( 159876 )  2024/04/15 00:56:54  
00

【広島】全て逆転負けで3タテ食らう…借金4は昨季開幕4連敗以来の新井政権ワーストタイ

スポーツ報知 4/14(日) 16:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5641272505d21c0ac58b017d05d665420950ae7a

 

( 159877 )  2024/04/15 00:56:54  
00

広島カープは、巨人との試合で接戦を落とし、今季2度目の同一カード3連戦3連敗を喫した。

先取点を奪ったものの、3戦連続で逆転負けを喫し、借金4という今季最悪の成績となった。

ハッチ投手は良い投球を見せたが、3回に逆転2ランを浴びてしまい、結局2敗目を喫した。

(要約)

( 159879 )  2024/04/15 00:56:54  
00

ベンチから戦況を見つめる新井貴浩監督(カメラ・相川 和寛) 

 

◆JERAセ・リーグ 巨人2―1広島(14日・東京ドーム) 

 

 広島は、接戦を落として今季2度目の同一カード3連戦3連敗を喫した。先取点を奪いながら3戦連続の逆転負け。今季ワースト更新の借金4は、昨年の開幕4連敗以来、新井監督の政権下ではワーストタイとなった。 

 

 3回、三塁内野安打で出塁した先頭・矢野が犠打で二進した後、三盗を成功させ、野間の一ゴロの間に本塁生還した。巨人先発のアンダースロー右腕・高橋礼からスモールベースボールで1点を奪ったが、直後にひと振りでひっくり返された。 

 

 先発・ハッチは、初回1死で佐々木に右翼フェンス直撃の二塁打を浴びたものの、得点は許さなかった。2回は3者凡退と上々の立ち上がり。リードをもらった直後の3回は、1死から9番・高橋礼に遊撃内野安打を許し、続く萩尾に逆転2ランを被弾した。6回は3四球で招いた2死満塁のピンチから追加点は与えず、6回103球を投げ、4安打3四球5奪三振で2失点。先発の役割は果たしたが、一発に沈んだ。来日2度目の先発も白星はつかめず、2敗目を喫した。 

 

報知新聞社 

 

 

( 159878 )  2024/04/15 00:56:54  
00

(まとめ) 

広島カープの現状は、打線が非常に弱く、特に長打力不足が顕著です。

投手陣が頑張っても打線が援護できず、勝ちきれない試合が続いています。

助っ人の不在や怪我人も多く、若手の台頭も期待される状況ですが、現状では厳しい状態が続いています。

指導者やフロントの選手獲得戦略についても疑問の声が上がっており、打撃力強化や新たな補強策が求められています。

また、戦術や起用法に関しても様々な意見が寄せられており、ファンや観客からも改善を望む声が多い状況となっています。

( 159880 )  2024/04/15 00:56:54  
00

・去年は一回りした時点で貯金3。 

今年は借金4でヤクルトの結果次第だけど多分最下位返り咲き。 

投手が頑張れば野手が打たず、野手が打てば投手が打たれる負のスパイラル。 

ちょっと勝っても根本的解決になってない。 

打者は軸になる強打者がいないし、投手は中継ぎが不安定。 

助っ人の再獲得か、再教育は進んでるのだろうか。 

打線は調子のいい野間と矢野くっつけて、小園か堂林でなんとかする、ぐらいしか解決策が思いつかない。 

2軍も10安打で1得点という有様だし厳しいね。 

 

 

・3試合連続の逆転負けはダメージ大きいですね。 

初戦は九里投手が踏ん張れず、昨日と今日は打線が沈黙。 

本当に噛み合わないですね。 

得点後にすぐ被弾したものの、ハッチはよく投げたのではないでしょうか? 

4回以降は秋山さんのヒット以外に無走者に抑えられてはどうにもなりませんね。 

坂倉選手は打てないだけでなく、ファールフライを見失ったり、投げても間に合わないのに悪送球してピンチ拡げるし精彩を欠いてますね。 

 

 

・この打線では厳しい。みんな両助っ人不在を言うけどあの2人もオープン戦で過度な期待は無理やと感じたけど。本気で巻き返しするならカネをけちらんと新助っ人とるべし。メジャーの40人枠漏れた実績選手おるよ。2日前ぐらいにグリエルがアトランタブレーブスとマイナーで契約したと。今年40やし獲得するとかではないけどメジャーで何年か前やけど首位打者まで取った選手でも開幕メジャー契約出来てないんやから。探したら実力者おるよ。150万ドル位出して1年契約で緊急補強して。 

 

 

・阪神、巨人とのロード6連戦を2勝4敗、今のチーム状況なら仕方ないのかもしれないけれど、3タテだけは避けたかったですね… 

 

投手陣が抑えても打線が得点できず苦しい試合が続いています。やはり長打を警戒しなくてよい打線というのは相手バッテリーに対するプレッシャーはかなり小さいですね。 

 

 

・今の両チームの戦力差を考えたら当然の結果だと思うけど。 

巨人戦に滅法強かったデビッドソンも末包も西川もいない。 

代わりの戦力もない。 

内野安打からの1点しか獲れないチームがどうやって勝とうってんだ? 

とにかくもう今シーズン前半は捨てて新戦力の育成に専念したほうがいいよ。 

 

 

・数年ぶりに現地観戦しました。 

ハッチのピッチングは悪くなかったと思います。 

ホームランは仕方ないでしょう。 

 

それより、カープ打線に全く強さが感じられなかったですね。 

3安打もクリーンなヒットでは無く、外野に飛んだ2本はあわや相手の好守に阻まれるところでした。 

特に2回と8回の数少ないチャンスをものにできるような策が無いとかなり厳しいと思いました。 

 

まぁ30年来カープファンやってますのでこんな時もあります(笑) 

 

 

・西川が抜けた穴を本来は埋めるはずの外国人助っ人外国人とか機能していないのだからどうしようもないだろ。監督だけのせいではなく、チーム編成の問題だろう。開幕直後から指摘しているようにトレードを含めた補強を行ってほしい。助っ人外国人も復帰がすぐに出来ないのなら見切りを付けてほしい。 

 

 

・西川が抜け両助っ人野手も故障離脱、打撃陣がかなり厳しい陣容 

試合の流れや雰囲気を一変させられる長距離砲も不在で打開策が乏しい状況 

首脳陣のマネジメントや野手陣の奮起を求めるにも限度があるし 

投手陣は0封しないと勝てない位のプレッシャーが圧し掛かっているのでは? 

昨オフにもう少し適切な補強をするべきだったし今からでも努力するべき 

フロント陣はもっと本気で現場へのサポート体制を整え急ぎ稼働してほしい 

昨年の2位がムダになってしまうかもしれない 

 

 

・今年のオフはドラフトバッター優先に特に死活問題は長打を打てる選手がいない。チーム内見渡しても、タイプとしても末包は別として内田、仲田、中村奨成位しか右で大きいのを打てそうな選手しかいない。しかもみんな未知数。左だと小園、田村、中村貴といるけどどちらかというと好打者タイプ。過去のドラフト1位でホームラン王も山本浩二しかいない。打者の成功例も野村位じゃない?投手はある程度スピードやコントロールで目利きは出来るけど野手はその点難しい。今のスカウトマンでは1位で隠れた名選手は自信持って推薦できる目利きがないのかな。 

 

 

・Gファンですが昨年巨人戦で打ちまくってた外国人選手などがいないから脅威が減ってる。高橋投手の変則フォームは他球団も苦戦してるから今の広島打線の得点が高橋投手3試合目で今季初失点ですから。長打力のある選手の補強とかしない限りは今季は広島戦勝ち越せそう。なにより若手の活躍もいい。広島の先発投手ハッチ投手もいいピッチングしてましたけどね。 

 

 

 

・広島打線のラインアップをみてわかりました。 

私が対戦相手だったら、全然怖くありませんね。 

調子が安定しているのは野間と堂林くらいで、全体的に長打力も無い。 

これだと、失投を恐れず思い切って投げ込めます。 

味方が2~3点とったらだいたい勝てるので、対戦相手は気分的に楽です。 

シーズーんに入る前の広島の前評判は、こんなでしたか。 

せっかく補強した外国人選手(野手)は全く出ていないし、田村もシーズンに入ればオープン戦のようにはいかないでしょう。 

まだまだ成長過程で、勉強段階です。 

この先、状態が変わると思いますが、今時点の広島はセ・リーグ最弱だと思います 

 

 

・バントと盗塁で先制点を奪ったのは良かったが、やはり追加点が取れないのが響いて、ハッチや継投した投手陣は踏ん張って試合を作ったが、巨人に3タテを食らってしまったのは非常に痛い。 

開幕して全チームと一回りした段階だが、開幕前から懸念された打線の得点力が想定より悪い状態の為、先発陣は頑張っているが白星が付いたのがアドゥワ以外いないのことが象徴するように、試合展開を苦しくしているのが読み取れる。 

両外国人の故障や末包の出遅れなど、バリエーションの少ない中で打線をやり繰りするなど難しい面もあるだろうが、やはりホームランや長打を打てるバッターも必要だから、今からでも補強が出来るなら外国人、日本人問わず積極的に動いて欲しい。 

 

 

・この6連戦、坂倉がスタメンの試合3戦全敗。會澤がスタメンの試合3試合2勝1敗。これを偶然と見るか必然と見るか。個人的には必然だと思うけど。守備力で劣る打ってなんぼの捕手が打てないようなら、スタメン起用する理由はないと思うんだがね。状態を上げるためと言うなら、それは1軍の試合ではなく、下でやるべきだと思う。 

 

 

・ちょっと打線が厳しいですね。たまたま相手ピッチャーが不調だったり、相手がエラーや四球で自滅したりした時には大量点を取れますが、それ以外では点が中々取れません。初戦は戸郷投手の調子がイマイチで点を取れましたが、九里投手がそれ以上に打たれてしまいました。1試合の炎上で九里投手を責めることはできませんが、投打が噛み合っていません。 

来週はマツダスタジアムに戻り、開幕カードでやられた度会選手がいるベイスターズと2試合、今カードで3タテされた巨人と3試合戦います。ここで負け越すとかなり厳しいので、ホームでリベンジを果たしてほしいです。 

 

 

・投手陣は崩れることもあるけれど凡そは抑えているので問題にはならない。 

やはり打線の梃入れが課題になるけど 

現有戦力でどう梃入れすればよいのか? 

守備面は目を瞑って打力最優先打線にするくらいしか思いつかない。 

これまで守備力兼備を標榜するあまり小ぢんまりとした打線になってしまったことへの反動です。 

盗塁もそんなに多くもないのだから脚の早い選手も打者として代打にも送れない選手は要らない。 

それでも林、末包くらいしか長打力のある打者を思いつかないがプラス奨成、健人、貴浩も一斉に上げて、何なら佐藤も支配下登録昇格で試合毎に出場させて試合毎の打撃成績競争をさせてみる…とかね。 

下でも打ててない…ですが何かを変えていかないと何も変わらない気がします。 

最近、野間に二塁打での出塁が増えてきて希望像に近づいてくれて嬉しく思っています。逆に堂林はタイムリーは打つものの単打が多くない?…と懸念しております。 

 

 

・初戦の勝てる試合を落とすからこうなるだろうと思った。勢いのあるチームを止めるチャンスをわざわざ止めてあげず、逆に大逆転されて余計に勢いづかせてしまった。先制されても大丈夫って余裕がジャイアンツにはあふれてたでしょう。勝つ監督って落合にしてもノムさんにしても勝てるべき試合を勝ち試合にする人でしょうね。タイトルのためとか打順の巡り合わせとかそんなの関係なくその時に一番いい手を出す。それが落合で言えば浅尾の酷使になりノムさんで言えば伊藤智仁の酷使に繋がったのだろうけど。プロの監督なんだから勝ってなんぼだと思うよ。 

 

 

・今日解説していた黒田さんが最多勝を獲り、新井監督が本塁打王を獲った2005年は重量打線で点は取るけど、先発投手が脆弱でまともに投げられるのが黒田・大竹しかいなかった。 

 

その大竹も防御率5点台とかだったから、ほぼ毎試合中継ぎが登板していた様な状態。 

 

今年はその年以来の最下位になりそうだけど、真逆の展開、昨年の中日みたいになりそう。 

 

 

・シーズン前から打てないことは、予想されていたことです 

ホームランバッターが、一人もいないということは得点力は大幅に 

下がります 

今更言ってもしょうがないけれど、この2~3年のドラフト会議を見ても 

ピッチャーが上位を独占していますので、優秀なバッターの入団はなく 

非力の選手が時々先発に使われますが、勿論打てません 

中田も筒香も全く獲得の気配すらありません 外人部隊もサッパリで 

エルドレッドみたいな、化け物がほしいです 

もうどうでもよくなったし、ズムスタにも行く気がなくなりました。 

 

 

・今シーズン入ってから投手陣は比較的頑張って投げてるように見える。 

やっぱ問題は打撃だよね。秋山や坂倉の不調だったりこれだって選手がいない。バント決めるところでバントができない。 

試合そのものは大差で負けてる試合って少ないし課題こそあれど悪い試合はしてないと思う。とにかく打たなきゃ勝てない。 

 

 

・今季のカープは最小点差の一点で敗けるケースが実に多い。局面がガラリと変わる本塁打が欲しいところだが、その主軸となる打者が不在で先は暗い。期待していた外人二人は機能せず、巨人キラーと言われた末包も今や2軍で調整しているが、本調子ではないようだ。カープが勢いを取り戻すには、予定していた選手が戦線に復帰しないと無理かも・・。 

 

 

 

・長打力を期待していた3人(両助っ人と末包)が居なければこんなモノでしょう。デビさんを切ったからには少なくとも両助っ人と末包の誰かには最低2割5分20本を想定していたと思うけど、居なければしょうがない。今の戦力では単打と機動力の組み合わせで3点取るのがやっとといったところでしょう。この3人が実戦復帰するまではオフにそこそこ補強した投手陣におんぶに抱っこで粘ってもらうしかできないと感じる。 

 

 

・足を使って得意をと思うなら走塁に磨きをかけてほしいが、チャンスを潰して相手に流れがいく暴走ばかりの気がします。まだ足を使うレベルにないなら打線も弱いのでオーソドックスに盗塁ではなく、エンドランやバントでいいんじゃないかな。一試合三点をとる確率を少しでも高めるしかない。投手、守りはよくやってるよ。 

 

 

・今年こそは最下位確定だな。 

強く振れる選手を育てられない体質が蔓延している。 

毎年の黒字に拘る事を完全否定はしないが、余りにも酷い。 

助っ人の質が相対的に落ちているのは事実だが、これ又カープは酷い。 

ファンも常勝を期待しているとは到底思えない事も残念だ。 

まるで我が子が入団していて、ソレを見護る母親視点のコメントが多く見られるのも非情の最強軍団を創れない一因。 

まだシーズンは始まったばかりだが、奇跡的に二位となった去年の再現はこのままだと到底むりだ。 

 

 

・せっかく奮投している投手陣を打線が見殺しにしてしまった。龍馬君のFA移籍も痛いし、外国人大砲でもいればね。とにかく投打が噛み合うまでの辛抱ですね。 

 

巨人は昨季、大きく負け越した阪神戦と広島戦には、対策を講じて特に力を入れているでしょうから。 

 

 

・秋山を外して暫定的にレフト堂林、ファースト坂倉、キャッチャー會澤か石原でスタメン行った方がいいと思います。秋山のバッティングの状態が悪過ぎるのと今は會澤の状態かカープの中ではいい方なので末包辺りが上がって来るまで坂倉ファーストやってもらって…矢野の粘り強いバッティングや躍動感ある守備、走塁は今のカープに欠かせないので野間矢野の1.2番にして小園堂林坂倉會澤田村菊池か上本って打線が今はいいと思います! 

 

 

・去年は、阪神が大竹を取って大活躍。今年は、巨人が高橋礼を取って大活躍の予感。中日も積極的に中田、細川など外の血を入れて成功しています。わけのわからん外人にばかり頼るのではなく、国内にも目を向ける必要があるのではないですか。そういう目を持った方が必要です。 

 

 

・西川がいた去年ですら課題は得点力に有った訳で、 

西川が抜けてその穴を埋めず、 

更に助っ人補強を外した時点でこの状況は想定通りとしか言えんわな 

 

今季まだ優勝を狙うなら万に1つの大当たりを願って新外国人補強を急ぐしかない 

投手の駒はある程度揃ってるから、打線に西川に更に長打力を足したような強力な核ができれば勝てるが、現有先力の中にはそんなん無いし 

 

 

・相手の先発が初戦九里、2戦目森下とエース格で、3戦目のハッチも好投だったし、一方巨人は初戦エース戸郷が4失点で打ち込まれてたから、3タテ喰らっても不思議ではなかったけど、初戦のオコエの逆転タイムリーが大きかったね。 

 

広島は他カードでは音無しなのに巨人戦でよく打つ外国人がいなくなり、西川も抜けたから打線のいやらしさが去年ほどでないし、9回の大勢も去年は代打松山とか苦手として、広島戦は毎試合失点だったけど、今日松山抑えてセーブで苦手払拭したね。 

 

 

・新井監督は責めれないよ。使える野手が現状ほぼいないんだから。明らかに編成ミスってチーム作りに失敗したフロントが1番悪い。得点力の低さは近年にないレベルなので、割り切って若い野手に経験を積ませるしかないだろう。それで負けが込んで観客動員が減っても、それはフロントの責任。選手たちには悪いが、オーナー以下フロントは1度痛い目を見れば良いさ。 

 

 

・堂林個人はここまでよく頑張っているけど、やはり堂林が4番の打線だと迫力には欠ける。 

筒香と5球団が交渉したらしいので当然広島も入っていると思うけど、筒香はだめだろうから今からでも何かしら打撃陣のテコ入れは必要でしょう。 

 

 

 

・長打警戒の必要が無い打線なので相手投手陣は投げやすいのは確かだと思います。 

現状は投手陣の踏ん張りしか期待ができないですね。若いカウントから低めの難しいボールに手を出すのと、1巡目も2巡目も3巡目も変化を感じない打線だという印象。 

 

 

・これだけ貧打だと、夏場には昨シーズン同様に軒並み先発投手がバテるだろうね。1試合平均2点ではね…。せっかくにが藩士に勝ち越して上昇するのかと思いきや、巨人相手にして一つも勝てないとは。やはり飛び道具(ホームラン打者)がないのと龍馬の穴はとてつもなく大きかったみたいだね。このまま貧打が続くかぎりは最下位争いしてるでしょう。早いとこ新助っ人探すべきでは。どうせ故障中の2人はお払い箱になるだろうからね。若しくは他の球団で出場機会の無いみぎの大砲を金銭か交換トレードで獲得するべきでは。 

 

 

・今の打線は単純に去年より戦力ダウンしてるんだから,そらどう考えても厳しいわな。 

ぶっちぎり優勝の阪神打線がほとんど補強無し,とは全然違う。長打力もないから1イニング2本3本とヒットが出ないと得点する術が無い。マツダでの27イニングゼロ行進も悲惨だったけどまだイニング継続する可能性もあるよなぁ。 

 

 

・今日の1点もまさに記事に書かれてたようなスモールベースボールでもぎ取った得点。正直、現状の得点能力は極めて低いと思う。ただ得点能力が低くても、中日、阪神並の投手力があれば勝ちは拾えるんでしょうけど、現状の投手力では厳しい印象です。誰か打撃の救世主が出てこないと、今年の広島はかなり苦戦をする印象がある。 

 

 

・これなら助っ人外国人戻ってきて打てなくても、他の人たちも打たないじゃん笑って開き直れるから助っ人にはいい環境かもね。これだけ打たないならデビッドさん残してた方がよかったかもな。 

今年は未来のための若手育成シーズンとしましょ。 

久保、W中村、矢野、林など若手主体のオーダー希望。 

 

 

・打てる選手が現状そこまでいない。またベテランも総じて低打率、外国人選手もいないでは手の打ち用があまりない。ただまだシーズン始まったばかりだ。どんな結果になろうと来年以降も若手を育って行かないと先はない。新井さんいい加減腹括ってくれ 

後、初戦の様な過度な信頼は勝てる試合を落としチームが後々に響く。勝てる試合は冷酷にならないと、負けがこんでくると士気も上がらないよ 

 

 

・カープの野球にはワクワクしなくなったので本日はMLBとWリーグを観戦。 

野球内容がしょぼく、サッカーなら引退に近い30代の選手の打撃のキレもない。 

Wリーグの後で少し観たが、代走出しても盗塁せず、また捕手は一塁に高校野球でもやらない暴投。 

狭いGホームでHR1本だけで3タテ喰らうが何故か悔しさがない。 

覇気のない選手が多いが明日のWリーグファイナルを観戦して、デンソー・富士通両チームから気迫を学んでも良いかもね。 

 

 

・昨日、一昨日と嫌な負け方をしたので、今日も先発を観て戦う前から負けは判っていた(今のカープ打線では高橋礼から点は取れないと思った) 

4点取っても九里が滅多打ち、森下が(不運な2塁打を除いては)0点に抑えても栗林が快投しても打線がサッパリ。 

それもこれも良い外国人を補強出来ないアメリカのスカウトが悪いのか、金を出し渋る松田オーナーが悪いのか、他のチームは大金を出してでも補強しているので、いつまでも三連覇の時の夢を見ていては他チームに置いて行かれるよ。 

 

シャイ&レイはオープン戦だけ観ても打てないのは判ったので、いつまでも待って期待して使い続けるよりサッサと返して別の外人を取った方がマシ。 

 

 

・カード初戦の負けからの流れを引きずってしまった。 

 

球数から戸郷を代えた阿部監督と九里に託した新井監督の差。九里も気持ちは投げたかったのだろうが死球でそれも切れた。 

途中被弾はしてもせっかく先制したよい流れを 

ちょっとしたことから手放してしまった。 

「ご苦労さん」の一言で九里を交代させてよかったと思う。その替え時の一瞬を「情」が邪魔した。いや、それが新井監督なのだろうが。 

 

あの回一挙7点。このカードの分かれ目だった。昨日のサヨナラ負けは今日に響いてはいない。それだけ大きなポイントに思える。 

今日も投手陣がなんとか抑えているだけにヒット3本の1点では虚しい。 

 

結局貧打が問題。打開策も見当たらない。 

特効薬も手元にない。 

これでいいとばかりに補強をあえてしない球団のやり方では勝つことからは遠ざかる。 

新井監督頼みでの限界。無論監督がやめることなどは絶対ない。それに乗じているならおかしい。 

 

 

・これはドラフト戦略のミス。 

投手と捕手ばかり取って、野手は後回し。 

ドラフト下位で取れるのは、小型の野手ばかり。 

今の時代、打てる助っ人なんてどこにもいないし、チーム打撃を上げるためには今から頑張っても7、8年はかかる。 

新井監督も成績が悪いとさすがに持たないだろう。 

いよいよ本格的な暗黒時代がやってきた。 

球場も空いてきているし、そのうち球団の存在自体が危うくなると思う。 

 

 

 

・全ては打線の責任でしょう。2点取ったら広島には勝てると思ってるよ。他球団は。開幕当初はチャンスは作ってたけど進塁打が打てない、今やチャンスすら作れない状況だからね。調子の上がらない秋山や菊池に固執する位ならもう少し久保や奨成辺りを一回り位はせめて起用しても良いと思うけどね。どうせ1点取るのがやっとの現状打線なら。未来の先行投資としての起用を新井は何故しないのか?何かを変えないとね。 

 

 

・野村監督時代、打撃コーチを務めた新井コーチがタナキクマルの基盤を作り、次いで石井コーチが3連覇につながるカープ打線を育て、この両コーチが去ったあとは なぜかオーナーに好かれているA打撃コーチのもと、真の打撃指導ができないのだから選手が自己進化するしかないみたい。カープの応援はするけど、せめて1軍で頑張った経歴のある打撃コーチって呼べないのかな。 

 

 

・秋山、坂倉、小園。この左打者3人がこぞって調子が悪い。堂林も調子はいいものの、3連戦の初戦こそタイムリーは打ったが他は凡退。というか当たりがイマイチ。 

矢野が三盗するなどらしさはあるものの、2回秋山にバントはない。連敗してるから手堅くいきたい気持ちはわかるが、その時点ですでに負けてる。火曜からのゲームでは気持ちをリセットすると同時に打線を組み替える必要があるでしょう。 

 

 

・打撃が弱い上に助っ人や怪我人続出では勝負にならない。 

よく接戦になってるのはやはり投手陣が踏ん張ってるからですね。打撃陣の回復と有望株の若手の見極めに注力して欲しいです。 

 

 

・初戦の九里投手が踏ん張れなかったところから、打線にプレッシャーがかかったのか? 

秋山選手のバント失敗は痛かった 

秋山選手と坂倉選手のバッティング復調を願うばかりです 

明後日からまたやり直しスタート 

頑張れカープ!! 

 

 

・ベテランや不調の選手をしつこく使うやり方ですもんね 

サードになると途端に打たない小園、打率2割に届かない菊池秋山坂倉 

投手陣は踏ん張っているけど打撃陣が不甲斐なさすぎ。まぁかと言って他に使う若手がいるかというと育成の佐藤くらいしかいませんもんね。あぁ厳しい。 

 

 

・バッティングコーチいつまで朝山東洋にしてるのかな?なんか私が感じるのは、石井琢朗さんがコーチだったときの遺産で今までなんとかなったけど、朝山氏がコーチになって、凄く打線が先細りしてるんだけどねえ。もうそろそろ外部から結果出してる打撃コーチ呼べばいいのにと思うけど、。OBでもオリックスでそこそこ結果出してる梵さんを呼び戻すとか? 

 

 

・3試合連続逆転敗け、とは言え、今日は得点は1点。 

打線が、追加点が取れなかった。 

やはり、高橋は、左打者が出塁して揺さぶらないと。 

広島打線が打てないのは、いつもの事だとして、 

むしろ、巨人打線は、意外にハッチに手こずってたな、と言う印象だった試合。 

何だかんだ、何とかかんとか、投手が踏み止まって、2失点で凌いだのに。 

現状、坂倉は、中軸は難しいのでは。 

広島に帰って、切り替えて、4月後半は調子を取り戻してほしい。 

 

 

・なんで上本を使わないのか?いつまで秋山を使い続けるのか?今の秋山はまともにバントもできないし、今日たまたまヒットを打ったが、ど真ん中でも三振する姿は、去年のデビットソンを思い出す。少し休養をさせるべき。坂倉も並以下のバッターになってしまった上に、キャッチャーフライは取れないし、1塁へ悪走球してしまう始末。田村も心を食ったあたりが出ていない。おまけに小園まで調子が悪くなって、代打會澤では話にならない。希望は調子の良い野間と上本にかけるしかないと思うんだが? 

 

 

・カープ打線が打たないのがバレてるからとにかく相手ピッチャーは四球出さないです。 

ポンポン甘いコースでストライクを取ってきます。 

すなわち完全に舐められてるんです。 

新井監督は家族優遇だから陰りが見えてきたベテランも優先的に起用します。 

結果が出なくてもベテランは使う。 

しかし少し結果が出始めた若手は使いません。 

戦力がないのに考えた野球もしない。 

今日の岡田監督のスタメンオーダーは何とかしようとしてシャッフルしました。 

新井監督にそんな考えは全くありませんよね? 

昨日のランナー2塁での大城勝負にも考えない野球がそのまま現れています。 

大城敬遠したら負けなかったかあるいはオコエに打たれて負けたかはわからないけど、結果論ではなく確率論からして普通敬遠だと思います。 

毎回、毎回週末負け続けても工夫がないですよね。 

 

 

 

・佐々岡さんの時からですが、野手を育成できてないからこうなってる 外から取る気がないのだから、ワンシーズンしっかりと育成しないとどうにもならないレベルでは? 今は勝ちにこだわるよりも、育成にこだわる方が大事なのでは 幸い、良い若手もいるので 長い目で応援するのみです 

 

 

・昨年巨人対広島は、8勝17敗で広島が中盤に逆転するケースが多かった。 

今年は巨人の中継ぎ陣が打たれないので逆転されないから3連勝が出来た。 

対戦成績で五分以上ならば優勝もありえると思える。 

 

 

・早々に、長打力のある新たな外国人選手を獲得したほうが良い。それに現在の打撃コーチ陣の解任と実力のある打撃コーチの雇用。但し広島OBの2流コーチは混ぜないこと。チームの勝率向上には、これしかない!! 

 

 

・今の広島打線には、ワクワク感が皆無。野球の華である、ホームランや、長打を打てる打者がすくない、いや、いないと言って良い。新外国人野手は、すぐ怪我するし、打つ方も期待外れ。末包は、怪我で、未だ2軍で調整中。若手も伸び悩む。開幕前、長打力不足は、懸念されてた。開幕してから、こんなにも早く長打力不足が露呈されるとは……14試合で、31得点。完封負けも3試合。投手陣が踏ん張ってるから、今の負け数で、済んでるけど、今の打てない打線が、投手陣に、ますます重圧をかけかねない。打線がこのまま沈黙していたら、最後には、歴史的最多敗戦数を記録するんじゃないかな?セ・リーグの他のチームは、今の超貧打チームに負けるようじゃ恥ずかしいですよ。広島から、1点取りゃ勝てるんです。 

 

 

・やっぱり西川、デビットソン、マクブルームいないで新外国人2人とも故障はさすがに終わってるな 

本当は新外国人がやりそうかダメそうか早く見極めたいだろうから開幕からずっと使いたかっただろうね 

その上坂倉もまだ本調子じゃないとなるとね 

 

 

・普通に弱い。 

去年たまたま上手くいっただけで、オッサンばかりの上積みがないチームが強いはずがない。家族だの何だのと、ベテラン重視の野球を続ける新井監督の間はムリ。 

 

そもそも、2022、2023年のドラフト組は誰一人として戦力にならず、外国人は総ハズレ。若手の芽が出てきても、試合に出さない、すぐに降格させる。 

 

菊池と矢野の比重を変えて、二遊間は矢野、小園でいいと思うし、秋山は末包と交代でいい。野間も久保や中村貴、中村奨と交互でいいし、サードは二俣、韮沢、佐藤を支配下にして使えばいい。 

 

田中や上本もたまにヒットを打ったとしても、所詮は2割バッター。若手の芽を摘んでまで一軍に置いておく必要性を感じない。 

 

負けてもいいけど、オッサンだらけのスタメンやベンチを見てワクワクしないだろ? 

今年のマツダスタジアムは当日券で余裕。このままいくと、5月半ばにはガラガラになると思うよ。 

 

 

・点を取った直後に取られる。が、カープ野球になってきたね。 

今年はヤクルトと最下位争い? 

まあ、しゃーないね。 

巨人キラーのデビさんと末包選手いないし、あっちは監督変わって改革して来てるし。 

せめて、もうちょい面白い試合してくださいよ。 

林くんは無理なんかなー。 

とか、この際全打席三振でもいいから内田くん辺り使ってくれんかな。 

あのフルスイングだけでもワクワク出来るかもな。 

 

 

・ホント、残り試合の未来が見えない負けようですね。 

これだけ打てないと、何ともしようがありません。打撃コーチ変えても何にも変わらないと思いますが、多少の責任は痛感していただきたいです。コーチとしての給料もらっているのですから。 

 

残りシーズン気が重いです。 

 

 

・広島打線の弱さが3タテの原因。昨年は巨人戦になるとホームランを打ったデビットソンがいなくなった。巧打者の西川もいなくなった。末包は2軍。と、昨年巨人の投手が苦手にしていた選手がいなくなったから、すごく楽になったようだ。 

このままの打線では、これからも広島は苦しみそうだ。 

 

 

・去年はタナボタ的に獲得出来た5割前後の2位 

前評判も高くなかった分、望外の結果に妙な過信が生まれ 

このオフを過ごしてしまったのではないかな 

貧打線から西川抜けて補強も無し 

最近外国人も外れっぱなし 

こうなったら韓国とメキシコ辺りで現在、首位打者や本塁打王の 

選手を手あたり次第、引っ張って来るしか無いな 

 

 

 

・得点圏打率はリーグでも上位なのに得点が取れないということはそもそもチャンスを作れない。もっとチャンスの場面を作れるような打順があるはず。 

去年以上に戦力が厳しいのは自分も承知しているが、去年以上に何とかしたいという気迫があまり伝わってこないのは何故なのだろうか?戦力が足りなすぎて諦めてしまった? 

 

 

・坂倉、小園が引っ張っていかないといけない立ち位置だけど、やっぱり4番がいる。 

堂林は6番あたりにいるといい打線なんだけど。 

坂倉は体デカくし過ぎてキレ無くなってるかもね、30くらいになると怪我が多くなりそう 

 

 

・初回の広島の攻撃、3回の攻防、6回の巨人の攻撃、そこ以外はほぼ点の匂いのしない締まった投手戦だったな。 

ハッチは今日始めて見たが悪くない投手だね。 

泉口を三振にした黒田さんも困惑する握りのボールは面白かった(笑) 

 

投手も守備も良いけれどソレだけでは勝てないのは中日がずっと見せてたからね。 

活きの良い若手も育ってるし、主軸の堂林も悪くないんだけど。ファンからしたら歯痒いだろうね。 

 

 

・昨年はうまくいったが、ずっとつぎはぎ打線ではもたない…ベテランの聖域もある程度無くさないと、野間、堂林は頑張ってるからいいにしろあとは一旦外してもいいのでは? 

あと長距離砲を育てないと。同じ打てないにしても若手をもっと使ってほしい。 

極端だが、林、末包、内田上げて大幅に入れ替えてみる? 

 

 

・秋山、坂倉が打てないのが響いてるね。 

秋山はバントも出来なくてランナーアウトになるし。 

秋山はどこか痛めてるなら完全に治るまで休ませたほうが良いのでは? 

まるで去年の中盤から終盤のような内容だ。 

 

 

・坂倉酷いな。 

まあそれは置いといて、會澤松山は速い球にあたる気配なかったし、加齢で目がついていかない様に見える。 

今日も1点勝ち越されたらひっくり返す力はなし。ドラフト上位で投手ばかりを指名して、打者を指名してこなかったチームの編成ミスではなかろうか。 

今年は優勝なんかできるわけないんだから、育成に切り替えていいよ、来年以降期待ができる若手育ててくれ。 

 

 

・はっきり言って12球団最弱の打撃陣だ。2軍の新球団より酷いかも知れない。それが分かっているから相手バッテリーは余裕綽々で投げてくる。ファーストストライクも見逃すかファールになるからどんどん自分のテンポで投げれる。四球を出しても繋がりもなければ長打も無い訳だし余程調子が悪くなければどうにでもなる。ベンチもこれと言った作戦がある訳ではなくマンネリ気味な攻撃パターンとマンネリ選手のプレー。いい加減ファンも愛想が尽きる。 

 

 

・まあカープは期待をこめていた両助っ人がいきなり開幕から怪我や故障離脱だし、龍馬の穴を埋める若手の田村や久保なども、成長にはまだまだ時間がかかるだろうから、とりあえず両助っ人が一軍に戻ってくるまでは辛抱の時だと思う。 

あと、カープは誤審にも泣かされすぎだと思う。 

昨日のバカ観客による妨害もアウト扱いにならなかったし、先日の中日戦もホームインをアウト扱いにされていたし。 

 

 

・他球団が新戦力を積極的に使って経験を積ませてる現状をどう感じてるのか 

功労者やベテラン優遇してるのは広島だけだと思う 

矢野を育てるのは良い 

けど今必要なのは長打力だし、そのせいで小園を都合良く使うのには賛同出来ない 

 

 

・1点差負けは悔しいけど、非難するようなもんじゃない。 

昨日の不運負けもあるけど、どこかでひっくり返る事もある。 

 

言葉は言霊と言って魂の宿るもの。新井さんがネガティブな発言や選手の非難をしないのにはその言霊が呪いにならないように、ポジティブを心がけてるように思う。 

だから私も非難や文句は言わない。信じて応援あるのみ。 

 

 

 

・打者で戦力になっているのは野間と矢野だけでは勝負にならない。残念ながら今のところ打つ手なし 

この3連戦で先が見えた感じがする。巨人に習って若手中心で望んだ方が負けてもまだ納得出来る。 

 

 

・はっきり言えば、編成部門の失態がこの惨状になった最大の原因。 

西川の流出だけでマクブルームとデビットソンをリリースしなければ防げたはずでは? 

あとはここ数年のドラフト戦略にも?がつく。 

サトテル、牧、森下と同一リーグの球団に若きスラッガーが指名されてたのを見ると編成は何やってる?と言われても仕方が無い。 

紅林、頓宮、山口航輝などにもスカウトは目を向けなかったのか? 

特に頓宮は岡山理科大学附属→亜細亜大なので九里亜蓮の後輩なのに。 

あとは井上晴哉、大田泰示と所属球団で出番が無い地元出身のパワーヒッターをトレードで獲得するという気もないのか? 

 

 

・打てないなら打てないなりの工夫が見えない。アウトになるのは構わない。なんせ一流でも3割しか打てないんだから。だったら四球取るために粘るとか、同じアウトでも10球相手に投げさせるとか。打てない四球取れないじゃどうしようもない。スイングも鈍い。オフに遊んでたのだろう。そしてなんでも積極性の名の下、早打ちさせる現役時代実績皆無のコーチ。今年最下位になってくれ。そしたらドラフト2位は早く指名できるから即戦力野手をドラ1、2で獲得。まぁ、あと3人は野手とってもええかな。使えない選手は解雇。菊池に秋山、野間もいらん。トレードの弾に使えばマシな選手とれるでしょ。坂倉も精細を欠いてるから二軍で再調整。思いきって石原あたりを使うべき。負けるでも若手に経験をつませる負けはなんとも思わない。 

 

 

・カープ球団からしたら、これで全員の年俸下げれるし、お客さんはたくさん入ってるしグッズは売れるし…でチームの現状なんか気にしてないんだろうか?暗黒時代と言われた時よりも魅力を感じない。新規参入球団で2部リーグでも作って、降格制度有りにしたら目が覚めるんだろうか? 

 

 

・巨人戦で強かったデビットソンとマクブルームと末包がいなくて 

逆に巨人戦で活躍できなかった選手がそのままスタメン。 

こうなることは素人でも予想できたが、首脳陣はどう考えていたのか。 

 

 

・三連覇の丸はもちろん去年の西川もこうなるの見えてるから出て行ってんねん。パの野球に挑戦したいじゃなくてどうせ補強もろくにしないから弱くなる一方のチームでやっても勝てないし自分への負担ばかり増すし何より儲けられないと解ってるから出て行ったのよ。 

 

これから投手陣もそうなるよ、野間矢野時々堂林しか打たない打線で肩肘消耗したって銭にならんもん 

 

ファンも減るよね。こんな野球に2時間3時間奪われるならYoutube見てた方が面白いという世代も居るしこれだけ娯楽増えたら結果だけ教えてになるもの、それもあるから他球団は必死にユニ配ったり補強して勝てる野球したりで客呼んでるのにね。3連覇の頃のカラクリ3連戦は楽しかったしカープファン凄く多かったよ敵地3タテよく観れたからね、そういうことやでオーナー。 

 

 

・3連敗とは言え初戦後半除いて互角の勝負。 

少し間違えたら広島3連勝の目もあった。全て先制点取られてるし。巨人ファンやけど広島は気が抜けないチームやで。 

来週の3連戦アウェーで勝ち越せたら良しやな。 

 

 

・やっぱりマクブルームとデビットソン残しておいて野手4人体制にするべきだったんだよ。確かに理想からしたら多いかもだけど今のチーム状態を考えたらやはり2人共残しておくべきだったんだよな。何度も書く様に新外国人の2人が状態が上がらないならあの2人マクブルームデビットソンは置いておかなきゃいけなかったんだよ。昨年一年経験している訳だから昨年よりは活躍出来た筈だよ。2人が無理ならデビットソンだけでも残すべきだったと思うよ。まあでもデビットソンは韓国行って活躍しているから無理かも知れないけどでもマクブルームは今からでも獲得するべきだよ。カープ球団は筒香獲得しないなら、それ位しないとファンも納得しないよ。 

 

 

・しかし打者がコツン当て擦る飛ばない。小粒だな。12球団ダントツで打てない怖くない打線だな。まず大砲がいない。終わった感の堂林あたりが4番でいるのが弱い打線そのもの。フロントはすぐに打てる助っ人でも探す事だな。若手がレギュラーのチャンスだがみんな非力だ。パワーがない。育てるにも中村奨成あたりはもう使えない事が分かりきった。田村ぐらいかな?後矢野は守備もバッティングもうまい。小園、坂倉はチョンボ多いし若手もいない伸びない、ベテランはもう走れない打てないでは最下位だな 

 

 

・開幕前の解説陣の予想通りですね。 

 

見返してやるっちゅうても何の補強もしてないし、これっちゅう大胆な作戦が出来るわけでもない。 

辛抱強く若手を実戦で育てて将来に期待するしかない状態。 

 

 

 

・昨年の時点でに西川が抜けて、昨年少し蘇ったV3戦士は年齢と共に劣化するので、打撃力の大幅なダウンは分かっていた事なのに、補強はなし、ドラフトで即戦力野手を指名しない。 

せめてもの望みが新外国人と若手の成長だったのですが、外国人二人は大外れ(エルドレッド以来全てが外れ)。いまだに育成のカープとか言っているファンが多いですが、それは過去の話、最近5~6年でみても小園以外の野手は全く育っていません。 

 

しかもスカウトの能力も昔に比べてかなり落ちています、いまだに「性格が~」とか「立ち姿が良い」等と時代遅れの発言をしているようですは話になりません。 

 

ケチで自分の好き嫌いで首脳陣やスタッフを人選するオーナさんのお陰で完全に球団の根幹が劣化してしまいました。 

 

 

・本当に打たないな 

外国人が揃って故障など開幕早々危機的状況ですが、入れ替えもあまりしていないイメージ 

投手陣がかわいそうな状況で不満が溜まる前に動いて欲しい 

傷は浅いうちに何とかするべき 

 

 

・補強もなく、唯一補強した2人の助っ人は居ないし、 

現有戦力で勝つのはよっぽど頑張らないと勝てる訳ない。 

 

オーナーが本気で勝つチームを作りたいのであれば、 

もうちょっと何とかしないと。 

こんな事では、若いファンは離れて行くよ? 

自分は慣れてるけど・・。 

 

 

・また3安打だってさ。極貧打線が走塁ミスをしたら勝てないわ。緊張感に欠けてるのか頭悪いのか。今年はこのままのスタメンで行って、オフに大改革するのかな。虎の最年長は、西投手の34才だって。勢いが違うよね。 

 

 

・投手はそこそこ頑張っていると思うけどヒットがでても繋がらずなかなか点にならないし、ホームランも期待できないし。調子が悪かったり少しレベルの落ちる投手からしか点がとれないし。勝ってほしいし応援もしてるけど今年は最下位争いかもしれない。 

 

 

・打たないどころかバントもできない秋山を使うなよ。矢野に代打を送らないのを将来のための投資だというのなら、使えないベテランをスタメンに使う意味がないだろ。 

150キロ真ん中に投げといたら引っ掛けて内野ゴロしか打たない左打者とかどこに可能性あるんだよ。他球団の若手にも見下ろされて、情けない。 

 

カープは2000ヒットのための踏み台ではないので、打てなければ二軍へ行く。当たり前。 

 

 

・四試合連続無得点が終わったら、三試合連続逆転負けですか! 

どこまで負ければ気が済むのか・・・。 

球場へ足を運んでいるファンがかわいそうです。 

得点不足は去年からわかっていたはずなのに、すぐに休みたがる助っ人を入れ替えただけ、マク・デビのが良かったんじゃない? 

 

 

・去年も今シーズン直前も「カープは機動力が伝統だから」「つなぐ野球だから」というようなコメント沢山あったけど、考え直した方がいいよ。 

機動力は、長打力があってはじめていきるもの。機動力使って上手くいっても、せいぜい1点しか入らないんだって。しかも、いつも上手くいくとも限らない。 

コツコツ単打を打ったところで点数なんて入らない。連打なんてそんな出るものでもないだろ。単打ばかりで得点力上げるのなら、チーム打率2割8分は必要だろ。 

打たれたところで単打しかないから相手投手もどんどんストライク投げてくる。だから四球も少ない。 

 

カープに必要なのは絶対に長打力。そして、四球を選ぶ力。足なんて速くなくていいからとにかく長打を打つこと目指した練習をして、長打打てる可能性がある人を優先して使ってほしい。 

 

 

・弱いなぁとりあえず今年のオフは左の非力な選手と結果出てない打撃コーチクビにしてチームを作り替えて欲しい。中日見てたら分かる。批判はあるだろうけど大胆な選手の入れ替えしないと泥沼だぞこれ。 

 

 

・1試合目に勝てなかったことが全てでしょう。 

 

いくら戸郷が絶不調だったとはいえ、12球団、下手すりゃアマチュア含め日本国内最弱打線で4点取れたこと自体が奇跡。 

それを勝ち切れなかった時点で3連敗は必然と言える。いつも言ってるが投手はよく頑張ってる。打てない野手陣、打てない選手しか獲ってこないフロントの責任だ。 

 

もう今年はぶっちぎりの最下位でしょう。 

今のままでは負け犬体質が染み付く。 

 

今年のオフはコーチ、編成部、スコアラー、選手全て大きく血を入れ替えてほしい。2002年オフの星野阪神くらい大胆にやってくれ。 

 

一度チームを解体するくらいの気持ちで大胆にやらないといつまで経っても弱小チームのままだ。 

 

新井もいい加減八方美人はやめて、星野監督のような鬼監督、落合監督のような勝負師になれ。 

 

 

 

 
 

IMAGE