( 159909 ) 2024/04/15 12:44:33 0 00 引っ越し報道の出た小室さん夫妻
小室圭さんと眞子さん夫妻がニューヨークを離れ、郊外に引っ越したことを「女性セブン」が報じた。加えて夫婦の亀裂のようなものについての指摘もあったが、実際のところはどうなのか。
【写真を見る】「もはや家じゃなくて館!」 夫妻が引っ越すとされた2億円豪邸
まずは女性セブンの報道をおさらいしておこう。注目されるポイントは以下の2点である。
・夫妻の引っ越し先は、ニューヨーク中心部から車で1時間ほどの家賃約50万円のマンション。
・ニューヨークのメトロポリタン美術館への就職が叶わなかった眞子さんは引きこもりがちになっており、圭さんとの間に亀裂が生まれていても不思議ではない。
この報道を受け、担当記者はこう語る。
「圭さんは勤務先の法律事務所ローウェンスタイン・サンドラーでの評価が高く、かなりの時間を在宅での仕事でこなしても結果をコンスタントに出しているようです。その点、勤務先と自宅とがこれまでより離れていても住環境の充実の方を重要視したのかもしれません。もちろん、職住近接が理想なのは間違いないでしょうが」
「記事によれば、渡米直後からの住まいと現在の住まいの家賃はほぼ同額のようで、前の家が1ルームだったのに対して今回は1LDKとのことでした。環境面から、将来的な子育てを想定した引っ越しだったのかなということが推察されますね」(同)
従前の住居についてはその狭さから、旧皇族らしい生活が担保されるのだろうかといった懸念も指摘されていた。広さの問題は依然として付きまとっているということなのかもしれない。
「渡米当初、圭さんは司法試験に受かっていない状況で、法務助手としての年収は約600万円とされていました。この額でニューヨークの中心街に住むのは至難の業だったわけですが、それでも住み続けたことにさまざまな指摘があったことは事実です」(同)
指摘とは、たとえば圭さんが司法試験に合格しない間は眞子さんが家計を支えなければならいのではないか、そのための就職先として眞子さんがメトロポリタン美術館を希望していたのではないか、あるいは圭さんの年収とほぼ一致する家賃以外の支出については、眞子さんの貯金から切り崩していたのではないか……などというものだった。
「当時、収入の面から眞子さんが働く必要があったのは間違いないようです。一方で眞子さん自身、メトロポリタン美術館で働くことについてある程度、前向きなイメージを思い描いていた可能性もあるとのことでした。結婚会見で圭さんの留学に触れて、“圭さんが将来計画していた留学を前倒しして、海外に拠点を作ってほしいと私がお願いしました”と述べたこととつながるようにも感じますね」(同)
ただ、世界屈指の美術館で活躍するには各方面の“実力”が求められるのは言うまでもない。必要なスキルが一朝一夕にマスターできるほど簡単な世界でもないようだ。
「他に就職先の候補がないわけではなかったでしょうが、メトロポリタン美術館ほど好適な職場もなかったということはあるのでしょう。女性セブンの記事は、その“夢”が断たれたことで夫妻がニューヨークにい続ける必要もなくなったと読み取れる中身でしたね」(同)
気になるのは「亀裂」といういささか不穏な見方が紹介されている点だろう。
「宮内庁は夫妻の生活、現状については常に警戒と言うか、注視を続けているということでした。関連して圭さんの母・佳代さんのことも気にしているのはこれまでと同じです」(同)
圭さんが母親思いであることは以前からよく知られ、結婚以来、日米で離れて生活し、帰国もままならない状況をさびしく思っていることも間違いないようだ。
「佳代さんは現在、高齢の父親(圭さんの祖父)と同居しており、渡米の可能性は低いと見られています。ただし、圭さん自身は佳代さんと共に暮らすことを思い描いているようで、宮内庁内部でもそのように認識しているとのことです。眞子さんはこれには賛成できないとのスタンスですが、今回の引っ越しで夫妻の状況に影響があるのか、さらに注視を続けるということでしょう」(同)
デイリー新潮編集部
新潮社
|
![]() |