( 159886 )  2024/04/15 12:18:57  
00

ANN世論調査 自民党の処分基準「納得しない」が8割

テレビ朝日系(ANN) 4/15(月) 5:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa08df4a1e0ec41fb05773c8ce641e2fd4880b5

 

( 159887 )  2024/04/15 12:18:57  
00

ANNが行った世論調査では、自民党の派閥の裏金事件を受けた処分基準に関して約8割の人が「納得しない」と回答しました。

また、500万円以上の不記載があった二階元幹事長に処分が行われなかったことにも同様の回答が得られました。

一方、岸田総理の外交姿勢に対する評価は半数を超え、物価上昇を上回る賃上げに対しては約8割が期待できないと回答しました。

岸田内閣の支持率は26.3%で、前月より5.4ポイント上昇していました。

(要約)

( 159889 )  2024/04/15 12:18:57  
00

All Nippon NewsNetwork(ANN) 

 

自民党の派閥の裏金事件を受け、関与した議員に対する処分の基準について「納得しない」という回答が約8割に上ることがANNの世論調査で分かりました。 

 

 ANNは13日、14日に世論調査を行いました。 

 

 自民党が政治資金収支報告書に総額500万円以上の不記載があったかどうかを基準に処分を決定したことについて「納得する」と答えた人は11%、「納得しない」は81%でした。 

 

 また、3526万円の不記載があり、次の衆院選に立候補しないことを発表した二階元幹事長を処分対象としなかったことについて「納得する」が11%、「納得しない」が81%でした。 

 

 一方、日米首脳会談で防衛協力の強化で一致するなど、岸田総理の外交姿勢について「評価する」と答えた人が半数を超えました。 

 

 また、物価上昇を上回る「賃上げ」について「期待できない」が約8割に上りました。 

 

 岸田内閣の支持率は26.3%で、先月の調査より5.4ポイント上昇しました。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 159888 )  2024/04/15 12:18:57  
00

(まとめ) 

自民党の処分に対する国民の声には、岸田首相や当該議員への処分が軽すぎるといった疑問や不満が目立ちます。

政治資金規正法の改正や派閥の影響力への懸念もあり、国民からは徹底した透明性や責任の取り方を求める声が上がっています。

与野党の問題と疑惑に対しても、国民からは厳しい姿勢を求める声が多くあり、選挙や政治のあり方についても強い関心が寄せられています。

( 159890 )  2024/04/15 12:18:57  
00

・自民党は、約半数の議員に対し処分しなかった事、処分を受けた人も軽かった事に疑問があります。 

問題の原因解明がはっきりしていないのに、どんな行為に対する処分であったのか判然としません。批判のガス抜きする目的で、処分をしたに過ぎないのでしょう。これでは再発防止策が万全なものになるはずがなく、法律を改正したとしても、抜け道を用意して自分達の都合の良い運用を行うことは目に見えています。 

有権者は政治家のお手盛りでいい加減な対応を忘れず、今後の衆院選挙で意志表示する必要があると考えます。問題のある政治家を当選させている責任は有権者にあるのです。 

 

 

・岸田はこれで納得して欲しいと国民に訴えたがつまり国民はノーです。しかし違法、裏金、脱税で自ら罰することはしないでしょう。 心配はそちらに時間をとられ円安、物価、増税、保険料増で逼迫する家計が後回しになる事です。SNSでも生活が限界という追い詰められた声が急増していると思います。所得税、住民税、健康保険、介護保険等で220万の所得で税金が110万で生活できないとの声がありました。生活困窮が史上最悪レベルです。対策には緊急を要する事態で即刻着手してもらいたいと思います。 

 

 

・500万円以上の議員を処分するという基準自体が疑問だが、500万円を軽く超える3500万円以上の不記載があった二階さんへの処分がなかったのが疑問だ。 

不出馬を決めるというのは政治的責任としては良いだろうけど、不出馬でも過去に不記載を行った事実、そして裏金が横行していた時期に二階派のトップを務めていた事実は変えることは出来ないし、そこのけじめはつけるべきだったと思う。 

ただ自民党が自民党員に処分を下すとなれば、こうして一定の「妥協」が生まれるのは分かってたことだし、司法の場で妥協なしの公正に処罰を下せるように法改正の機運を高めるべきだと思う。 

 

 

・なぜ特権がたくさん必要なのか全く意味がわからない。盗人が都合よく作るからそうなるわけで根本の仕組みを変えることを謳う議員は1人もいないわけだから現在の与野党議員は全員アウトでしょ。お互いさんで潤っているからこういう事になってるわけで根底から全て変える事を本気で言える議員の誕生を期待する。 

 

 

・法律上、派閥や連合会、政党支部、後援会、これらが監査対象になっていないのが、問題だと思います。 

報道で槍玉に上がっている収支報告書だって、身内が調べる内部監査のエビデンスである「意見書」だし。 

外部監査を一切受けていない異常な状態であると思います。 

唯一外部監査受けているのは、政党本部の政党交付金の支出部門のみ、間違っていたらごめんなさい。 

監査対象が支出のみなので、収入で不正を発見しても何も言えない。 

今回の問題で調べてみて唖然としました。 

日本の政党は、カネに溺れて狂ってます。 

そりゃオリンピックのメイン会場の建設で1,000億円くらい出せないのか発言もでますよね。 

日本の法律は議員ファーストに書き換えられている。 

異常事態だと思います。 

 

 

・法治国家なのですから不起訴という現実を越えての党としての処分決定には法的拘束力もなく限界でしょう。 

政治資金規正法改正は待ったなしだろう。 

与野党含めバレていないだけで大なり小なり問題を抱えている議員も沢山いるのだろう。 

会計管理は秘書ではなく公認会計士や税理士を専任し連座制を適用していくべきだと思う。 

 

 

・BSの番組に副幹事長が出演した際に、裏金問題の再発防止案について説明していましたが、民間の感覚とはかけ離れた、既得権益層である企業団体献金の禁止、すべての公費を原則領主書添付など、自民党が絶対避けたい規制は盛り込まれていませんでした。 

 

我々は野党より良い政治ができると自信を持っていると発言していました。 

 

 

野党が弱いことは庶民にもわかっているのです。 

 

そうではなくて、既得権益層から庶民への予算の付け替え、負担の重い社会保障費の無駄の削減、そして、真の成長企業に投資をして、庶民の給料を上げることを望んでいるのです。 

 

やはり定期的に政権交代して、庶民向けの政策を実行してもらえる日本の政党政治を造るべきでしょう。 

 

 

・たったこれだけの事で支持率が上がる事が信じられない。 

現実に即してないと思う。 

以前から思うが報道機関の支持率調査の信憑性について甚だ疑問に思う。 

報道機関上層部は政治家も密接な関係を持ち優遇されている。 

コロナ禍の時もそうだったが、報道機関が政府が有利のなるよう世論を誘導している 

 

 

・岸田内閣の支持率は26.3%で、先月の調査より5.4ポイント上昇しました。 

 

信じられないですね。 

自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリング紛いの錬金術で集めた金を猫ババしては、選挙の前に自民党関係者にばら蒔くことを、堂々と政治活動だと豪語する姿に嫌悪感しかないのですがね。 

こんな我欲の強い傲慢な輩を支持されている方は、富裕層だけでしょうが、この数字はフェイクでしょう。 

 

 

・岸田内閣の支持率が前月比で5.4ポイント上昇したとされますが、この間、国民生活における暮らしやすさの改善はなく、逆にいつまでも続く物価上昇に伴う消費税上昇が国民生活に負担となっている現状において、岸田内閣に対する支持が実質的に上昇したとは思われません。 

ではなぜ岸田内閣の支持率が上昇したのか? 

その最大の要因は、明らかに日米首脳会談とその過剰なまでの報道振りにあったことが明らかで、去年の広島サミットの前後における世論調査がそうであったように、外交の晴れ舞台を四六時中、テレビや新聞で見聞きさせられれば、いかにノンポリの大衆でも“岸田さんスゴイ!”と無邪気に感動して支持、全体の支持率も上向くわけです。 

ところが大衆はすぐに忘れるので、翌月の世論調査は反動でガタ落ちするしかありません。 

岸田内閣と外務省がメディアにカネをバラまいて如何に買収しようとも、岸田内閣には「退陣」しか選択肢はありません♪ 

 

 

 

・処分を求めてもあまり意味がない。 

大して痛くも痒くもなく、ただのパフォーマンスで終わると思います 

 

必要なのは、国民を舐めると政権交代につながるという意識。 

 

我々は完全に舐められている。どうせ何をやらかしても安泰なら、政権は必ず腐っていく。 

政治のあり方や特定の政党や思想に関係なく、これはいつの時代でも明らかなことです。 

 

次の選挙では、国民がしっかりと与党に対抗しうる野党に投票する必要がある。 

たとえ野党が頼りなくても、一部のやりたい放題を許すより良い。 

抑止力としての野党への一票を真剣に考えるべき時です。 

 

 

・本当に一票で何か変わらないかなぁと思っています。組織票以外の無党派、言葉正しいかわからないけど一般票がしっかり選挙に行けば、それが1回だけではなく2回、3回あれば議員は票読みなんて言葉が利かなくなり、目の色変わるだろうと思います。何も変わらない、自分には関係ない、我慢すればいいと言わず、毎回得票率が7割でも行くと何か変わってくると思うんだけどなぁ。 

 

 

・不記載は立件されなくても違法です。 

該当した国会議員一人一人が倫理観ある態度で、それぞれの資金の収支の流れと、それに関連する行動を詳らかにする必要があります。 

その際に収支報告書の修正が必要であれば正し、辻褄が合わなければ、その内容をまとめた報告書を添付、また合わせて所得申告する、これが取るべき行動ではないでしょうか。 

それを以て、議員自身が進退を決めることで、やっと最初の一歩として国民に伝わることになると思います。 

 

 

・裏金問題に対する各議員への処分の基準が曖昧で不公平なのだから、それを観る人が納得できないのは当たり前のことだと思う。 

 

そもそも政治資金収支報告書に未記載で裏金をプールしていた問題の根本には、それぞれが属する派閥問題が関わっていたにも関わらず、今回の処分基準のそこかしこに、派閥に対する価値観が見て取れる。 

 

これで自民党が変わると感じられるとしたら、どこまで都合の良い見方なんだろうと思うが。 

 

 

・根本的な問題を解決していない。 

 

政治家はお金がかかるから税的優遇があり、今回の裏金つくりも法的にギリギリのラインなので法的に罰せられない。 

これは政治家はお金を集めても納税しなくても良いということになっている。 

 

この際、政治家の税的優遇をなくし、一般企業や個人事業主を同じようにすればいい。もし、裏金なんか作ろうもなら莫大な追徴税と社会的地位を失うだろう。 

 

政治家も一般国民と同じ土俵で頑張ってもらいたい。 

 

 

・岸田首相自らの不記載や「祝う会」を隠れ蓑にした裏金に対する風当たりを、裏金500万円議員への処分に向けることで、自らの政治責任を逃れようとする目論見が透けています。  

500万円など根拠のない線引きで規制法違反の「不記載」が免れるはずはありません。 

塩谷氏も「事実誤認」とのことで再審査を求めるなら、「知らなかった」など言い逃れをすふばかりでは、事実確認すらできません。還流復活の場に参画し、少なくとも誰がどんな指示を出したかの実態を明らかにする必要があります。 

また、岸田首相自ら、裏金・不記載に対して政治責任をとるためには、解散総選挙にて国民の信を問う必要があります。 

 

 

・納得しない。そりゃそうだろう。 

国民には確定申告はちゃんとしろとお願いし、少しでも脱税すれば国税から追徴課税。 

一方、国会議員様は秘書がやったことで私は知らぬ存ぜぬで処分は有耶無耶な人もいる。 

 

こんな甘い処分で誰が納得するのか。 

今国民は物価高で決して楽ではない生活の中で高い税金を納めてる。 

ま、これで国民も脱税しても金額によっては問題ないってなればいいよ、けどならないよね。 

 

 

・民間人が同様な疑惑には殆どが「解雇」が相場である。更に公務員の場合も疑惑の段階でも同じで、次の日から生活破綻もあり得るのだ。今回の裏金事件の処分は内々の「思いやり」処分に過ぎないのだ。それは議員は議員活動や生活にも何の支障が生じないのだ。国民の血税は支給され、更に歳費も満額支給されるのだ。また国会開催中に堂々と不倫中が報道され、本人も認める事案にも何のお咎めなしだ。国民のお手本を示すべきだ議員は責任を示すべきだ。 

 

 

・源泉徴収されて居るサラリーマンでは課税問題に余り気に掛けないが、確定申告し課税額が決定する事業者の場合、税務署担当者とのやり取りは法律や制度を背景にした担当者の厳しく冷酷な姿勢に反感を持つが最終的には従わざるを得ない結果に押し切られ、重税に耐える事が毎年恒例となって居る中で私達が納めた血税を以って生業とする一部の議員が多額の使途不明金が有りながら課税にもならず微罪としつ認めた政府の判断を納得出来るハズは無い。制度に問題が有るので有れば即座に制度改正をして、今後に於いて国民が異議や疑問を持たない改正制度を示した上で疑いの有る議員に対する処分をするのが、政治家の仕事。 

 

 

・岸田首相の自民党裏金作り関係議員方の処分は議員辞職勧告でもしない限り甘々のパフォーマンス的な処分であったにも拘わらずに、岸田首相は裏金問題の禊を済ませたつもりで終止符を討ちたいのではないかと思います。国賓としての訪米でも“差もありなん”と自画自賛して悦に入っていますが、国民からの「信頼回復」には、まだまだお歩付きません。内閣支持率低迷の今時期に早急な解散総選挙を施行して、新政権交代をするべきではないかと思います。 

 

 

 

・今回の問題で自民党がすべきことは、議員の処分ではなく、この問題が起こった経緯、その内容を恐れることなく全て明らかにすることです。 

そして、この問題に対して判断(処分)を行うのは有権者でしかないのでしょうか! 

自民党は、該当する一部の議員に処分を行ったことによりこの問題を終結させたと主張したいのだろうし、該当する議員は責任を取りみそぎを済ませたとして、次期選挙に臨みたいのであろう。 

有権者がしっかり意識をもって投票することこそが、このような問題の排除に繋がると信じている。 

 

 

・自民の他の議員も含め党として汚職に対して積極的な姿勢をまったく示せていないところが大きな問題でしょう。 

恐らく首相含め厳しく対処すればリーク合戦になることを避けたかったのかもしれませんけど。 

こうなるともう国民軽視ともとられるでしょうからどうすればよいって話でもないでしょうね。 

少なからず秘書や会計担当者などが逮捕されているわけで議員も無罪と逃げられないようにすること。 

そして政治資金というあいまいにされている部分に明確な規定を作ることは必要なのですけど、今の議員にそれを作らせたところで抜け道をつくってしまうだろうという不信状況では厳しいでしょうね。 

内政も誤魔化し続けてきた実態もあるわけですから結果と成果を国民が実感して理解することを第一にがんばっていただくしかないですよね 

 

 

・自民党に信頼が無い現状では、如何なる政策、方針も国民の納得は得られないのでは、何故金額の大小で罰則の重さを決めるのか、自民党内部で政治資金収支報告書違反の無い議員は、居てるのか、司法から不起訴だから、悪く無いと平気で話されてる方が居られるが、其れは起訴に足る証拠が出なかっただけである、本来は政治家の説明責任之上、自己から全てを話すのが筋である、「知らず存ぜず」であとは国民の判断に委ねるに至っては、政党の体を成してないのでは、此れでは政治資金規正法の審議も信頼されない 

 

 

・選挙に行くだけで働いて稼いだ分だけ所得を得られるかもしれない。選挙に行くだけで消費税が下がるかもしれない。選挙に行くだけで労働者搾取から解放されるかもしれない。 

選挙に行くだけで生まれてくる子供が増えて活気のある国になるかもしれない。選挙に行くだけで戦争回避できるかもしれない。選挙に行くだけで相続税がかからなくなるかもしれない。選挙に行くだけで国内食料自給率があがるかもしれない。選挙に行くだけで変な団体を一掃して平和に暮らせる人が増えるかもしれない。 

たった1日の選挙に行くだけで数年間豊かな暮らしが出来るようになるかもしれない。 

 

そうだ選挙にいこう 

 

 

・この件、政治資金規正法から適正に解釈すれば、違反点は不記載に留まるので、記載を修正すれば法による訴追を免れるわけである。問題は、そのようなザル法を、未だに誰も是正しようと法案をあげてこないことだ。 

 

何故かと考えれば、結局は野党も含めてこのザル法の恩恵を、大なり小なり受けてきたからだろう。政務活動費だってそうである。領収書付きで決済しなくても良い。議員定数の問題も似たようなもの、厳格化すれば全部の議員がやりにくくなる。定数なんて、おまんまの食い上げになりかねない話だから。だから、目立つケースだけを、勧善懲悪とばかりにやんやと叩くが、是正法案を決して積極的に出さない。 

 

そして、メディアはそこを指摘しない。多分いい加減に処理できる資金で美味いもの食えなくなるし、美味い思いも減るからだろう。同じ穴の中の狢、本当に批判するならそこじゃないか? 

 

 

・自民党国会議員、政治家そのものの金の流れに不信感を持っているのに、実態も解明されず、「政治に使った」と言えば、記載も報告も不要では国民は納得しない。「政治活動の自由」=「政治家の金=自由」ではない。まして、党の総裁が自らの疑惑は簡単にスルーして処分も無しでは誰が納得できるというのか。解散が嫌なら一度総裁を引責辞任して、総裁選を前倒しで実施すべき。その上で再選されなかったら内閣総辞職科、解散すればいい。最終判断は有権者が行う。 

 

 

・納得するわけ無いでしょう。 

処分無しの首相に、軽い処分の身内達。 

なぜ政治資金規正法を改正しないのでしょう。 

①政治団体の長は、団体に政治資金報告書の報告ミスがあった場合自らが責任を追う。 

②政治家本人についても、政治資金報告書の報告ミスがあった場合自らが責任を追う。 

③責任については不備の金額に応じて倍率が変更となるが、不備の金額の1倍以上の額を罰金として国に納める。 

④他者からの指摘で修正を行う場合は倍率は1億倍を固定とする。 

⑤この法律は、過去に行われたものにも適用とする。 

⑥罰金が納められない場合、即時辞職、刑務所収監で刑務所労働で罰金分を納める。また、納めるのが完了するまでは出所は認めない。 

⑦刑務所収監中は公民権停止とする。 

と、7個ほど追加すれば良いですね。 

ということで、首相含め裏金議員全員刑務所労働で払うか全財産叩いて罰金分を納めなさいな。 

 

 

・総理としては、党内と国民の両方からの突き上げを考量してバランスを取った結果ですので、今の自民党ではあれでもよくやった方です。 

国民が納得する必要がないと言うのが今の自民党ですからね。 

当然、政治資金規正法改革も抜け道を残すことに重きを置くでしょうから、見掛倒しのざる法を成立させるだけです。 

 

 

・野党が頼りないことは判っているが、失われた30年は専ら自民党の政権によってもたらされた。 

 

日本経済は今低迷期である、かつての民主党が政権を担った時も現在よりまだましに経済が回っていた。 

 

自民の専横を許すことは到底できない。衆議院議員選挙のたびに国民の審査を強化すべきである。 

 

 

・もはや自民党は国民が納得するしないはどうでもいい所なんだと思う。 

今回の処分は岸田の訪米前までにケリをつけたいという思惑があってのことであり、妥当性を本気で考えれば杜撰すぎる対応であることは百も承知しているはず。 

儀式として自民党の結論は出たので、あとは国会や選挙で裏付けを求めれば、最終的に議席は減らしたとしても現状では与党の勝は揺るがないという算段だと思う。 

野党乱立で支持が対抗勢力に一点集中できない以上、彼らのこれまでのやり方がそこまで変わるとは思えない。 

 

 

 

・この支持率で総理大臣をまだ続けて行く様な工作をホントにしてるのかは判らないし 

解散総選挙後も自民党がそれを容認する様な政党ならば自民党に投票した有権者の判断なんだから仕方無い。 

投票権を持つ全ての国民は今一度 

選挙の意味を考えよう。 

 

 

・裏金議員は、次回の選挙で落選させれば良いのだけれども、組織票が有ったりして当選してしまいます。落選させるには、普段選挙の投票に行かない人も投票に行き投票率を大きく上げる必要が有ります。今回の処分に納得していない浮動票の方がたくさん投票に動く事で政治を変えられる可能性が有るのです。 

日本の政治を良くする為に投票に行きましょう。 

スマホで投票出来る様にすれば、投票しない人の多い若い世代の投票が劇的に増えると思いますが、浮動票が増える事は、政権与党の自民党にとって不利に働くから、なかなか実現しないだろうけど、デジタル化を推進すると言うならば、ネット投票もいずれ導入しなければ行けないと思います。 

 

 

・金の問題はなかなか無くならないと思います。 解決策は連座制の適用が効果があると思います、議員も分かっているはずですが立法化しようとしないのです!何故?私腹を肥やす事が難しくなるからです。 

いつまで経っても良くならないでしょう。 

せめて来る選挙ではしっかり立候補者を見極め投票しましょう。 

 

 

・納得はできないけど、企業や個人が政治献金として支払ったものだから、政治家が政治活動に使えば問題ないし、別にプールしておいて何かに使う場合もあるだろうけど、何に使っても政治の一環だと言われたらどうしようもない話。 

 世の中、法令に従わないといけないけど、政治家は考えて決める側なのでどうにでもできる部分はあるのだろう。一方、独自のルールで活動する団体は、悪いこと、違法行為となってしまう。 

 

 

・まあ、処分よりも政党への企業献金を禁止すべきだと思います。 

 

献金したいのなら、国への献金で。 

 

献金は、社会貢献だという。 

 

ならば、国への献金こそが求められるのでは? 

ソレこそ、献金が多くなり余裕が出れば社会保険料の一部に回したり出来るかも知れないし 

 

増税しなくて済む様になるかも知れない。 

 

特定の政党、特に政権政党(連合含む)への献金は 

見返りが発生する可能性を生む。 

 

これは賄賂の構図であり問題だと思います。 

 

 

・岸田派の元会計責任者の有罪が確定している以上、岸田派のトップである岸田文雄自体が総理を辞職して自民党を離党すべき。旧安倍派には厳しいのに、自分には甘すぎ。 

 

というか、 

パ―ティ券の収入は全て銀行振込して、1円でも収入があれば全員記載する、外国人からの献金を受けない、というこの3つの条件が記載されれば、他は今まで通りでも構わない。 

 

派閥解消などという意味のないことをやるのではなく、小選挙区制を中選挙区制に戻し、比例代表制を廃止すれば、かなり、民主制を取り戻せるし。 

 

 

・国民を欺いて裏金を作ってけど次は立候補しないから許してやってよでは誰も納得はしないのはわかり切って事です。 

今回の事で処分しなければ国会議員はなにをやっても許されるになってしまう。 

次は立候補しなくとも裏からの圧力が怖いから処分が出来ないと国民に正直に言った方がいい。 

立候補しなくとも絶大な権力と圧力で政界にいられなくなるのは困るから処分出来ないんですと正直に国民に伝えるべき。 

 

 

・500万の根拠が説明されていない。500万といえは国民の平均年収の上になる。もう少し国民の収入と比較するべきでは、本来なら1円足りといけないことであるが、政治主導で決めている最低賃金の月収ととかが、妥当では無いでしょうか。この金額では判断は全く正しくない。 

 

 

・総理の立場でありながら派閥会長であり続けた岸田の責任ば重大であるのに責任回避しているのは解せない。支持率が下がるのは当然。 

彼としては責任を認めたら岸田おろしの材料にされるのを恐れたのだろう。岸田が総理になってから約二年、国民の生活は益々苦しくなっている。日本を立て直そうとする気持ちは微塵もなくただ総理であり続けることが岸田の道なのだろう。 

 

 

・どんな調査でも例え100%正論な事でも2割近くは必ず反対意見を言う人達はいるもの 

なので8割納得しないは日本国民すべてが納得していない 

と同じ事です 

岸田さんの処罰は国民にしてもらうと岸田さんが言うのだから 

衆院選にて高裁判所裁判官国民審査と同じく 

岸田さんの是非と問う国民審査を行うよう野党は国会で承認させるべき 

選挙は岸田さんだけを基準に有権者が投票するものではない 

裏金問題にしてもごく一部の議員達によるもので多くは全うな議員だと信じたい 

その選挙に相乗りして岸田さんも国民から承認を受けたと勝手に判断されるのは国民としては大変に遺憾 

国民審査の結果次第で総裁の座を辞する 

国民に判断を委ねるとはそういう事であるべき 

 

 

 

・8割以上の人が納得していないそうですが、何人くらいに確認したのでしょうか。よく数千人にしか聞いていないのに、国民の総意のように記載されていて気になることがあります。調査方法・人数も記載いただければよかったなと思いました。 

 

 

・裏金議員へのこの処分で納得を得ようと、それは党内の問題処理であり論外。 

少なくとも裏金相当分を申告し、所得税と延滞金を払込みを終わらさなければ国民の納得はマイナスからやっとゼロ、つまり 

スタートでしかない。 

政治資金規正に関する法律は野党案を100%受け入れできない自助能力、器量の無さに自民党の見えすぎる限界がある。 

自民党が下野しても、国政は今より悪くはならない。 

あらゆる分野で国際的位置付けを大きく貶めてきた自民党政治が現野党に最高のスタートポジションを作ってくれた。 

野党群よ、 

今まで何ができたか?  

今、何が大事か?必要か? 

 

 

・こういった世論だけで、日本の政治家は変わらない。今の日本では暴動も起きなければ暗殺も起きないので、政治家はやりたい放題になっている。(安倍さんの兼は別の話) 

 

手の届かない所で好き放題やっている政治家を野放しには出来ないが、入れ替わりの選挙で投票する先の人達が、本当に毒されず、より良い政治をしてくれる保証も無い(というか、もう誰も信用できない) 

 

しかしこのまま老害を君臨させ続けた所で、例外無く国民から搾り取る構想にも変化が起きないので、やはり自民党を除く、あまり息のかかってない新党が大多数を占める改革でもおきねば、このままジリ貧で詰みそうだ。 

 

やはり癒着の無い、政治の監視機構が欲しいな。一般国民は真実を知る術が無いが、真に平等な内部監査機関(掲示義務付)が存在してくれれば、、、無理か。。 

 

 

・岸田総理が、というより『自民党の体質』が不快感を呼び起こしているんだろうね。こうなると、早期に誰が見ても人心一新できる体制になったとするか、もしくは解散総選挙で有権者国民に審判を仰ぐかのいずれかを選択すべきだろうね。ピンチの時こそ再生の最大のチャンスなんだがなぁ。 

 

 

・納得できるわけがありません。 

これは法律的には問題ないとの見解もあるので、この際何を意図してどういう経緯で今のルールになったのか掘り下げていきましょう。そして法改正をするまで国民は絶対に納得しません。 

処分や派閥解散は論点をズラそうとしているだけでしょう。 

 

 

・国会議員は国会議員のために法律を作り規制を作るのだから 

抜け穴を作るのは当たり前でしょう。 

三権分立も内閣が承認したり推薦したりするような状況では 

機能するわけがない。 

見た目だけの三権分立、見せかけの民主主義、結論ありきの議会運営と 

パフォーマンスの処分でやった感を出すのが今の政治。 

選挙もどこかの団体に依頼して組織票をまとめればいつどのような状況でも 

現与党が勝利することが読めているからその団体が国民から 

生命財産を搾り取っても解散命令など出せない、団体もそれを 

知っているからのらりくらりとかわして”もういいでしょ”と 

軽~るい処分を受け入れる。 

 このままで行きたくないなら選挙にきちんと行って本当の意味での 

民意を示さないと、牛耳られ搾取され続け生かさず殺さずの状態が 

変わることは無いです。 

国政選挙は投票率70%以下は無効とかならないですかね? 

 

 

・国民と与党の意識、感覚の違いがあまりに大き過ぎる。 

広島で選出され.、総理となった岸田総理が広島サミットで大きな功績を残すどころかアメリカ訪問で日本もアメリカと共同で世界の警察の務めを担う発言。共同開発する戦闘機は海外展開可能とする始末。 

『丁寧な説明』が決まり文句だが、やってることは無茶苦茶。 

それでも選挙で自民党に投票するか投票所に行かない国民が多い。傲慢な自民党政治は黙認できても過去の民主党政権は断固として拒否。 

自民党政治に我慢するくらいなら国民が政治家を育てる猶予を持ってもイイと思う。 

 

 

・不記載は全員処分するとして。まずは、裏金と政党交付金の使途について明確にして欲しい。一部の大手企業の利益に繋がるように差配して(直接的では無いため贈収賄にならない)見返りに多くの票を約束。同時に献金やパーティーで政治家のポケットに入る。この流れを白日の下に晒すのが岸田の仕事である。そう、自民党の政治とは国民を向いていないのである。 

それが、払拭されない限り自民党に対する政治不信が続くだろう。 

大企業に所属して恩恵に授かっていないのに何故に自民が盤石の基盤を築けるのか?それは、大企業だけでなく漁協、農協、医師会ほかありとあらゆる権力者側ともWIN WINの関係を構築しているから。 

それらの恩恵を享受していない一般人は可能な限り政権を担える可能性の高い野党へ投票すべきだと思う。 

 

 

・首相自身の管理責任はどうなのか。 

まるでトカゲのしっぽ切り。裏金を受け取った人は、金額の大小に関わらず処分が必要。政治に使った訳では無いのだから、所得税も払ったらどうか。 

国民が生活のために本業以外に少しでも働いたら、確定申告をさせてわずかでも税金を徴収するでは無いか。 

国民に増税ばかり強いて、自分達は裏金作り。 

監督できていない首相の責任は思い。 

 

 

・脱税や、不正申請など、特に珍しい訳では無いですが、国税や東京地検特捜部が、何に忖度しているのか分かりませんが、一向にうに捜査に踏み切っていない事も含め、納得しない一番の理由だと思います。 

 

 

 

・アメリカでの岸田の軍事協力に対する発言が評価されている事には少し驚きがある。対台湾、対南シナ海問題で有事が発生しアメリカが出動する時は日本も参加すると言うことが理解できているのか?また、対中関係をさらに悪化させらことになり経済的でも問題の多い発言であるのに何故だ?質問の仕方次第なのかもしれない。 

 

 

・以前から違和感を感じていたが、世論調査が本当に行われているのかが謎だ。 

今回の裏金問題もだが、どんなに支持率や評価が酷くても約2割前後が必ず支持されている状態になっており、裏金問題の処分基準でも「納得する」と答えた人は11%、「納得しない」は81%と記事になっていたのに何故か岸田の支持率は上がっている。少し話しがずれるがTVのニュースでも一般人の通行人にアンケートという事をしているが同じ人物が何回も通行人A,Bとしてキャストされている事実はある。それと同じでランダムで世論調査と言うより都合よく支持率を政治家に忖度している感じがする。 

 

 

・まず裏金議員の処分が不記載額の多い少ないにかかわらず何故差があるのか、500万円で線引した意味は何なのか。二階氏は次回の選挙不出馬で不問、キーマンの森元首相は高齢理由でお咎めなしで終了。裏金議員の処分は差をつけるのは違和感しかない。岸田首相は真相究明に後ろ向き、結局裏金問題は曖昧のまま、身内を擁護する大甘処分では国民は到底納得いくはずがない。岸田首相は「自身の責任については、最終的には国民や党員に判断いただく立場にある」と言い切った。そういった以上は、国民に説明責任を果たし、裏金議員に納税をさせ、辞職もしくは最低でも除名を促す。そして総辞職して解散総選挙で国民の信を問うべきである。 

 

 

・すべての政治献金を違法とし、 

政治資金はすべて公金で賄い、1円単位の収支報告を求める。 

その結果をリアルタイムで公開する。 

議員本人がスマホで報告出来るこういった仕組みを、率先して作り上げDXの手本を示して頂きたい。 

 

すべて透明化されれば、なぜ政治には金がかかるのか、暗部が明らかになるだろうし、 

政治活動費を公金で賄えるのなら、志はあっても金持ちしか政治家になれない社会的欠陥も解消できる。 

 

使途に問題が見つかれば返金させ、イエローカードの次はレッドカードだ。 

 

 

・正直言うと、こう言うアンケートって何の役に立つのだろう。例えば私はそもそも自民党支持者ではないから、裏金がなくても別に自民党には投票しない。そして、自民党の岩盤支持層は、怒り襟を正せと怒ってもどのみち自民党には投票する。要するに無党派層に自民党への投票をさせないためなのだろうと思うのだが、それなら自民党のマイナスは言うとしても、野党のプラス強調の方が良くないか? 

 

民主党の政権交代時って結果ダメだったけど、埋蔵金とか色々「それならやらせてみよう」と思わせるネタがあったと思う。ちなみに投票に行かない人は、与野党が何しようとどのみち行かない。どうでもいいと思ってるから。 

 

 

・世論調査ってやばい人間が11%もいると言う炙り出しの調査みたいだね。 

政治家関連の人間なら500万程度の不正は不問にする決断でしょ。 

総理も同じく反省の色が感じられないし。 

政治家を選挙で選ぶのは仕方ないにしても総理は国民投票でやはりきめるべきだね。 

党が徒党を組んで党の好き放題不正を認める判断を下した段階で今のシステムが1番の問題。 

私は昔から、総理は国民投票性にすべきと考えているが、現在の総理はそれを認めないだろう。勿論自民党とかはね。 

党が不正しても見逃すシステムは後進国と言うかウクライナがロシアからeuより安く石油を買えるようにしてもらえたのに、当時の政治家が自分の財布に入れてロシアを怒らせた事を思い出した。 

政治家にトップを選ばせるのは危険、トップにしてくれた人を簡単には裏切れない。 

すると不正をごまかし支持率さがり無駄な事を国会で議論する。時間の無駄だ。国民のためにはならない。 

 

 

・結局、党内の処分だけでお金に関してはやり得な結果だ。500万円未満の裏金取得議員については何ら罰が与えられていない。せめて違反議員の名前を全て公表して各選挙区の市民に判断を委ねるべきでしょう。 

 

 

・これだけ世論で話題になり、批判もされ続け、そして前進させようとしない真相解明と謝罪、この事は党内において、かなりの知られてはまずい不都合があってのことなのかもしれない。それが何なのかますます持って国民の注目するところであり、また関心事であることに党は気づかないのか、あるいはとぼけているのか、という見方を゙されてもやむを得まい。 

 

 

・支持率が微増の要因として。先週の1週間、特にワイドショーは「訪米、国賓待遇」、「議会演説で拍手喝采」など、岸田フィーバーでした。電話調査に出られた方は、そうした番組を視ている方が多いのだろうなということ、この結果から感じます。 

 

 

・身内内での不祥事を自分が他の判断だけで処分したというのであれば好きにしたらいいと思うが、脱税という犯罪を犯したというのに法にも裁かれず処分もないに等しいレベルしかしないとしたのを誰が納得するというのか 

 

せめてここでかなり厳しい処分を自分含めて取っていればまだ復権の余地はあったかもしれないが、むしろとどめを刺したレベルの対応 

 

それでも自民党に投票するという事はそれだけ利権を牛耳っていてそれにあやかっている企業、人物がいるという事だね 

そこを何とかできないと、泥船のままじわじわと溶けていき日本という国は沈んでいく事になるんだろうね 

 

 

 

・今までにも沢山の政治とカネの問題があるたびに真面目に働いて 

税金を払ってて。ギリギリで生活費を切り詰めて暮らしてるのが 

馬鹿馬鹿しくて税金を払いたくなった事が沢山あったけど。 

今回だけは我慢できない。切り詰めて日に700∼800位で暮らして 

る。いい加減に裏金問題の政治家たちの処分で税金を払いたくな 

くなった。普通の人が法律やモラルを違反したら職を失うと思う。 

芸人やスポーツ選手達も数年は仕事が無いし、今も自制してる人 

もいる。政治家の職業は何ですか。党員が職業でなく議員でしょ。 

責任を取るなら離党でなく議員辞職が普通に思える。 

こんなんだから政治家(特に自民党)は懲りずに、のうのうと 

してると思う。 

 

 

・検察に圧力をかけたか検察自体が日和ったかわからんが、刑事処分がないことをいいことに形だけの処分でなあなあで終わらせたからね 

本当に処分して、自民への信頼を回復したいなら、党を解散するのは無理でも、ちょっとでも脱税に関わった人間はもれなく除名処分にした上で、全員議員を辞めさせるぐらいの粛清にしないと納得しないと思う 

 

 

・アメリカに尻尾振ってきただけでなら成果もない。支持率が上がると思っていたとしたら余程のノー天気な性格なんだと思う。裏金議員を離党や未公認にするなどすれば支持率は上がるだろうと思う。選挙やっても過半数取れれば良いんであって50名減っても連立組めば維持出来ると思うけどね。 

 

 

・選挙での非公認より下は国民から見たら実質処分なしと等しいです。 

そして自民党は自画自賛で厳しい処分と言いますが、ほとんどがそこに当たります。 

 

岸田首相の総裁としての責任はなかったものとなり、二階の次回不出馬宣言で責任をとった事にしてしまった結果に納得のいく国民が少ないのは当たり前です。 

 

そもそも原因究明もまだなのに処分して幕引きを図ろうという姿勢そのものがおかしいです。 

こんな政党に政権を担ってほしくはありません。 

 

 

・処分が重かったら納得できるのか? そんなことはないだろう。なんでパー券買うのか、なんで改選のあるところの議員にたくさんそれを還流するのか、政治にカネがかかるというその支払先がどこなのか、なにもわからず納得のしょうがない。民主主義をやっているのではないのか? 一党独裁政権ではない。その党が何してるか分かった上で支持するしないを決める。わからない状態でどうしろというのか。 

 

 

・自民党が政治資金収支報告書に総額500万円以上の不記載があったかどうかを基準に処分を決定したことについて「納得する」と答えた人は11%、「納得しない」は81%でした。 

 

 また、3526万円の不記載があり、次の衆院選に立候補しないことを発表した二階元幹事長を処分対象としなかったことについて「納得する」が11%、「納得しない」が81%でした。 

 

 一方、日米首脳会談で防衛協力の強化で一致するなど、岸田総理の外交姿勢について「評価する」と答えた人が半数を超えました。 

← 

もう一度岸田さんにやらしてみたらという気がしてきました。 

 

 

・裏金を蓄財したり、裏金で別荘やクルーザーを買っているわけではないだろう…政治活動には金がかかる…たぶんそれはそうなのだ。その金はどこへ行く?多くは特定有権者へ流れていくのでは?政治家のみならず有権者の意識、規律、節操を含め変えていかねば、ではないか?そのための施策の一つは、子供の頃からの教育、主権者教育では?有り体のことから踏み込み、例えば今回の〝裏金事件〟など生の素材を使った教育。学校教育、家庭、コミュニティがそれぞれに子供達に語る…その中の一部でも〝青雲の志〟を持ち大人になり、フェアな政治や社会をつくることに邁進しようと…その可能性に賭けるしかないのではないか?大人はもう手遅れ。加えて、メディアリテラシー…この2点を子供達に伝え教え導くこと、未来を生きる子供達へのせめてもの大人の責任ではないか⁈ 

 

 

・問題があると理解しててやったのなら国会議員にふさわしくないし、 

問題がないと認識してたなら国会議員としての資質がないのは明白。 

 

この問題で政権の支持率は更に低下したけど、自民支持が野党支持の合計を軽く上回る状況は変わらない。選択肢になるまともな野党が欲しい。 

 

 

・処分も中途半端、そもそも、処分を実行する当人が自分に甘いってのはあってはいけない。最も厳しく、身を正すべき。総理の辞任、以降の自民党総裁を辞退し、派閥に類する行為を一切しないことくらいは約束し、実行しないと。 

 

 

・1954年にコメット機の連続墜落事故があり、原因の調査の為にフライトレコーダーが開発された。ブラックボックスとも呼ばれた。70年前の事である。 

一方で、自民党には不祥事が連発しているが、原因も経緯も明らかにならないが、処分は下された。違う意味のブラックボックスが存在する。 

こちらは、なにも記録されていない。 

 

 

 

・そもそもこの処分で納得する人いるの?残り2割は自民党関係者でしょうか? 

この処分自体本来は首相はしたくなかったけど、しないと世論が収まらないから 

なくなく仕方なくやっただけに過ぎない。だから後手後手だし動きも遅い 

こんなアリバイ作りだけの処分で納得する人なんているわけない 

長いこと自民党に任せてきたツケだよね(たまに旧民主党とか 

政権交代はしたがそれも長続きはしなかった) 

次の選挙は普段は選挙に行かない人にもぜひ投票してほしい 

この国を変えるには投票しか手段がないのです。 

 

 

・岸田さん500万円を基準で処罰考えるなら、国民の申告もそこまでならセーフって事ですか?それなら納得できる人も多少は居るでしょうが、適応されるのは議員さんだけなら納得できませんよね。国民だろうが議員さんだろうが納税義務は同じです。となれば処罰も国民と同じでなければ不公平ですよ。岸田さん金銭感覚バグってるだろうが500万って国民の年収に匹敵する金額ですからね?本来から収入の中で1円でも不記帳はダメですから。 

 

 

・代表な人を処分したから、もうお終いって訳にはいかないでしょ。それは自民党内の身内同士のぬるい処分であって、国民が彼らに対して判断を下していないから、こう言った世論になっているのだと思う。今解散するとどうなるか分かっているから先延ばしにしているが、今のままでは政治不信は拭えない。解散して、国民に問えば良い。 

 

 

・世論が納得しないのは一度やめたキックバックを誰が復活させたのか? 

そこを明らかにし、復活させ様と指示した者の 

処分をきっちりとした上で、それに応じ裏金を 

作った議員を処分するべきだと思ってるからではないですか。 

ある古狸が主犯だとする動画が流れている以上 

簡単な聞き取りだけで無関係とするのは、間違っています。 

 

 

・昨日の鹿児島市議選の投票率、40.7%ですよ。有権者の半数以上が選挙権を放棄している。それでやはりと言うべきか、相変わらず自民党の市議が新たに当選している。次回の衆議院選挙もこうなってしまいますよ。選挙権を放棄している有権者のみなさん。あなたたちは今、自分は政治とは無関係と思っているかもしれないけれど、そんなあななたちが国民の半数以上を占めている、そんな国に成り下がっているんです。あなたたちの無責任が政治屋の暴走を許し、そして日本の未来を危うくしているんです。どうか、考え直して行動を起こしてください。お願いします。 

 

 

・そもそも大金をかけて、下げたくもない頭を下げて国会議員になる。ましてや政権与党の議員になるのは、金と権力が手に入るからであり、これは国会議員も地方議員も同じことでしょう。 

その甘い汁が吸える仕事を親から子へ世襲する。 

 そんな議員たちに『裏金をもらったケジメをつけろ』と、促すのは無理だと思います。 

一番議員たちに課して有効な罰は、一定期間の議員歳費の減俸ではないかと思います。 

 だって、全ての議員は金がほしくて議員になって裏金を隠していたのだから、彼らにとっては減俸が最も困る処罰でしょう。自民党内の処罰などどうでもいいので、国会や内閣は議員としての処罰をすべきですね。 

 

 

・ここに至っても何で不記載にしたのか、その金を何に使ったのが不明のままだな。個人の口座に入れてたり、机の引き出しに隠してた金を、今さら政治資金だったって収支報告書を修正したからって許されるはずないだろ。普通なら明らかな脱税行為なのに、政治家だと許されるのがおかしいな。政党の処分というより、ちゃんと法に則って公平に罰を受けるべきだな。 

 

 

・納得すると言う方々は何をもって納得しているのだろう? 

処分に関しても意味がわからない内容だが、それ以上に確定申告や収支報告など政治家ルールみたいなものにたいしては全く理解ができません。 

何に使ったかわからないが政治に使ったって…そんな論理通じます?税務署は一般人ごそうしてもそれを認めてくれるのですか?な 

自分の書いた本を買って人に配るって…それって政治活動ですか?そして本の利益は自分のとこに入るならその額は微々たるものかも知れませんがそれってある意味マネーロンダリングではありませんか? 

献金を自分の懐に入れた時点で賄賂とかそう言った類いにならないのですか?仮にうまくやってならなかったとして贈与ではないのですか? 

普通の一般人の自分ですらたった数分でこんなにワケわからない事態に疑問が出てくるのに頭のいい方々はおかしいと思わないのですか? 

何で納得できる人がいるかよくわからないね。 

 

 

・総額500万円以上の不記載を基準に処分?? 

500万円にした根拠、基準は何なのですか。 

ならば国民の雑所得申告も500万円以上として下さい。 

そんなこと出来ないですよね。 

全ての不記載者に修正の課税所得申請をさせるべきです。 

 

 

・6月解散7月選挙は本当にあるかもしれない。これで、議席を大幅に減らしても自公で過半数は取れるだろう。もし足りなくても、維新、国民民主で補えば政権は安泰だ。裏金問題は、これで禊が済んだことになる。後は、12月に迫った紙の保険証の廃止である。多分、相当の混乱が予想されるが、国民の選んだことだと言い逃れることができる。何処までも、自分勝手な政権である。 

 

 

 

・自民党組織的な裏金資金問題で処分されない多数の国会議員達に納得できない不条理で不満がずっと収まらない。それは当たり前だ。 

数百円のパンを窃盗して犯罪と検挙される法治国家で何億も懐に入れて犯罪とならない? 

全く整合性が取れない。 

 

40年程の昔に"消えた年金問題"という事件が発覚した時に、同じように納得ゆかない歯痒さを覚え"なぜ役人は罰せられないのか?"疑問だったし、役人が作った法は自分達が捕まらない様に'但し書き'にて小さな文字で抜道を作っている事が腹立たしかった。 

分かりづらい文言はワザとなのだと! 

 

団塊の世代が納めたはずの巨万の年金は、将来不足する事が分かって居ながら天下りした者達が湯水の如く使い溶かした。 

"この問題は私が責任持って解決します"と約束し2度も総理として長期政権をとった者はシステム破綻を違うシステムに変えてしれっと二枚舌のまま亡くなった。自民党は嘘つき 

 

 

・処分基準に500万円のラインを設け、処分したような、してないようなデタラメ処分、口頭注意なんて、してもしなくても、何の効果もかなろう、これで幕引きをしたいのだろう 

 

国民の負託を受けた議員が絡んだ裏金疑惑であり再調査をすべき、まだ闇の部分があり原因者が不在とは考えられない 

 

民間企業で不正などがあったら、当局は直ぐその企業に乗り込んで調査するが、こと自分達のこととなったらその意気込みが失せてる 

 

普段は何かに付けできもしないことを偉そうに言ってる議員が少なくない、その無駄パワーを疑惑解明に注ぎ込めよ、疑惑解明を叫んだ議員がいたかな 

 

 

・真相が自民党の話のすり替えによって、闇に葬り去られようとしています。 

派閥解散、党内処分などは自民党の都合であって国民としては政治的責任と同時に刑事的責任を検察に追求してほしいです。 

立件され、逮捕に該当する人間が議員をやってのうのうとしているのが許せません。 

国民の税金を自分の懐に入れ、貴族気分で贅沢三昧し、また自分のコピーを作ろうとする輩たちが日本の政治の中枢にのさばっていて、その輩たちが作った法律に国民が翻弄されています。 

法律は人の命や人権、生活を守るために存在しています。自分たちが作った法律さえ遵守できない輩たちにこれ以上、期待できるものはありません。裏金の国庫返納と裏金脱税議員たちの辞職を求めます。 

泥棒が同じ泥棒を処分するなんてナンセンスです。 

岸田さん、「森さん、関与していませんよね。」こんな電話一本で調査?「我が身可愛さ」に二階氏に「次の選挙は見送って…」ふざけています。 

 

 

・本当に不思議な事は、以前から自民党支持率が低い状態でも選挙をするとどうにかこうにか自民党が議席を確保する。手下の公明党が自民党をバックアップし続けるからだ。当然投票率も低い状態が自民党も公明党も望ましい。表の口では投票率を上げなければと空々しい事を言ってはいるが組織がしっかりしているところほど投票率は低ければ低い方が有り難い筈だ。やはり大多数の支持政党無しの浮動票が棄権せず投票するべきだ。変えなければ日本を110兆超の国家予算も何もかも自民党公明党に食い物にされ続ける。 

 

 

・裏金事件にまつわる処分は議員間に不平等 

塩谷議員が離党勧告を受けて再審査請求を起こした。 

方や萩生田、松野両議員は、役職停止一年の 

甘く軽すぎる処分である。 

萩生田議員、2,700万円不記載使途不明 

松野議員1,050万円不記載に官房機密費4,800万円持ち逃げした。辞任するのに何に使ったのか不審感は募る。 

私的流用も推測されて此は犯罪であろう。 

両議員も厳しく除名が離党勧告が妥当である 

 

 

・一般社会と政治家はカナリの金に対する考えのギャップがあると見ていて思う 

一般社会の企業内で経費を誤魔化し、領収書も添付せずに何に使われたかもわからない金を金額が低いからという理由で黙認されるわけがない。 

徹底的に追求され、没収 

しかし、起訴を逃れた自民党議員はもらったもん勝ち 

領収書もなければ【不明】という記載で終わり。挙げ句の果てに秘書や会計士に任せていたから【ワタシは知らなかった】と… 

せめて、一人くらいその裏金を【納税】してくれ。という議員がいないということに驚き、またそうしたことがまかり通ってしまうのだから日本政府、日本の将来の絶望が見え隠れする。要するにこんな人間が日本の舵取りをしているのかと… 

 

 

・自民党内での処分が適正かどうかは党員以外が関知するところではありません。割とどうでもいいです。 

 

そんなことより政権与党としての職責を果たしてください。 

 

法治により、再発防止してください。同じことをする議員が今後発覚したら、捕まり、追徴課税と重加算税をおわせる法改正をする力があるでしょう。国会の最大会派であり、議院内閣制の総理大臣を擁する政党です。議員立法すれば改正なんてスルスル進められるでしょう。 

 

どこ見て政治していますか? 

 

 

・自民党内の処分なんて好きにしていい。議員辞職の処分なら納得するけど、 

それよりも脱税とか政治資金規正法とか法的の方が大事で、国税や地検にはもっと頑張って欲しい。 

 

 

・未だ自民党支持者がいることに驚く。 

小手先の騙しに何度出くわされ苦渋を味わ 

い苦しんでいるか、富裕層と上級国民を 

除けば実質賃金は下落傾向である。 

一時金やベースアップは中小企業には当て 

はまらず、ガス電気補助金も5月末終了の 

中、増々貧富の差を広げ中間層は激減し、 

自民党が描く弱肉強食の世界を我が物顔で 

突き進み、格差社会構築は見え隠れする。 

このまま進めばその先に大増税がある。 

 

 

・納得しているっていう10%の人達ってどう言う理屈で納得しているのか知りたい物だよ。。。高齢による情報弱者なのか、TVの情報しか得ない人なのか、あるいは心底自民支持なのか、あるいは嫌みで逆のことを言ったのか・・世論調査のやり方にそもそも問題があるのか・・・。 

 

 

 

 
 

IMAGE