( 160046 )  2024/04/15 22:04:48  
00

【独自】日大ダンスサークル男子学生(20) 違法薬物を使用後に飛び降り死亡か

日テレNEWS NNN 4/15(月) 14:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf3d43ff21d3a1bc7ede384e41f9d9bacefb9694

 

( 160047 )  2024/04/15 22:04:48  
00

日本大学のダンスサークルに所属する大学2年生の男子学生がビルから飛び降り死亡していたことがわかりました。

男子学生は飛び降りる前に違法薬物を使用していた可能性があり、警視庁が詳しい経緯を調査しています。

男子学生は20歳で、大麻系の成分が検出されたとされています。

警視庁は飲み会に参加していた学生に事情を聞いていますが、複数の学生が薬物を使用していた可能性はないとみています。

(要約)

( 160049 )  2024/04/15 22:04:48  
00

日テレNEWS NNN 

 

13日、日本大学のダンスサークルに所属する大学2年生の男子学生がビルから飛び降り死亡していたことがわかりました。男子学生は飛び降りる前に違法薬物を使用していたとみられ、警視庁が詳しい経緯を調べています。 

 

▼“薬物問題”…日大・林理事長の「責任軽くはない」  アメフト部“廃部”は? 約4か月ぶり会見 

 

捜査関係者などによりますと日本大学2年生の20歳の男子学生が13日の朝、東京・上野のビルの屋上から飛び降り死亡しました。 

 

検視の結果、男子学生の体内から大麻系の成分が検出されたということで、警視庁は男子学生は飛び降りる前に、違法薬物を使用していたとみて詳しい経緯を調べています。 

 

男子学生は大学のダンスサークルに所属していて、当日はビルの中にあるレンタルスペースで大学内の複数のダンスサークル合同の飲み会が開かれていて、40~50人ほどが参加していたということです。 

 

警視庁は飲み会に参加していた学生にも任意で事情を聞き尿検査などを行っていますが、現時点ではその場にいた学生が複数で薬物を使用していた可能性はないとみているということです。 

 

日本大学では去年から今年にかけて違法薬物に関与したとしてアメフト部の元部員11人が逮捕や書類送検され、捜査が終結していました。 

 

 

( 160048 )  2024/04/15 22:04:48  
00

(まとめ) 

日本の大学生における薬物問題に対する意見は非常に広範囲であり、以下のような傾向や論調が見られました。

 

 

- 違法薬物の使用を厳しく取り締まるべきだとする声が多く、警察の介入や取り締まりの強化が必要との声があった。

 

- 薬物使用の危険性や影響について認識を高めるべきだとする意見が多く見られ、教育や啓発が重要であるとの声があった。

 

- 大学全体の管理や対応についても改善が必要という声があり、特に日本大学を中心に懸念が示されていた。

 

- 親や学校、社会全体で若者に対する対策や支援が必要だとの声があり、薬物汚染の深刻さに警鐘を鳴らす声もあった。

 

- 法整備や処罰の強化、教育の充実など、多角的なアプローチが求められているとの指摘が見られました。

 

 

若者を中心に薬物汚染が進行している現状に対して、社会全体での対策や意識改革が喫緊の課題とされています。

( 160050 )  2024/04/15 22:04:48  
00

・まぁ、他大学でもかなり捕まっているので、日大に限った事では決してないけど、大学全体で、定期的に警察の立ち会いのもと、薬物反応を調べる必要があるんじゃないかな? 

当然、警察からの急の依頼で、やらないと中々、根絶は出来ないかと思う。あれだけ、各地で大麻や覚醒剤、違法薬物が密輸されているわけですから、売れる訳ですので、大学、若しくは全国の高校を全て検査した方が良いかと思う。 

 

 

・飛び降りても問題ないと思える精神状態にさせる薬物とはまた恐ろしいな。 

何が恐ろしいって飛び降りた先に人がいて巻き込まれるかもしれないってことが恐ろしい。 

自分の意志で薬物接種した人がどうなろうが知ったこっちゃないけど、この先巻き込まれる人がいないことを祈るのみ。 

 

 

・違法薬物を使用する人が悪いと思うけど、それを勧めたり販売した人への罰則の強化や、日本に持ち込ませないように、更なる税関や海上保安庁等による水際での取り締まりを強化することが大事だと思う。まぁ国内で生産される違法薬物もあるので、なかなか難しいと思うけど、なにか手立てをしないと明日は我が子ってことになりかねない。 

 

 

・日大アメフト部のことがあり、去年、大学で薬物乱用防止教室がありました。 

 

4月新入生にも薬物乱用防止教室がありました。 

 

当然、日大でもあったと思います。 

 

しかし、薬物に手を出す若者が後をたちません。 

 

簡単に手に入りすぎのような気がします。 

 

命に関わる薬物です。 

 

怖さをしっかり認識させないと、面白半分で手を出す若者が多いのかもしれません。 

 

 

・日大だから話題性でニュースになっていますが、若者の薬物使用は日大に限った問題ではないと思います。 

近年なぜ安易な薬物乱用が広まってしまっているのか、それを止めるために必要な対策を講じないと根本解決にはなりません。 

 

 

・日大っていろんな所に学部や校舎があるから学部か校舎くらいは伝えた方が真面目に通っている日大生が気の毒。同じ校舎の学生も気の毒だけれども、数が劇的に減るからその方がマシだと思う。 

私の店では日大生が何人かバイトをしているけど、皆真面目でとても良い学生さんです。 

 

 

・記事の通りならあまり同情できないが、飛び降りといえば何年か前に大阪でビルの屋上から飛び降りた人に当たられて殺された人の事件のように誰か無関係の人を巻き込むこともある。 

そのような被害者が出なかったのは不幸中の幸い。 

 

 

・飲み会で、というのがカギだな。 

他の参加者と一緒にやったんじゃないなら 

飲み会の途中で一人抜け出してドラッグやってたとでも言うのか? 

 

とにかく、ドラッグとアルコールの併用は、めちゃくちゃ危険だぞ。 

たとえ合法的に処方された向精神薬でも 

酒と一緒に飲んではいけないよ。 

 

 

・大麻は若者を中心に侵食してきているので何処でも起こりえる。 

大麻推進派のどこぞの誰かや団体が「大麻は無害」だとか「大麻を合法に」とか「海外では既に合法だ」とか叫んでいるが、副作用や副反応が個人差はあるものの出るわけで大麻が安全安心なんてことは絶対にない。 

あと、大麻が怖いのは更なる薬物へのハードルを下げることと、警察が他の違法薬物との判別を逐一しなければいけなくなり、摘発しづらくなることだそうなので、こんな物を「合法に」なんて事があってはならない。 

 

 

・ホント、他のコメントにもありましたが、何も日大に限った話では無いです。 

 

10年位前、早稲田大学の入学式に参加しました。父兄も沢山参加しているおめでたい席ではありましたが、大学側から「ドラッグについて」説明があったときはとても驚きました。当時でもそうだったのだから、今はもっと大学側も警戒を強めてるんだろうな。 

 

 

 

・果たして使用したのは大麻だけなのか?(幻覚剤等同時使用の可能性)。あるいじゃ大麻だけなら酒とのチャンポンでバットトリップになって、混乱もしくは急性精神病状態となったのではないのか?。 

日大だからではなく、大麻汚染は中高生含めて現在大変深刻です。みんな「タバコより安全」とかジャンキーに言われて、軽い気持ちで手を出しています。大麻の精神毒性は非常に危険性が高いのですが、依存性を比較したサルの実験ではその変数は扱われていません。 

大麻拡大の最大の被害者は若者であることを知り、治療プログラムの充実を含め政府は対応を検討しないといけない時期に来ていると思います。 

 

 

・勝手な想定ですが、この日初めて使用したのではないと思います。 

場合によっては、仲間から誘われて以前から使用していた可能性もありますね。もっと言えばこの日数名の仲間と飲酒前や飲酒とともに使用していたかもしれません。だとしたら、この場にいたサークルの仲間への大麻成分が検出される可能性がありますよね。大切な仲間を失う危険性がある大麻の危険性を伝えて欲しいものです。 

 

 

・ショッキングな事件ですね。 

こういった薬物摂取が自殺に繋がる関連があると言うことで、恐ろしいことだと思います。また、大学生や若い方々が多いようですから、今回の件は今のところサークル仲間とは関係ないようですが、薬物の入手ルートは捜査して頂きたいと思います。また、こういった事件も複数件発生していることからも、大学生の薬物汚染も進んでいる可能性もあり、検査の強化も進める必要があると思います。 

 

 

・身近であれだけ叩かれてたのによく使うなあとは思う 

今回もこの大人数の集まりで一人だけ薬物使用していたと思う方が無理がある 

薬物だけで飛び降りるってのもなあ、一緒にアルコールも入れていただろうから相乗効果でよくない何かが起きたのかも 

 

しかし、日大は大変だなあ 

ある日突然全校生徒の尿検査とかでもしないと撲滅は厳しい 

 

 

・大学って、レベルに関係無く昔から警察機関が捜査に入れば逮捕者が出るようなところ。 

最近でも国立大学の名門、神戸大学でも器物損壊事件を起こしている。被害届が出てないから逮捕や起訴はされていないが。 

親によっては、大学に進学しても子供にサークルだけは入って欲しくないって思っている人がいるくらい。サークル内で犯罪に巻き込まれたり、性的詐取もあり得る集団があるので、非常に危険な組織。 

 

 

・薬物使用後の飛び降りは、ここ最近報道されてますが、日大というだけで、こうして大きく取り上げられるのは何だかな、と思う。 

 

いずれにせよ、恐ろしい時代になってしまった。親の監視から離れ、交友関係も広くなる大学生。良くも悪くもなりうる。宗教の勧誘や、ブラックバイト、薬物はすぐ近くにあるんだなと、今当に大学生の姪の話からも分かる。 

そうならない為に、親が出来ること、教えられることをしておかないと。 

 

 

・残念ながらとうとう命が失われました。アメフト以外でも発生してますが驚きはありません。あってはなりませんが、アメフト以外にもあると思います。ただし全体の学生にして見れば、ほんのコンマ数%です。他大学もあるかもしれません。安易な行為が大学全体のイメージを傷つけます。真面目に学生生活をしている方に他大な迷惑をかけてしまいます。 

亡くなられた方には御冥福をお祈りしますが、日大だけでなく他大学生も含めて、薬物使用の恐ろしさを認識すべきです。大学側も薬物使用の再発防止の徹底を、通常授業だけでなく行う必要があると思います。 

 

 

・違法薬物を販売する側が悪いんですが、好奇心や現実逃避やら諸事情で使用するやつらは沢山います。氷山の一角。これは日大に限ったことではなく老若男女問わず、あらゆる年齢層に広まっています。販売する側や使用する側に対し取り締まりを厳しくしないと収束しない気がします。 

 

 

・日大に限らず、国内の大学生たちに広く蔓延している可能性が非常に高いです。 

供給元や販売ルートを厳しく取り締まらないと、このような若年層をターゲットにした薬物汚染は無くならないです。 

最近のメディアの取り上げ方は、一番簡単な日大を悪者として叩く報じ方ですが、本来的には薬物の供給ルートや取り締まりの強化を報じて欲しいと思います。 

 

 

・大麻の合法化を声高に主張する人たちはこういった事件が起きても、それでもなお主張をやめないのかな。アルコールの摂取でも同様のことが起こりかねないのだから、肉体に影響の少ない大麻の方がマシとでもいうのかな。 

精神に深く作用する嗜好品をこれ以上合法化する必要は無い。アングラの資金源にはなるだろうが、それでも社会に及ぼす影響を考えたら、法で規制を続ける方がいいに決まっている。 

 

 

 

・薬物を製造、持込、販売した人への罰則を強化して欲しいです。 

海外では、とか関係なく、日本では違法です。 

関与した人は死刑であれば関わる人も減るでしょう。 

うまく行けば大金を稼げて、失敗しても数年で刑期が終わる、または釈放金でどうにかなるような状態ではバレなきゃヨシと思う人もいるでしょう。 

 

自分の意思で使う人もいれば、最初は脅されて依存に陥る人もいると思います。 

まずは世間に流通しないよう強い取り締まりを希望します。 

 

 

・アメフトの寮での薬物事件は、どこか閉鎖された空間での出来事で他人事という感じでした。今回はサークルの事件で本当に身近に感じます。近所に偏差値の低い高校で日大と提携結んで推薦目的の入学者増やそうとしてる学校あるけどこれでは避けられますよ。 

朱に交われば赤くなる、危険な環境を避けるのは当たり前です。 

 

 

・「1DーLSD」の名称で流通している薬物による飛び降り死亡事件が続いている。 

違法薬物に指定されていないが、大麻由来の光学異性体など合成したものは強い毒性や作用をもたらすこともある。 

初犯でも実刑にするなど量刑を上げるべきだし売買の罪はより重くすべき。 

子育ても大変な時代にご両親も大学へ進学させてこんなことになろうとは思ってもみなかったろう。 

安易に薬物に手を出した代償はあまりにも大きすぎたと思う。 

新学年が始まるオリエンテーション時にでもカリキュラムとして違法薬物についての講習を義務付けても良いのではないだろうか。 

 

 

・私は専門学校卒業だけど、専門学校の学生ってどうなんだろ? 

いつも報道されるのは大学生が多いように思う。専門学校って入りやすいけど、入ってからは結構忙しい、、、。世に出る生徒のレベルが学校のレベルみたいな感じだったからかな?国家試験合格率が学校の評判にもなるし、、、、、。もう少し大学側も世に出る人間を育てるという面を強化するといいのでは、、、、。 

 

 

・大学生ですから、私生活まで学校も把握は出来ませんよね。 

いけないことは、いけないと大学がするのは当然ですが、個々に任される年齢なのではないでしょうか。 

日大は特に人数もマンモスですから、良いことも良くないこともたくさんあって、目立つのかもしれません。 

世の中にでたら、大学名は関係ありませんね。今の時代、学歴社会だけではないですよね。 

上皇后様の手術は、東大病院で行われましたが、執刀医は日大の先生でした。 

叩くよりも、先にやるべきことが、全員にあるのではないでしょうか。 

 

 

・違法薬物は自分の意思で始める人ばかりではないから、それが問題。飲み物に入れられてたり、気がつかないうちにやってることもある。一度体内に入れると断ち切る気持ちが断ち切る気持ちより快楽が勝り、自分の意思で止めるのはかなり困難。元締めから辞めさせないと中毒者は増える一方です。 

 

 

・日大は「アメフト部による組織的な大麻使用」の過去がある。その対応の不適切さで大きなバッシングを受けた。状況が違うとはいえ、その反省をいかしてしっかりと対応して欲しい。今回の件が組織的なものか個人のものかよく調べて判断して欲しい。その上で、この際、膿を出しきって欲しい。大多数の真面目に学生生活を送っている学生のためにも。今回の事は、本当に残念なことだが、大学が変わったのかを問われるところでもある。保身ではなく、大学を良くするための対応をお願いしたい。 

 

 

・日大関係の報道を見てメディアは日大をこんなにも叩くというか粗探しする理由は何でだろうか?早稲田の部でも薬物逮捕者が出ても殆ど報道されないのはメディア関係者にOBが多いからなのかもしれませんが、いずれにしても薬物を含め大学生の犯罪は日大生だけではないので他の大学のケースも公平に報道してほしいものです。 

 

 

・いや、どんな濃度の物だよと思ったら、アルコールも入ってるのね 

 

違法薬物じゃなくても、アルコールとは相性あるからね 

まして、大学の飲みって昔よりは変わってるのだろうけど、飲む量がね 

 

そういや、海外の学校だけど、あの年齢ぐらいの飲みって異様に楽しかったし、量もいけたな、酔いにくい家系だけど、美味しく感じた 

同じ年齢層の同性、異性と明るく飲めるってのが違ったのかな 

 

まぁ、今は今で親兄弟と静かに飲んだり、友人知人と近況を話ながらゆっくり飲んだり、妻と飲むのも幸せだけど、あの時の楽しさとは違うな 

 

 

・薬物がどんどん若者の間に浸透してきているのか。悪いことと分かっているはずなのに何故手を出してしまうのだろう。ストレス?誘惑?興味なのか?子どもには、しっかりと怖さと、誘われたら断ることを伝えていきたい。昔は、闇社会の人間のイメージだったけど、意外と身近にあることが本当に恐怖。 

 

 

 

・合法ドラッグのお店や隠れたドラッグ店(表向きは服や時計などを販売)が昔からありますが、SNS等の情報網から興味本位で手を出す学生が増えている。 

娘の小学校では、まだ小学生というのに女の子が大麻をやっていて問題になっていました。 

この子の場合は、彼氏(高校生らしい)の影響と話しているらしいが、自宅にも大麻があり、親が逮捕されました。所持なのか、使用なのかわからないが。。 

こういうのは昔からイタチごっこだが、違法薬物を使用する子どもが増えて来ている以上、警察による抜き打ちでのチェックとかが必要になってくるのでは? 

 

 

・違法薬物が原因で飛び降りたのか、元々飛び降りるつもりで、最後にいい気分で終わらせたかったのか。今となってはわからないから、なんとも言い難い感じですね。 

飛び降りた先で巻き込まれた人がいなかったのは不幸中の幸いかな。 

きっと目撃してトラウマになった人はいるんでしょうけど。 

 

 

・もう大学内で薬物が蔓延しているかも知れませんね。 

でも私がいつも思いますが 

例え大学生が薬物を使用していたとしても 

それを大学側が謝罪する必要も無いと思います。 

責任も無いと思います。 

テレビで学校側がいつも謝罪してますが 

学校は授業を教える場所だと思います。 

その他は各家庭の保護者が躾をするべきだし 

保護者が責任をとるべきだと思います。 

いつも保護者が学校の責任だと責め立ててますが、そんなに学校も子供も信用出来ないなら 

自分達(親)がキチンと躾を勉強させろと思う。 

他人に責任を負わすのは簡単です。 

でもそもそもが間違えていると思う。 

学校側もこれからはキチンとどこまでが 

学校の責任かをしっかりラインを引くべきです。 

あくまでも学校は授業を教える場所ですと。 

通学途中も本来のルートを外れた事故なら 

それももう学校の責任では無いとハッキリさすべきです。 

あまりにも学校に責任転嫁し過ぎです。 

 

 

・大麻や覚醒剤を使うと誰かに狙われたり空を飛べるのではと妄想や幻覚に陥ります。だから日本では大麻栽培、所持、使用で犯罪になります。日大では当時大麻使用の事実があったので、感じないのかもしれないが、日大に限らず若者の間で流行してると想像するだけで寒気がする。 

 

 

・学校側が取り締まるのも限界があると思う。大学生なら大麻が違法薬物だと理解できる歳だというのにこれだけ蔓延してるのは罰則が甘過ぎるが故ではないだろうか。初犯でも実刑が下り人生を棒に振るような罰がなければ抑止にはならない。何かと若者が大切にされる時代ではあるが、違法薬物に手を染める愚者の未来などどうでもいいし期待もしない。 

 

 

・基本的には犯罪は個人の責任ではあると思うけれども、そうして個人の問題にすり替えて部の存続を図ろうとしていた日大は薬物問題をまさに他人事として考えていたのでしょうね。死者が出たことでニュースとして大きく取り上げられたけれども死者が出ていなければ薬物使用が表に出ることはなかった。個人的な飲み会ではなくサークルとしての集まりだというのも大問題ですね。結局日大の薬物対策はザルなのだと判明しました。少なくともサークル単位で問題が生じたときは即活動停止、事情によっては解散・再起不可というくらいの通達をすべきでしょう。これ、本当に日大を解体したほうがいいところまでいく可能性があるのでは? 

 

 

・今40代後半ですが、自分が大学生の頃にはもう普通に大麻は出回っていた。池袋でのバイト仲間がどこかから買ってきたり、割と簡単に手に入った。もう20年も昔のこと。今はもっといろんなのが増えて、出回って、手に入れようと思えば手に入るんだろうなぁ。日大がどうこうって問題じゃないでしょ。足が付かないメッセージアプリとか、厳しく取り締まるべき。 

 

 

・残念ながら廃校とまでは言いませんが、幹部を総入れ替えした方がいいと思います。そのくらいしないと補助金ももらっているので国民に示しがつかないと思います。傷が浅いうちに、良い決断をしてくれることを期待します。 

 

 

・ドイツでは、今年4月1日から大麻の使用・所持が合法化されましたが、それって本当に大丈夫なのかねぇ。 

こういうニュースを見ると怖くなる。 

一部のニュースサイトでも、そういった世界的な動きに合わせて「大麻くらいいいじゃぁないか!」みたいな雰囲気に日本の世の中がなることを危惧する報道があった。 

ドイツでは「精神的なリラックスが出来て、緊張が取れ、疲れが軽減出来、ウツなどの精神疾患にも好影響がある」なんていう話が広まり、合法化に至ったようだけど・・・ 

一方、自動車運転とかへの悪影響の調査や未成年者への大麻吸引による健康被害の教育が徹底される前に安易に合法化されてしまったことに反発する世論も起きてるらしいけど・・・ 

 

こういった悲劇がどうして起きたのか。 その調査とその結果の公表は、日本ではしっかり行ってもらいたいものですね。 

 

 

・少し前までは未成年者の飲酒が問題になっていましたが、最近は未成年者飲酒くらいの軽いノリで違法薬物に手を出してしまう若者が増えているようですね 

 

これ日大だからワザワザニュースになっていますが、他の大学でもちょこちょこ逮捕者が出ています。 

頭のいい大学でも逮捕者が出てますから親御さんは本当に気をつけたほうが良いですよ 

 

正直日大だって違法薬物に手を出すななんて話はガイダンスでしているでしょうしまさか、推奨しているわけではない。大学生ってもはや大人ですからね。個人個人が違法薬物に対してダメ絶対の意識を持たないと、どの大学でも明日は我が身です。それくらい若者に蔓延してると思った方が良いです。新入生は自分は大丈夫なんて思わず気をつけて下さい。 

 

 

 

・大学への警察立入の全面実施でしょう。 

人権は社会の安定に貢献してから初めて与えられる恩恵であり、当然に存在するものではない。むしろあってはならない。 

社会の一員として、秩序を守る義務があるんですよ。それに反する行為は全面的に取り締まるべきです。警察も事後の説明責任さえ果たせばいいので、どんどん介入すべき。 

 

 

・これは日大だけの問題じゃないでしょうね。 

政府、司法、警察が本気にならないと無くならない。 

でも海外からの流入をしやすくしたのは政府。 

もう止められないだろうね。 

あとは国民の自制心に頼るしかないでしょ。 

親世代も、学校も、子供を薬物に手を出させない、そんな教育が必要な時代かと。 

売り手には厳刑をお願いします 

 

 

・違法薬物に限らず、抗ウイルス剤のタミフルでも同じ行動が複数報告されたことを思い出しました。 

こちらは関係ははっきりせず、薬の副作用ではなく、インフルエンザ脳症によるものではないかという説もあるそうです。 

もちろん変なものは摂取しないに限ります。 

 

 

・あれだけ自分の大学で問題になったのに所詮は大学生でもこの程度。 

自分で使っての結末だから後悔はないだろう。 

しかしパーティーで他に使用者がいない?と言うのは、素直に信じられない。 

何か伏せたいことでもあるのだろう。 

 

まぁ、今や中学生にも販売先拡大している違法薬物とバイヤーたち。 

大麻などと似たような構造の化合物なんていくらでも生み出せるのだろうから、規制対象外のものを次々生産し配って効き目調査しているのだろう。 

結局、警察が対応しきれなくなれば、米や諸外国同様に、無し崩し的に合法化される、その場合、購入はマイナンバーカードで管理してくれればいいかな。 

使用者の場合、医療費の負担割合を5割負担とかにしたら良いだけだし。 

売り上げは、全額社会保障などに充ててくれればいいよね。 

 

しかし、頭でっかちで要らぬ知識は持っているのに、一時の快楽の為に人生を終わらせる、棒に振るとは・・・情けないね。 

 

 

・昔、「覚醒剤やめますか?人間やめますか?」ってCMあったけど、大麻も覚醒剤も依存性高くてやめられず苦しんでる人、結構いそうだな。 

法律で禁止されている意味を考えないで軽い気持ちでやっちゃうと後戻りできなくなる。 

 

 

・私が大学生だったのはもう20年以上前だったが、違法薬物やってるなんて話は聞いた事なかった。 

飲み会でも出ているのはアルコールだけ。 

 

今は大学生内でも薬物が蔓延しているみたいで、時代の流れを感じる。 

飲み会でノリでみんなで手を出してしまうのもしれないけど、タバコや酒と違って人生が狂う可能性が高いのに。 

 

 

・若いうちはスリルを求める気持ちは分かりますよ。おじさん達も昔は若かったんだからね。 

 

ただ、取り返しが付かないようなスリルや遊びはしない方がいいと思いますよ。それにそういう遊びはいつまでも続けられるようなものじゃないしね。 

 

「どこで止めるか」というのを自分で決めないとね。 

 

 

・正直、「また日大か」と言うしかない 

もちろん違法薬物問題は日大だけの話じゃないんだろうけど、アメフト部の問題であんなに大きく騒がれたのに、校内の薬物事情は何も変わっていないと言わざるを得ない 

組織としての日大には、反省の心も自浄能力も改善能力も何も無いのか?こんな組織がまだ「大学」であり続けられるのか? 

 

もはや大きくなり過ぎた大学を分割して、現経営陣を総取り換えくらいしないと、日大は何も変わらないんじゃないだろうか 

 

 

・まあ汚染濃度分布みたいなもんかなあ。入手できるかできないかで言えば関東の大学全部可能になっちゃうが、ツテというか手を出している割合でみれば大学や部活や生活交友娯楽の地域で差異が出るでしょう。結局のところ日大アメフト部周辺の濃度が高いということは日大全体にもそこそこ広がっていると考えない振りを関係者も警察もしてるのかなあ。 

 

 

・大麻は他の国でも合法化してるんだからとか言う人いるけど、みんなやってるから私もやっていいの考え方は非常に危険。 

大麻は覚醒剤などとはまた症状がちがうけれども、普段しないことをする、気が大きくなる、などわかりやすく判断力が鈍ることはわかっている。 

私は日本は合法化しない、でいいと思っている。 

 

 

 

・大麻などの麻薬を使用すると、幻覚症状が現れ自我を失いコントロール出来なくなります。何者かに追われている錯覚や、周囲の景色の錯覚により危険を認識出来ずに高所から転落したりします。単に自殺で処理されている事故にもかなり含まれているのではないでしょうか? 

 

 

・若い子が薬物に 

大麻とか安易に考え手を出して取り返しのつかない事。 

タバコも依存性高いけど、違法薬物はもっと依存性が高い。 

手を出しては駄目。自分の人生ボロボロになってしまう。 

周りの人達も注意️してあげないと。 

 

 

・多幸感や全能感に全てを支配され、恐れを知らぬスーパーマンに変えてしまうのが違法薬物のもたらす恐ろしさ。何があったのか判らぬが、ここまで育てた親御さんの悲しみはいかばかりか。将来を期待されるはずの若い命を奪う違法薬物の根絶を祈るばかり。 

 

 

・タバコより安全、外国では合法、友達に勧められた、カッコいいから。 

そのような安易な考えでドラッグに手を出した末路なのだろうか。 

「覚醒剤やめますか、人間やめますか」は昭和のテレビコマーシャル。 

薬によってもたらされる衰えることのない快楽への誘惑を我慢できる人は少ないだろう。 

 

 

・20過ぎた大人なのですから、自己責任の世界ですよね。わざわざ日大がっていうのいりますかね。いかにも日大の子ばかりがって言いたい感じが嫌ですね。いちいち大学が管理する筋合いもないでしょう。薬物汚染は拡がってるんじゃないでしょうか。これだけ様々な情報が安易に手に入るようになったのだし。国が本腰を入れて薬物に対する教育を子供にすべきでしょう。もしくは他国みたいに大麻合法化して適正利用を指導するしかないでしょうね。ちなみに日大とはまったく関係ない者です。 

 

 

・どの大学でもって意見多いですが、薬物なんて無縁な大学もあるし、他と比べて日大の学生のコンプライアンス意識が低く使用者率も高いように思う。この飲み会が新歓だとしたら未成年の飲酒を先輩が促している可能性もある。 

 

 

・またも日大 

ヤバイつーか深刻だな薬物が蔓延って 

抜打ち的な薬物検査実施はした方がいい 

周りもそれとなく話は聞こえてきてるだろうから我関せずなスタンスでは無く積極的に情報提供するべきです 

 

 

・日大の薬物汚染、その拡がりはかなり大きく、根深そうですね。 

こんなことをやっていると、スポーツクラブやサークル、全面的に活動を止めなければならなくなりますよ。 

さらに、ほっておくと学生募集停止、廃学への流れも出てきすよ。 

 

学生諸君は法令順守、間違っても体に悪いものを体に入れてはいけません。 

 

 

・アメフト部の場合はその環境で大麻が蔓延していた。これはその環境に原因があり非もあるということだろう。 

しかし今回のケースはまだ日大という環境に原因や非があるかは分からない。 

社会に蔓延する大麻、日大の学生の中にも使用している者はいるだろう。 

日大を擁護する気はないが分類して考える必要はあるように思える。 

 

 

・日大は本当に大丈夫か心配になるな。アメフト部の薬物問題から、入札問題。 

今回のダンス部部員の薬物検出と。日大は、ある意味スポーツ部を売りにしている面がある。その根幹が薬物汚染されている気がする。運動部の学生全員に薬物調査をしないと、本当の理事長の改革など進まないな。まずは、文部科学省から再度、指導勧告や処分が必要だ。 

 

 

 

・日本は禁止薬物の罪が軽すぎるんだよ。逮捕されても高い確率で再犯する。初犯は執行猶予が付くのが当たり前だから当人はあまり考えない。どうせすぐに出てこれるし。って位しか思ってないでしょう。本当に根絶させるならすぐに実刑で3年くらいは入って貰わない。思っている何倍も世間に蔓延ってるんだろうな。 

 

 

・蔓延しているのですね。 

私が大学生の頃は何十年も前ですが、進級することで必死でした。違法薬物という発想すらなかったし、薬局でカフェイン剤買うくらい。地味な大学生活だったけど、こんなニュースをみると、あれでよかったなと思います。 

 

 

・飲み屋に行くと知り合った奴からクスリが欲しいなら言ってくれ、みたいな話が昔からあるけど。興味があるからと軽い気持ちで手に入れてしまうとハマってしまうんだよな。オレは大酒飲みだったからこれ以上カネのかかるモノは要らんと断ってたけどさ。まぁ酒もクスリとたいして変わらんと思うけどね。いつの時代もやらかす人間が必ず一定数いるわけだから個人的にはどーでもいいと思ってる。結果をみて可哀想とも思わないし。今後もクスリは売買され続け、クスリが入手不可になれば代替の何かが出回るようになる。いたちごっこだな。 

 

 

・麻薬が学生の間ではやっているのかな 最近では感覚がおかしくなりあまりビックリしなくなった。 

どういうルートで入手しているのだろう? そのお金は? 

学生も貧しくなっているが だからこそこういうものが浸透しやすいのかもしれない 残念です。 

 

 

・親元離れて自由度が増しても社会の知識や常識が備わってないから薬物、マルチ、闇バイトなんかは引き込まれやすいし、性加害や器物破損など誤った集団のノリに同調してしまいがち。入学時に悪質なトラブルに対して即退学や賠償金などの誓約させた方がいいね。 

 

 

・日大のスキャンダルは、止まらないのか。それにしても、違法薬物、大麻や覚醒剤の取り締まり強化を警察や麻薬取締官に望む。大学での密売や蔓延はなんとしても食い止めないとならない。これは氷山の一角である。 

 

 

・日大だけに蔓延している感じを受ける人もいるだろうけど 

アメフト部の事件のときの書き込みに対して 

 

大学では大麻や違法薬物は 

スポーツ部に限らず相当ふつうになっているというリプを何通か、もらった。 

 

大学ではというのを、若い世代には、といっても差し支えないんだろうね。 

大学生と、大学生ではない若い世代とで、比率がちがうとも思えない。 

 

以前のアムステルダムは 

喫茶店で大麻系の紙巻きを売っていたりしたらしい。 

 

日本では違法だから、 

都会のふつうのカフェで売っていることもないだろうし 

関係なく生きている人の耳に 

誘いがくるほどには広まっていないのかもしれないけれど 

 

うちの前のタバコ屋の灰皿に集まるスモーカの数は 

この1年で間違いなく倍になっている。 

 

大麻や違法薬物の問題が拡大していることと 

シーシャが受けていること、喫煙者が倍増していることは 

偶然の一致なのかな。 

 

 

・ダンスサークルで大麻をやっていたのがこの学生一人であるはずがないだろう!飲み会で回し飲みしていた方が自然である。日大だけに限らないが学生間に大麻が浸透している現状があるう。しっかりした薬物教育以前の問題である。これからの日大から大麻の話が消えることはないだろうと思われる。 

 

 

・隣に日大の某スポーツ部の寮があります 

 

管理人は居ず学生だけで生活をしているそうで 

深夜1時を過ぎても音楽を大音量でかけ 

奇声を上げバカ笑いの大騒ぎがほぼ毎日 

酷い時は警察に連絡をし対処してもらいます 

 

ゴミやタバコの吸殻を我が家の敷地内に放り投げ 

とても迷惑しているため 

こう言うニュースを聞くともしかしたら 

隣の学生たちも...と考えてしまいます 

 

 

・今は人間の快楽に対する欲望はどんどんエスカレートし、労することなくそれらを簡単に入手できる時代。 

 

それこそ、それにつけこんだ大人が簡単に金儲けしていることに他ならない 

 

若者への悪の蔓延は全ては大人の責任と言っても過言ではない。 

 

 

 

・今は人間の快楽に対する欲望はどんどんエスカレートし、労することなくそれらを簡単に入手できる時代。 

 

それこそ、それにつけこんだ大人が簡単に金儲けしていることに他ならない 

 

若者への悪の蔓延は全ては大人の責任と言っても過言ではない。 

 

 

・大金と貴重な時間を費やして、学ぶために大学に進学するのでなければ、初めから通わなければいいのにと思います。全国には学びたくても経済的事情などから、大学進学を諦めざるをえない方々が沢山いるんですから。 

 

 

・4月5日に報道された「未規制のLSD似た成分入り製品摂取 飛び降り死亡相次ぐ」ってヤツですよね。 

 

それにしても、以前の22歳大学生のときは大学名を報道せず、今回は日大生と報道するのは、すごく意図的なものを感じます。 

 

 

・薬物を使用することも、飛び降りたことも自分でしたこと。他人を巻き添えに、他人に危害を加えなくてよかった。ご両親は20年間育ててきて、この結末にどう思うだろう。お悔やみ申し上げます。 

 

 

・世間が思ってるより、薬物、特に大麻は広まってるよ。 

新宿に降り立ったらまず半径100m以内に必ず一人はハッパやってる人がいると思ったほうがいい。 

 

ネカフェのゴミ箱にはよく注射器や植物片の残り片のようなものが入ったジップロックが見つかるそうです。 

 

 

・日大附属校って何校あるんだろう? 

つい最近の卒業式で、先生達に謝罪を求めた日大附属校ありましたよね 

日大の評判が下がる理由は、明確にありそうですよね 

サークルでの集まりで違法薬物とかヤバすぎるでしょ… 

インカレなのかもしれないし、集まっていた学生の所属大学公表すべきでは? 

 

 

・薬物を服用して飛び降り死亡するなんて、警察に会わずにすむということは、絶対に許すことが出来ません。 

自分は、薬物を服用したら、絶対に社会に出たくありません。 

警察で調べてもらいたかった。 

 

 

・何のために大学に行くのか、考え直したほうがいい。いい大学出たって勉強しかできない奴は仕事できないし、逆に高卒でも本人の努力次第で仕事能力は高められる。名前だけの大学に入る意味がなくなっているのは間違いない 

 

 

・不祥事が多いからって日大の時だけ大学名を公表するってのはいただけない。たとえば大麻の不法所持なんかもそうだけど、報道は平等に他の大学であっても公表すべき。逆に言えば日大にだって真面目にやってる学生は沢山いる 

 

 

・数日前の中学生のコカイン使用といい 

若者の薬物は大分浸透してしまってるようですね。 

 

学校自治というなら学内で自主的に定期的な薬物検査をしてみてもよいのでは。 

薬物に手を出していない学生の為にも 

 

 

 

・どこの大学でも違法薬物はある事だと思うけど、バレたら退学くらい厳しい処分しないと若者は止まらないと思う。それでもやるやつはいるだろうけど。 

 

日大はとりあえず、薬物汚染まみれと思われてもしょうがない状況。 

 

アメフト部の問題の後、他には違法薬物の問題はなかったって言ってたはず。 

サークルで蔓延してるなら、部活もですよ。 

 

全員抜き打ち検査と部室の捜索をした方が良いと思う。 

 

 

・麻薬売る側はしめしめだろうね。 

高校生以下から麻薬漬けにして、社会人になってからも買わせる。 

高校~大学と交際範囲が拡がる事でねずみ算式に使用者が広がって、収入が増える。 

入口は、ラムネみたいな形状の見た目の可愛い錠剤でしょうね。 

若者が安易に手を出せるようになったのは、やはりケータイやSNSの普及が一役買っているでしょうね。 

この先、日本も蔓延していつか廃人があちこちで佇んだり寝転んだりしているのでしょうか… 

親としては、子どもにそうなっては欲しくないけれど。 

 

 

・薬物が原因で飛ぶならかなりの人数になっているだろう。確かに事例は数件あるが、薬物経験者の人数からすれば大した数じゃない。もともと薬物に手を出すぐらいなんだから性根がスリル探求者なんだろうよ。 

 

 

・この大学は抜き打ちで全学生検査したほうがいい 

拒否したら退学位の厳しい態度で行わないと全く反省や学校の対応も疑われる正直又日大かよ・・・ 

 

もう腐れ切っている学校のイメージしかない 

必ずそんな学生は極々一部と言われるがもう数年来日大だけで不祥事のオンパレードと言う認識しか世間は思ってない 

 

何万人在籍者がいるというが徹底して学校側も膿を出すように強い態度で学生に接しなければ再生は出来ない。 

 

 

・学生が 運動部の部室で大麻を栽培、複数の逮捕者を出した事件が記憶に新しい。 

大学側は問題は解決したかの様な対応をしてたけど、あれだけの事件だったからそう簡単に根絶できるものかと疑問があった。 

やっぱり続いてるんだろうな。 

膿を出しきれてないのでしょう。 

 

 

・10年ほど前にアムステルダムに行った時に、賑やかな通りに並ぶコーヒーショップ(大麻が吸えるお店)のテラスに遠い目をした若者がたくさん座ってて、あの目を見たら大麻はやっぱりダメなんだと思った。 

 

まぁ外人が新橋の酔っ払いサラリーマンをみたらお酒はやっぱりダメなんだって思うかもだけど。 

 

 

・日大、もうダメほ。 

薬物学生は日大に限ったことではないという意見があります。 

確かにその通りだし公正な見解です。 

しかしながらですね・・・ 

日大アメフト薬物問題がこれほど大騒動になってマスコミも賑わしてきた。 

これに的確に反応しない他の学生も学生、充分に薬物啓蒙や教育?を成し得ていない大学運営体制の証拠がまた一つとなる。 

妙な色眼鏡で見ることは偏見でしょう。 

学生本人の資質、個人的問題といえばその通りです。 

確かに日大に限った問題ではないのですから。 

でも、現に日大志望者は激減、世間の一般人はどう受け止める? 

 

 

・おそらく薬物を使用しているのは日大の学生だけじゃなく他大も同様な可能性もありますが、薬物不祥事のシンボルに日大はなりましたね。 

 

大学が研究機関である以上、いい機会なので、大学数を削減する流れになって欲しいです。学力なし、知的向上心なし、一芸(スポーツ、音楽、芸術など)に興味なしの若者のモラトリアム期間を大学教育が担う必要はない。 

 

 

・続いているからクローズアップされてしまうが、大学生の薬物使用なんて、日大に限ったことではない。 

捕まったのは氷山の一角。 

 

親元離れて都会出て、浮かれきった田舎者ほどハマってる印象。 

 

 

・小学生の頃、覚醒剤を使用して廃人になった方の姿などの映像をみて、とても怖かったのを覚えているが、今はそう言ったものは観ないのかな? 

 

摂取した後のことを考えることがないのだろうな 

 

 

 

 
 

IMAGE