいいのにって思うんですが…。その中で尖った車種があればなと。 

 

 

・アメリカで売っているシビックセダンの方がバランスのとれたデザインだと思います。 

今のシビックもアコードもかっこよくはない。 

クーペ風にするにも、アウディやプジョーの方が自然です。 

Nシリーズ以外のHONDAのデザイン、いつもどこか1ヶ所破綻しているのはわざとなのでしょうか? 

ステップワゴンのエアーも、ライトやグリルに小細工をしなければよかった。 

 

 

・それよりもタイプRはまだ販売再開にならないのでしょうか?タイプRが未だ受付中止している状況でもRSは販売になるのか?物事の順序は守ってもらいたい。 

 

 

・初代RSには、その上位にあたるRSLがあった。RSは1300cc、RSLは1500ccだった。同時にGLとGTLもあった。 

我が家のGTLを下取りに出す時、営業がRSLと勘違いして査定金額を提示。納車時に「えっ、これGTL」と間違いに気が付いたけど、RSLの査定金額での下取りでいいと言ってくれた、40年ほど前のお話し(笑) 

 

 

・最近ホンダ車のデザインでハッとする様な車が出ないよね、やっぱり見た目大事だと思いますが?前が良かったら後ろがカッコ悪いとかね、バランス取れてない車多いな 

 

 

・今のHONDA車にはRSを名乗る程、スポーティーなイメージはもう無いなあ。 

フィットRSも、中途半端名乗るコンパクトって感じでいまいち。時代に置いてきぼりなのは自分でも感じてはいるが、EKやEG世代からすらると、ボディーもデカくて、富裕層狙いのスポーツカーしか作らないメーカーになったまった。 

 

 

・>2024年1月に多くのホンダファンに嬉しいニュースがありました。 

>世界各地の人々のためのベーシックカーとしてシビックを開発します。そのため車名のシビックには「市民の」という意味が込められているのです。 

今の”多くのホンダファン”ってこんな肥大したボテッとした元の意味とはかけ離れたのが嬉しいんだ・・・歳せいか、ホンダファンの気持ちがまったくわからない。 

 

 

・ホンダさん出すのはいいけど本当に納車されるんですか?タイプRも未だあまり見かけませんけど。自分は発表前に契約して60万も内金いれたのに全く納車される気配もないのでキャンセルしました。 

 

 

・実車を見て乗ってみると良い車だと思ってもらえるはずなんだけど、実車を見に行って乗ってみようと言う気にさえなって貰えない訴求力の低さが問題なんですよね。 

 

 

 

・実車を見て乗ってみると良い車だと思ってもらえるはずなんだけど、実車を見に行って乗ってみようと言う気にさえなって貰えない訴求力の低さが問題なんですよね。 

 

 

・自分は、逆に古いホンダ車の購入を考えています。ワンダーシビックEF型です。新車発表があっても、日本導入は遥か先、旧車の方が魅力があります。 

 

 

・本田はレベルやGB350といった単気筒オートバイが売れている。そこで軽い車体の単気筒4輪を売ってみてはどうか。そしてそいつにS300と名付けてはどうか。 

 

 

・今のホンダ車ってアメリカではウケいいのかもしれないが 

日本人に刺さるデザインはあんま無い印象 

昔はアメリカ向けでもアコードワゴンとかかっこよかったけど。 

 

 

・ワンダーやグランド世代としては「Si」のグレード名も使って欲しいな。でも今のシビックは高いから若者には手が届きにくい。 

 

 

・RS 

スポーティなモデルであって、スポーツモデルじゃないんだよね。 

トヨタでいうところのG'zみたいに、ノーマル車にエアロとか取り付けて、ちょっとサスとかを固めにしたり、ホイルの見た目をよくしたり。 

それって、なんかダサくない? 

 

 

・絶対に良い車に決まっているんだけど、少しデカい、高いのがね。。。 

 

フィットRSがもうちょっと走りに振ってくれていれば、庶民に優いんだけどなぁ。。。 

 

 

・買わないが、タイ?かどっかのシティー出してくれ。 

 

最近だした安いSUVみたいな感じで、、、 

 

みんな金ないから乗るんじゃないかな、、、。 

 

小さい車のがいいよ。 

 

 

・シビックは大きくなり過ぎた。アメリカでは受けは良いんだろうが 

日本人などに不評なアコードに似たデザインなのはトレンドなのか? 

 

 

・今の悪しきホンダのデザインを踏襲しているのでは?そんなにこの車がカッコいいのか?アコードの小型版で目新しさも無い。 

 

 

 

・何年前のデザインなんだろう。新型のアコードもそうだが、2000年代初頭の古いデザイン。こんなデザインでは少なくとも日本人には刺さらない。 

 

 

・今の日本車はハッチバックが多過ぎ!前から見たらそこそこカッコよくても、横、後ろから見たら残念な車ばかり!デザインセンスの問題かな? 

 

 

・デカくて重すぎて駄目。 

スイスポのような軽量でハイパワーなシビックを復活して欲しい。 

 

 

・現シビックと見た目変わりない。現車たまに見るけど購入意欲なし。シビックは、もっとコンパクトでなきゃ。 

 

 

・くるまのニュースは、見出しに車名を使うのがNGというルールでもあるのか。 

記事内容は同じネタの焼き直し。 

原稿料も安いんだろな。 

 

 

・初代シビックのRSは1200ccでツインキャブ 

車重も軽く当時速かった。 

 

 

・50年ぶり復活と言っても知ってる世代が居ないでしょ?てか、タイプRの方が欲しいな。 

 

 

・シビックはEU型で終わってるのよ。サイズもデカ過ぎ、価格も高過ぎて"市民"の車ではなくなってる 

 

 

・何が言いたいのかわからない 

2024年の4月にニュースとして配信するのはおかしい 

 

 

・ノーマルのシビックしか運転したことないが、うちのベンツより出来がよかった。 

 

 

 

・ダサい あかん  

なんで 昔の人のデザインは 凄かったのかなー  

最近は残念モデル出しすぎて  

悲しいわ 

 

 

・何故か1996年発売の today RSが省かれている筆者は知らないのかな? 

 

 

・アコードワゴン?ってくらい大きく長くなった 

グランドシビックが良かった 

 

 

・シビックとしてはサイズが大きすぎると思うのは私だけかな?。 

 

 

・新しい情報がないなら無理に記事をでっち上げなくていいよ 

 

 

・仕方がないけどこのデカさ。これカッコいいかぁ‥。 

 

 

・SIRの復活を願います。 

 

 

・ロードセーリングですねわかりました 

 

 

・どうせ大半は口だけで買わないでしょう。 

 

 

・タイプRもう作れないからこれで我慢しろって事か 

 

 

 

・おいくら万円 

 

 

・I See Tree of Green ♬ 

 

 

・欲しいね。 

 

 

・ただ黒いだけじゃん・・・ 

ドテッとアメリカンでデカイだけのハッチバックかな??? 

 

 

・デカイ高い 

 

 

・飽きもせず肥大化コメントあるねー。 

もはやテンプレコメントw 

 

 

・Si、SiRでお願いしますww 

 

 

 

 
 

IMAGE