( 159641 ) 2024/04/14 14:06:35 2 00 NHKから「受信契約のお知らせ」が届きました。自宅に”テレビがない”場合は何もしなくてよいですか?ファイナンシャルフィールド 4/14(日) 11:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4fdd7f4630bb3a741fab3694ebc945985ee09c44 |
( 159644 ) 2024/04/14 14:06:35 0 00 NHKから「受信契約のお知らせ」が届きました。自宅に”テレビがない”場合は何もしなくてよいですか?
普段テレビを見ないため、自宅に設置していないという方もいるかもしれません。 その場合、NHKから「放送受信契約のお知らせ」が届いたらどのように対処すればよいのでしょうか。
「テレビがなくNHKも見ることができないから、受信契約はしなくてよいのでは?」「テレビはないけど受信契約をしないことに関して何か手続きが必要なの?」と疑問を持っている方もいるでしょう。
この記事では、NHK受信料を支払う義務はどのような場合に発生するのか、支払う義務がない場合に「放送受信契約のお知らせ」が届いたときはどのように対処すればよいのかについてご紹介します。
放送法第64条第1項において「NHKの放送を受信可能な受信設備を設置している場合は、NHKと受信契約を結ぶ必要がある」と決められています。
さらに、日本放送協会放送受信規約で、受信契約をしている場合は放送受信料を支払う必要があると決まっています。
NHKの放送を受信可能な受信設備とは、例えば下記のものを指します。
●テレビ ●テレビチューナー付きパソコン ●ワンセグ ●テレビチューナー付きカーナビ
テレビだけでなく、NHKが受信可能な設備が自宅にあれば、受信契約を結んで、受信料を支払う必要があるということです。 反対に、受信設備を何も持っていなければ受信契約を結ぶ必要がなく、受信料を支払う必要もないということになります。
結論として、NHKが受信可能な設備を保有していない場合には「放送受信契約のお知らせ」が届いても、何も手続きをする必要はありません。
NHKでは放送受信契約の手続きが完了していない住所に「放送受信契約のお知らせ」を送付しています。 よって、テレビの有無にかかわらず「放送受信契約のお知らせ」は届くということです。 また、下記のような場合にも「放送受信契約のお知らせ」が届くケースがあります。
●引っ越した後、住所変更を行っていない ●手続きをして間もないため、行き違いで届いてしまっている
NHKが受信可能な設備を保有していて、新規契約や住所変更の手続きを行っていない場合は「放送受信契約のお知らせ」に同封されている放送受信契約書を返送する必要があります。
NHKの放送を受信可能な設備が自宅になければ、受信契約をする必要はありません。 ただし、NHKの放送を受信可能な設備はテレビに限らず、例えばテレビチューナー付きのカーナビやスマートフォンのワンセグなども該当するので注意が必要です。
NHKの放送を受信可能な設備を何も置いていない場合、「放送受信契約のお知らせ」が届いても、何も手続きをする必要はありません。
ご自身が受信契約をする必要があるのか判断がつかない場合は、NHKの相談窓口に問い合わせてみることがおすすめです。
出典 日本放送協会 よくある質問集 受信料の支払いは義務なのか 日本放送協会 NHK受信料の窓口 NHKでは宛名のない郵便物である「特別あて所配達郵便」をお送りしています
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 159645 ) 2024/04/14 14:06:35 0 00 ・私は大学時代は実家暮らしで社会人になって一人暮らし 弟は大学生のときから一人暮らし 私の引っ越し初日にNHKがやってきた (業者使わず両親に荷物持ってきてもらったし家族しか知らないから不動産会社がNHKに教えた?) テレビないことを伝えてもNHKが無理やり部屋に入ってこようとしたら、血の気の多い弟が「不法侵入で警察呼びますけど」ってスマホ出して言ったら帰っていった 初めて弟が自分よりもしっかりしてるなと思った瞬間でした
・テレビがあっても受信出来る状態でなければ契約義務はない。 あれを買えば見れる、これを付ければ見れると言うが、それなら「テレビを買ってアンテナ付ければ観れる。電波無ければネットやテレビ線に契約すればみれる」 と、おかしな事になる。 観たい人だけ契約し、契約してない人は観れなくするのが「契約」ではないでしょうか?
・専門家ではないから難しい理論はわからないけれど、「契約」である以上は双方合意が前提のはずで、一方が納得していない状態での強制を法律でしてしまっている時点で、これは「契約」とは呼ばないのではないのかと思います。
ここまでして全国民に受信料を払わせたいのならば、堂々と「放送税」などの名目で税金として徴収し、全ての収支をガラス張りにすべきです。 税として、所得に応じた課税をすれば、納得度は高まると思います。
そうしないのは、使い道や、自ら稼いでいる部分での「旨み」を手放したくないからじゃないかなと思っています。
長年、ちゃんとBS契約で払っている契約者としての意見です。
・ちなみにブルーレイ(DVD)レコーダーと、普通のモニターだけでも地デジ観れる。 今のレコーダーはB-CASカードがないみたいだけど、自分のはカードがあるので、テレビと一緒にカードを処分しました。でも撮りためた映画とかは観たいのでレコーダー本体だけ残してあります。 旧世代のレコーダーにカードが入っている人や最近のレコーダー持っているは、テレビがなくても払えと言われると思うので注意です。
・解約手続きをした方がいいと思う。 怖いのが、テレビあろうがなかろうが、法律上契約したものとされてるらしいのです。もう駄目なのかなと思ったらやはり法原則上、解約書がNHKには存在し、請求して解約が一番有効だと思います。
オプトアウトというらしいんですが、これは詐欺の手法で、それを最近の国はマイナンバー口座紐付けに使ったりしだしているが、古くからこの手法をNHKはやってきたことになる。拒否の姿勢を示さないといけません。受信契約は無視して解約手続きを請求して解約しましょう。
・請求書が来たので解約届を出した後、契約のお願い届いたので受理されたと思いました。無記名で住所宛に届いたので捨てましたけど、生活保護を受けていた時は請求来なかったですが、抜けて1年経った頃、請求書が届き、私はテレビがないので、払うつもりなく、解約届を出しました。その後も請求書が届きましたが、その後無記名で住所宛に届いたので払わなくても良いのだろうと思いました。
・これってそんな心配するより、 もっと大問題じゃないの? まずNHKがなぜ名前と住所を知ることが出来るのか? 不特定に送る郵便方法があるとのことだけど、許していいのか? いきなり自宅に契約しろと手紙を送り付け、受信設備がなければ必要ないとはあまりにも身勝手過ぎる。 国民はもっとNHK問題に声をあげるべきだろ?
・受信料は契約ではなく税金。 法で支払いが義務付けられてる時点で税金。 有る条件で免除されるのも税金である証拠。 にも拘わらず使途を殆ど公開してないのは支払者に対する冒涜。 1円単位で支払先を全て公表する事が義務。 公表したら問題になる使い道がなければ公開しない理由は無い。
・単身赴任した時に、入居の時は翌日には契約手続きに来たが、赴任が終わって退去の時は、解約手続きをしても音沙汰がなかった。 受信料の引き落としは止まったから解約はされているようだが、解約手続きが完了した旨の連絡はなかった。
・提供元が「ファイナンシャルフィールド」となっている記事は内容にロクなものが無い。なおファイナンシャルフィールドで検索すると、この広告記事を出している会社はヤフーのプロモ広告正規代理店で平成25年から26年にかけ1つ星が3つ星に急上昇。この間に何があってヤフーと蜜月になったのか?それまで力を入れていたであろうエキサイトとの関係がどうなったのか個人的に気になる。まあどうでもよいけれど。
・相手にしないのが一番。なぜここまでNHKは、受信契約を守りたいのか?わざわざ、放送法を改正してまでネット配信が必要の様な事までやったり、なぜ、皆様の放送局と言うのに、国民の声を聞こうとしないのか?カーナビ、携帯電話の付帯機能にまで契約義務が必要なんて日本の製造メーカーを壊したいのか?スクランブル化、契約の自由(解約、契約)などは、放送法を盾にできないと言っていたのにネット配信業務については、意図も簡単に法律を改正できるのにやる事言う事が矛盾だらけ。
・この記事、大事なことが抜けてますね。 放送法のところで、受信設備を設置したら受信契約しなければならない、とありますが、受信設備の定義が抜けてます。放送受信を目的としないものは、この限りではない、と放送法にも記載されており、たとえばワンセグ・フルセグ機能のあるスマートフォンやチューナー付きカーナビであっても、それで番組視聴をしていなければ、その設備に関しては契約の対象外のはずです。
・TVがあっても契約しなくてもいいんですよ。 未契約でTVがある場合は割増金対象ですが、現状NHKが裁判しているのはB-CAS番号を把握してTVがあると申告していて契約していない家庭です。確率で0.00レベルです。 正しい認識で多くの人が未契約、または契約して不払いをして、NHKを変えませんか?契約して不払いは事項の援用のために絶対に一回でも払ってはいけません事項の援用を効かせないよう一回でもいいので払ってくださいとNHKが来ます。
・自宅内にはとりあえずテレビは無い(壊れたので廃棄の上で新しいテレビの購入はしていない。)
スマホはあるがiPhoneなのでテレビ視聴はできない、カーナビもついていない。
しかし、UHFのアンテナだけは屋根の上(二階建て)なので撤去出来ずにいる、これは受信設備…と見做される。と、聞いた事がある気がする。
自分で撤去しようかなと思いますが、屋根に登る事を躊躇しています…。
・この記事は間違い。「受像機」を持っていても、電波を受信できない状態ならばOK。何なら、地元のNHK局に行って確認してみると良い。アンテナを撤去してグーグルやアマゾンなどの端末をつなげば、NHK契約無しでインターネット番組を視聴できる。民放も受信しないので、テレビとは決別する覚悟が必要だが。
・うちはお知らせに『対象の設備がない場合は返信不要です』と書いてあったが、 わざとそこに記載されている電話番号に電話して『うちのテレビはネット専用テレビ(スマートテレビ)ですって』言ってやった。 そうするとオペレーターは『承知しました、お知らせに記載されている管理番号をお伝えください。管理担当にご連絡致します。今後、受信できる設備を導入された際はご連絡ください。』と、うちは『スマートテレビ』扱いとして登録されるらしい。 ちなみに『NHKのお知らせ』は契約している家以外の住所に管理番号を割り振りして無差別に一斉発送している。 受信設備が無い人は『あえて電話』してNHKに『受信設備がない』と言う事を宣言してあやふやに取り扱われてる事に決別した方がいいかもしれない。
・私の家には、NHKからの委託業者を名乗る男がやって来て、継続契約じゃ無くても大丈夫なので、取り敢えず3ヶ月分だけクレジットカードで支払って下さい、それ以降は大丈夫なのでと持参したハンディ端末でクレジットカードをスキャンした。 その後、5年経った今でも口座から延々と引き落としが続いている。 あぁ言う、虚偽の話をしてカードを読み込ませて払い続けさせるのはいかがなものかと思う。 契約してもらわないと法に反するからじゃ無くて、嘘言って契約させているあいつ。 名前と会社名をしっかり覚えて置けばよかった。 ただ、家の防犯カメラにはしっかりと嘘つき野郎、お前の顔は画像が残っているからな。
・テレビ持ってるかどうかはわからないけど、 とにかく「受信料を払ってない家」のリストを作って、 印刷して、ポスティングする費用っていくらなんですかね? そんな物にお金かかるくらいなら スクランブルで良いですよね? 回収のためにかけてる費用が無駄って判断はできないんですか? その費用も受信料から出してますよね?
・今の時代、誰でも情報を記録できるけど、それを形にできるのはテレビ会社だし、お金にならない事を映像化できるにはNHK
記録を未来に繋げる事は国民の責任だと思う。 TVなくても支払ってほしい。 それか無料にして、他の税にNHK分を増税していいと思う。
・>日本放送協会放送受信規約で、受信契約をしている場合は放送受信料を支払う必要があると決まっています
この規約って同意しなかったらどうなるんでしょうか 例えば「放送法に基づいてNHKと契約はします。しかし規約には同意しません。」と言ったら法律には従ってることになりますよね。規約には同意しないので支払い義務は発生しないとか? 規約に同意しないと契約を結べないのはNHKの都合ですし。
・市街地なら問題無しです 最近はケーブルテレビが何処にでも引き込んでありますが NHKもこれを通して視聴しますが 機械なので年一で定期点検しますと立ち入りメンテナンスが在ります この時に係員がテレビを使用してるのを確認して NHKに連絡して請求が来るんです 私はテレビが古くなって視聴できなくなった時点で (ネット依存で週に三十分も見て無かった) 思い切って区役所の粗大ごみセンターに持ち込んで処分しました ケーブルTVのメンテマンが来た時にテレビ廃棄したんで 来ても仕方ないからケーブルTVの配線撤去してくれ代わりに光ケーブル そこに通線したいからと通告しましたら それ以来、ケーブル会社もNHKさんも一度も来ません。
・もう十数年以上前の話ではあるが、祖母の家は地上波のみ受信可のブラウン管とアンテナしかなかったのに、衛星契約されてたよ。 祖母が亡くなって遺品整理して分かったことだが。子供らがもっと気に掛けるべきでもあるけどね。
いずれにしてもNHKって自分たちに有利なことなら、確認もせずに勝手に都合の良い契約をしていく団体。
・こういうやり方って紙と郵便料金の無駄だと思うんだけど、払ってもらった受信料から出してるのかな?お金の使い方おかしくない? しかも結構良い質の紙使ってるんだよね。
最近は訪問員こそ来なくなったけど、あの人達の給料の原資は?っていつも思ってた。全然NHKじゃないし、ただの下請けの、社員かもわからない怪しげな雰囲気で、高圧的な人しか見たことないし。
・団地を2部屋借りていて、1部屋は親名義、もう1部屋は子供名義(倉庫、作業場として賃貸)かつ住民票は親名義の部屋で同居、の場合はどうなんでしょう?子供名義の部屋に休憩も兼ねてTV1台有です。親と同居で生計を一にしているから一部屋分のみ受信契約している友人がいます。
・NHKは契約しろというのなら 解約する方法を教えてほしい
TVは見なくなって、5年以上、見てないのに金だけ払ってるから
アンテナ外せばいいですか?TV捨てればいいですか? どちらも金かかりますけど、その金をNHKは払ってくれますか?
金がかからないのは、レンタルと同じ扱いのB‐CASカード返却することですが 返却すればいいですか? それだと解約してくれませんよね?
・設置の定義は何だろね?コンセント差してなければ設置とは言えない気がするが。
ていうかいい加減、NHKの問題を政府が解決してやれよ。法改正しない政治家が1番悪い。
NHKに権限なんざないし、責任を押し付けられてるよな。怒りは国に向けるべきだ。
契約なんて効率悪すぎだし、今まで下請けが無理矢理契約させてさ。相当金を無駄にしてきたね。
・そもそもなぜNHKが住所と名前を知っているのか謎ですが。。
我が家は家にテレビはありますが、屋根にアンテナがないのと、地上波を契約していないので、NHK解約できました。ワンセグなしです。テレビは地上波は映りませんが、YouTubeやアマプラを見るのに使っています。
・この「受信契約のお知らせ」にNHKはいくら使っているのやら 受信料を支払っている家には届かないので、支払ってる側はそんな通知があるなんて知らないし、どのくらいの頻度で送ってるかも知らない そしてその郵便費用は受信料から出てるんですよね 前は外部委託で人が家々を回っていて、その予算を回してるとでも言うかもだが、その外部委託自体も無駄で、このやり方も無駄で、本当にこの殿様商売なんとかならんのかと腹ただしく思います
・チューナーレステレビを買って壊れても後世まで書類を引き継げば受信料は払わなくて済むのかな? 家はBSアンテナを屋外に設置したら即日来たよ。 暇なんだなぁって思ったけど振替の変更手続きだけで済んだ。 国営放送だから国費でやれば問題ないのにな。
・カーナビはテレビを見る目的では無いので払う必要はありません。 放送法の64条を最後まで読めば分かりますよ。 これを認めるとテレビを見ながら走っても罰金が取れません。 裁判で負けているけどとことん争えば勝てるよ。 立花さん、対応してね。
・私はテレビを観ないので、将来テレビを観る夫が亡くなったらテレビを捨てようと思ってます。でもカーナビでテレビが観れたら受信料を払わなくちゃいけないのね。次に買うのはテレビ観れないのにしようっと!だって、運転中はテレビ観ないし、運転終わったら車から降りるからね。
・NHKは家族が観ているのが目に入るだけだ。昔の老人はNHKが好きな様だ。NHKは国営放送と何ら変わらない。それどころかそれを維持しようとしている放送局だ。まだその主義が残っているのは悪いことではない。国家主義としての建前があるからだろう。しかし、徴収しておいて、実技教育を流すと自由主義塾が儲かるからNHKは国家の教育機関としての立場の維持を無くす様な人材ばかりが集まった集団と化した気がする。また、この自由主義の御時世、清潔は仇となる方が多い。平成を経て国家も衰退し国民も人工物の様なのと何かで時代に合わそうとボケた中年老人高偏差値暴力団と高偏差値ストーカーが多い。さて、集金は国家の収益の目安にもなる。国家のスパイ的な個別把握にも役立つ。しかし、国がNHKに支出すると政党の支配をモロに受けるし、NHKが国家支配を目論むかもしれない。よって、低所得者の受信料は国が払って欲しいモノである。
・自分はNHKが自民党の忠犬なので払ってませんが、実家は年金暮らしで要介護認定されたので役所で手続きして全額免除になりました、高齢化社会の日本ではそういう世帯も多いと思うので条件に合致すれば遠慮せずに申請手続きするべきだと思う、総務大臣か総務省が決めた制度なので何の躊躇もいりません福祉課でどうぞ、ちなみに受信料の減免を承認できるのは総務大臣だけです、やくざまがいの集金人が契約とるためによく調べもせず「今月からで結構です」で契約するのは放送法違反であり本来なら罰金100万円です、国会はこの罰金を300万円にすべきでしょう延滞で3倍の受信料請求をするのであれば。
・引越し前に口座引き落としにしていて、引越しをした時に住所変更し忘れたら家に払えと取り立てに来た。聞いたら契約者指名でなく住所で管理しているから。との事。知らなかった… 離婚して家電を処分した際、テレビは不要で解約の電話したら、本当にテレビいらないですか?とかしつこかった。 テレビ見ます?ニュースはネットで充分だし、暇つぶしもネットあれば問題無いですよね?と言ったら相手もあー。となってた。
・テレビが有っても無くても即破り捨てて全く問題無いですよ。テレビの有無なんて分かるはずがないし。片っ端から投函する悪質なやり方は辞めて欲しいところですが、どうせ辞めないでしょうね。
・NHK解約したせいか名無し住所郵便来たけど何も書かずに記載麺(裏面)に赤の布テープ張って返送したわ 名無し郵便の返送手紙に名前住所カキコして返送で「住んでいる」の情報収集らしいな嘘か誠か解らないけれど
・ドイツはこの受信料徴収が非常に問題視されて(契約してない家に張り込んだり盗聴したり)で、10年くらい前にTVの有無にかかわらず国民全員から徴収するようになった あっちは国営放送だけどね NHKも各家庭から徴収するようにした方が潮流に合ってると思う。各段に割安になるし、今不満なのってBS込みの受信料が高すぎるのが本質だろうし 反対派もめちゃくちゃ多いだろうから一筋縄にはいかないだろうが
・妹が引っ越すんで、BDレコーダーを買ってプレゼントした。 そしたらウチに受信料契約の最速が届いた。 誰が何を買ったかって、どういう経路で情報が洩れてるのかね。
・それよりも衛星契約の案内をどうにか。 私は地上波しか映らないアパートに住み、受信料払っても時々届く。しかも何日までとか期限指定あって気分悪い。
一回電話したことあるが、NHKでも当該物件が地上波のみなのは把握してると、しかし室内用BSで見てる可能性あるから送付してると。
きちんと契約しても信用してない団体
・NHK受信料は払い続けてはいるものの納得して払っているのではない。 国を上げての強制徴収などあってはならない事をいつ迄続ける気なんだろうね。 天下り先確保以外の何ものでもない事は即刻止めて貰いたい。
・NHKがヤクザの取り立てより酷いと言われるのは、テレビとかワンセグを持ってるだけで契約義務が発生すると言う事。ワンセグの電波が悪くて観れなくても契約しなきゃならない。 勿論、こんなやり方は国が加担してるから出来る事で、スクランブルもしない。それも国が認めてるから。
・未契約世帯にやみくもに送ってるからな。その原資は受信料です。日本人ならほぼテレビない世帯なはずなのに送りつけるって契約者の人はここにも無駄金が使われてることを怒ったほうがいい。
・スマホやカーナビでNHKを観る人なんてほぼ皆無。 サブスクが主流のこの時代に受信料制度は時代錯誤もいいところ。 番組内容もよく「公共放送」を謳えるものだ。
・「NHKでは放送受信契約の手続きが完了していない住所に「放送受信契約のお知らせ」を送付しています」
これを見てもこの企業の悪質性を感じます。 テレビがあるのではないかと言う前提で契約のない家に送り、支払いが始まれば御の字と言う訳ではないですか。 公共の組織と言うよりもブラック企業です。
・この記事は間違っています。 自宅にテレビがないのに契約しろ、というNHKの一方的通告は、迷惑行為です。 無視するのではなく抗議をすべきです。
・そのままゴミ箱で構いません 奴らは無差別投函しているだけ 受信する設備を設置した場合、 支払い義務ご生じるだけですから うちのマンションはケーブルTVアンテナなので、 BS料金を払えと言われた けどBSチューナー内蔵製品を持っていないので、拒否しています
・テレビがあっても何もしなくて大丈夫です! 受信料なんて払わなくても法律違反にはなりません! それ以前に、公共の電波はNHKの所有物ではありませんので、受信料を徴収する理由がありません。
・どうすれば良いか? ほっとけ一択 テレビ持ってて支払いして無くていちいちこの手の通知や不正には過去にさかのぼって請求する何て発表にオドオドする人は諦めて契約して払った方が精神的に良いんじゃね笑
・法人所有の車にカーナビがありますが、この場合車の台数分の契約をすることになるのでしょうか? 走行中は映らないし見る事はないですが。
・住所だけで名前の書かれていないNHKからの封書がよく来る。 テキトーに送ってカモが引っ掛かるのを狙ってるんだろうなあ。 テレビ未所有なので、ノールックでシュレッダー行きです。
・NHKに関する記事は必ずと言っていいほどNHKにとって都合がいい対応をしろとアドバイスしてくる、対抗または闘い方について書かれることはまずない。 なにか忖度しなければならない事情でもあるのか?
・宛名が書かれておらず身に覚えのない不審な封筒は、開封せず破棄しています。 危機管理として当然だと考えます。
・極端な話、全く見なくても高額な料金は取られる仕組み。いい加減、任意で契約できるように法改正すべきだろう。
・この時期、ファイナンシャルフィールドなる会社のNHK忖度記事がバンバン出ているな。 受信料を払わなければ、えらい目に合うよ、そんなことばかり。 皆さん、騙されないようにしましょ。
・元々NHKは不要、民放で十分なのに何故お金を払い見なければ?それもみなくても強制受信料徴収話にならない法律、改正望む。
・抜き打ち的にわざわざ訪ねてくる度、いずれも置いてない事をその度に告げているにも関わらず、押し売り屋みたいにドしつこい。 疑うんなら家ん中みろやとも言ってるんだが、しつこいわりにそれは拒否する。
・大抵の商習慣ではカネを払う立場が強く、受領の際は礼を言うもの。 ところがNHKは貰う側が威張っている。 こんな組織はNHKと国鉄くらいだ。
・テレビが見れる環境であれば受信契約は必ずしなければなりません。受信契約をして受信料を払わない、これが正解です。
・送り付け商法に近いよね。 NHK観なくても払え! 受信機器持っていただけで払え! これが認められるのは唯一このNHKだけですね。
・受信設備を所有しておらず、当然のごとく契約もしていないのだが、NHKから当たり前のように文書が届くというナゾ。 個人情報の管理はどうなっているのでしょう?
・ブラタモリのレギュラー放送が終わってほとんど見なくなった。今はほとんどラジオだけど、ラジオだけで金払うのも何だかなぁと思う。
・問題多すぎ予算多すぎ傲慢組織に 議員さんもメスを入れてくれよと思う。
特に契約や料金に関しては ホントに酷い。
まぁ災害時に役立つので 年間1,000円なら支払ってもいいかな。
・不要な郵便物に“赤”で「受取拒絶」と書き、押印または署名します。 それを郵便ポストに投函するか、郵便局の窓口に持っていくと差出人に返還され、以後届かなくなります。(香村薫)
・契約は必須で支払いは任意なんでしょ? とある国会議員も言っておられた名言 税金の支払いは個人の判断 裁判所から通知来るまで放置
・色々と契約を取ろうとしてお金かけてやってますけど、スクランブル放送にすれば、全て解決すると思いますけど。
・NHKを受信できるのが無いのに勝手に契約書が送られてくる、契約した、あっ、受信するのが無い。 逆に無いのに契約したら払った分は全額返金はしてくれるの?
・いいから視聴アプリ作ってアカウント取った者だけに課金しろよな。 視聴する「ことができる」ようにわざと仕向けておいて一方的契約を迫るなんて送りつけ商法そのものだろ。
・受信料を払ってない家庭にとりあえず送って払ってくれれば儲けもの・・って思って送ってるんでしょう。 いままで払って無いなら無視でいいのでは?。 いまは悪どいNHK下請けも来ないみたいだし。
・冷静に仕組みを見れば解るよね。 NHKの契約や受信料は893のみかじめ料の仕組みと同じ。スジを通さないってのはあるが。。。
・これでいくとNHKは、取り敢えず無差別に案内をおくり、間違って契約してもよいとしているのか?この送料も国民から取ったお金でしょう。なんでもありですね。
・NHKの受信料に文句を言う人は、政府や民間企業から独立した公共放送の存在意義に気づけない人たちなんですよね。残念です。
・強制労働的な義務化 未だに、そのような局を継続させる異常な国 超時代遅れの者たちが政界にいてる限り天下取ってる局 マジで理解不能 この局が無くならない限りは日本は退化し続ける話
・カーナビを搭載した車を自宅に駐車はしているものの設置しているわけではないのですが、この場合はどう解釈しますか?
・NHKから重要と書かれた宛名無し郵便が来た時は封切らすそのままゴミ箱へ 重要なのはNHKだけ 契約取れたらずっと搾取出来るから
・いいかげんスクランブル信号化にしてもらいたい
視聴者はもちろん、徴収者だって嫌な思いしなくて済むだろ
・契約も解約もネットで出来ないのはおかしい
携帯電話より高額なんてぼったくりといいところ
スクランブル化一択
・見ないしテレビがないと解約の電話をしても永遠と説得されたりひつこいくすんなり受付てくれない態度にムカつきます!契約を強制し貧乏人から金をむしり取るなんて最低だ。
・地上波2チャンネル。BSが3チャンネル。AMラジオ2チャンネル。FM1チャンネル。海外向け放送…。こんなに必要? 職員の給料もメチャ高額(年間賞与は6〜8ヶ月)。 どうなの?どう思う?
・国営放送と勘違いしてる人多いんじゃない? そもそも国が中途半端な立場に置いてるだけ 映るテレビがあれば契約は義務。支払いは別!
・昔、スマホ持ってるなら契約必須と言われた為ガラケー見せたら帰って行った。 NHKのしてる事は恐喝だと思う。
・うちはテレビはあるけどネットビデオしか見ないのでアンテナは繋いでない。 なのでNHKは見られない状態なので契約してません。
・テレビがあるだけで受信契約は、ホンマに放送法を改正して欲しいな。不動産屋もだが、郵便局の転居通知もグルだからなぁ。
・パソコンとスマホはテレビ観れないんだよな? なのでサッカーとかどうしても見たい番組がある時はネットカフェ行ってる。 年に1.2回の事だし
・マイナンバーカードにNHKの契約状況がじきに盛り込まれるね。 免許証を紐付けすれば違反履歴も当然わかる。 恐ろしいカードだ。
・きっと何らかのアクションを起こす(連絡)と パソコンや携帯の怪しげなメールと同じ様、カモにされると思う。
・皆さんとても紳士的な方ばかりですね。1本電話すればいいだけですよ。そのような設備はない と。たったそれだけ。
・無視が1番。不特定住所に送りつけてるモノにリアクションしたらそこに住人は居ますってアピールしたようなもん。テレビ以前に。
・訪問員は来なくなったが、宛名無しのアレはうちにも届く様になったな。 勿論、読まずに食べた。
・視聴するために所持してるわけでもないのに 金をとるとか 狂気の沙汰ですよ ヤクザかなんかでしょうか いい加減法律をかえればよい
・アマプラやNetflixなどのサブスクの様に契約した人だけが見れる仕組みにしましょう。
|
![]() |