( 159766 ) 2024/04/14 22:52:13 2 00 岸田首相襲撃1年「なぜあんなことを」 複雑な思い抱えたままの地元産経新聞 4/14(日) 18:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b32c4842da6a3bb361d09980df3f7aa4633c8d |
( 159769 ) 2024/04/14 22:52:13 0 00 岸田首相襲撃事件の現場となった雑賀崎漁港の演説会場付近。事件から1年となるが、地元住民は複雑な思いを抱えたままだ=和歌山市
岸田文雄首相が衆院補選の応援で訪れた演説会場に爆発物が投げ込まれた事件は15日で1年となる。現場となった和歌山市の雑賀崎(さいかざき)漁港は「日常」を取り戻したかのように見えるが、地元民からは「悪いイメージ」の定着を懸念する声が上がる。「なぜあんなことを」。犯行動機もまだ見えておらず、気持ちに区切りがつかないままだ。
【写真】爆発物を投げ込み、警察官に取り押さえられる木村隆二被告
海沿いの丘陵に民家などの建物が立ち並ぶ雑賀崎周辺。その景観がイタリア南部の世界遺産・アマルフィに似ていることから、「日本のアマルフィ」として観光客らに人気がある。同漁港では、戻ったばかりの漁船から一般客が新鮮な海産物を購入できる直売も行われ、開催時は買い求める人らでにぎわう。
「こんな田舎で平和な場所なのにイメージを悪くした。事件があってから、雑賀崎のことを外に話しづらくなった」
雑賀崎漁協の組合長、浜田光男さん(77)は事件の影響についてこう話す。
事件当時、浜田さんは演説会の運営側関係者として首相の近くにいた。木村隆二被告(25)=殺人未遂罪などで起訴=が投げ入れた爆発物は、破片の一部が約60メートル離れた場所から見つかるなど、殺傷能力の高さが確認された。
浜田さんは「たまたま大きなけがをする人はいなかったが、会場にいた全員に命の危険があった。(被告は)不満があるにせよ、なぜあのような方法を取ったのか今も想像がつかない」と振り返る。
漁港は、さまざまな選挙の演説会場になってきたが、首相が訪れるのは特別な機会だった。浜田さんは「首相の話を直接聞けるだけでなく、雑賀崎を広くアピールできるはずだった。事件で貴重な機会が潰され、悪いイメージになってしまった」と声を落とす。
事件から1年。「普段の生活では、もう事件を意識することはない」と浜田さんは語る。ただ、捜査関係者が現場を訪れることもあり、今も事件が続いていることを意識せざるを得ないという。
雑賀崎地区に住む60代の男性は「事件から1年が経っても(被告が)何を目的にあんなことをしたのかよく分かっていない。状況が前に進んでいないと感じる」と漏らす。公判の見通しは立っていないが、「(被告が公判で)どんなことを話すのか知りたい」と話した。(小泉一敏)
|
( 159770 ) 2024/04/14 22:52:13 0 00 ・なぜあんな事を 判らない事はない。答えは単純で、不満があるからである。世界で起こっているテロも答えは簡単、不満である。これまでの日本は、飛び抜けた高額所得者も物凄く貧しい人もその比率が、低い人数だった。しかし近年その格差が増大し、貧しい人はより貧しく、富める人はより一層富む!貧しい子供には、富める職業に就くことは出来ない可能性がより高くなっている。政治家の子供は、政治家ができる。医者の子供は、医者にお金の力である程度容易になれる。富の分配が、スムーズに行われない世の中に真の安全はない!
・この事件に関しては、そこまで政治的な思想は無かったような気はするけど、その後に出てきた政治資金パーティーとか政党助成金が何に使われてるか分からないって考えた時に、政党そのものが既得権になってる事が問題なんじゃないかな。これから政治家になろうとしてもハードルが高過ぎて無理だしな。これだけ不正が蔓延ってる自民党だけは終わりでいいと思うけどな。
・これからますます増えます。 日本の経済格差は、実はすでにアメリカより酷くなってるのです。こういう事件や、万引きや単純な強盗がこれまでより急増すると考えたほうがいいです。 夜道や人けのない場所では襲われないよう注意するようにしたほうが良い。
・裏金問題や無駄な政策、異常といえるほどのやりたい放題な政治家達。むしろ襲撃事件が少ないことを誇るべきだ。 海外に目を向けてみるといい。襲撃は多く、下手すりゃ数千以上の人達による暴動すら起きている。
これまで平和な日本だったが、今後はどうなるか分からない。『ただのテロ事件でした』で済ませるのではなく、何故襲撃されたのか、それを知らなければ警備を強化したところで襲撃自体は減らないだろうな。
・選挙演説に来て欲しくないと思う人が増えるでしょうね。 何もない時よりリスクが高いのは間違いないだろうし、政治家を間近に見ても何の感銘も受けないのが普通だろうし、不承不承観客として動員される方はお気の毒だと思いますね。
・昨年4月15日、岸田総理が出席した和歌山県西賀崎市の演説会場に爆発物が投げ込まれた。普段は平和な漁港で起きたこの事件は、地元を震撼させた。重傷者は出なかったものの、イタリアのアマルフィ海岸に似た風光明媚な美しさで知られていたこの地域のイメージは、この出来事によって損なわれました。1年経った今でも、住民や当局は、攻撃の動機について未解決の疑問に取り組んでいるが、表面的には通常の生活に戻ったように見える。現在進行中の捜査と裁判が待たれており、事件の記憶は生き続けており、地元住民は答えと安心感の回復を望んでいるでしょうが、国民の不満のカタチであることも考えてもらいたい。
・岸田首相への襲撃事件に対して、単なる暴力行為として片づけることは、事件の本質を見逃すことになる。歴史が示すように、明治維新のような大きな変革も、もし失敗していたら、その主導者たちは単なる反逆者として扱われていただろう。この視点から、現代の日本においても、社会的、政治的な不満がどのように表出しているのかを理解することが重要だ。
特に政治家や政党、今回の場合は自民党と岸田首相には、社会の不満が暴力という極端な形で現れる前に、その兆候を見逃さず、対話や政策を通じて解決策を模索する責任がある。自民党は、国民の不安や期待に応えるために、もっと広範な社会的議論を促進し、包摂的な政策を推進することが求められる。
この事件を契機に、ただ厳重な警備を強化するのではなく、なぜこんなにも極端な行動に出たのかを考えることが、本質的な解決に繋がる。
・これ犯人はとっくに出所されてるんですよね? 特に犯人を擁護するわけではないが、事件の中身は単なる軽傷者2名だけなので、軽い刑罰で済んでいるのでしょうね? 何が言いたいかと言うと、被害者(厳密にはターゲット)がお偉いさんたからと言って罪が重くなるようなことはあってはならないと思っています。
・自分はなんというか、振り返って爆発物を見つけたときの岸田総理のギョッとした顔と、すたこら走りで逃げ去る姿が忘れられない。 これは悲惨な事件につながらなかったから、危機回避の願掛けや名所とかに良いかもよ。交通事故や弾に当たりませんように、とか。
・イメージという点だけで言うと…
漁師さんが犯人を躊躇なく押さえ込んだ、その勇敢な姿に 「漁師さんかっこいい!勇敢な正義感の強い漁師さんがいる漁港」
なんですが、当事者の人達からしたらそんな簡単な話じゃないって事ですね
・もう一年経つのかという思いです。たまたま和歌山であったというだけで、どこで起こってもおかしくない事件だったと思います。なので漁師さんたちはあまり気に病まないでほしいと思います。たまたま雑賀崎漁港だっただけですから。犯人にしても、模倣犯的な側面が強く、一年たってもはっきりとした動機が判らないように、何か大きな思想的側面があってやった事件とは思えない気がします。安倍さんの時とは違うし、裁判が始まっても、納得のいく説明は得られないと思います。
・首相襲撃も既に忘れられているし、雑賀崎なんてところは残念ながら事件の現場だという記憶もない。そんな事件あってもなくても、皆が雑賀崎に訪れる観光資源があるのだろうか。雑賀崎は観光客があまり来ない事も魅力になるだろう。
・地元の人にすればわざわざ犯罪のために地元に来られて迷惑でしかないですよね。地元の名前でイメージされるものが事件なのは確かにたまったものではないと思います。ニュースを見ていた側の感想としてはさすが雑賀衆ゆかりの地、胆の座った方がいらっしゃる、でした。独りよがりな人間よりも、地元で日々の暮らしを守って積み重ねる人達のありがたみを感じたものです。
・地元の人はショックだったでしょうが、気にする必要はないと思います。 たまたまその場で起こったことであって、今の情勢では渋谷だろうが山形だろうが佐渡であろうがそういうことは起きてもおかしくありません。 それだけの政策を国民に強いてきながら、今は更に裏金事件が起きた 多分、自公の幹部が歩く先は地雷が埋め込まれた場所だらけでしょう。 意を決した一部の憂国の勇が同じことをすることはあるかと思います。 民主主義的にそれは危険な行為かと思いはします。 が、今、ロシアとウクライナの情勢の中で「ロシアでクーデター」を期待している自由主義の民が多数いることと何が違うのでしょうか? 自分以外の誰かがしてくれるという期待は心のどこかにあるような気がします。 安倍元首相のときは、僕は「なんてことしてくれたんだ」と思いましたが、今の政権に対しては「是非に及ばず」「さもありなん」と考えてしまいます。
・襲撃はこれから増加していくのではと懸念しています。 単独ではやれることも少ないでしょうが集団となると防ぎようがなくなる。 まあ、結局は政治家への不信、国民への裏切り、生活の不安、外国人の輸入による治安悪化などマイナス面が肥大化していってるのが原因かと。 政治を行うものがきちんと仕事してれば問題はないのでしょうけど。
・民主主義とは名ばかりの貴族による世襲と金権政治なんだから、持たざる者は一定の確率で暴発する。それは今のシステムでは何とも出来ないことだ。
それにしても危うく、という経験をした人間の振る舞いとは思えないような傲慢な行動が未だにあるのは、もう少し自分自身への危機感を持った方がいいんじゃないかと思うけどね。
・殺されるような恨みを買うほうも悪い。犯人が悪い!以上!で終わらせるような短絡的な考えをすべきではない。
っていう意見を読んだが、この手の意見を持つ人の中には、自分は他の人とちがって一歩踏み込んで物事を考えられるといって優越感をもつ人もいる。だが、実際の世の中で起きていることの多くは一歩だけで本質に辿り着けるほど単純ではない。
・テロは絶対に許されないことは大前提だと思っていて その是非については議論したくない 非、だと思う
ただ、日本は貧富の差を認めるほうに舵取りし、 大衆の中にも負け組になるには理由があるんだからしかたない、 とこの差を肯定しているフシがある
もちろんそれも1つの考え方だが、 正しい正しくないは別にして、貧困層が増えれば治安が悪くなる 岸田の場合は目下我が国のリーダーなので 怒りの矛先としてある程度の関連性はあるが、 やぶれかぶれの人間が起こす犯罪は、 その刃が一般市民に向かうことがある ボディガードやSPをつけている一般人は少数だろう
資本主義なんだから、勝ち組・負け組が生まれて当たり前、 で終わらせる考え方は、このまま進んだ先の脅威について あまりにも鈍感ではないかと思う 貧困層が犯罪に走らないようにする仕組みづくりは 絶対に必要だと思う
・今のままじゃ、また狙われかねないけどね。 政治はいつまでも旧態依然で、臭い物に蓋して、都合悪いことは歪曲して、権力でもみ消すつもりだけどSNSなど情報網が発達した昨今では隠し事なんてできないからね。 デジタルタトゥーしかり、政治屋の名前検索すれば不祥事なんてすぐに分かるから選挙も厳しくなる。
・いつの時代も不平、不満が有ればその対象は民衆、。または世論から消される。 それは外国の暴動や惨状をみればわかりきったこと。ただそれが今まで日本で起きなかっただけ。これ以上、国民の不満が続くようであればルーマニアのチャウチェスク元大統領のような末路が待っているかもしれない。そうなる時は、日本国内に革命が起き変貌を遂げる時期なのかも。何にせよ住民に被害がなかった?ことは幸い。 ある漫画で種の存続を促す医者が政治家の治療を後回しにしたあとで「政治家なんてものは腐るほどいる。今はこっちの種を残すことの方が大きな意味を成す」と。今はその時期が近付いているのかもしれない。
・暴力が否定される理由は弱者からの搾取が容易だからってのが一つだろう。 でも資本主義であろうと強者が弱者から搾取することを政治が肯定してしまったら、暴力を否定する理由が一つ減る。 今の自民政治はまさに資本主義の強者優遇。 暴力を肯定しているのは自民党。 だからこそこんな事が起きるようになる。
・自民党と公明党があまりにも長きに渡って政権を握り続けていて、しかも、良かったと具体的に挙げられる点がほとんど無い。 今の与党が執権して来たこれまでが及第点だったのかと道行く人に訊いてみて、肯定する人はどの程度居るのでしょうか。野党のレベルが低かったせいで、評価のハードルの高さだけは低くなっていたから、今の与党程度でも政権を取れたとも言えるでしょう。 独裁国家でもないのに、世界でも異例なほど長きに渡る政権であるせいで、その間にあった悪かった事全てが与党のせいになり、岸田首相はそれで責め立てられている。岸田さんもこんなはずではなかったと思っているはず。 今の日本が飛んでいる低空飛行の高さだけはどんどん下がっているのは確か。 とりあえず、自民と公明に政権を降りてもらえば、空気だけは変わる。 これでもまだ自民に投票する人が多数であるなら、この国の国民が異常である事の証明になるでしょう。
・決してこの行動に賛成するわけではないが、岸田文雄にはいつ同じ事が起こってもおかしくない気がする。 治安の悪い国ならとっくにやられてると思う。 政治家たちはただのテロとして考えるのではなく、それほど国民には不満が溜まっているんだ。自分たちの政治がいかに酷いのかを考えた方が良いと思う。
・自民党は宗教絡み事件(統一教会)や裏金事件。 税金でエッフェル塔に家族旅行、 国民に対しては嘘ばかりで大増税ラッシュ。 外国には大金をバラ撒き国民には増税。 トリガー解除しないで元売りに給付でガソリンは便乗値上げされる事案。 総理大臣が国民の為になる事をなんにもしないで 自分達の懐はどんどん肥やされる。 国民は自民党に不満しか無いので自民党に共感出来る国民は今、殆どいない。
これからもSP増員して気を付けた方がいい。
・この国に限ったことかもしれないが 基本的に保守的で いくら不満があっても行動に出る人は ほとんどいない。
でも逆を言えば そういう人はいつの時代も 数は少なくともいるということ。
ましてや今のような 自民党に優しく国民に厳しい社会じゃあ ますますテロだって可能性は 大きくなるわけで。
全責任とは言えないとしても 自民党が作ったこの世の中。 今の時代はまさにそう。
どうにかするためにも 国民は選挙に行かないと。
治安が良いのもいつまで続くか。
国民の力で改めて行きましょう。 ダメな政治には意思表示を。
・この町て失われた30年に終止符が打たれ積年の悪事が次々と暴かれる端緒となりました。呪いを断ち切って再生に向け歩み出す記念の地ではありませんか?令和のパワースポットですよ!
・役に立たないSPの代わりに田舎町の国民に命を助けてもらった事など、当たり前の様に生まれながらに自分は守られてる程度にしか思ってないのでしょう。 だから平気で庶民の事なんか考えず増税増税で自分達の事しか考えない。 まずアメリカから帰ったんならこの急激な円安を即何とかしろ!この数日の円安で間違いなくまた値上げ値上げで庶民の限界はとっくに過ぎている。
・日本も国連から貧困国に認定されて、益々貧富の差が大きくなってきている! 中国の様な華僑と農民みたいになって行く可能性は充分考えられる、と言うか、場所によってはなってきているだろうな、、、 裏金を懐に入れて脱税する、やりたい放題な碌でも無い政治屋ども。むしろ襲撃事件がまだ少ないことを喜ぶべきだ。 海外を見てみろ、襲撃なんか当然のごとく多いし、数千以上の人間による暴動が起きている状態や。 今日まで平和であった日本が今後はどうなるかは予測出来ない。 ”単なるテロでした”、なんかで済ませるのではなく、”何故襲撃されたのか”、と言う事を知らないと、警備強化したところで突然の襲撃なんて絶対に減る事ないやろうな!!
・ああいう事件が起きたら通常は自民党は「同情票」を得て選挙は形勢逆転すると当時思ったものだが、結果は維新の力はゆらぎもしなかった。近畿地方の維新の進展には恐怖を感じたものです
・ラオウの暴力で人を支配する政治を倒すには、ケンシロウの拳が必要だった。 自民の、金と権力と言う名の暴力で人を支配する政治を倒すにも、拳が必要なのだろう。 政治家は不逮捕特権、忖度で地外法権が適用され、法律が機能しない状態なら、我々はどうやって立ち向かえば良いのか?
・ってか現実、具体的に選挙で落としまくり(自民党議員を) 合法的に政治 国政より抹殺した方が良くないかな?!総理も含む問題ありな議員を/特に裏金。もちろん、(岸田)総理息子が世襲で、なれないようにする事も大事。皆さん、お誘い合わせの上で選挙に行きましょう、でも自民党公明党には絶対に入れないそんな決意が必要かと。
・事件の容疑者と全く繋がりのない地元民の方々がいくら考えてもその理由はわかる訳もない。たまたま総理がそこに来ると言うからやってきた犯人だ。こんな奴の考えることなど誰にもわかるはずはない。それ程、特異な人間なのだと思う。
・「格差」が世の中に知られ始めてずいぶん経つのに解決どころかますます差が広がっているからね。そりゃ不満も出るよ。まあ、解決はしないだろうね。上級国民は自分の子孫が上級国民であり続けられるよう策を練って実践していくだろうから。例えば国会議員とか。
・身から出た錆と言う認識は無いのだろうか。 これだけの失態汚職を繰り返しておきながら。 豊かで平和だった国をここまで貶めた元凶。 生活者を犠牲に大企業を優遇し続けて、大多数の国民は貧困化。 そういう国にしたのは他でも無い、自民党の歪んだ政治によってもたらされた。 献金と組織票の為の政治。 国民の為に働かず、横流し中抜きで私腹を肥やす事ばかり。 暴動が起きないほうが不思議なくらい腐っている。
・起きたことはよくないけど、なぜそれが起きたのかを政治家の皆さんはよく考えた方が良いと思う。 不満を持っている人がいるという事を理解して欲しいです。
・岸田総理の家庭は祖父から代々政治家で、苦労も知らず育っている。 だから、わが息子までも首相補佐官にした。 自分の会社ならわかるが、補佐官は役人だ。 公私の区別さえ認識できない。 非正規社員として差別をうけている人間は、ぬくぬく育ったそんな政治家に反発を覚えるのは当たり前だ。
・安倍政権から貧富の差が拡大、政策が全く間違っている。このような中で衝動的に、このような行動に出る人がいてもしょうがないと思う。それほど貧富の差が拡大。周りに止める親、子供、配偶者もいない。これが要因。それがわからないで何が少子化対策だ。何が軍事拡大だ。
・足を踏み入れたら呪われるとかなら考えますが、事件現場だからと言っても別段避ける理由には自分はなりませんね。 それ以前に行きたくなるような魅力が有るかの方が問題では?
・なぜあんな事をしたのか? 今となっては結構たくさんの人が、気持ちは分かると答えそうだがな。 地元の人には良い迷惑だったかもしれないが、国民をなめると痛い思いするぞと学んで欲しいよな。
・どうしても山上の一件と比べてしまうと言うかそこの模倣ベースかなと言う感が強く、、、その上で言うなら動機に義は感じないと言う感。
勢いと模倣みたいな衝動的なモノが強いイメージ。
・テロ行為や人の命を奪う事は当然あってはならないのですが 無事では済まなかったら悪政や増税も海外への数兆円のバラまきは無かったと思うと違う意味で複雑な気分にはなる
・こんな事になるなんてその時は思いもしなかったのでしょうね。 あの頃は「総理が来てくれる」だけで何とかしてくれるだろうと思ってた事でしょう。 何と言うか、「来ないで下さい。」になった総理は初めてかもしれませんね。 何もできないなら、国民の税金を使って旅行気取りで色々歩かないで欲しいと言った感じでしょうね。
・ほとんどの一般人が忘れているのに、マスコミがほじくり返すから悪いイメージが定着する。 一般人はそんな事件があったなぐらいの記憶で、地元民以外誰も雑賀崎の名前まで覚えてない。 静かにしていることが一番。
・そりゃこの支持率で不満を持ってる人が多いからね 身内に甘々な処分して終わり 止まることの無い増税とバラマキ ほとんどの人は選挙いって変えましょうって言うけど 中には力技でって人がいてもおかしくない訳で もちろん暴力を肯定します!とは思わないけど このまま政治家に好き放題されるのは危険かな
・金持ちばかり優遇して、自分達は捕まらないと腹に持ちながら話してると思うとイライラする。 犯罪で襲うより、国民が一致団結して自民公明に票を入れないことが政治家には1番きついのでは?
若者も一緒に皆さんで自民党の政治生命を断とう!
・一年たってもイメージが悪いままなのとは単なる思い込みだろう。 もう全然忘れていたし、そんな名前かさえも記憶に無い。風評被害があると国に金をだせと言いたいのかな。 いまだに話のネタにしているのかな。 あれだけ自分達から取材を受けてたのは誰ですかね。散々テレビに映ってヒーロー気取りで出てたじゃない。
・やり方は間違いかもしれないが… 選挙で気持ちをぶつけましょう! 国民の気持ちを見せてやりましょう!
西賀崎漁港は、魚が安い。魚市、まだ行けてないけど、絶対行きます!
・今現在の政治、特に裏金や脱税関係の件で、岸田政権を良く思わない国民が大多数居るから、次このような事件が発生すると生命を落とす可能性はあるでしょうね?
・今の国政を見ていると雑賀崎は岸田を止められなかった、失敗した地と言えるのではとすら思えます あの時もし政治生命に何らかの影響を及ぼせていたら…日本はまだ今よりはマシな位置にあったかもしれません 岸田も悪名を轟かすことなく悲運の総理として自身の名をそれ以上汚すことなく勇退できていたかもしれません しかし、今の日本国民の敵は岸田であると私は思います 日本の運命が下降に向かう分岐点が雑賀崎だったと思います
・不愉快かもしれないけど岸田を心配してた人って誰も居なかったとはず。むしろ周りにいる人たちが怪我とかがあったら大変だからそれを防ぐために必死に止めてたんだと思う。 爆弾のようなものを投げつけるようなことをやらないと分からないようやし結果的には助かったけどもしあのまま爆発して岸田が死亡してたらどうなってただろ
・ガッチリした漁師の方が犯人をねじ伏せて、事無きを得たのに、助けてもらった岸田氏は助けてくれた人の方も見ずに、サーっと逃げて行った場面が忘れられない。一国の首相なのになんかなぁーと思ったよ。
・岸田がダメだからというか、 今の政治家に不満があったからでしょ?
今までに 政治家の暗殺なんて、日本で起きてるし
みんなが忘れて言ってるだけだよ
昔のYouTubeとか見てみ? 辞職に追い込まれた人の発言とかね 時系列がわかるし 今現在を見ると、そういうことか!って、わかるよ
近年は酷い 言論の自由が無くなってるね!
極端な左は、調べても出てこない人は、多いよ
実際は、日本国民は当たり前だけど右なんだろうな!って気づくよ
安倍、岸田の件も10年ぐらい立てば、わからんじゃない
・政治家がちゃんとやらないとヤラレるかもとビクビクする世の中でいいんじゃないの? 当時、和歌山の件をニュースで見た時岸田には不満だったので「だろうね」が1番の感想でした 不運理不尽不満などをすべて「岸田が悪い」のコメントで埋まる世の中、面白いですね笑
・自分たちの地元で目の前で殺人未遂、少し違えば惨劇の現場になっていたかもしれないというショックを未だ引きずっている方が多いだろうと思う
…不満は十分わかるけど、テロを起こされても仕方ないみたいな論調はなんだか嫌だ
・一般人が何を言っても政治家がバカなことしかしないからやろwそら怒りが頂点に達したら理性なんて押さえれなくなるのは人間誰しもそう。頂点に個人差があるだけ。でないと怨恨での殺人事件とか起きんのよ。それくらい一般人は怒ってる証拠やのに、この後も岸田は何も変わらん、政治家も誰も何も変わらん。1番ヤバイ警告が一般人から出たって事やのに。
・誰も目の前で殺害されるなんて 体験したくないし そんな残忍な行為が起きてはいけない
起こしてしまう、起こさせてしまう 社会・環境・貧困・混乱・荒廃… それを無くしていくのが 政治の役割のひとつだと思う
選挙買収の為に裏金作るのが政治ではない
・岸田を襲撃した人の気持ちは本人にしか分からないけど現時点で政治家に訴えるなら選挙なんて綺麗事じゃなくて暴力しかない 自民党の不祥事が沢山あっても今だに自民党指示が多いのが現日本の選挙に意味が無いことが分かる
・場所は関係ないとおもうけど、逆になぜあんなことをされるまでひどい政治をしてきただろうという記事を書かないのか。 犯罪はだめだけど、犯罪を誘発する政治って一番だめなんじゃないか?
・個人的には今でも『ヤラセ』なのではと疑ってますし今までの岸田文雄内閣総理大臣や岸田内閣のやってきた事を鑑みると余計にその疑惑が強く思えるんですよねぇ。 被害も逆に事故で出ただけで本筋では出ないシナリオだったのでは? なにせ安倍元首相暗殺はアレだけ騒がれてたのに現職の岸田襲撃は半年くらいで話題にも上がらなくなりましたしねぇ。 胡散臭い事この上ないんですよねぇ。
・言論の自由を暴力で妨害するような行為は民主主義への挑戦であり極めて罪が重い。 公安は政治的に対立する勢力を徹底的にマークすべきです。
・いや悪いイメージも何も、覚えてる人なんてほとんど居ないでしょ 俺なんてこの記事の見出しみても「え、岸田って襲撃なんてされたっけ??」って思った 俺は健忘が過ぎるにしても、それがどこだったかなんてのはほとんどの人が覚えて無いと思うよ
・この人がしたことは手段として間違ってるかもしれない。けど気持ちが100分からないわけでもない。 国民から搾取ばかりしてたから、それが強烈な不満としてかえってきた。岸田はそれくらい酷い政治をしているのではないだろうか?
・自民党が作った社会に不満だからでしょう。そりゃ昨今の裏金やら外遊旅行やら自分たちには甘々でほとんどの国民には厳しく貧しくしてりゃ起こることでしょう。犯罪はよくないですけど岸田もきちんと悪いことしててもやることやってりゃ国民も何も言わんでしょ。
・テロが成功していればよかったと思う人が結構多いな。逆にそう思う人たちは、支持する政治家がテロに倒れた時のことを考えないのだろうか? 気に入らない人間は誰だっているし、自分もいないとは言わんが、あのテロが失敗して本当に良かったと思うよ。 あと、暴力による革命を起こしたとしても、あんまり良い結果は訪れない。仮に成功しても身内で血を流すことがほとんどだからな。
・襲撃されたにも関わらず,当日散髪に行った日から1年ですか。 普通の感覚なら,襲撃されたら,なかなか無防備な姿にはなりたくないものですがね。 シナリオ通りの茶番劇だったのでしょうね。
・なぜ起こったか?という事件の本質を蔑ろにしてはあかん 現状を見れば大多数の国民は罪を犯した彼を責めるのは気が引けるはずだ
・国民が生活に逼迫しているのに 政治屋さんは裕福な暮らしをしている、、のがこの強硬の一番の理由だろ、それは安倍の事件でも同じ。年収数千万もある国会議員が国民の気持ちがわかるはずもない。
・安倍さんのごとく、実力行使以外に代えられる手段がない場合もある。今の岸田はどんなに人気がなくても解散はしない。そのうち総裁選でトップが変われば自民の支持率は上がる。選挙なんかで政治家は変えられない。
・主観的客観的であっても何ら問題ないでしょ。何かに支障があるなら一年も経って何もしない行政の責任でしょ。それ以前にマスコミがネタ切れで面白くおかしく記事にしてるのだろう。
・あの時、阻止せずに、成功裡に終わっていたなら、アメリカに全てを託す戦争に突入する国にならずに済んだのにと、地元民も複雑な思いを抱えています。裏金に塗れた汚い奴とは知らずに阻止してしまったあの頃。
・日本は今、革命前夜のような状況だ。 もし、あの時・・・ならば今回の訪米の様な日本を危機に晒す約束も交わされなかったであろう。 堂々と、自民党の退場、壊滅を切に願うと国民全体の声をまとめなければならない。 もはや今の議員には任せられない・・だれか、過激な言葉でも良いから言葉を発して欲しいものだと思う。 このままでいけば戦争になるか、搾取され隷属化されるか・・・だ。
・しかし常軌を逸してるのは政治家達じゃないのか?と、いつも思うわ。実際行動には起こせないが、許せない想いしてる人は少なくないんじゃない?自分らは犯罪犯しても罪に問われずやりたい放題なんだから
・安倍さんやこの件もあって、おいそれと民衆の前に出れなくなったのは裏を返せばそれだけ恨みを買われてること。野次では済まないレベルにまできたということだ。 こうなるともっと短絡的な行動を取る輩も現れるかもしれない。
・今の世の中を見れば何故あんなことをやらかしたのかと言うのは分からなくもないけど、土地の責任にされるのは風評被害でしかないと思う。
・題名見たら、ここ1年の岸田の増税計画や、自民党の裏金問題で、国民には厳しく、自分達にはとことん甘くの状態を見てきて、爆弾魔を取り押さえた事に対して「なぜあんなことを」と助けた事に後悔してる記事かと思った。
・あのー・・・模倣犯って役した方いますよ!あの人に矛先向けて下さい! 守るものはもう決まっています!このニュースももはやおかしいです! アメリカではトランプさんですよ!貿易は純粋です! うやむやにするから真実がわからないんです!AIですらそんなものですまだ!
・岸田さんはなぜそんなことになったか、深く考えたほうがいいと思う。ほかの自民党議員も。
いまの日本のこのみすぼらしさを産んでるのは自民党のせいですから。
・ありゃ、捕まった兄ちゃんはまだ何も話とらんのか? 岸田さんは先日、『国民に問う』的な事を言ってたから、これから直訴する人達は増えそうだね。 護衛さん達も大変だよ。 アメリカにいる方が安全なんじゃない?
・いい思いばかりしてる年寄りには今の若者の気持ちは全くわからないでしょうね。 今の年寄りは特に日本を根っから腐らせた上に今も若い人達から税金を吸い上げて優雅に暮らしているのですから。 ほんとたちが悪い年寄り多すぎる。
・減税して、わけのわからん政策や税金徴収を全て撤廃して今まで我々政治家、官僚共が国民の皆様方に多大なるご迷惑ご負担をおかけしてきて大変申し訳ありませんでしたって土下座してたら、こんな事ならなかったと思うぞ。
・雑賀崎漁港はな、釣り行こうと車入ろうとしたら入口でばぁさんらが構えてて清掃代名目でお金取られる、最初知らなくて驚いた
・貧富の差だけでなく、政治家の悪さに不満があるから、事件がおきるのでしょう。 あれだけの議員がいて、何の仕事してるとか、平日何してる?名前わかる?って国民は何人いるのかね?
・生活保護申請が列をなすいま。何千万円も裏金せしめて狙われないと思う方がどうかしてる。 いや、これから刺客が増加するだろう。
・不満や憎しみしかないのは当然ながら行動しちゃ駄目よ。この日本の終わってる政治を変えるために選挙に行くことしかできない。不満や憎しみはごもっともです。
・ここに関しては、襲撃した人(犯人)を ちゃんと?取り押さえた者がいて、岸田氏は殺害されずに至ったのだから、 悪いイメージはさほどはないと思います。 (実際私自身がそのように思っていない) 産経がそのようにし向けているように思える-。 *
・この襲撃映像を観て モノが投げ込まれた時に護衛のSPが岸田を見に来た観衆の方にそれを投げた事に驚きを隠せない これ見ただけでやはり国民は蔑ろにされている事がよくわかる
・増税メガネだからだろ。 今回の健康保険料の値上げってのは増税と同い。 犯罪を犯すことはしないが誰でも不満を持ってる。 むしろ「なぜ」なんていう方がおかしい。
・金属探知機を断ってたという話もあるし、テロとして成功していた。現場に悪いイメージは無い。動機は大体は分かってる。
・難しく考えすぎやろ 不満があるからやっただけ リスクを考え要人?を呼ばないようにしたら解決する 総理が来たからって箔がつくわけでもない
・日本の警備は本末転倒の警備です、どうでもいい所に力を入れて肝心な所には入れていない、官僚が本当な仕事をしてない証拠です。
|
![]() |