( 160021 )  2024/04/15 14:54:02  
00

着替えをのぞかれて抗議する美少女フィギュアへの批判の声にアイドルが異論

日刊スポーツ 4/15(月) 9:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/61653d8913e748c6876aee68a9bab295710c30f2

 

( 160022 )  2024/04/15 14:54:02  
00

仮面女子の猪狩ともかが、SNS上で物議をかもしている美少女フィギュアについて言及。

物議を醸しているのは、ゲーム「ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~」の主人公ソフィー・ノイエンミュラーが着替えをのぞかれて怒って抗議するシーンのイラストをもとに作られたフィギュア。

一部からは批判の声も上がり、猪狩は「現実と空想は別物なのだし、このフィギュアに問題はないと私は思います」と述べた。

(要約)

( 160024 )  2024/04/15 14:54:02  
00

猪狩ともか(2019年10月撮影) 

 

 事故で脊髄を損傷し、車いすで活動しているアイドルグループ仮面女子の猪狩ともか(32)が15日までにX(旧ツイッター)を更新。 

 

【写真】フィギュアに対して意見を述べる猪狩ともか 

 

 SNS上で物議をかもしている美少女フィギュアに言及した。 

 

 話題となっているのは、ゲーム「ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~」の主人公ソフィー・ノイエンミュラーが着替えをのぞかれて怒って抗議するシーンのイラストをもとに作られたフィギュア。 

 

 発売が告知されると、一部から「性被害を涙目で嫌がっているような様子がこうやってエンタメあつかいされているのを見ると、本当にクソだなって思う」「16歳の女の子の着替え中を覗いて、その子が泣きながら嫌がってるシーンをフィギュア化…???何重の性加害行為なんだ…?」などといった批判の声があがった。 

 

 批判に対する反論の声もあがり、論争が巻き起こる中、猪狩は「なんでもかんでもクレームつけりゃいいってもんじゃない。現実と空想は別物なのだし、このフィギュアに問題はないと私は思います。フィギュアを作った方もこの作品に愛情と誇りをかけて作ったはずです」と私見を述べた。 

 

 

( 160023 )  2024/04/15 14:54:02  
00

(まとめ) 

異なる立場や考え方からの意見が多くあり、フィギュアやアニメなどの表現に対する批判や賛同が分かれる様子がうかがえます。

一部の人は現実と空想の区別や表現の自由を重視し、他の人は性的な表現に対する慎重な考え方や配慮を求める意見も見受けられます。

また、文化やエンターテインメントを通じた影響や社会的な背景を考慮する声もありました。

一方で、クレームを入れる行為自体に対して疑問を呈する意見もみられ、現実世界とフィクションの関係や個人の自由などについて考える機会が提供されていました。

( 160025 )  2024/04/15 14:54:02  
00

・言いたいことは分からなくもないが虚構と現実は違う。二次元のゲームキャラに対してそこまで想像を働かせるのもいかがなものか。で、あればガンダムがビームライフルを構えるポージングに対し「今まさに人を撃とうとしているのにカッコいいとはけしからん!」ということになってしまう。 

 

 

・非実在のキャラクター商品にこういうクレームつける層って、めちゃくちゃ平和な世界で生きてるんだなって思う。 

実際に親に性的虐待を受けてる子供達や、学校や塾で狙われてる子供たち、否応なしにセクハラ被害に遭ってる人たち、レイプ被害にあった人たち、そういう方達の支援を先にしてください。 

キャラクターの表現に難癖つけてる暇があったら、実際の正被害者支援をしたら良いんですよ。 

 

 

・特定のフィギュア批判、私も不思議に感じていました 

今回問題になっているのは着換えフィギュアですが、だとしたら未成年の子供が刀を奮って生き物を殺しているような鬼滅の刃のフィギュアも問題になってしまうのでは? 

 

地獄の断頭台を繰り出す悪魔将軍のフィギュアもダメでしょう 

 

結局、倫理観に関わるかどうかという所がラインかなと思いますが、そのラインは人によって異なるから色々な意見が出るのでしょう 

 

 

・殺人事件の被害にあわれた方もいるんですよ!刑事ドラマは規制すべきだ! 

性被害にあわれた方もいるんですよ!着替えを覗くフィギュアは規制すべきだ! 

両者は全く同じ構図なのに何故性表現には通用すると思っているのか。 

 

世の中どんなものでも誰かを不快にする可能性はありますが、こういった動きは強まれば際限なくじわじわと広がっていきます。 

10年、20年後、これに憤っている人達の好きなものが標的にならないといいですね。 

 

 

・『着替えを覗かれて涙目で抗議』なら表現として、比べてどうかでまだ緩やかな方ですよね。 

1639年に制作されたとする、ルーベンスによる『レウキッポスの娘たちの略奪』や、1621年から1622年に制作されたとする『プロセルピナによる略奪』などで描写されているのは、男性による女性の略奪です。そして同様の描写がなされた芸術作品などそれこそ枚挙に暇が無く、上の二つなどほんの例に過ぎません。記事にある様なフィギュアに文句をつけるなら上に例として挙げたものも含めた芸術作品にはせめて展示をしない様に求める声を上げるくらいしないとおかしい。でもそうした声は聞きませんね。 

という事は何が描写されているかに不満があるのではなく、アニメ調のフィギュアが嫌いで自分が見たくない、だから性被害に遭っているかの様に理由を後付けして言い掛かりを付けているに過ぎないんですよ。 

 

「嫌なら見るな。」 

それで終わる話です。 

 

 

・着替えをのぞかれて抗議する美少女のフィギュア………探せばいっぱいありそうなシチュエーションだと思うんだけど、批判してる人はそれを見る度に不快感を感じてるのだろうか? 

フィギュアに全く興味がない身としては、たとえ全裸のフィギュアだったとしても何も感じないのだが、不快に思うという事は少なからず収集してる側の人なんだよね?まぁ、収集してる人が批判してるんだったらまだいいんだけど、別に集めてる訳でもないのに批判してるとしたら逆に批判する自分の感性に危機感を感じた方がいいと思う。 

 

 

・それっぽい事柄をそれっぽく言えば、自分は『正』だという考え方は危ういと感じます。 

創作は自由である。行動は犯罪である。 

この記事に関して言えば、元ネタを作っただけで、自分が行動を起こした訳ではない。 

更に言えば、 

単体フィギュア(露骨な)は以前から有るのに、ジオラマ風に作ったら駄目は意味が解らない。 

 

 

・空想と現実の区別がつかない人が犯罪を犯し、空想と現実の区別がつかない人が批判している。両端のように見えて紙一重なのは往々にしてあること。 

 

それらの区別がつく人はこれは創作物ですよとたしなめるし、節度を持って楽しんでいる。 

 

 

・例えばこの手のフィギュアの祭典ともいえる「ワンダーフェスティバル」では、ちゃんと成人向けと一般向けで入場を分けるなどの措置が取られているが、そういうところで撮影した写真はというと、普通に一般誌に載っていたりすることもある。 

モデルグラフィックスとか、今ではそれほどでもないが、20年ぐらい前は普通にR18レベルのものを特集していたような…… 

どちらにしろ、今はそんなのが溢れている時代なので、この程度の表現であーだこーだ言っても今更な感じはする。 

 

 

・色んな種類の犯罪に言える事だと思うけど、特に性的な事に関して、実際の人間の人権と感情との違いを理解した上で、個人の趣味として自分の頭の中だけで楽しんでいる人と、その差がわからなくてそれを実際に行動に移していいと考えてしまう人がいるから犯罪が起きるのだが、そこをはっきり捉えて犯罪防止と娯楽が同居するような社会にはなっていない。そういう違いは目に見えないから区別出来ないし、前者が一般的で大半だから後者に対する対策がない。昨今の手が届くアイドルとなると、後者が集まりやすいのかも知れないし、問題を感じるのも仕方ない。 

 

 

 

・こういうクレームってドラマの『刑事物』『探偵物』でもするの? 

 

『「殺人事件」をエンターテイメント化するな』 

って 

フィクション作品で『覗き』という犯罪が許されないなら『覗き』よりはるかに重い罪の『殺人』はもっと許されないよね? 

 

覗きに気づいて嫌がるのと 

殺されそうになって抵抗するのは同じベルトルで殺人事件の方がより大きいと思う 

 

『フィギュア化』が許されないの? 

『映像化』は問題ないの? 

 

『フィクションでも許されない』のなら 

『フィギュア』よりも俳優が演技して声もある『ドラマ』のほうがリアルでもっと許されないとなってしまうと思う 

 

『ドラマ』はフィクションだからOK 

『フィギュア』はフィクションでもNG 

ておかしくない? 

『アニメ(ゲーム)』キャラの方がフィクション感強くて現実感ないでしょ 

 

 

・抗議している人の中にフィギュアの収集家、好きな人がどれくらいいるのだろうか? 自身が目に留まって気になった程度なのでは? 

 

多様性を叫ぶ割にこういった人は自身の嗜好、価値観とそぐわないものには例え日常に差し支えない遠いものであっても声高く批判する。公共性が高い場所であらゆるカテゴリを凌駕してありとあらゆる人に影響力を与えるのであればいざ知らず。性教育上望ましいものではないかも知れないがフィギュアで表現するのは自由だと思う。そもそも不快に感じるのであればわざわざフィギュアを自分で目に入らないようにすればよいだけ。 

 

 

・まあね。 

「性被害の場面を描いたエンタメ」などと言われれば確かに悪趣味には思えますが、だからどうしたといった感想。 

 

以前のバス会社の件のような公共性のあるものならまだしも、美少女フィギュアなんて専門店に行かなきゃ置いてないし、わざわざ見に行かないと視界に入らないものである以上「嫌なら見るな」の域を出るはずもない。 

 

犯罪をエンタメにしてはいけないなら市民権を得ているものの中にだってアウトなものはいくらでもあるし、商品そのものに違法性があるわけでもない。 

 

流石にこれは無粋な難癖と言わざるを得ないだろう。 

 

 

・俺は、この手の話題には、基本的に寛容なほうではあると思ってるけど、確かに、これはどうなんだろうねぇ。 

覗きという行為は、犯罪行為であって、また、涙目で抗議しているという描写は、このキャラが、それほど嫌がっているということを表しているわけで、そういった場面を選んでフィギュア化するというのは、いかがなものか、という議論は、俺は理解できるけどね。 

そもそも、シチュエーション的に、犯罪行為だから絶対だめ、という議論もあるだろうし、例えば、覗かれて、アカンベーをしているとかいう造形であれば、それはまた、違う議論があるかもしれないけど、これに関しては、俺も、いかがなものか、とは思うなぁ。 

 

 

・架空のものなので、一部の人が受け付けない表現も、別に良いと思います。 

 

ただ、こういう美少女アニメキャラを公共の場に使用したり、本屋で他のものと並べて置かないでほしい。不快だと思う人への配慮はしてほしいです。 

 

特にここまで露骨なものは、18禁コーナーに置いて頂きたいです。店に漫画を買いに来た子供が通るところに置かないでほしい。 

 

 

・エロ漫画なんかにも言える事ですけどね、創作によって欲望を解消できてるから日本の性犯罪発生率は低いんだと思いますよ、それによって誘発されると想定してる犯罪が発生するよりも。諸外国における性的な知識を完全に遮断してるとされる集団でも、性に非常に厳しいとされる宗教関連施設や集団でも性犯罪は発生しておるので。人間の欲求を抑え込めば何とかなると思ってるのが根本的に間違い。 

 

 

・このフィギュアって2014年に公式が発表したイラストを元に立体化しているんだけど、今批判している人達ってその時に同じように批判していたのかな? 

この手の人達って実在しない二次元のキャラや設定にはこれでもかってくらいお気持ち表明するくせに、実際に起きている性加害事件にはまったく触れる気配がないってのもどうかと思う。 

 

 

・あら可愛い魔女っ子お嬢さん、と見ていました。 

私は女でフィギュアも集めるヲタクです。 

キャラは正直知りませんでしたが、普通によくあるちょっとエッチなフィギュア。 

もっと際どいポーズのも沢山ありますよ。 

そのどれもが造形が素敵で曲線美を追求し、魅せる美しさもあり私は性的に見たことはない。 

二次元のキャラクターと三次元の女性は別物です。 

行き過ぎたフェミニストは同じ女でも辟易しています。 

 

 

・あー、グランドセフトオートの時にもこういうのありましたね・・・ 

犯罪のゲームをやってそれを模倣するのが出て来たらどうするんだ!! 

彼らマヂキチで怒ってました 

じゃあ、世界が滅亡する映画とか剣闘士が互いに殺し合う漫画とかも全てダメですよね? 

ものによってはその為の年齢規制があるのでしょうに 

こういうノイジーマイノリティに配慮しまくると最近のディズニーみたいにつまらない物ばかりになるのにね 

 

 

・ハッキリいうが、日本の今のアニメ漫画などの文化的成功はこうした部分があってのことだ。 

現実と空想の間にこそ、創作がある。 

 

創作物がなんらか犯罪に繋がるんじゃないかというような主張をする人はいるが、日本に犯罪発生率の低さを見れば、あまりにも根拠に乏しい個人の想像だよ。 

 

一昔前の「悪書追放」時代のような人達がまだまだいる、むしろその声が大きくなっていることに危機感を感じるよ。 

文化というものは、様々な方向に広く根をはることで、全体が大きく育つものだ。エロしかり、BLしかり、ホラー残酷表現しかり。 

浮世絵の隆盛が、春画と共にあったように清濁併せ持つところに文化の発展はある。 

 

以前話題となった駅構内の広告でもないわけで、不特定の人の目に止まるものですらないのに文句を言いたがる人たちの文化的盲目と道徳警察的漂白思考、自意識過剰には本当に閉口する。むしろ、これが日本の文化の前線の一つだよ。 

 

 

 

・美少女フィギュアの倫理観は知らんが、このゲームは歴史の長いアトリエシリーズでも1番人気が高く、実際とても良いゲームなので、そんなところで話題になるのは残念としか言いようがない。 

ゲームの楽しさで世間に名前が知られてほしかった。 

実際、このゲームには、キャラデザ的に露出高めの子も一部いるにはいるが、ゲームの内容は性的でもなんでもないわけだしね。 

美少女キャラグッズが儲かるのはわかるが、ガストは自分たちの看板ゲームシリーズをどういう風にブランディングするか、もう少し考えてグッズ戦略を練った方がいいと思う。 

 

 

・男性側から見てBLとかはどんな気分で見てるのかな。 

最近、性欲の闇深さが見えるかなりえげつない表現の作品が増えてきてると感じるんだけど、キレイな男性同士のやり取りだとあんまり現実味感じないからいいんだろうか。漫画とはいえあんな思想で男性を見ている人いるんだなと思うと同性でも怖いけどね…。 

 

 

・このような話が定期的に話題になるけど、すべてはSNSの必要ない人にまで情報が届いてしまうことやフォロー、RT(今はRP?)で承認欲求を満たす方々などの在り方が問題だと思う。 

 

また、糾弾している方々をみていると美少女フィギュアなどを含めるオタク趣味・趣向を見下し、それらがどのように犯罪に結びついているかの論理的な話もなく、ただ「けしからん」と糾弾し、賛同者の注目を集めるのが目的のように見える。 

 

それも現在のSNSは、住み分けもフィルターもろくに機能していないため、本来なら知ることもなかった不快な情報に接触し、負の感情を揺さぶられてしまったり、興味のない話題でも乗っかることで注目を集め、マネタイズすら出来てしまうからではないだろうか。 

 

 

・こういうのはなかなか難しい。ガンダムだって開発理由は戦争の兵器なんだから、作品のファンは戦争賛美ということもできてしまう。 

好きな人がひっそりとやってる趣味なのだから、そういうのをわざわざ探して公の場で批判するのもどうなんだろうか。アイドルだってファンの恋愛感情を利用して商売してるわけで、そこまで健全でもないだろうに。 

いわゆる憲法13条で言う所の幸福追求権というやつで、他人の趣味にわざわざ口を出すのは野暮というものです。 

 

 

・まず「二次元(空想上の存在)で楽しむ」ことと「三次元(実在する存在)で楽しむ」ことが全くの別物だと理解すべき 

そこを混同して考えている人こそある意味危険な思考をしているんだとわかってるのかな 

こういうコンテンツを楽しんでいる人にとってはアイドルの意見は異論ではなく常識です 

 

 

・どうみても脱衣所か鍵のない部屋で、それも旦那か彼氏に着替えを覗かれた的な。 

その程度の構図にしかならないと思いますが、フェミや人権派の想像力には本当に驚かされる。 

それすらも犯罪と言われたら、私にとって生き辛い世の中です。 

 

 

・フィギュア自体はよくある美少女フィギュアかなといった感じでしたが、それに付随した文言にひっかかる人は一定数いるのではと思います。大半の人はリアルとフィクションの違いが理解できていますが、女は覗かれても照れるだけなどという認知が歪んでいる人が実際に周りにいたりしたので…。 

 

 

・アニメや映画などに対してこんなこと言っていたら 

作れない、表現できない作品が出てきますよね? 

例えば暴力的なシーン、性的なシーンいわゆる濡れ場など 

文句言ってる人はそれらも全部だめ!と言ってるのでしょうか? 

誰でも見られるTVはCMなどでこういった表現があれば 

一定の意見はわからなくもないですが 

ほんとなんでもクレーマーが増えてますね。 

 

 

・フィギュアに対して何を思ってるのか。 

何でもかんでもクレーム入れてると最終的にはTポーズなり直立不動で仏頂面のかわいくもないフィギュアしか存在しない世の中になる可能性があるが楽しいか?そんなの。 

自分の感想を言うのはいいがアイドルという人に見られる活動をしているなら発言の場所と内容は考えるべきだと思います。 

何でもかんでも批判、クレーム、規制すればいいってものじゃないです。 

 

 

・犯罪に対する抗議なら、たとえ当事者でないものが大声を張り上げていようとも、よほど問題と感じるような発言でない限りよしとしましょう 

ただ、表現に対する抗議なら話は別です 

そもそも論として、表現は自由です 

嫌いな表現に対して嫌いと言う権利はありますが、その表現の直接の当事者(たとえは写真なら被写体とか)でないものがこれを差し止めたり破壊したり消し去る権利は誰にもありません 

昨今問題の「非実在○○」は徹頭徹尾表現の範疇です 

これを批判を超えて消そうとするなら、明らかな作者への人権侵害だと思って良いでしょう 

自身の嫌いな表現を擁護することこそが、表現の自由を体現し、結果自分の表現も保護されるのだと思います 

万人に受け入れられるものなど、人の世界にはあり得ない事なのですから 

 

 

 

・フィクションと現実をごっちゃにするなって話をしても、性的なことには何故か耳を傾けてくれないよね。 

特に2次元に関しては、趣味の世界じゃんって思ってしまうと言うか。2次元好きな人間が3次元に興味無いとは言わないけどさ、それでもフィギュア愛でてくれる方が安心じゃん。 

 

AVを本当だと思って犯罪を行った例出してる人もいたけど、それ言い出したら全ての18禁作品アウトじゃね?って思ってしまう。 

まあAVはフィクションですってことはもうちょっと強く周知してほしいけど。 

 

 

・フィギュアに対して可愛いと思うのも受け付け難いと思うのもどちらも正しい反応だと思う。 

「空想と現実は違う」って論点をずらすから話がおかしくなる。 

 

個人的には受け付け難いというか、言葉を選ばずに言うなら「気持ち悪い」と思ってしまうけど、これを良しとして買う人の行動は否定も批判もしない。  

ただこういったものを不快に思う人間や 

自分の子供には見せたくないと思っている人間もいるので、そこに配慮して貰えればそれだけでいい。 

 

ネットで論争が起こっても着地点がなくて無意味だと思う。 

 

 

・自分はフィギュア文化も収集も肯定するけど、こういう嫌がる子の造型を集めて見て愛でる文化や大人の姿に嫌悪感を抱く、そういう反応があるのもわかる。対立は平行線で分かり合えることは今後も無い。 

 

ファミ通.comというweb媒体で、メーカーから提供されてるこの商材の写真を見て、是非はともかくこれをそのまま掲載するとゾーニングとレーティング的 

にこういう論争が起きないなんて楽観してたわけがない。 

なんか商品を火にくべて分断と炎上を煽ってビュー数を稼いでるファミ通comの一人勝ちな気がする。 

 

 

・実際は犯罪ですからね。どこかカジュアルなラッキースケベと誤認識させるという部分にお怒りの方がおられるのでしょう。 

現実と空想の区別もつかないのかとおっしゃる方々もおられますが、実際に学生が修学旅行や体育の授業などで着替えや風呂を携帯で撮影して問題起こしてますよね。 

それって間違いなくそのくらいは許されるであろうという甘い認識があるんだと思いますよ。 

少年漫画などでは古典的なエロシーン、それこそあだち充のような大御所だってやるようなシーンですがそれが許される空気を作る事自体どうなのという声があるのは健全だと思いますし、それを検閲だなんだというのも大袈裟かなと思いますけどね。 

漫画の中では痴漢は痴漢として重罪として描かれる。 

でも覗きは紳士のたしなみくらいの軽い描写である。それは正しいのか否かを話し合うのはいい事だと思います。 

 

 

・黙っていれば一部のファンのみが買うだけで世間に知られることも無かったのに、騒いだせいで世間にこういうものがあるって知られちゃったね。 

記事になればその原因であるフィギアの写真も掲載される。載ってなくても気になって簡単に検索できる。 

黙ってれば知らずにいた人が、騒いだせいで知ることになって興味持って買うことになれば今後も増えていくことになると思うんだけど。 

感情論で騒ぐ人ってあと先考えてないんだろうなぁ。 

 

 

・フィギュアなど全く興味は無いが、まあ論点は理解できるし双方の言い分はそれぞれに正しいと思う。例えば、少し世界にも注目された性加害問題の影響なども有り、世界から日本の価値観を疑われるなどと言う事を言う人も居るかもしれない。 

 

しかし、絵画や彫刻を始めアートの世界では男女共に裸体をモチーフとしていても評価を得ている物はある。なので、個人的にはフィギュアであろうとそれがアートとして完成しているのなら有りだと思う。 

変な性癖の結晶でしかないのなら一時騒がれても世間的には消える運命だと思う。 

 

そういう小難しい考えとは別として、商品化された(売れると思った)という判断力にはちょっとビックリ。 

 

 

・例えばジャイアンに泣かされるのび太のフィギュアがあったとして「何となく嫌だな」って思う人もいるでしょう。 

経験に結びついているわけです。 

彼女が不快に思う理由までをきちんと説明していたら反論される事はなかったでしょう。 

 

ただ「誰も傷つけない」は不可能ですね。 

世の中キュウリやトマトでトラウマが蘇る人だっている。 

クリスマス、バレンタインなんてもってのほか。 

 

 

・この手の批判をする人が勘違いしているのは、美少女アニメやフィギュアが好きな男性はそういったものを”現実の女性の代替品”として見ているという思い込み。ファンタジーを具現化したものというのがわからないらしい。わかったとしてもそういう妄想をすること自体を禁止すべきだという考えのよう。それは反文化的な圧制だと思う 

 

 

・別記事では「着替え中にドアが開いてしまい怒っているというシチュエーションです」とされている。いわゆるラッキースケベってやつですね。普通に考えて、犯罪ともとれるような場面をフィギュア化しないでしょう。 

この日刊スポーツの「着替えをのそかれて抗議する」という表現が正しく状況を伝えているとは思えず、煽り記事のように思います。 

 

 

・じゃぁ 

『着替えを覗く』なんてトラブルを 

物語の中にイベントとして発生させる 

ソレ自体がダメって事だよね 

 

コナン君で殺人事件を扱う事もダメだろ 

 

アニメだからダメって話でもないからな 

実写だろうがナンだろうがダメなモノはダメ 

 

 

渡る世間は鬼ばかり、、、みたいに 

人間関係のエピソードダケで 

物語を創っていけば良い 

 

 

 

・これに抗議の声を上げてる人は、東横キッズのところにいって女子を一人でも多く助けてあげた方がまだ社会の役に立っているのではないかと思いますよ。 

正直、フィギュアに影響されてのぞきをするやつなんていないと思いますし。 

 

 

・こういったモノは個人的にまたは、愛好者同士が、なるべく他人の目に付かない様に、こっそりと楽しむのがマナーではないでしょうか? 

法に触れない限り、他者も又ソレに干渉しない事が、人としてのマナーかと思います。 

 

 

・こういうのは、「自分の属性を笠に、自分の意見を通そうとする行為」なんじゃないでしょうか。 

 

同じ属性、(ここでは女性に当たる)の賛成派の意見は無視されている。 

本来ならば、同じ重さで受け止めなければ多様性ではありません。 

 

一方を貶し、一方を持ち上げるのは多様性に沿っていないと思いますね。 

 

 

・誰かの創作世界での16歳とか年齢って現実世界の16年を経て16歳と違う可能性だってあるし、創作物って創作者が神の世界だから何も知らない人が現実世界の価値観で批判できるものじゃない 

 

 

・美術芸術に疎いのですが、ギリシャの彫刻で男性の陰毛まで刻まれたモノがあったと記憶しています。 

こういった作品にもケチをつけているなら『このクレーマーは本気なんだな』と思える、けれどそこまでやる人は殆どいないでしょうし。 

 

アニメ=犯罪と決めつけているなら、それは立派な差別だとも思います。 

 

 

・この手の作品やアニメは昭和ならいくらでもあった。 

アニメと現実は違うから良いという考え方もあるかも知れないが、少女への性加害が多く明るみになってるのも確かなんだよね。 

きちんと抑制が出来てれば問題無いと思うし、クレーム言う人が居てこそ抑制が働くと思う。 

何でもかんでも許してしまうことが一番恐ろしい。 

 

 

・AVや二次元なんでもそうだけど、問題はこの方が仰るように「現実と空想は別物」だと理解すること。 

ただ別物だと理解できてないのはAVをみて実際に性加害をする人であって、作品を楽しむ人や、性加害を懸念する人、どちらも間違ってないと思う。 

 

 

・そもそも、着替えをのぞかれて怒って抗議するシーン以外のシーンでフィギュアをつくればいいのに、なぜこのシーンなのかなぁ? 

 

このフィギュアを見て性的だと騒ぐほどではないけど、彼や夫、息子の部屋にはあってほしくないし、このフィギアをわざわざお金をはたいてまで取得したかと思うと引きます。 

 

 

・フィギュアを売るなとは言えんし、表現の自由といった自由なのは分かるけど、着替えを覗かれている状況をフィギュアにして、それを喜んでいるのを見ると、男としてもどうなのと思うし、 

よく、リベラル派と言われる人たちに対して、〇〇の自由だからって何やっていいわけじゃないって、批判する人達がいるけど、このフィギュアもいくら表現の自由だからってやり過ぎじゃないの?とは思うな 

 

 

・あってもいい文化だと思うが、一般の目に触れていいものだとも思わない 

 

マニアはもっと誇りを持つべきだし、紳士は自分のしていることを自覚して向き合うべきだ 

 

 

 

・でも、こういったアニメや漫画等から影響を受けて実際に性犯罪犯した事件が結構あるんですよね。 

それに加えて、日本における性犯罪の多さ、罪の軽さ、再犯率なども野放しになっている訳で、表現の自由以前に、現実の人間が多々被害を被っているならゾーニングや規制をした方が良いと思う。 

 

 

・そういうことを言い出したら性犯罪どころか、殺人を描いた漫画とか、テロ手法を描写した小説とか、戦争場面がある映画とかも、加害行為だとか被害者がいるだとかいう理由で規制しなきゃならんだろ。 

フィギュアに限らず、漫画も小説も映画もエンタメだからな。 

 

美少女フィギュアが気持ち悪いとか嫌いとかなら、御託並べてないで正直にそう言えばいいだろ。 

それってあなたの感想ですよね、って話だが感想は自由だからな。 

 

 

・映画やアニメや小説等の描写をこういう捉えた方で見るって大丈夫か?って思う。  

例えば北斗の拳のケンシロウ等のバトル作品のフィギュアとか『暴力を振るわれたからって話し合いで解決しないで暴力で解決するキャラのフィギュアなんて暴力を肯定してる』とかなのかな(笑) 

 

 

・アンパンマンだって正義の為とかいいながら、バイキンマンの所有物を損壊したり、直接的に暴力行為を行ったりするだろ?そういう矛盾だよな。 

結局、性犯罪を防止する為にも逆に捌け口を作っておくのはありだと思うけど。 

 

 

・「見たくないのにファミ通がツイートしたせいで目に入った!」という批判ならわかるけど、 

「性加害ガー」だの「女性の人権ガー」だのを持ち出すからややこしくなるんだよな。 

 

それ昔から言われてるけど明確なエビデンスがない以上、ただの被害妄想にしかならないと思うんだがな。 

 

 

そもそもtwitterって「公共の場」なのかな?ブロックやミュートで見ない選択ができる場所が公共の場になるのかな? 

 

 

・そんなん言いだしたら人を殺めてるキャラのフィギュアとかも全部だめじゃん。現実ではだめだから二次元の物で得られる成分もあるわけで、何でもかんでもクレームとか付けて失くして言ったら経済も回らんし、現実の性被害も多くなると思うよ 

 

 

・現実を持ち出すなら日本ほどこういう物が溢れていないはずの海外の方が性犯罪率高い件は誰も指摘しないんよね 

暗数もきちんと公表されててそれでも海外の方が高いのも都合が悪いんでしょうか? 

 

 

・これこそ現実と空想の区別が付いていないじゃない。それがエンターテインメントとして問題ならマンガやアニメだってそういう表現はダメなのか? 

 

さらにこういうクレーマーは「世界で戦争があるのに兵器は良くない。人が死ぬ表現はよくない」とか言い出しかねない。 

 

 

・本当に現実とは違うって言いきれますか?これが誘発の動機になることもあるんですよ。世の中は常識がある人ばかりではありません。ゲームと現実が一緒になる人もいるんだから。フィギュアでも最近過激なのが多過ぎます。 

 

 

・「多様性」を主張する癖に、こういう表現に対して理不尽なクレームを入れる輩がいるんですよね。 

規制に賛成する側は「最大限容認」するべきだし、逆に表現側は「最大限配慮」するべき。 

 

自分は気に入らない表現でも「最大限容認」する。 

 

 

 

・ちゃうねん、フィクションやねん。 

作品の中のものとして楽しんどるねん。 

 

実際にもやってやろとか現実と比較したりせんねん。 

こういうんで犯罪犯す奴は別のきっかけで犯罪犯すって。 

同列に感じてるほうがヤバイと思う。 

 

ドラマでもアニメでも犯罪行為沢山あるじゃん。 

正義側だからよっしゃってなるけど現実で考えたら 

犯罪行為だよななんて作品山ほどある。 

性的なものだけ過剰反応しすぎじゃないかな 

 

 

・ドラえもんのお風呂シーンもなくなったもんな 

今だとスカート捲りも性犯罪とされるから厳しくなってるよな 

まあ着替え覗いたらスカート捲りが冗談や遊びとするのはおかしいからいいんだけど 

それを二次元に持っていくのはな 

某大人気アニメとか犯罪者が主人公なのだがそれはいいのかな 

 

 

・どんな過激なフィギュアかと思い検索したら、めっちゃ可愛かった。エロとか性的とかではないだろうと思う。猪狩ともかさんは正しい。一部のクレーマーの声など無視すべき。 

 

それより1/7フィギュアで20000円超という値段に驚き。昔はもっと安かったよな~。 

 

 

・批判するような人に向けて作られてないし、作品のファンに向けたニッチなもので、それ以上でもそれ以下でもない。としか言いようがないな。 

それに、もっとやばいフィギュアやコンテンツは沢山あるし。本当にやばいところが批判の的になったのをほぼ知らないので、今回の件はたまたま目に付いて矛先にしただけだろうよ。無視無視。 

なぜかこういった美少女キャラは槍玉に上がって、ワン◯ースの女性キャラのフィギュアはほぼ批判されない不思議。 

 

 

・いやー嫌がってる所をエンタメ化が云々行ったら、ドラマも映画も小説も歌も人が亡くなったり、失恋したり、浮気したり、そんな話いっぱいあるし、エンタメは何も出来なくなるけど良いのかね? 

ドラえもんなんてのび太の立場で見たら、0点のテストも親に怒られてるところもジャイアンに殴られてるところも、TVで放映されたくないだろうし 

 

 

・何というか、フィクション作品や非現実に対してまでイチャモンつける人ってうらやましいなあって思う。 

イチャモンつけるネタを探すほど暇なのだろうから(笑) 

 

現実に目を向ければ、もっと批判・抗議すべき、あるいは危機感を感じるべきことなんて腐るほどあると思うんだけど。 

 

 

・それを言い出したら「フィギュアの造形の元になったゲームがダメ」だろ 

俗にいう「エロゲー、エロ本、AV」そういうシーンがある「一般ゲーム」もダメになる。全部フィクションだけど 

今回は「女性のグッズ」だけど、差別なく「男性のグッズ」も同様に色気があるような商品は全てダメ 

大人なら「フィクションとノンフィクション」の区別つけてくれ 

「自分が気に入らない」だけの理由なら、黙って自分の視界に入らないように生きてくれ 

 

 

・この嫌がり方って見知らぬ男に覗かれて本気で嫌がってるのじゃなくて、片想い相手とか彼氏とか心を許してる前提の表情でしょ。キャラの性格とかストーリーとか全然知らないけどさ。 

性犯罪が〜女の尊厳が〜とは思わないけど、でもそういうシーンをフィギュア化するのはキモイなとは思う。 

 

 

・ジェンダーギャップ2位のスウェーデンにおいて二次元のキャラクターの性的描写も取り締まるべきという題言がされた際の警察のコメント 

「限られた警察のリソース(人員、予算、時間など)を被害者の居ない表現物に割く訳にはいかない。 

警察のリソースは現実の被害者に向けられるべき。」 

被害者の居ないアニメやゲーム、フィギュアに警察などのリソースが割かれると喜ぶのは現実の女性に加害する性犯罪者なんです。 

 

 

・フィクション(虚構)を真に受けられてもねえ。 

この手の事案を問題視して声をあげている方々は他のケースにも抗議しているのかしら? 

小説、漫画、ドラマでもイリーガルな題材やシーンは山ほどあるし、純愛物でも 

不適切な場面なんて腐るほどある。 

 

お気持ち表明はかまわんのだが、雑な根拠で理不尽な言いがかりなんて説得力皆無。 

 

 

 

・フィクション(虚構)を真に受けられてもねえ。 

この手の事案を問題視して声をあげている方々は他のケースにも抗議しているのかしら? 

小説、漫画、ドラマでもイリーガルな題材やシーンは山ほどあるし、純愛物でも 

不適切な場面なんて腐るほどある。 

 

お気持ち表明はかまわんのだが、雑な根拠で理不尽な言いがかりなんて説得力皆無。 

 

 

・こういったことにクレームを言う人達は、一見良識で動いているように見えるけど、 

実際は「自分の主張」だけにしか興味が無い人が少なくない。 

性的描写、戦争、環境、人権、タバコ・・・ 

全体論、社会論よりも「自身の考え」が優先されることが多い。 

だから「それって貴方の感想ですよね。」なんて言葉が流行ってしまう。 

 

 

・創作物なので創作者の好きに作れば良いと思いますね。 

一方、着替えを覗かれて抗議する美少女フィギュアに嫌悪感を抱く人たちがいることは理解できますね。 

 

 

・「性的」だから、批判されるのか。 

いっその事、犯罪ドラマにもクレーム付けて、辞めさせれば良いのに。 

「○○さんに犯人役なんかさせて、悪いイメージが付くじゃないか」とか、「こんなに手の込んだトリックを公開するなんて、犯罪をより巧妙化するだけじゃないか」とか、「こんなに犯罪が多いのは、警察ドラマが多いからだ」ってね。 

 

 

・今までそういうオタクコンテンツは、自分から探しに行かないと目に入らなかったのに、最近は広告で不特定多数に宣伝しちゃうからねぇ 

いつかの『月曜日のたわわ』も、あぁいう公共のスペースみたいな場所に広告出したから批判が出たしな 

ピンポイントの趣味嗜好向けのフィクションは、垂れ流さない方が無難だよね(すぐに出てくるエロ広告は早く規制しろ) 

 

 

・こういうのに文句つけるやつって、揺るぎない熱い想いとか確固たる信念みたいなもんがある訳じゃなくて、それっぽく叩きやすそうでかつ、それに同調する奴がいそうならネタというか話題・議題なんてなんでもいいんだよな。 

 

 

・>現実と空想は別物なのだし、 

そうなのにねぇ・・・とは思いつつも、"神様"という創作物が現実にいると思い込んでる人達が世界中に大勢いるのをこういう人らは見て見ぬ振りしてるのよね?w というわけで、そう簡単に『現実と空想は別物論』を正論にする事は出来ないのよなぁ 

 

そして、この人らの職業的に『美少女フィギュア』を購入する層と自分らのファン層とは結構被ってるところもあるだろうし、こういう擁護せざるを得ないだろうなぁという気も 

 

 

・本屋の18禁コーナーにわざわざ足運んで騒ぎ立てるに等しい 

暇なんかな? 

「過激なもの見ると仮想と現実の区別がつかなくなる」という定型文を大昔から言うがごっちゃにしてるのはそっちだろと 

 

 

・こういうのって好きな人達がこっそりと楽しむものでしたが、今のTwitterの仕様上、おすすめ欄がデフォルトなので見たくない物が突然斜め上から降ってくる感覚になりますよね。 

だからイラっとして勢いで批判してしまう人が多い。 

普通にスルーすればいいのにとは思いますが、ゾーニングされてた分野が無差別的にどんどん拡散されてる時点で今のTwitterは嫌いです。 

 

 

・そもそも何年も前のイラストのフィギュア化なんだから、これが本当に悪影響あるのならとっくになにかこのイラストが原因のトラブルが起きてるはずだし。 

 

 

 

・フィギュアを見てないから何とも言えないけど 

空想と現実の区別が出来ない人間が多いのも問題だよね 

区別もつかないのに自分は正義だと勘違い 

怖すぎる 

 

 

・何気なく覗いたら『アトリエシリーズ』の話だったのか・・・・ 

このゲームシリーズ当初はこんな美少女ゲームじゃなかったんだけどねぇ、そっちのが儲かるからドンドンぶりぶり美少女風になってっちゃって無念・・・ 

エリー・マリーが一番好きです。あの頃のような別会社のゲーム『ノーラと刻の工房』が続編でないかとず~~~~~っと思ってます。 

 

 

・空想と現実の違いが分からない人ほど、同一視して非難したり 

他人に空想と現実の区別を付けろと言う 

 

あとさ、前からこの元になった絵があって 

気にもとめなかったのにな。 

 

 

・「着替え中にドアを開けられてしまい」が「着替えをのぞかれて」に全く別の文言に書き換えられて記事タイトルになってるのとそれに抗議しているのは、かなり自分勝手だなあ。ドアの鍵かけたら? 

 

 

・自分はリョナ系のイラストが結構好きなんだが(キャラが痛めつけられたり、身体の一部を切り取られているようなヤツね)、フェミさんに目を付けられないことを祈るばかりだ。 

 

 

・まぁシチュエーション的に気持ち悪いのは確かだけど、これを望んで欲しがるファンがいるならその界隈で楽しめば良いだけ。 

自分の好きな作品が、この手のちょっとエロいグッズになるの嬉しくはないけれど。(抱き枕とか) 

 

 

・映画に溢れる銃刀法違反、傷害罪、殺人罪、道路交通法違反、児童労働にパワハラ、セクハラ、もはや犯罪の百貨店! 

これらは到底許容されて良いものではありません!! 

 

…とでも言えば理解していただけるだろうか? 

 

 

・イラスト自体が発売されたのは数年前なのに、その時には騒がないで今更騒いでるらたりがおかしい。 

そもそも成年誌とかには文句つけるのにananの表示の男性タレントの上半身裸とかに騒がない時点でもあれ 

 

 

・この作品を知らない前提でコメントするけど、そのシーンがファンの中では有名・人気ならばフィギュア化されてもおかしくないと思うけどね。 

 

 

・この記事の下に『おすすめ関連記事』として件の美少女フィギュアの情報がリンクされているというあたりがナウい 怒りで震えて涙が止まらなくなるか新しい扉が開いて人生バラ色になるか 

 

 

 

 
 

IMAGE