( 159746 )  2024/04/14 22:30:23  
00

外務省、イランへの渡航中止呼びかけ 「出国の検討を」

毎日新聞 4/14(日) 19:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/40c77e93c76aa274b2f2c3ba058c450c1978eb62

 

( 159747 )  2024/04/14 22:30:23  
00

外務省はイランがイスラエルを攻撃し状況が緊迫化していることから、イランへの渡航を中止するようスポット情報を出した。

イランから出国を希望する人には、定期商用便が運航されている間に出国を検討するよう呼びかけている。

また、中東各国への渡航予定者や滞在中の邦人に対しても注意喚起する広域情報を提供している。

安全確保に努めるよう呼びかけている。

(要約)

( 159749 )  2024/04/14 22:30:23  
00

外務省=米田堅持撮影 

 

 外務省は14日、イランがイスラエルを攻撃し事態が緊迫化しているとして、イランへの渡航中止を呼びかけるスポット情報を出した。イランからの出国希望者に対しては「定期商用便が運航されている間の出国を検討してほしい」と呼びかけている。 

 

【動画】イスラエル側の迎撃の様子 記者が撮影 

 

 中東各国への渡航予定者や滞在中の邦人に向けて注意喚起する広域情報も出した。複数の情報源から最新の情報を入手するなど、細心の注意を払って安全の確保に努めるよう求めた。 

 

 イランの軍事攻撃を受けたイスラエルが対抗措置に乗り出した場合、事態がさらに緊迫する可能性がある。【村尾哲】 

 

 

( 159748 )  2024/04/14 22:30:23  
00

(まとめ) 

イランとイスラエルの緊張が高まっている中、日本の外務省は渡航中止や出国検討を呼びかけるなど、安全確保に努めています。

一方で、イランとイスラエルの関係に対しては、それぞれの立場や行動に賛否の声が寄せられています。

情勢が不透明な中、日本政府や国民はバランスを保ちつつ情勢を見極めていく必要があるようです。

( 159750 )  2024/04/14 22:30:23  
00

・イランの報復がかなり抑制されていることは間違いない。イランは事態のエスカレートを望んではおらず、イスラエルとの本格的な戦争は是が非でも避けたことは紛れもない事実だ。 

だがイスラエルが攻撃を継続したら、イランも応戦することになる。イラン国内も反イスラエルでさらに騒然となることは必至だ。イスラエルによる攻撃の恐れと同等に憂慮されることだと思う。 

いずれにせよ、イスラエルの抑制された対応が何よりも必要だ。 

 

 

・イランも、イスラエルも、どちらも現状は渡航中止にしておくのが妥当だと私は思います。現状は先行きが不透明な状況であり危ないですからね。 

また出国に関しても、イランに関してはあちらに永住して居られる方々や長期間は帰国する意思が無いならばともかくとしても、お仕事で滞在している方々は安全面を考えると定期商用便で一時帰国されたほうが望ましいと思います。それ以外の方々もその便で同様のようなことを検討された方が良いと思います。 

 

 

・外務省は対応に苦慮していることが伺えます。渡航関係の情報発信には外交上の配慮も必要ですが、自国民の安全を厳守することが最優先です。イスラエルに自制を促すことも必要ですが、イランに「日本はイラン国内が安全ではないという認識にある」という間違ったメッセージを送っていると思われないようにしなければならない。そうではなく、あくまでも念のためであって、イスラエルを警戒しているための措置であることを、イラン政府に対して、よくよく説明して理解してもらう必要があるように思います。信頼関係を損なわない対話がシーレーンの確保にも必須なだけに、将来のことも考えて慎重に話をしてほしい。 

 

 

・一般の渡航は中止にしたほうが良いと思いますね。お願いベースではなく、一般人は渡航禁止の呼びかけでも良いのではと思います。そういう曖昧な呼びかけだと、また渡航を試みようとする者が現れて来る恐れがあります。一般人が今、どうしてもイランへ渡らなければならない理由などないはずです。危険を承知で出ていこうとする者もいるから、油断は出来ないと思います。 

 

 

・外務省は何故イラン渡航中止にする、イスラエル渡航中止もしないと公平でない。此れでは日本はイスラエル寄りに写るではないか? 

国民には、イスラエル悪感情が強いだろう。 

ガザ住民爆撃、イラン大使館爆撃、どうみてもイスラエルに非がある。外務省は言葉の扱いに行動には気を付けるべき。米寄りより、世界の人、若しくは未来の人がどうみるかに重点を置くのが良いのではと思うのです。 

 

 

・イスラエルではなく、イランへの渡航中止ということはかなりの高確率でイランへの反撃が行われるということでしょう。もしくはイランは今回の攻撃で終りと言っているが、不意打ちで再攻撃の情報でもあるのかもしれない。今回のイランの攻撃はほぼ撃ち落とされて目的が達成されたとは思えない。イランが再度攻撃してイスラエルに被害が出たら、イスラエル軍と米軍は共同してイランに攻撃をするでしょう。そうなれば中東戦争に発展してしまう。日本は原油高が懸念され、金融緩和のまま最悪のスタグフレーションに陥ってしまう懸念がある。 

 

 

・イランと米国はこれ以上エスカレートさせるつもりはないようだ。 

実際に、ドローンもミサイルもほぼ撃墜され人的物的被害がほとんどない。ある意味意思疎通が出来た結果では。ウクライナやガザとちがう。 

 

あとはイスラエル次第だが、ガザもまともにコントロール出来てないのにイランと戦争など無理だろう。これで区切りなのを願う。 

 

 

・イスラエルを巡る中東の問題は、宗教が深くかかわっているようなので、ウクライナとロシアの問題の様に簡単では無いと思います。 

何とか鎮静化してくれないと、石油価格の暴騰で日本経済は深刻な影響を受けかねませんし、アメリカに付き合わされて従来から関係の悪くないイランとの関係が悪化すれば、それもまた日本に取っては大きなマイナスじゃないでしょうか。 

 

 

・イランは数百発のドローンとミサイルを発射したが、住宅地や学校、病院に着弾したものは1発もなく、軍事施設のみに命中した。イランとイスラエルの国家の品格の違いと、作戦遂行能力の高さを示した。 

 

こういうのは報道されることはないんだろうね。 

 

 

・岸田総理は帰国の前にイランとイスラエルに行くべきではないのでしょうか? 

 

アメリカ帰りにイランはどうかと言う意見もあるだろうとは思いますが、もっと積極的な外交をしないと、敵国扱いされると思う。 

 

アメリカであれだけの演説をしたのだから、どう思われてもおかしくない。 

怖ささえ感じていました。 

 

アメリカと敵対している国にとっては尚更だと思います。 

 

われわれ職場でも、仕事だけだとお互いの人柄まで分からないことがあり、飲み会やレクリェーションで仕事を離れてお互いを理解できるように、外交も交渉などではない「親睦」を図るような意味合いで行くことも必要だと思います。 

 

とにかくこれ以上の戦争は何とか避けることをして欲しい。 

 

 

 

・イランへの渡航中止は当然だが、イスラエルへは渡航してもいいのか?今回のイランの攻撃はシリアのイラン大使館をイスラエルが攻撃したことへの報復である。つまりどちらも危ないから渡航中止にしたらいいのに、イランだけというのはアメリカに追随している日本政府の姿勢があからさまである。 

 

 

・イスラエルは核保有国でイランも核開発を進めていた、保有国である可能性も低くない。本格的に開戦となれば第5次中東戦争へと拡大し、それは核戦争となるかもしれない。ロシアもNATOも米国も傍観者ではいられない。タイミング良く岸田さんが米国と一心同体発言をした日本も参戦して、第三次世界大戦は核の飛び交う終末戦争となるのであった。 

 

 

・報復の応酬になるのはほぼ間違いない。どちらも核兵器保有国で、最悪の事態も想定される。どちらの国も短気というか正義感に溢れてるから負ける気はしないのだろうなと。 

 

何となくだが、第三次世界大戦が起きる前に世界が終わる可能性の方が高いと思う。それくらい世界は危機だと思う。 

 

 

・イランへの渡航中止を呼び掛けるなら、なぜイスラエルへの同等措置は取らない? 

 

アメリカの顔色伺わないといけないのも分からんではないけど、きちっと主張すべきところは独立国として主張した上で外交でアメリカとの関係を維持する努力をするべきなのでは? 

 

 

・何の根拠も情報もなく日本の外務省がこういう呼びかけをするはずがありません。 

 

今回のイランのイスラエルに対する報復攻撃は抑制されたものでしたが、これでお互いに手打ちとなり状況が落ち着くと見るのはあまりにも楽観的過ぎると思います。 

 

グローバリストが世界人口の削減に本気になって取り組んでいる以上、パンデミックの次は戦争の時代でしょう。 

ウクライナ、中東、台湾で事を起こしたがっているのは間違い無いと見ています。 

 

 

・中東に日本は首を突っ込むべきではないと強く思っているが、それはアメリカの忠犬である岸田が首相だから黙ってろと。 

 

もし、安倍晋三ならこの危機だったらどう立ち回りをしただろうか? 

訪米していてもこの問題について憂慮している意見を伝えていただろうし、日本に戻らずに中東に電撃渡航したはずだ。 

彼は好きでなかったが、昔もイランに行って仲裁入ったし、トランプ当選直後の渡米などフレキシブル外交術は国民の誇りであった。 

因みに岸田は既に帰日してすぐにイランへの非難とこの対応。 

日本にしかできない真の中立は安倍政権下では確立されていたのだなと改めて実感。 

 

 

・よく分からないんだけど、「イランがミサイルを発射した」という報道があって、その時点では着弾してなかったわけでしょ? 

で、イスラエルのアイアンドームで撃墜されたってことは、わざとイランが捕捉させたように思えるんだけど。 

イスラエル側に被害を出さずイランが報復で攻撃したって事実だけ作りたかったってことに思える。 

 

これでイスラエル、イランに本格的な攻撃するかな?イランの間にシリア、イラクあるよ?というかイランと本気で事を構える余裕、イスラエルにあるかな?レバノンにヒズボラもいるし。 

 

アメリカ、爆撃する?イラン不安定化させてメリットあるか?イラクで懲りてんじゃないの?というかボスポラス海峡閉鎖されるよ? 

 

外務省、私たちには知りえない情報を持っているとは思うんだけど、ちょっと過敏に反応しすぎな気もするけど。 

 

まーあえていま行く必要もないから、そのことを伝えるメッセージなのかもしれないけど。 

 

 

・先に手を出したのはイスラエル。大使館への攻撃という暴挙を糾弾するのが先でしょう。国連組織への基金凍結もそうだったが、アメリカの片棒担ぎの対応はやめるべきです。 

 

 

・イスラエルのジオニストレジームがバイデンの報復自制の要求をそのまま受け入れるとは考えられない。報復攻撃はすでにイランの核施設中心に行うと前々からイスラエル自身が公表してきた。イスラエルはテヘランまで届く核弾頭搭載可能な弾道ミサイルを保有している。これを報復措置として使用する可能性が高い。イランが直接イスラエルを弾道ミサイルで攻撃してきたようにイスラエルはさらに大規模なイラン直接攻撃を計画していることが明らかになっている。ジオニストは自国が攻撃された場合敵を完全に滅ぼすまで戦う意思がある。こうした事実からイスラエルによる核兵器使用も想定に入れなければいけない状況である。米国がイスラエルのガザでの暴挙を許しているように、イランへの報復もまた阻止できない。核兵器を使用した場合、それでも欧米と日本はイスラエルを支持するのだろうか?欧米追随の日本の姿勢には公正な検証が必要だ。 

 

 

・何か検討違いしてる気がしてなりません。今回だけはイランは攻撃されたから、その報復に打って出たのでは無いでしょうか?しかもイスラエルに先制されての報復自国領土を守る手段としての事だと思いますが?しかも一回だけで攻撃は一応終わってます。渡航中止を呼び掛けるならイスラエルも同等なのでは無いでしょうか?アメリカの意見ばかり尊重しない方が良いかと思いますが? 

 

 

 

・今や中東の火薬庫は線香花火で賑やかだが3尺玉に拡大しなければ良いが。分別ある人間が紛争防止の為に設立した国連の力をもってしてもなお戦う事を選ぶ事は人類にとっての損失でしかない。 

 

 

・反撃の必要が無くても、反撃しないと面子が保てないというくだらない理由で、これまでも大戦に発展する歴史を人類は繰り返している。4月15日からの一週間はビットコイン暴落と原油価格高騰、更には円安に注意が必要だ。 

 

 

・外務省のこの措置はおかしい。 

渡航中止よりも、政府からイスラエルにお得意の 

遺憾砲を出すべき。 

イランは今まで我慢してきたが、大使館をイスラエルに 

攻撃されたのだから今回の報復はとうぜん。 

イランは日本にとって大事な石油輸入国。 

ハマスは悪いとしても、パレスチナの民間人への 

虐殺をするイスラエルに対して日本は非難すべき。 

 

 

・アメリカ、ロシア、サウジ、エジプト、トルコ、このあたりはどうでるのだろう。中国、インド、アフリカ、南米、ヨーロッパあたりは地理的にも遠いし自国ファーストの日和見。日本も軍事的には何にもできないしすることもない。経済、石油等中心の自国ファーストの日和見国でいいしそれしかない。 

 

 

・1973年第4次中東戦争 

田中角栄は、イスラエル支援を要請しに来日したキッシンジャー国務長官を恫喝してまで反イスラエル・反米を表明。OPECアラブ諸国と緊密な友好関係を築き石油危機という戦後最大の国難から日本を救った。 

今思えば、田中角栄は国士です。 

 

 

・コロナ禍があって日本は危険レベルが海外では1番に高い状態だった。 

 

最近やっとインバウンドが戻ってきたといいながら、渡航禁止では結局また鎖国しているようなもの。イランからしたら今の状況はイスラエル寄り。 

 

情勢を聞いていてイランには行ってみたいと考えたし、実際に治安はとてもいい国。 

 

外交官を皇族に嫁にやったり、日本の外務省の対応はおかしい。 

 

 

・イランを「外交資産」「伝統的友好関係国」とありがたがる日本政府(外務省)。今般の対イスラエル「報復」攻撃を留めるための外交を何かしたのだろうか?結局、何もせず、ただただ自国民に「渡航中止」「出国検討」を促すだけか? 

 

あの時、アフガニスタンの首都カブールがタリバンの手に落ちんとしていた時。駐アフガニスタン日本大使を先頭に大使館職員らは、特別ルートで真っ先に安全な欧州へ脱出していたものだった。在留邦人や日本への現地協力者らは見捨てられたままだった。自衛隊が政府専用機まで用意して救出に向かったものの、肝心の要救護者がカブール空港までたどり着くことができず(外務省の手引きも何もなしで)、結局、大規模な救出作戦は空振り(たった一人だけ)だった。 

 

今度も駐イラン日本大使が、真っ先にテヘランから逃げ出すことがないよにだけはして欲しい。外交官としての高額な報酬に見合った働きをして欲しいものだ。が……。 

 

 

・神戸のFM放送で真夜中の放送にて外国大使館爆撃やジェノサイド、テロを繰り返すイスラエルを支持、擁護し続けている元衆議院議員がいるが、いい加減にテロ国家の擁護ばかりしていると選挙に出ても2度と当選しなくなることを悟った方が良いだろう。 

 

 

・お互いの国民がこの攻撃で何処まで我慢出来るかが焦点でしょう。 

双方の首相が支持を確保する為のものにすり替わっていく。 

 

バイデンさんが説得しても、イスラエル内部から攻撃支持国民が多くなれば有事もあり得るでしょう。 

どちらにせよ、世界的に拡大し、第三次だけは避けたい。 

 

 

・イスラエルはアメリカを引き込みたいんだろうけど、ロシアが支援すると発表したイランやその他のイスラム圏国と争うことになったら泥沼なんてもんじゃなくなるぞ。 

イラン在住の人は早めの判断が必要かも。 

 

 

 

・普通の国なら大使館攻撃されたら宣戦布告と受け取るだろ。この攻撃はイスラエルも受けるの分かっているから用意周到だろうな。しかし、アメリカは動きたくても動かない。ウクライナで精一杯。ウクライナが敗戦したら敵国が一つ増えるから。 

 

 

・自国民の保護からすればそうだが、イランに住む大多数の善良な人々に被害が出ないように祈りたいし政府は各国に冷静な対応を呼びかけてほしい。 

 

 

・イスラエルに出国していいのにイランで文句ってオイル業界は全てアメリカから買えとでも言うのか? 

ロシアと違って日本がイランから撤退する理由は無い 

 

そもそもシリアはイスラエルではなく第三国 

シリアは内戦していて実質無政府だから抗議してこないだけであってそもそもイスラエルが攻撃して良い場所では無いし、イラン大使館攻撃はイランへの攻撃と変わらない 

 

イランは今回悪い所は表面上は無い 

国が出国制限する必要性は無い 

今の段階で帰国させる企業は無いだろう 

 

ほかの紛争では散々遅かったのにアメリカの敵対国家イランへは早いんだなという印象 

ぶっちゃけアメリカから石油は中東ではなくアメリカから買えとでも言われて増税メガネは帰国してきたのか?レベル 

 

オイル利権を考えたら戦時下になっても残る方が利権に絡める 

結局利権は危険がなくは手に入らない 

寧ろ撤退したら再度イランのオイル利権獲得は難しいだろう 

 

 

・このまま一番 イラン イスラエルを巻き込んだ 大規模な戦争が中東で起きてしまうそれを抑え込もうとNATOとそれに対抗する ロシアが参入すれば 第3次世界大戦に発展してしまうこうなってしまってはもう誰も止められない 

 

 

・普段ヒズボラ、ハマス、フーシとテロリストを援助、焚き付けているイランですが、報復とは言え一国が他国に大量のミサイルドローン爆弾攻撃を仕掛けるというのは、宣戦布告の意味をする。イランは、このような国なので、アメリカもヨーロッパも、イランの核開発を阻止しようといている事がよく分かった。 

 

 

・あくまでも、不測の事態を 

予期しての事だとは思うが、 

日本の外務省は意外に強い。 

 

この先、イスラエルが、 

イランからの報復に対する 

再攻撃をするかも知れないという、 

水面下の情報を友好国等から 

受けているかも知れませんね。 

 

 

・イランはヒドイね。イスラエルが核で報復しても、私は指示します。 

イランはアラブではなくペルシアです。アラブの一員ではありません。 

親日国会…みたいな寝言を言う人がいますが、日本の商船をフーシが襲撃し、船を略奪して「日本から分捕ったぜ」と宣伝して、運賃をとって観光船として遊覧クルーズをしてるらしいです。 

アラブにとっても欧州にとってもイランは目の上のたんこぶです。 

バイデンが夢を見てるかのような平和論を唱えているとも聞きます。あ…リベラルってお花畑…と感じます。 

戦争反対論者や話せば解る派の方々、中東に言って話して解決してくれませんかね。 

私はガチで異なる主張の国と国…チカラでしか解決できないと考えます 

 

 

・これから向かう人は見合わせるべき。いつも無理して取り返しが付かなくなる人が出る。少し先に延ばしたからといって人生には短い出来事。退避したい人は直ぐに動いた方が良い。 

 

 

・現状、中東地域は何が起きてもおかしくない状態で、物好きで行く人は万一のときに後悔することになると思います。この程度は外務省が呼びかけなくてもわかりそうなものではと思います。 

 

 

・日本が自制を促すのはイスラエルとイラン、そしてアメリカに対してだ。日本の立場はアメリカとは違う。今回の発端はイスラエルが他国にミサイルを撃ち込んだのがそもそもなので、三者に対して自制を促すべきだがアメリカ行ったばかりの岸田には無理だろうなあ 

 

 

 

・外電だけ頼っているなら普通はイスラエルも渡航中止をよびかけるべきだが、テルアビブ飛行情報区は、日本時間で14日の13時から民間機の運航を再開している。つまりイラン側の報復プロレス技でシャンシャン。米国は自国の保身が第一優先だからね。プーチンはロシアを擁護すると早々と宣誓したからね。 

亜米利加に自国領土を好き勝手使わせてる我が方もイランやロシアの標的になる可能性を国民に知らせるべきだと思いまっせ。 

 

 

・「渡航中止呼びかけ」では無く、強制帰国を含めた「渡航禁止命令」にした方が良いと思う。 

 

不測の事態・緊急事態にも関わらず、行政の対応が、全く理解出来ない。 

 

 

・停戦、規模縮小でなく次第に拡大してくな、イスラエルも妥協して止めれば良いのに。まるでかつてのナチス化してるにしか見えないな、戦車部隊が突撃にミサイル攻撃、捕虜の拷問に殺害、非戦闘員の虐殺。違いは無いなやってる事は。 

 

 

・日本政府の目は何処まで節穴なのかな、、 まるで イランを敵視すると誤解されても仕方がないような措置ではないのかな? 

物事の分別の目をちゃんと持っていれば国家主権を完全に侵害されたのはイランですよ。 

 

何より 日本が危機に瀕した時に唯一 助けてくれた国に恩を仇で返すような思慮分別も無い国になったのか?日本は 

 

 

・一級品の観光資源はあるし、飯もそこそこ旨い。 

酒はないが、意外とスイーツも充実してる。 

物価も安い。 

もったいないなぁと思う。 

 

 

・今んところ国家間てよりもヤクザの戦争みたいなんだよな。 

幹部のタマを取られた以上黙ってると武闘派(革命防衛隊)に示しがつかないから黙っているわけにもいかないが、本気のドンパチもしたくない。イスラエルにしても武闘派(極右連立政党)の手前、手を出したてところだし。 

 

 

・報復の連鎖が始まり、第三次世界対戦に日本も巻き込まれないように、今の日本の政治家大丈夫だろうか 東日本大震災の際に放射物質が出ていると分かると九州や大阪に逃げた大臣がいると聞いた 

 

 

・100を超えるミサイルとドローンに攻撃されたイスラエルではなくイランを渡航禁止にするところが興味深いな、つまり外務省はアメリカからかなりの情報を得ているという事 

 

 

・なぜ宗教が違うだけでそんなに揉めるんだろ、日本みたいに仏教でも宗派を知らない人が多い位の無宗教みたいなのがちょうど良いのかもしれません。 

戦争が拡大しない事を願います! 

 

 

・イスラエルとイランは長年に亘って不倶戴天の敵同士。 

イスラエルが今こそ国家存亡の危機としてイラン中枢部に対する核攻撃に踏み切る恐れがゼロではないことが非常に心配です。 

 

 

 

・日本の外務省って甘いよね。 

「渡航中止を呼び掛け」なんかじゃなくて 

「すべて自己責任で判断して下さい。 

日本国からの救助·救援は一切 行いません」ってアナウンスすればいいんですよ。 

日本人は 何かあれば政府や自衛隊が救助に来てくれるとしか思っていませんし、いいね 欲しさに動画撮影にわざわざ行く連中がぞろぞろいるんですから。 

 

 

・イランは形式内で今以上の戦争はしないと宣言しているわけだし、これでイスラエルが手を出したら、イスラエルに非があると世論が作られるだろう。 

 

 

・イスラエルの過剰防衛に止まる気配がないのでね…パールハーバーの教科書通りにいけばイランにもっと反撃を許してアメリカと一緒に正当防衛と言う形で潰しに行くのだろう 

 

 

・確かに、イスラエルとてこのままやめるとは思えない。 

国がお金を出して法人救出はすべきでない。 

いまはまず自己責任で残るもよし、帰るのが今は一番正しい気がします。 

 

 

・イランもイスラエルの人も、生まれた時は敵も味方もないのに、その国に生まれたばかりに元々知らなかった人達と戦わないといけないなんてね。アラーもキリストもないところから生まれてきたはずなんだけど。 

 

 

・ウクライナとイスラエルと、実質「世界大戦」状態ですね。 

おそらくアメリカも参戦し、日本も参戦するのでしょう。 

岸田を国賓待遇したのもその為でしょうね。 

日本国民もいつまでもお花畑な事を言っていてはいけません。 

 

 

・日本は他国の戦争に一切口をだすな。 

米国の提灯持ちは本当にやめてくれ。 

ウクvsロシア、イスvsハマ、イスvsイラ、静観してればいいでしょ。 

何もできないし日本に何のプラスにもならない。昨日、今日始まったものではないし、これらの戦争は終わりはないから。 

 

 

・現地の状況は詳しくはわからないけど、国がこんなこと言うのだからかなり危ないのだろうね 

アメリカが動くのではないかという情報もアメリカから聞いているんだろうな 

 

 

・逃げ出せるなら逃げられるウチに脱出した方がいいですよ。政府がそう呼びかけているという事は、今後また何かある可能性が高いからなのかもしれないし。 

 

 

・アメリカと一部の欧州の言い分にはうんざり。 

半ばイスラエルによるガザ虐殺に加担してるし、 

ガザへの支援もごく一部。助けようとしてるのでなく非難をされないように努めてるだけ。 

 

 

 

・ネタニヤフが余計なことしなければ一旦終わる 

イスラエルはアメリカにも見放されて冷静に考えたらこれ以上の反撃は出来ないがネタニヤフは余計なことばかりする 

 

 

・全く、こっちは泣け無しの2万を、とある遊戯施設で失ってしまい、あと11日どう乗り切ろうか思案してる最中だっていうのに、何千キロも離れた地での事を憂慮する心の余裕を持ち合わせておりません。今の自分には、こんなニュースは要らん。 

貰えるんですか? 

座布団。 

 

 

・外務省はいつも注意喚起出すの遅すぎる 

外務省よりも他国のニュース局の方が適切に危険を周知してくれてる 

普段仕事してないことがよくわかる 

 

 

・まぁイスラエルもイランもそんな一般人が旅行するような場所じゃないけどね、、、 

今のところどちらもビジネス以外は禁止くらいに 

しといた方がいいのでは 

 

 

・イスラエルがパレスチナ人を虐殺してもスルーするのに、イランは何一つとして許さない。 

世界の警察気取り、もうやめたらいいのに。 

「選挙は他国人民の命より大切なんだ」と明言してよ。 

 

 

・「出国の検討を」って。 

ここでも検討ですか? 

もうとっくに禁止かと思っていました。 

首相をはじめ、政府の方達は「検討」を使う方が多いようで。 

きっぱり「禁止」にして下さい。 

 

 

・日本の政治外交史および軍備・兵器について研究をしています。国際ミリタリズム研究学会(IMA)の首席コンサルタントです。現地の最前線の様子をお知らせします。 

 

 

 

イランに戦争はいらんなヽ(`Д´)ノプンプン 

 

 

・こういう警告は後から考えると理にかなっている場合が多い。 

外務省の情報能力を侮ってはいけない。 

 

 

・アメリカ(ハワイ、グアムも含む)に観光旅行に行く方、将来行きたい方はイランに行ったりしてはいけません。観光に行けなくなりますよ。 

 

 

・去年のイスラエルからの帰国チャーター便が有料だったし、イランからの出国も実質賃金上昇に伴ってプラマイゼロなので有料になるから、早く自費で出国してねって感じ? 

 

 

 

・考えたくはないが不測の事態もあり得る。駐在員の家族や観光旅行者は速やかな出国が望ましい。 

 

 

・以前の戦〇ウvsロの時みたいに情報弱者にならないように…今の報道は…対岸の火事ではなくなった訳だから、しっかり目を開いて行きましょう 

 

 

・何で人と人が殺し合わないといけないのか?仲良く手をとればいいだけの事なのに!関係のない善良な市民まで巻き込むな。トップ同士で殴りあいで勝負すればいいだけの話しだろ️ 

 

 

・イランの攻撃を国外で迎撃したって言ってましたけど、イラクとかシリアとかレバノン上空で撃退したということですか? 

 

 

・再生回数やいいね欲しさで 

愚かなYouTuberが行かない事を祈る 

捕まった当人がどうなろうが知ったこっちゃないが 

最悪、外交問題になりかねない 

 

 

・背丈大柄なイラン人とたくさん仕事した 彼らは普段は信じられないくらい大人しい しかしヨーロッパからの侵害には敏感へ速やかに帰国した 彼らは言い切った祖国をまもるからと 

 

 

・原油価格が上がるので物価高に更に拍車がかかりますね、賃上げなんて焼け石に水ですね。 

 

 

・そんなことより 

イスラエルが万博にパビリオン出すってニュースを見たけど?先制攻撃している国のパビリオン出すのは問題ないの? 

 

 

・イスラエルは?って意見は国民の真っ当な意見だと思う 

本当に今の政府は国民の声と何もかも真逆のスタンスを取るな、政権交代も近い 

 

 

・次はイスラエルの番だけど、イスラエルがイランに攻撃を仕掛けたら次はイスラエルがなくなるくらいイランから報復されそうな気がします…。 

 

 

 

・渡航禁止のニュースの前に、なぜこうなってしまったのかのニュース流れてないよね。 

日本のメディアって、なんで大事なニュース流さないの? 

 

 

・個人的に、まともじゃないのはイスラエルの方だと思うけど 

メディアは違う様だ 

色々あるんだろうなぁ 

 

 

・「定期商用便が運航されている間の出国を検討してほしい」というのは、税金で邦人退避に金使いたくないからかね?政府のセコさが見える。 

 

 

・どっちかが正義、というもんやないからな。難しい。 

互いに1回ずつ突っついて痛み分け、という大人の喧嘩で終わらんやろか。 

 

 

・何の為の戦争なのか分からないです。 

きっと下らない理由でしょう。 

巻き込まれる前に逃げるの一択です。 

 

 

・いよいよ危惧され続けてきた21世紀宗教戦争が始まるな…そしてまたテロが横行しないことを祈る。 

 

 

・核を持ってんだから、 

本気ではするわけない 

 

小競り合いして、 

日本から金を搾り出して終わりだろうね 

 

しかし 

ウクライナの借金の保証人って本当か? 

 

 

・これって今朝の話でしょうか 

イランがアメリカに詳細な情報を挙げてもう落ち着いたという話では? 

 

 

・資源大国イラン、しかし今ビジネスで訪問する人はいないです。そもそもの銀行振り込みが出来無いです。 

 

 

・急に緊迫度が増してきましたね。 

 

ネバーエンディング報復合戦やめにしませんか? 

 

 

 

 
 

IMAGE