( 159866 ) 2024/04/15 00:45:54 2 00 「ちびまる子」TARAKOさん“まる子”とついにお別れ…初代OPテーマに涙 21日から菊池こころ登場スポニチアネックス 4/14(日) 18:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/05f1cd28f91bd4364eab3a17b82ee32298e59a02 |
( 159869 ) 2024/04/15 00:45:54 0 00 フジテレビのアニメ「ちびまる子ちゃん」(FOD公式サイトから)
フジテレビの人気アニメ「ちびまる子ちゃん」(日曜後6・00)は14日、「春が来たよ!お楽しみ傑作選」として「まる子とたまちゃん、ふたりの冒険」が放送された。放送開始当初からまる子の声を務めていた声優TARAKOさんが3月4日に急逝。今月21日の放送から声優の菊池こころ(41)が引き継ぐことが発表されており、TARAKOさん出演回の放送はこの日がラストとなった。
【写真】21日から引き継ぐ声優の菊池こころ
初代オープニングテーマ「ゆめいっぱい」が流れると、SNSでは「懐かしくて泣きそう」「涙腺崩壊」「ゆめいっぱいで始まるオープニングは胸が熱い」「ゆめいっぱいのオープニング泣くに決まってる」「やっぱり名曲…涙」と涙するファンが続出。エンディングでも初代のエンディングテーマ曲「おどるポンポコリン」が流された。
また、来年のアニメ放送35周年を前に、21日の放送から6月9日にかけて「季節まるごと!さくらももこ 春夏秋冬の原作まつり」として4つの季節のエピソードを放送することが告知された。「ちびまる子ちゃん」公式サイトでは「菊池さんの務めるまる子と一緒に、クスっと笑わせてくれる懐かしい名作の数々をお楽しみください!」としている
1990年1月に放送を開始したアニメ「ちびまる子ちゃん」。TARAKOさん起用のきっかけは、原作者・さくらももこさんに声がそっくりだったからというエピソードで知られる。3月4日未明にTARAKOさんが63歳で急逝し、同24日放送の新作「まる子、水の味がわかる?」が聞き納めに。最後のせりふは、お茶を飲みながら「ぷは~っ」とついたため息だった。
フジテレビはTARAKOさんの後任について同29日の定例会見では「未定」としていたが、今月12日に「ちびまる子ちゃん」公式Xで「4月21日(日)の放送からまる子を務めるのは菊池こころさん。どうか温かい目でお迎えいただき、ぜひ応援をお願いいたします」と発表。
公式サイトでは「複数回にわたるオーディションを経て抜てきされました。菊池さんはこれまで、『BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATIONS』<テレビ東京系>のうちはサラダ役や、『ワンピース』<毎週(日)朝9時30分~10時>のトコ役など、多くのキャラクターを務め上げており実績は十分」と紹介された。
菊池は「TARAKOさんが大事に演じ続けてきた“まる子”。正直怖い気持ちもありますが、『ちびまる子ちゃん』が大好きだというこの気持ちを大切にして一所懸命努めます。しばらくは耳慣れないと思いますが、どうか長い目で見守っていただけたらとても心強いです。よろしくお願いいたします」とコメントしている。
|
( 159870 ) 2024/04/15 00:45:54 0 00 ・ナレーションがキートンさんからきむらさんに変わった初回放送収録の日、TARAKOさんは緊張していたきむらさんに「一緒に写真撮ろうよ」と声をかけ、写真を撮ったそうです。
きむらさんはその気遣いに大変助けられたそうで、菊池さんがまる子として初めて収録に参加した日、今度はきむらさんから菊池さんに、「一緒に写真撮ろうよ」と声をかけて写真を撮ったそう。
きっとTARAKOさんも応援されていると思います。菊池さん、頑張ってください。
・今日が最後の地上波だったんですね。改めて寂しさを感じます。
菊池こころさんという方が引き継がれるのですね。 プレッシャーは相当なものでしょう。当然です。また、慣れるまで正直違和感を感じると思います。これも当然です、長年TARAKOさんに慣れ親しんで来たわけですから。
菊池こころさんが出されたコメント 「どうか長い目で見守っていただけたら」 自分自身が慣れ親しんだ“まるちゃん“を追い求めるのではなく、自身自身か慣れ親しんだ“まるちゃんを今の子供たち、これからの子供たちに繋げて頂く。 という感謝の目線で我々大人は見守りたいものです。
改めて TARAKOさんありがとうございます。 菊池こころさんよろしくお願い致します。 楽しみにしてます。
・自分は初めて買った漫画雑誌が小学一年生の時に買ったりぼんだったんだけど、きっかけが毎週アニメを楽しく観ていたちびまる子ちゃんのナップサックを応募者全員にプレゼントという企画があったから 最終的にりぼんは高校2年生までの11年間、毎月欠かさず買い続けましたが、30代で一冊だけ買ったりぼんがあり、それはちびまる子ちゃんの特集が掲載されたって号でした。 私がTARAKOさん演じるまるちゃんに出会わなかったら、もしかしたらりぼんを手にすることはなかった気がします。
・先日の笑点もそうですが、長く続くと言う事は少しずつでも演者が変わっていくということですよね。 自分が見始めた頃とはちびまる子ちゃんの声優さんも何人か変わっているし、その後のサザエさんもそう。 ドラえもんもクレヨンしんちゃんも。 変わる前の声にもちろん愛着はあるけど、新しく命を吹き込んでくれる声優さん、計り知れないプレッシャーもあるでしょうけど、新しいまるちゃんを待っています。
・なんかオープニングの時から見ていた、ちびまるこちゃんが一区切りというか終わってしまったような気がして複雑と言うか、そんなに簡単にははい次と切り替えられない自分がいます。
でも、これからちびまるこを見始めるちびっ子たちは、菊池さんの声で育っていくんだ。 プレッシャーは半端ないと思うけど頑張ってほしい。 応援するよ。
・うーん、久しぶりに聴いたが。初代オープニングテーマ「ゆめいっぱい」の 「たのしい事なら、めいっぱい~♪」は「たのしい事なら、雨イッパイ~♪」又は「たのしい事なら、飴一杯~♪」に聞こえる事を久しぶりに思い出した。 おどるポンポコリンは大ヒットしたが、初代のこのOPソングもすごく良いな アンニュイなイラストも味があって良いな。
・必ずイメージと違う!と自分の感覚と違うことでクレームを入れる人が一定数いると思います。 そこは番組スタッフ側がきちんと対処してあげないと精神的に傷つくのは声優さんですよね。たぶん想像もできない程のプレッシャーの中での仕事だと思います。菊池版まる子、頑張って下さい。
・初代OPテーマ『ゆめいっぱい』 アニメの昭和の背景にとても合っていて、小学生の頃から見てる40代以上の年代には本当に胸いっぱいになる歌だと思う。 あの時代は今みたいに何でもあるわけではなく、不自由だったが自由があった気がする。 駄菓子屋や町の小さい広場があれば子供達が誰かしら遊んでた。ボールひとつで。笑顔があったね。 まる子=TARAKOの世代だが、今からちびまる子ちゃんを見る子供たちは、まる子=菊池こころ世代になるのだから、応援していきたいですね。誹謗中傷するなら見るのを卒業したらいい。 いつまでも、このアニメが残りますように。頑張れ次世代声優さんたち。
・新しい声優さんがTARAKOさんの声に似せてくるか、全くイメージの違う声にしてくるかはわからない でもどちらにしても批判的に見るのはやめてあげてほしいな 慣れるまでは時間はかかるかもしれないし、プレッシャーもすごいかもしれないが、是非頑張ってほしい
・「ゆめいっぱい」はやっぱり良いですね。 ちびまる子ちゃんのOP曲といえばこれなんですよ。 内容も良かった。 家族って喧嘩もするんだけど、絶対どっかで繋がっている。そういうのを教えてくれる内容に涙が出てきた。家族が揃う日曜日の夜にはもってこいの良い話だったと思います。 声が変わってしまうと違和感はどうしても感じてしまうんでしょうけど新しいちびまる子ちゃんを応援したいと思う。 ちびまる子ちゃんを見て育ってきたんで新しい体制になってもずっと見続けたいと思いますし、ずっと今後も次の世代に受け継がれていく素晴らしいアニメであり続けて欲しいなと思います。
・キャラクターと声優を同一視する──キャラクターを観るときに声優のイメージをそのキャラクターに重ね、逆に声優を観るときにキャラクターのイメージをその声優に重ねる──というサイクルが長年染み付くと、まる子を演じたタラコさんとの差異が最初は気になるかもしれませんが、逆に新しいまる子のイメージが生まれるかもしれません。生身の人間が演じる以上、避けられないですが、新しい声優さんも楽しみですね。
・そうか改めてTARAKOさんともお別れになってしまうのですね。
そんな中、お姉ちゃんとのケンカや本気で叱るシーン。たまちゃんとの友情等心温まる話で本当に傑作回で嬉しかった。
初代オープニングテーマ「ゆめいっぱい」も個人的にかき氷がすごく美味しそうで、ホンワカした感じが大好きでした。
・新しい声優さんには大変だと思うが頑張ってほしいと思う。
一方で。 毎週何気なく見ていて、生活の一部になっていたものが変わる。 そのときに、これって何年続いていたんだろう?と思うと、一気にその間のことが思い起こされて、時間の長さに改めて気づかされて切なくなる。 人はいつか死ぬんだけれど、日々何気なく感じているものが無くなるのは寂しいなと。 日曜の夕方なんで、なおのことそう思った。
・しばらく見てなかったのですが、最近は自分の若い頃も思い出して「ちびまる子」見てます。ホントに懐かしいです。丁度、就職したてでムリしてビデオ買って録画して見てました。絵柄も今と違って原作に近い感じですよね。まる子の声も初めは違和感あるかも知れないけど、長寿のアニメはそれは宿命。菊池さん、頑張ってください!
・小学校の時、まる子にめっちゃハマった。 お小遣いはたいて漫画本も買ったし、グッズもいっぱい買ったなぁ。 まる子と一緒に育ってきた。 そして今、TARAKOさんと同じ病気を患っています。 いろんな感情が混ざって初代のテーマ曲を聞くと涙が出てきそう…。
新しい声優さん、ドラえもんみたいにいずれは定着するでしょうから、がんばってほしいです。
・りぼんでちびまる子ちゃんに出会って以来相当長い年月を共にしてきました。学校でいじめにあっていた時や、母子家庭で貧しくて生活が苦しくてもこのちびまる子ちゃんの作品に助けられていたのは43歳の今でも忘れられません。勉強ができなくても、お母さんに怒られても学校で色々あってもいいじゃない!まる子ちゃんの存在には随分と生きていく上で助けていただいた大事な作品です!声優さんが変わられてもずっとちびまる子ちゃんの存在は変わることはありません!また、大変なプレッシャーの中でも声優さんとしての活躍を心から応援しております!
・今日のまる子、良いお話だった。 最後の最後にお姉ちゃんが心配してぶつシーンで姉妹愛に感動して涙が出て来ました。 TARAKOさん小学生の頃からまる子、ずっと大好きで見てました。沢山の感動をありがとうございました。 新しくまる子の声に決まったこころさん、楽しみにしています! これからもまる子をテレビの中でいっぱい冒険させてあげて下さい!
・ドラえもんのように、一斉に声優陣が変更となるなら、新たな一致団結でまとめられるかもだが、今回は主役が変わる。しかも、故人となった後を引き継ぐのだから、ファン心理としてはなかなかに複雑な思いで、来週の菊池さんの「まる子」との対面になるのかな…と。 制作側が「ちびまる子ちゃん」を続ける以上、声優陣の代替わりは止まる事はないが、しっかり引き継いで行けば、若手やチャンスを掴める声優も現れる。新たな声優さんには、前任のコピーになり過ぎないように、個性を発揮して欲しい。
・今後の菊池さんも相当なプレッシャーと不安の中での引き継ぎだと思う。当時ドラえもんののぶ代さんの引き継ぎも相当なプレッシャーだったと聞いたけど。
菊池さんが引く継ぐから国民的アニメちびまる子ちゃんは終了せずに続く訳だから。賛否はあっても温かい目でドラえもん同様に新しいちびまる子ちゃんを次の世代の子供達に繋いでいってほしいな。
・アニメ放送が始まったとき、作品ももちろんですがまる子の声その他吹替えされたみなさんの個性でなんか新しいことが始まったぞ そんなことを感じたこと最近のように覚えています。これからも時代を超えて何度も何度も再放送されて子どもたちに親しまれる作品だとと思います 安らかに。
・5歳の時にちびまる子ちゃんが始まって毎週毎週楽しみに見てました。まる子の学校で起きた事に共感したり、まる子と同じ事でお母さんに怒られたりしながら一緒に成長してきました。今みたいに何でもある時代じゃなかったけど本当に楽しかった。大好きなTARAKOさんが亡くなりとても寂しいですが声優さんが変わってもちびまる子ちゃんが続いていくのは嬉しいです。TARAKOさん本当にありがとう。
・ドラえもんが変わったときも違和感があったしさみしかったけど、小学生の息子はわさびドラの方により親しみがあるし、息子と一緒に見ていくにつれてだんだんと私も受け入れられるようになった。番組がなくなってしまうより、こうやって誰かが大切に引き継いでくれるほうがいいのかもしれない。菊池こころさんにはぜひがんばってもらいたい。
・ちびまる子ちゃん、今は見てないけど子供の頃はよう見よったんだよね。 ちょうどまる子ちゃんが始まった平成初期から中期を子供時代で育った人間だから、強烈にそのイメージが脳内に刻み込まれていったよ。
まさにまる子ちゃんで日曜が締められるという感じだった。 TARAKOさん演じるまる子ちゃんは、その象徴たるべき大いなる存在やったね。
TARAKOさんがお亡くなりになり、新たなまる子ちゃん、菊池こころさんへのバトンタッチ…… 時代の大きな分岐点やな。
TARAKOさんを感謝の気持ちで見送り、菊池こころさんを温かい目で見守っていこうではありませんか。
・長寿番組なら必ず避けて通れない事。 まずTARAKOさんお疲れさまでした。 またありがとうございました。 子供の頃は日曜といえばちびまる子ちゃんからのサザエさんであ〜休み終わりか〜って感じでした。 菊池さんは何も臆することなく自身を持って菊池さんのまるちゃんを演じ観る人を末永く楽しませて下さい。 宜しくお願いします!
・半年や1年でなく、声優さんが交替せざるを得ないほど長く続いていること自体が偉大である。ドラえもんにしろサザエさんにしろ、それぞれの代の方々が全力で演じていらっしゃるからこその長寿という側面もあると思う(そう言えばまる子ちゃんを含めみんな最後が「ん」だな…)。TARAKOさんの夭逝は残念無念で悲しいし、ご冥福をお祈りしたいが、一方でまた「古い革袋に新たな水」のまる子ちゃんを視聴できる。菊池さん、そしてキャスト・スタッフの皆さんを精一杯応援したい。
・とうとう変わってしまうのか…
小さい頃から観ていた、まる子ちゃんの、あの声があって、「メッチャ面白い!けど、日曜ももう終わってしまうのか〜、明日から学校だ〜…」と寂しい気持ちになったが、それすら聞けなくなるのは余計に悲しい…
新声優の菊池さんには大役だろうけど、今の子供達にも同じ気分にさせてくれる様、記憶に残る、まる子ちゃんを演じてくれたら嬉しいです。
TARAKOさん、改めて、ありがとうございました。
・さびしいけれど声優交代は長寿アニメの宿命。避けては通れません。 声優交代に批判の声も挙がるけれど、私は菊池さんには無理にTARAKOまる子に寄せるより、こころまる子にしっかり塗り替えてくれることを期待します。 それがTARAKOさんとさくらさんと作品へのリスペクトにつながると思います。
・長寿番組の宿命とでも言うべきか、役の受け継ぎ問題。今回は突然のことで時間を要しましたが、TARAKOさんのまる子の終わりの寂しさと新しいまる子の始まりの期待感が入り混じった複雑な心境です。 後任の菊池さんは色々な役柄をこなす表現力豊かな実力派で、実績も申し分ない一流の声優さんです。不安はありません。あとは我々視聴者側の慣れだけの問題となるでしょう。
・ちびまる子ちゃんと言えば、おどるポンポコリンが有名ですが、 私はオープニング曲、ゆめいっぱいは凄い曲だと思います。 今から35年ほど前に、ちびまる子ちゃんが始まった時、 ゆめいっぱいの、ワクワクするようなイントロから始まる、 楽しそうな歌詞にメロディーは、当時のちびまる子ちゃんを、 初めて観た人達の心を、鷲づかみにしたほどの名曲だと思います。 それにしても今日は、OP、EDとも初期のものを使ってくれるとは、 録画して取っておこうと思います。 ついにTARAKOさんの時代が終わってしまうと思うと、涙が溢れてきますね。
・日本のTVアニメ史が始まって以降ドラえもんやルパン三世、サザエさんなど幸か不幸か数々の声優交代という経験を得た今、新たに菊池さんがまる子役をやることについては本当に応援する気持ちしかない そもそもちびまる子ちゃんのアニメ化が決まったときも「TARAKO?変な名前の声優だな」とか言われてたし
ただやっぱりちょっと早かったな 今日放送された回も観たが憎たらしくもあり可愛らしくもあるまる子を完璧に演じていた エンディングのぽんぽこりんも泣けた 本当さびしいよ
・懐かしいオープニングとエンディングでした。まだ私も20代前半の青二歳。 今では私がない還暦近いジジイとなりましたが、妻と共に日曜日6時のルーティンとなっております。 TARAKOさんの声はもう聞くことが出来ませんが、いつまでも自分の記憶に残ると思います。 どうか安らかにお眠り下さい。
・アニメ化される時、職場の女性社員達の間ではこの話題で持ちきりだった。メディアでも、「〝ちびまる子ちゃん〟満を持してアニメ化!」と賑々しくアナウンスしてた。一体どんな作品なのかと思って視聴したら〝夢いっぱい〟にやられて、〝踊るポンポコリン〟でトドメを刺された。また初期作品群はさくらももこさんが直接監修してたので名作連発で、何度泣かされた事か。さくらももこさん、TARAKOさん、この作品に携わった全てのスタッフさんにはもう感謝しかない!!
・声優が変わる事に抵抗を覚えるのは無理もないです。子供の頃から聞き慣れた声なのですから。 でもこれからの子供達にとってまる子と言えば菊地こころさんになるんです。 最初は厳しい声が飛び交うと思いますが、時間が必ず解決してくれます。その時まで頑張ってください。
・TARAKOさんとは悲しいお別れになってしまったけど、さくらももこ先生やTARAKOさん、そして何よりも多くの人が愛しているこの作品がこの先の未来に向けて続けていけることが何よりも大切な気がします。あまりアニメに詳しくないので、新しい声優さんがどんなか方かは詳しくないのですが、新しいちびまる子ちゃんもしっかりと応援していきたいと思います。
・日本のこういうロングランアニメって、だんだんと歌舞伎みたいな伝統芸能っぽくなっていくといいなぁ。 ドラえもん、ちびまる子ちゃん、サザエさん、ルパン三世などは22世紀、23世紀になっても続いていそうな気がしている。 声優さんや脚本家さん、監督さん……などは代変わりしても、作品の根幹のメッセージは時を超えて伝わっていってほしい。
・新声優の菊池こころさんには残念ながら100%批判の声や心無い誹謗中傷はあると思います。
でも、そんな声に負けずに新しいまる子を、菊池さんのまる子を見せてくれる事を期待しています。
・今日の放送でゆめいっぱい流れた時は変な声が出るくらい驚いてしまった
菊池こころさんのちびまる子ちゃんも引き続き毎週楽しみに見ます 相当なプレッシャーがある中で 国民的アニメの声優を引き受けてくれてありがとうございます これで毎週また安心してちびまる子ちゃんが見れると思うと嬉しいです
・まるちゃんが始まった年、私も同じ3年生でした。 学生時代、辛いときよくTARAKOさんのエッセイを読んで癒されてました。 今では娘達と一生に毎週観てます。 そして、、大好きなTARAKOさんが天国に旅立ち新しいまるちゃんが私と同い年の声優さん。 なんか、すでに愛着沸いちゃいます。それもTARAKOさんからの縁の巡り合わせな気がする。
・慣れるまでは違和感は感じるだろうが、役を引き継ぐ事になった菊池さんもそれなりのプレッシャーは感じているはず。 多少イメージと違っていてもTARAKOさんではないのだから、番組ファンの方々は広い心で受け入れるべきでしょう。 真面目にしっかり仕事をこなしてくれたら十分でしょう。
・私は42歳で、ちびまる子ちゃんが放送開始されたのがまるちゃんと同じ小学校3年生の時でした。 子供達も見ていて、こんなに長く家族で楽しませて貰った番組はちびまる子ちゃんだけです。 声優さんが変わるのは寂しいですが、また新しい声優さんとのちびまる子ちゃんも楽しみです。 そのうち孫も見始めるのかもと、それも楽しみです^_^
・本日のお話も大変感動しました。 TARAKOさんのまるちゃんで育ってきた世代なので本当に寂しいですが、同じ時代を過ごせたことに感謝の気持ちしかありません。 多くの国民の心の中にTARAKOさんのまるちゃんは生きているので、絶対に色褪せることはないですよね。 人間の宿命なので、どこかで時代が変わることは受け入れなくてはなりません。 また新しいちびまる子ちゃんも楽しみにしています。
・ゆめいっぱい、は織田哲郎さんの作曲ですね。 この方のプロデュースした曲は良い曲が多いです。 これは男女とも、いろんな方がカバー出来る曲。 今活躍してるアーティストだと、aiko、いきものがかり、あたりがカバーしたら良さげ。 是非カバーして、この先もオープニングに使って欲しいです。
・わたしの中ではドラえもんとかまるちゃんの声は大山のぶ代さんやTARAKOさんだけど、世代交代は必ずやってくるし、作品や環境に新しい風を吹き込むにはやっぱり人を変えたりしないと前には進めないと思うから次の世代の色にしたら良いと思います!
・ご長寿アニメ番組には寂しいけれど、声優が入れ替わるのは仕方ない事かと…。 考え方を変えれば、それだけ長く皆んなに愛されているので幸せなのではないかと思います。 新たな息吹がまるちゃんに入ると思います。 そして新しい声優さんもきっと子供に愛されさらなるご長寿アニメになる事を願います。 ちなみに個人的には、歌手のイルカさんがまる子をやると良いかなと思いました。あくまでも個人の感想です。
・初めて買いたい!集めたい!って思った漫画本が、「ちびまる子」でした。 日常の些細なあるあるな出来事をおもしろ、おかしく描かれていて、それがアニメになり まるちゃんのイメージぴったりな印象を受けたタラコさんの声。 寂しいです…。 でも、菊池さんの新しいまる子も楽しみにしています!
・さようならTARAKOさんの演じるまる子ちゃん 長い間日曜日の夕方はまる子ちゃんを観るのが日常でした。TARAKOさんとの出会いは高校生の頃に見た『戦闘メカザブングル』のチルちゃんでした、カワイイ声で演じていらっしゃいました。ただただ懐かしい 自分も50代半ばを過ぎました。新しいまる子ちゃんを楽しみにしています。
・TARAKOさんの跡を継ぎ、まる子の声優を引き受けた菊池さんの勇気に感服いたします 国民的アニメ、しかも主人公 だれもがまる子と言えばTARAKOさんの声を浮かべる中、それを引き受けるのは並大抵のプレッシャーではないだろうね
ご本人の仰るとおり、長い目で我々見る側も慣れていかないと 心無い罵声とか、くれぐれもやめてほしいし聞きたくない 天国のTARAKOさんも、きっとそう望んでくれていると思います
・声優さんて、その主人公自身なんだよね。 次の方には申し訳無いが、僕の中のマルちゃんはTARAKOさんでした。 でも今から見る子供達には新しい声優さんがマルちゃん自身は菊池さんになるからそれはそれで良いですね。
でもどんな感じのマルちゃんか楽しみだよ。
・菊池さんはかなりプレッシャーあるだろうけど、TARAKOさんの意志を受け継いで頑張って欲しいなと思う。
クレヨンしんちゃんの主人公役の声優が交代したとき、最初は違和感あったけど矢島晶子さんがやっていたしんちゃんの声にかなり寄せてイメージを崩さないように頑張ってるなと感じる。
・14日の秀樹のプレミアム本を買いによその町の本屋に買いに行く番組見ました、昭和生まれのオジンですが…懐かしく見ました、さくらももこさんのマンガは、昭和当時のご自身の物語も取り入れていると、うかがいました、とてもなぜか懐かしく拝見させていただきました、これからも楽しみに見させて頂きます、ありがとうごさいました。
・え、もう来週から新しいまるちゃんなんだ! ミツウロコとかケーズデンキとか、まるちゃんがイメージキャラクターになってるCMはしばらくはTARAKOさんのまるちゃんなのかな。 最初は確実に違和感あるし、まるちゃんじゃないって思ってしまうかもしれないけど、新しいまるちゃんを作っていってほしいですね!
・声優さんが変わる時はいつも、 「前とは違う」とか言われてしまう事が多いですよね。でも、ちびまる子ちゃん自体は変わらないんですよ。 サザエさんもだし、ドラえもんも声優が変わってもずっと人気あります。 声優さんの違和感なんて、その強烈なキャラクターを超える事はできないのだから、大丈夫だと思います。 「声優の声が違う。」ごときで廃るアニメなら最初からアニメ化しない方が良いですからね。
・今日のゆめいっぱいのオープニングでお馴染みのみまつやのイラストが出てきて懐かしさで子供気分に浸りました。ずっと見たかったので嬉しくて有難かった。TARAKOさんがいなくて寂しいけど、新しくこころさんも楽しみにしてます。ちびまる子ちゃんファンは皆温かい気持ちで待ってますよ!
・前回見た時は泣かなかったのに、まるちゃんがお姉ちゃんにぶたれた時、気持ちが高ぶり涙が出ました。 9歳から見ていたちびまる子ちゃん。 慣れ親しんだTARAKOさんのまるちゃんとはお別れで寂しいですが、菊池こころさんの新生まるちゃんも楽しみにしています。
・これだけの長寿番組、当然声優さんも変わる事も皆さん覚悟の上。新たなまる子に期待と応援の気持ちで楽しませてもらえばいいだけ。初代と違うのは当たり前で無理して似せる必要もないと思う。新鮮な気持ちで視聴できることもいいことだと思う
・TARAKOさんが亡くなられた時、また後任の菊池さんが決まった時のスタッフの方(一同)がコメントを出された時に本当にスタッフ一人一人、皆がまる子を大事にしていて愛しているんだなと感じました。菊池さんは相当なプレッシャーがあると思いますが頑張って下さい
・菊池さんが他で演じた声を聞きましたが、多分違和感ないと思います。 勿論、ものまねレベルでそっくりではないですが、声質も近そうですし、本人がまる子のイメージで喋れば問題ないと思います。 楽しみです。
・オープニングが夢がいっぱいでエンディングおどるポンポコリンだったのを 今の子達は知らないよね、良い歳だけどTARAKOさんの声とこの音楽の組みわせを聞くと子供の頃にタイムスリップする。本当に長い間まる子を務めて頂きありがとうございました。
・OPテーマ曲って影響大きいですよね。 踊るポンポコリンも印象強いけど、 来月16日は秀樹さんの命日です。 直接的な関連性は低いですけと、 18日の放映には 走れ正直者で放映していただければ 嬉しく思います。 勝手なお願いですが、 宜しくお願いします。
・そっか、今日で最後だったのですね。 いつも通りバタバタ家事をしながら、ところどころ見る感じになってしまって。すごく後悔したので、子供寝かしつけた隙にTVerで再度視聴しました。
電話ボックスのくだりで笑って、その後ホロリとして。でも最後のオチもある。あぁ、まるちゃんだってしみじみ思いました。 まるちゃんのテレビ放送が始まった時は、わたしは小学1年生。それからいつも見てました。 TARAKOさん、ありがとうございました。
後任の菊池さん、応援してますよ!
・御冥福をお祈り申し上げます。同時に、急な訃報とても悲しいです。 TARAKO さんの独特の声が忘れられません。 ちびまる子ちゃんを毎週楽しみにしてた理由の一つであります。 菊池こころさんの新しいまる子も、とっても楽しみです。こころさんなりのまるちゃんができあがることでしょう。まるちゃんも喜んでついてきてくれます。
・TARAKOのまる子の声で地上波TVで夜6時から最後に聞ける回が、たまちゃんもいっぱい登場して、まるちゃんとお姉ちゃんの姉妹喧嘩の回で、ちょっと感動できるエピソードで本当によかった。 お姉ちゃんはまるちゃんが家族の中で一番大好きだから。 ヒデキの件で怒ってたけど、いざとなったらまるちゃんしか見えないから。
TARAKOさん、素晴らしいまるちゃんをありがとう、ありがとう。良い回でした。
・ルパン三世と言えば、ドラえもんと言えばあの声…と子供時代から見知った長編アニメ主要キャラにはもうしっかりイメージがインプットされています。 新しい方のプレッシャーと言ったらとんでもないだろうな…と心配します。 ふとワンピースやドラゴンボール、コナン、ポケモン、忍たま おじゃる丸など、もう声を彷彿するキャラってたくさんあるんだなと思いました。
・ドラえもん、しんちゃんなど独特な声でキャラクターを確立されて長年声優をつとめられていたけど今の子供達には今のドラえもんとしんちゃんがリアル。昔のドラえもん、しんちゃん見せると?ってなります。いつかは声優さんもかわりますよね。新しいまるちゃん、楽しみにしてます。
・お別れじゃなよ、TARAKOさんのまるちゃんならいつでも脳内再生できる。
菊池さん。私と同い年ということは、まさにまるちゃんを漫画でもアニメでも見て育った世代。きっと愛情いっぱいにまるちゃんを演じてくれるはず。 応援しています!
・ちびまる子ちゃんの地元静岡在住です エスパルスドリームプラザにある ちびまる子ちゃんランドには懐かしい オープニングや挿入歌エンディングソングが 上映されています是非いらしてください TARAKOから菊池さんへバトンタッチ 大役ですが頑張ってください応援しています
・青空へ続く坂道 息せき駆けてくあの子はだあれ 忘れてた宝物見つけたよ 切り取った時間の片隅 夕焼け 草原 風のにおい 笑顔の魔法 教えて〜 楽しいことならいっぱい 夢見ることなら〜めいっぱい
今すぐおしゃれに着替えて 友達探しにゆこうよ
今年40歳、アニメちびまる子ちゃんが始まったのは小学校入学の年でした。ゆめいっぱいのオープニングも大好きでした。シルバニアファミリーみたいな、まるちゃんのお家のセットを買ってもらったなぁ。(確か家の2階に物干しがあって「こんな構造!?」とアニメでは分からなかった間取りに衝撃だった)
これからもまるちゃんのことを応援してます。
・日本を代表する4家族(サザエさん一家、ドラえもん野比一家、クレヨンしんちゃん野原一家、ちびまる子ちゃんさくら一家)の大事な一家で、携帯やネットがない時代を描いている(ドラえもんはある意味近未来のロボですが)貴重なアニメで、どれも長年やっていたら色んな事ありますが、これからも続いていく事を願っています!
・昨日が西城秀樹さんのお誕生日でした。 お話も秀樹さんが登場し、オープニングは『ゆめいっぱい』でエンディングは『おどるポンポコリン』もう胸いっぱいでした。 まるちゃんのスタッフさんて律儀だよね。命日の近い放送回だと必ず『走れ正直者』をエンディングにするし。本当にありがとうございます。
・私が子どもの時からドラえもんが変わって、まるちゃんも来週から変わる。 でもいまよちよち歩いてる我が子からしたらこのキャラクターの声ははじめからこの声なんだろうな。 広い心で私も、まるちゃんの声変わりを聞き届けます。
・リアタイで見られなかったので、今TVerで見た。 まる子とお姉ちゃんの話も良かったが、OPがゆめいっぱい、EDがおどるポンポコリンという最初期の組み合わせが最高だった。 TARAKOさん、長年まる子の声を演じてくれてありがとう!
・映画の『デデデデ』でデベ子の声を聴いたときに TARAKOさんに似せた声優さんかな?と思ったら ご本人だったんですよね・・・ エンドロールで泣きそうになりました
やっぱりTARAKOさんの独特な声は もう亡くなってしまった後でも私の中では唯一無二の声です
最初にTARAKOさん名義で声をお聞きしたのは 1982年の『戦闘メカ ザブングル』のチルでした
まぁ一度聴いたら忘れられない声
まる子も、もちろん当たり役ですが、 このチル役もすごく好きなTARAKOさんのキャラクターでした
ご冥福をお祈りいたします あなたの声は一生忘れません
・踊るポンポコリンも嫌いではありませんが、 OP「ゆめいっぱい」、ED「走れ正直者」の 時代が一番好きだった気がします。 菊池さんもまるちゃんが歳を重ねると… って雰囲気がありますから気負う事無く 新しいまるちゃんを作って欲しいですね。
・必ず世代交代はやってくる 今回のように急に亡くなる時もあれば年齢などの関係もある 声優が変わり慣れ親しんだ声が変わることは寂しいけどそうやって新しい世代へとキャラが受け継がれていくんだろうなと考えると新しい声優さんには頑張ってほしい TARAKOさんも今までお疲れさまでした
・画風とかオープニング曲とか懐かしかったなぁ。姉ちゃんがまるちゃんをビンタした時は、なんかグッとくるものがありました。こういう人情味のストーリーも昔ながらですかね。来週はどんな感じになるとかドキドキです。きっとタラコさんも見てくれてると思います。
・私はTARACOさんと同じ年齢で まるちゃんと同じく西城秀樹さんが ずっと大好きでした たくさんたくさん 思い出があり楽しみに毎週拝見していました TARACOさんお疲れ様でした 新しい声優さんもこれからご活躍されること心から願っています
・テレビ局も安易に?、あるいは楽して視聴率が欲しいものですから、仮面ライダーといい、ウルトラマンといい、色々なアニメといい、作者や主要キャストが亡くなっていて、中にはオリジナルのエッセンスも感じられなくなっているほど、初期の物とは掛離れてしまっているのに、新しい物を作り出そうとはせず「過去の栄光」に頼り過ぎるのは如何なものでしょうか? ちびまる子ちゃんも35年前は何もなかったところからスタートしたわけですし・・・
・よくモノマネ番組とかでキャラの声に似てる一般人が出てきたりしててクオリティが高い人も多い。こういう時は声優だけに囚われず全国から募集かけて候補者たくさんの中から選べばいいと思う。キャラの声が大きく変わるのだけは避けなければならないと思うので。
・小学生の頃からずっと聞いていたまる子の声。色々な方が亡くなったり、引退されたり僕が歳をとったんだなって思います。 日曜の終わりになんとなくまる子を見て明日から平日かーっていつも思っていました。 たらこさんがいなくなっても、まる子見ていこうと思ってます。 本当にありがとうございました。
・子供の頃から家族とともに親しんだ、ちびまるこや、ドラゴンボール、サザエさん。いつも夕飯どきに、食卓のTVで家族を囲んで見ていた。一緒に笑っていた母親はもういない。まるこのTARAKOさんが亡くなり声がかわるって、また1人本当の家族を無くしたみたい。今まで本当にありがとう。お疲れ様でした。
・ゆめいっぱいはホントに元気出て懐かしくて泣けてきた。さくらももこさんとTARAKOさんが作り上げてきたちびまる子ちゃんも形を変えていくとなると寂しいですがこんなにも心に残る作品を三十年以上も提供してくれるスタッフと演者さんに感謝です
・次から新生ちびまる子ちゃんか。
ドラえもんもクレヨンしんちゃんもサザエさんも声優変わっても続いてくれている。まるちゃんも同じくらい国民的アニメだから続いてくれて嬉しい。 最初は違和感あるだろうけど、子供と一緒にこれからも見ます。
・サザエさんという国民的な「声」を維持する期待に加藤みどり氏は長年に亘り、応えてきたと思います。私達はTARAKOさんにも同じような期待を抱いていたのだと思います。こうした意識は天皇への期待に通ずるものがありますがそうした意識の是非を私は判断できません。今はTARAKOさんの冥福を祈り、新しい声優さんの活躍を祈るほかありません。
・何の気なしに見ていた。まさか、最後だったとはね。お姉ちゃんの声が違うなって思ったくらいで、ながら見してた泣 まるちゃんの声は変わっても、まるちゃん達の何気ない日常はこれからも続いていく。 今となっては懐かしい子供の頃を思い出しながらゆっくり浸ってみれる楽しいアニメはサザエさんとまるちゃんくらい。 来週も楽しみです。ながら見かもだけど
・人間の頭の回路って一度その人の声がインプットされると中々チェンジできないんですよね。身近に居る人が体調崩して声が変わってたりすると心配してしまったりするのと同じ感覚かもしれないですね?アニメでも連続ドラマでも主人公が代わるのは、やむを得ない事なので何時までも過去にこだわらず新しい事に対応して行かなければイケナイと思います。過去は過去、今は今で両方知ってる方々は、得していると思います。
・ちびまる子ちゃん、大好きです。新しい方の声、YouTubeで声確認しました。プレッシャーが凄くあると思います。わりと似ている部分もあります。違う部分もあるでしょう。新しいちびまる子ちゃん、菊池さん応援しています。
・声優さんが交代すると最初はやっぱりなんか違うなぁとか思うけど だんだん慣れて何も思わなくなります。最初はいろいろ大変かもしれないですけど応援しています。新しいまるちゃん楽しみに待ってます。
・始まった頃は高校生だったが、どのアニメよりもシュールで、でもクスッと笑わせてくれるまるちゃんが面白く毎週見てました。おどるポンポコリンがエンディングテーマだったとは忘れてました。それだけ耳に残る曲でしたね。
・ちびまる子ちゃんが始まった年は私は、早生まれの9歳で、小学4年生でした。 運動会でおどるポンポコリンの曲に合わせてダンスをしたのを思い出しました。 TARAKOさん、明るくてかわいいまるちゃんを毎週見せてくれてありがとうございました。
・41歳の私にはまるちゃんの声はタラコさんでした。大人になって見なくなって、子供ができて一緒に、観るようになっても、まるちゃんは同じ声でした。ドラえもんもサザエさんもですが、声優さんが、変わっても素晴らしい作品だと思います。
|
![]() |