( 160071 ) 2024/04/15 22:33:22 2 00 衆院3補選あす告示 島根1区は与野党対決に 岸田政権の行方を左右TBS NEWS DIG Powered by JNN 4/15(月) 16:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/772d5a7633defac9d997616053cf067ae2dcbe6a |
( 160074 ) 2024/04/15 22:33:22 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
衆議院の3つの補欠選挙があす、告示を迎えます。自民党が2つの選挙区で不戦敗となるなか、事実上の与野党対決となる島根1区の勝敗に注目が集まりそうです。
きのう、アメリカから帰国した岸田総理。ただ、ゆっくりする時間はなさそうです。
政権の今後を左右する衆議院の3つの補欠選挙が、あす告示を迎えます。
自民・閣僚経験者 「補選は総選挙の先行指標になる。結果は政権運営に相当影響するよ」
“補選で全敗すれば岸田総理は9月の総裁選で再選できない”そんな声も上がるなか迎える3つの補選。
東京15区と長崎3区は「政治とカネ」の問題で自民党を離党した議員の辞職に伴い行われるもので、自民党は独自候補の擁立を断念しています。
唯一、事実上の与野党対決となるのが島根1区。ただ、ここも旧統一教会との関係などが指摘された細田前衆院議長の死去に伴うもので、自民党にとっては逆風のなか迎える選挙となります。自民党公認の新人・錦織功政氏は…
自民・新 錦織功政氏(7日) 「政治資金を巡る問題です。今回の問題については皆さんと同様、私自身もとても強い憤りを感じています」
党の改革を訴えて支持を呼びかけます。
一方、立憲民主党・元職の亀井亜紀子氏は「政治の変化」を訴えます。
立憲・元 亀井亜紀子氏(6日) 「保守王国、自民王国と言われている、この島根県民が怒ったら永田町は震撼します、びっくりします。島根が変われば日本の政治の流れが変わります」
島根1区にはこのほか、諸派の佐々木信夫氏も立候補を表明しています。
正念場を迎えている岸田総理。勝敗ラインは設けない考えです。
岸田総理(日本時間 13日) 「先送りできない課題に専念をし、そうした課題に対する実行力をしっかり訴えていくのみであると思っています」
一方、野党は3つの選挙区で勝利し、さらに与党を追い込むことをもくろんでいます。
立憲民主党 泉健太代表(12日) 「これまでの自民党の裏金問題に対する対応の是非が問われる。政治改革に向けての国民の皆様の意思が問われる」
補欠選挙はあす16日告示、28日投開票です。
TBSテレビ
|
( 160073 ) 2024/04/15 22:33:22 1 00 (まとめ) - 日本の政治における金のかかり方や選挙戦略に対する批判や懸念が広がっています。 - 政治資金や裏金問題、選挙費用の高さなどに対する不満や改革の必要性が声高に訴えられています。 - 補選や選挙の行方が、今後の政治の方向性や国民の意識変革に大きな影響を与えるという期待や懸念が寄せられています。 - 自民党に対する批判や不信感が広まり、野党勢力に期待や支持が集まっている様子が窺えます。 - 均衡のとれた政治や社会の実現のためには、投票率の向上や新たな政治勢力の台頭が重要視されています。 - 東京15区や島根1区の投票結果が、今後の日本政治の展開に大きな影響を与えることが期待されています。 | ( 160075 ) 2024/04/15 22:33:22 0 00 ・補選の行方には注目していますが、昭和の時代から「政治には金がかかる」と言われてきました。我々国民が幸せになるため、日本が豊かになるためならば仕方のないことだと思いますが、正確には「選挙に勝つため」「自分の国会議員としての地位を守る為には金がかかる」「自民党が政権与党でいる為には金がかかる」ということなのではないのでしょうか。まずは「政治には金がかかる」という所から改革していかなければ、この問題はなくならないでしょう。 お金のかからない選挙の仕組み、議員事務所の仕組み、など色々改革しなければならないでしょう。なかなか大変だとは思いますし我々国民の意識も変えなければいけないでしょう。少なくとも議員の収支の透明化だけは何としても実現していただきたいものです。しかしそろそろ真剣に取り組まなければ、昭和の遺物、昭和の怪物、自民党に日本は食いつくされてしまうような気がします。
・日本では選挙立候補に乱立を避けるために世界でも類を見ないほど高い供託金を課しているので選挙に金がかかるといわれている。 供託金制度を廃止して、政党の公認候補だけが立候補制度にすれば乱立が避けられる。また公認が受けられない候補は立候補出来ないから、東京15区のように乱立がなくなると思う。
・東京15区は日本保守党の初陣となる。 世間的な知名度がないので苦しいと思うが、既にネット界隈では大半の支持を得ているのも事実。
候補の飯山氏の演説を直に聞いたが、何かの受け売りやコピペのような話ではなく、非常に聡明で日本を守るという芯の通った話しぶりが素晴らしかった。
私に投票権があれば彼女一択。 江東区民の皆さん、どうか賢明な投票をお願いします。
・自民党の政治は古すぎる。 いつまで昭和の政治をやるつもりか。 世界、世の中の変化についていっていない。 金と組織と企業や宗教団体と世襲とで議席を確保しているだけ。 少子化や成長戦略等の長期ビジョンは無く、その場しのぎの政策ばかり。 暗黒の30年の責任はどうしてくれますか。 五公五民どころか六公4民になりそうだから、皆さん選挙一揆しましょう。 自民党よ国民をなめるんじゃねえ。 島根県民の良識に期待してます。
・衆議院の3つの補選で自民党が2つの選挙区で不戦敗、与野党対決となる島根1区が注目である。自民党は裏金疑惑や不倫問題等のスキャンダルの言い訳に奔走し本来の職責が果たされていない。裏金議員の処分に至っては身内に大甘過ぎて到底納得いかない。岸田政権の打ち出す政策はどれも的外れで、おまけに不祥事続きでジリ貧状態である。今回の島根1区は、今後の国政に関わる前哨戦として、非常に重要になる。是非島根1区の投票には積極的に参加して英断を下して欲しい。
・毎回思うんだけど、日本のマスコミって政局にばかり関心があって政策なんてどうでもいいと思ってるよね。
私は選挙の際には必ずその候補の所属政党よりもまずその候補自身の政策や公約をチェックするようにしてる(あと、既に過去に当選したことがある候補ならば、その公約を本気で守る気があるのかという過去の実績も見る)。
所属する政党としては全く評価してなくて大嫌いだけど掲げる政策は評価してるからこの候補は応援する、ということもあったし(例えば私は旧民主党のことは嫌悪してるけど金子洋一元議員のことは評価してた)。
でも、マスコミは候補者「個人」のことなんて見てない。あくまで政局にどう影響を及ぼすのかしか見てない。それっておかしくない?
・自民党の政治は一分の大企業と富裕層のための政治なので庶民の生活は苦しくなるばかりです。 極端な話、失われた30年間に行われた自民党の政策の反対をすれば庶民の為の政策となります。 1番の問題である消費税を廃止。莫大な利益を上げている大企業への課税強化して社会保障費の削減をする。 製造業の派遣社員を禁止する。 政策をねじ曲げる企業団体献金の禁止をする。是非とも野党には頑張ってもらいたい。
・政治にはお金がかかると言われます。まずは、土台として、国会議員の歳費を500万円とします。それでもやりたい人に立候補してもらいます。選挙期間はポスター掲示と政見放送のみにします。安い歳費では立候補者も減ると思われます。ここから変えていき、更に検討するとよいでしょう。
・政治に金がかかるとは議員の発言だ、何故法の金額で納まらないか、要するにこの法定予算を上回る金を使うから問題だ、そこで自腹を切らなければならないから派閥のトップの指示で裏金作りが行われた、これが真相でしょう、派閥事に金の集め方や納税を隠す方法が違うだけだ、今回の裏金問題を党内処分で簡単に終わらせては絶対いけない!
・この選挙区の野党候補に望むことは、いつものように批判一辺の演説で自民党の悪政を有権者に訴えるのではなく、自分が当選した場合、所属政党が政権を取った場合どういう政策を行っていくのか、自民党政治とどこが違うのか政策の違いを明確に示して、難攻不落な自民党保守選挙区の牙城の一端を崩していただきたい。期待しています。
・日本保守党、できたばかりの政治団体ですが、ここから初めて衆院選に擁立される飯山あかりさん。中東・イスラムの研究家ですが、保守という芯を通しつつ日本のことを第一に考えた主義主張をなさっています。応援しています。
・これだけ30数年間に渡り国民を馬鹿にした政権はなかっただろう。議員が自ら法律を破りながらお咎めなしの国家なんて、これがG7の先進国と言えるのだろうか?。結局このような政権を作っているのは有権者の意識の反映である。有権者の地元優先の選挙感覚、民意を無視した政治家に対しても問題意識を持たない投票の結果が今の自民党政権政権であろう。島根県民は今のままでいいのかよく考えて欲しいと思う。
・先程、島根1区の自民推薦候補を公明党も推薦するという一報が入った。
自民党の支持基盤である、第一次産業人口従事者の減少を、公明党の創価学会の信者で補ってきたのが、平成の政治だし、先日の政党支持率20%がその岩盤支持層の実態。
だが、昨年の長崎4区補欠選挙の様に、公明票での逃げ切りを許してはいけない。
地方選の結果に関わらず、国民の意思に反して、岸田さんは任期満了まで総理と総裁に居続けると思うが、意思表示をすることは重要だと思う。
・明日、衆議補選選挙が告示されます。特に注目があるのが、島根選挙区1区での故細田前衆議院議長の選挙区です。旧統一教会、裏金問題に対して明確な解明が出来ない自民党幹部を応援演説、無責任な自民党岸田総裁も駆けつけて演説を予定していまさす。恐らく、聴取する島根選挙区民は、自民党の幹部に対しては真艫に演説を聞くのか?恐らく野次の集中抗議ど思います。自民党、万が一3補選選挙では惨敗であり岸田総裁兼総理の責任問題重大てす。6月の国会末を以て岸田総理が衆議院解散総選挙するか、前倒しで自民党総裁選出選挙するか、窮地である岸田総理の決断です。既に、岸田政権の支持率は低下、先の裏金問題での処分に対して、8割以上は納得しない世論調査もあります。世論調査以外の国民は納得しない、少子化問題での国民負担に対しての岸田総理の答弁(500円)、少子化担当大臣が示した金額は莫大です。これに対して、岸田総理は丁寧に説明責任
・浮動票をどれだけ掘り起こせるかだと思いますね。
自民党に憤りを感じながらも、やはり正反対の政党である立憲民主党に投票するだけの決断と言うのは、なかなか難しい面もあると思います。
要は、古くからの党の支持者としては自民党の政治思想そのものに愛想を尽かしたと言うわけではなくて、不正資金問題の真相解明と、今後どのように改善をしていくつもりでいるのかについて明確な体制を示してほしいのではないかと。
故に、多少の獲得票の減少はあるのかもしれませんが、それに対する浮動票の増加が大きく影響してくるんだと思いますね。
選挙区外部の目からすれば、前職議員が大物であればあるほど退場してもらいたいと考えるものではありますが、地元に浸透しきっている甘い蜜の味は、なかなか忘れられないものなんじゃないでしょうかねぇ…
・候補者だけが努力するのではなく選挙管理委員会含め選挙システムそのものを見直さなければ選挙に金がかかることを変えることはできません。これは政治家ではなく運営側が仕組み変えることでしょうね。オンライン選挙もその一つ。若者の投票率増やすために避けて通れないです。自民党には逆風と思いますが今やらなきゃ衆院選で大打撃を受けることになります。
・シビアな見方をすると、すぐに解散総選挙となる可能性が高いので、今回の衆議院3補選はシンボリック前哨戦の位置づけになる訳で だからこそ東京15区は候補者乱立の様相を呈しているのだと思います つまり当選する事も大事だりらけど、3位4位争い、5位6位争いや投票数そのものも総選挙とセットで考えるとかなりの意味を持ってくるわけです。
雨が降ろうが槍が降ろうが絶対に特定政党の候補者に投票する岩盤支持層は別として 特に無党派層の多い東京の場合、今回の補選の得票数はやがて来るであろう解散総選挙時の大きな票読み、判断材料とも言える訳です。
・日本のような腐りきってしまった議院内閣制の政治をよくするためには、どの党に政治を託すという考えで投票をするのではなく、悪性を敷いたらすぐ変えられるんだという国民の強い意志を示すことを第一に念頭に置いて投票しなければならないと思う そういう危機感を全政治家に植え付ければ、どんな党だろうが嫌でも善政を敷かなければならなくなっていきます
・首相の不人気、裏金や乱行パーティー直後、前任が統一教会との関係を最後まで説明しなかった細田氏。
ここまで条件が揃ってなおかつ自民が勝つようであれば、もう国民は自民に「何しても構わない」と言ってるも同然だと思います。 だって上記の問題を知りつつ投票してるんですから。「他にいい党が無い」とか理屈をつけつつ、結局自民政権を認めてるんですから。
総選挙も構造的には各地方ブロックで行われるので、今回の地方選はその行方を占うものとなると思います。 東京15区の乙武氏も、選挙戦略上無所属で出てるだけで、根っこは自民。島根と合わせて、良識ある結果が出ることを祈っています。
・選挙情勢は地元陣営のチカラの入れ具合で、どうにでも変わるものだ。当選させるも落選させるも、単に自民党岩盤層の考え方ひとつだと思う。
仮に全身全霊を懸けて支援したとしても、岸田政権の終焉は明らか。このまま先まで岸田を引っ張れば引っ張るほど、この先の選挙でも全国の自民党候補が批判の逆風に晒されることになる。
逆にカギを握る島根で敗北となれば、一気に岸田や茂木への責任論は沸騰する。
長い目で見るなら、停滞感打破や心機一転リスタートのためには、むしろ三連敗で現幹部の引責辞任のほうが、自民党支援者にとっても好都合なのではないだろうか。
それを見越した「勝ち馬探し」が自民党内や支援団体ではもう始まっているように思う。
・今の腐った自民党政治を終わらせるためには、野党第一党である立憲民主党が中心となり、与党に対抗しうる勢力を作るべきだと思う。 そのためにも、この3補選は全て立憲民主党に勝利して欲しい。 亀井亜紀子氏、山田勝彦氏、酒井菜摘氏を支持するので、是非、頑張って欲しい。
・すでに東京と長崎は不戦敗なんだから政権の行方とは関係ないですよねえ。 島根はやはり気になるところではありますけど、逆に自民が勝っちゃったらまた立憲はトーンダウンするんですかね。
東京15区が都市部の縮図みたいな状況になっているので、ここで基礎票より票を取るのがどこかというのが一番注目のように思います。 都市部で自民の代わりと思っているのがどこなのか。適当なのはどこでもないと思い投票率が下がるのか。
・今回の補選は、自民党へNOを突き付けるチャンスと共に、現野党がどこまで自民党を追い込めるかを知る事ができます。 どこまで本気で自民党を倒す気概があるかるです。 政府の運営を自民党に任せて自分の党は形だけの反抗勢力で良しと考えているのか? 本当に日本を変えたいのか? だらしない野党のレッテルを外す良い機会です、野党には頑張って欲しいです。
・先送りできない問題と言ってますが、抜け道のない政治資金規正法の改正と、法による厳罰化の法案はいつになったら出てくるのでしょうか?首相候補になりそうな人を役職停止とかにして総裁選に出れないようにするとか、自分が首相であり続けるための党内政治ばかりに気が行ってるように感じますが。
・自民党は既に2箇所で不戦敗なんですから政権の行方を左右というのは違うのでは?補選の不戦敗で岸田総理が衆院解散を決断するとは考え難いです。しかし、現状の裏金問題、社会保障費負担増大とそれに対する詭弁、増税、万博強行…どれをとっても多くの国民からは支持はされないでしょう。このままでは任期満了まで引っ張ったらもっと痛い目に遭うでしょうね。ということで、既に岸田政権の行方は決まっています。
・自民党政治は小手先の場当たり的対応しか数十年やってきた、どんどん格差が拡がりるばかりだ、本当に酷い政治だ、与野党伯仲しないとだめです。子ど支援として医療保険は上がる、介護保険料はあがる、自民党をこのまま勝たせると何年か後には経団連主導で消費税が15%に上がると思います。
・補選は全敗が見えている。 確かに裏金問題で揺れる今解散をしたら間違いなく議席数は減少し下野することは火を見るよりも明らか。 ただ、岸田政権の支持率は低いが自民党の支持率にはあまり影響はない。 自民党の単独過半数は厳しいだろうが、公明を併せて過半数はあるだろ。 旧民主党が政権交代したような期待感は立憲にはないし、野党がバラバラなら政権交代はない。 4月の補選で全敗したら秋を待たずに岸田政権は退陣する可能性もあるが。 解散せずこのまま岸田政権の支持率が低空のまま推移したら、秋の自民党総裁選で総裁は交代するだろう。 候補としての河野・石破・小泉はマスコミの願望に過ぎない。 上川・高市だが、国民人気の高い麻生の傀儡である上川なら代わり映えしないが、高市なら自民党の岩盤支持層が返ってくる可能性がある。 次期総選挙で誰が総理かで政権交代の有無が変わる可能性もある。
・衆院3補選が政権の行方を占うなどと煽動しているが何故、こんな補選が政権を占うことにつながるんだ?そう思わせたいだけのトークでしかない。 勿論、岸田政権はここまで最低、顔を変えるべきだ、もう持たない、と言われながらも米国ではスタンディングオベーションが起こるほどの高人気だ。 日本国内では裏金問題で低迷しているがどなたも首相になるという行動がない 6月の国会閉会と同時に総裁選前倒しが行われ7月に新総裁で解散総選挙になるでしょう。
・まぁ、批判覚悟で書きますが、政治には金が掛かることもあると思っています。実際、私らの見えないところで税金は湯水の様に使われています。これが許せないと言う方は少々世間知らずで、勉強の足らない方でしょう。 例えば、邦人に行くなと散々言われて、強行して中東に行って人質になった迷惑な方がいらしたと思いますが、あの方の解放には相当な金を積んでいると思います。まぁ、だいぶ叩かれていたので、多くの国民は金は掛かるものだと理解していたのでしょう。政治も同じく、外交上でも内政でも金は掛かります。 わかりやすく言えば、田中角栄はかなり金を使った政治をしてきたでしょう。評価はどうでしょうか。今なお多くの方が支持していたり、評価しています。今、問題になっている当事者の森喜朗はどうでしょうか。言わずもがなですね。要は生きた金の使い方をすればある程度国民は納得するんです。岸田さんも本質を捉えるべきです。
・まあ、東京のように 政権が乱立して分裂選挙しまくってる状況じゃ 自民が不戦敗でも自民党政権の継続だろうな。
二大政党/二大勢力にむけて 政党及び有権者の意識がちゃんと政権交代に向くかどうか 日本人の民度が試されてる。 正当ではなく有権者の方だよ試されてるのは。
保守党だろうが維新だろうが、 自民党側につくか政権交代の立憲共産につくか、 はっきりせていくことが今後求められていく。
独自で分裂したままでいい、というのは 結局票を分散させてるだけで それは与党を補佐してるに過ぎない。
有権者も政権交代の二大勢力側に票をまとめなければ 結局自公政権の組織票が勝利することになる。
自民一強を生んだのは日本人の選挙に対する意識の低さだ。
メディアこそ、 二大政党にむけてきちんと国民に必要性を報じないことが 自民党を支援してることにもなるんだよな。
・異次元の少子化対策法案で保険料に子育て支援金を上乗せるする制度の批判が多いが、こうなったのも野党が予算案の審議の時に裏金問題しか言わず、それも橋下市長が言うように団体献金は特に無責任野党が頼りにする外国人の団体からの献金がなくなるから温存し、裏金の問題も本質もキャッシュバックではなく、政治資金収支報告書の不記載が問題にもかかわらず論点がずれた批判に終始して、挙句派閥解消と言いながら立憲はグループを温存させ、自民党とは違い政策の勉強をしておらず、政策と言うと財源なきバラマキ政策しかなく、現実的な経済政策、現実的な外交・安全保障政策は皆無だから支持率が低く、グダグダの岸田さんにも勝てないよ(立憲だけでなく、子分の維新にも向けられているが)と1月19日に言われたのだが、案の定釈迦に説法な批判だから今年は前橋以外で勝利し、与党が6勝、去年は米沢以外勝利、一昨年は沖縄以外と与党は選挙に強いのである。
・詐欺窃盗グループから出馬して「私自身も今回の詐欺窃盗にはとても強い憤りを感じている」と訴えたところで傍目には頭のやばい奴くらいにしか見られないのが分からんのだろうか?そんな集団から擁立されてる時点で説得力ないのが分からんのだろうか?自分の勝利が詐欺窃盗の容認に繋がることぐらい理解していただきたい。
・今回の補選、今後の解散総選挙、自民が負けることは勿論だが、それ以上に期待も含めて、興味があるのは自民が割れないかと思うこと。
今回の裏金で同じパーティ券の修正があった岸田や岸田派には何らお咎めもなかった。割りを食ったのは旧安倍派、この安倍派と二階派、そして無派閥の菅(派)さん達がどう出るのか興味が湧いてくる。
そして、公明も今回の補選、解散で散々に自民のお鉢を食う結果になったのだから同じ負け戦になるなら、裏金や統一教会議員とはハッキリと決別する、もしくは菅さんと行動をともにするか。とにかく、今の自民とは距離を置けるかが鍵だろう。
左派思想の政治には向かわせたくない。保守が鍵だろう。保守連立で進んで欲しい。何でも良いとは思わない。国民の納得できる流れとは?
議員や党の意思を見届けたい。
・与党を惨敗させるないと自民党、公明党はまた 不正を止めないし国民はさらに窮地に陥る。 公明党母体の創価学会票が大きいから 創価学会と公明党の政教分離の公約を破ったり 言動の不一致を厳しく追及し打倒すべき。
・立憲民主党のHPを見るとこの選挙で誰を選択すべきかがはっきりわかる 今回の選挙の目的は岸田政権にNO!大阪万博にNOの鉄槌を打つときである わたしたちは1票の世代間格差 厳しい供託金制度によって民主主義のハードルが高くなっている 明日告示され立候補者が立候補を届け出た瞬間より投票日前日23時59分まで「選挙運動をしてよい」ことになっている。もちろん選挙運動とみなされない政治活動もあるが とかく選挙運動期間中については誰に入れるべきかをヤフコメでもみんなが示し、広く闊達に議論をすすめてもらいたい ヤフコメが盛り上がれば国民の政治への関心も高まるだろう
今回の選挙の対象地域である 江東区 長崎北部 松江・出雲地域の住民は「自分の地域の代表」を選ぶ選挙ではなく「自民党政治にNOの鉄槌を下す」選挙であることを念頭に置き、良識を持って投票行動をしてもらいたい この選挙棄権は危険である!
・なんだか40%の投票率で 何も変わらない気がする選挙区もあるが これだけ生活に直撃を受けている経済制裁的な状況で どれだけ選挙に無関心な県民性をお披露目するのか 注目したい... マイナンバーとネット環境で スマホやパソコンでのオンライン投票すらできない代物に 保険証や運転免許を強制する 一強独裁的な閣議決定の抑止力になるか 言葉通り変わらない保守派で終わるのか 目が離せません...。
・15区は候補者乱立の様相。支持政党無しの無党派層が増え、また自民党の不祥事続きのこの補選で、江東区民がどんな結果を下すのか?投票率はどうなるのか?等今迄にないくらい注目しています。
・補選には注目してます。 いつも自民へ投票していましたが…岸田さんには何にも期待出来ないし信用も出来ない。今の立憲民主への投票も絶対にないので今の自民と立憲以外で優秀な方(政党)が出てくる事を切に願いたい。
・松江の自民党支持層は、今回は投票行かないと言ってる人が多くいます。他の政党に入れるのは流石に岩盤のごとき自民党支持者でも出来ない、義理を立てるならこれしかないと言うことでしょう。 反対に、補選があることすら知らない人も多いです。野党の皆さんは、お金をかける政治は批判的でしょうが、こういう時にお金をかけないと意味がないです。島根を大騒ぎにする位の勢いで動かないと。
・いろいろ問題のあった自民党や、反対しない公明党、連立したい国民民主党には入れたくない。
増税をしないで、国債などの借金を減らす、国民を幸せにする政党はないのか?
まず、旧文通費や政党助成制度、政治資金制度などの撤廃をするべきだと思う。
・当然島根県に総理が来れば逆効果 細田にも疑惑がホントに解決したのかしかも総理は自身の処分は国民がが決めると発言 しかし沢山疑惑があってもそこの地域で当選 どこが国民が決めると言えるのか だからこそ来る必要はない
・政治には金がかかる。 では無くて 選挙で当選するのに金がかかるんだろう。 金をばら撒き 当選さえしてしまえば それで任期中は食い逸れ無しで『先生』だ。 国を憂う気持ちなど微塵も無く 党内で勝ち馬にすがる知恵を考えて 当たり障り無く上手に動いて 大先生に気に入られれば安心出来る。 そんな程度でしか無い。
・江東区選挙では、日本保守党を応援します。立憲民主や維新や東京都の都民ファーストも力があるが、日本保守党、全力で応援をします。飯山あかりさん、そして、日本保守党の皆様、頑張ってください。
・自民党のやった『裏金問題』や『少子化対策』『健保からの子育て支援金支出』等々に対して『国民の怒り』をぶつけるのは『国政選挙』でしか出来ません。 少なくとも、この3補選で『徹底的に自民票を減らし』国民の怒りを見せつける必要があります。 この後も、何れ国政選挙がありますが、この自民党と歴代政権と今の岸田(増税メガネ)政権のしてきたことを忘れないようにしましょう。 何度も言いますが、『我々国民は、選挙で意思を繁栄する』しか方法はないのです。
・悪い自民党が勝つのか、怖い極左が勝つのか。 有権者が民主党政権をまだ覚えているのか、一時的な感情で前回と同じような投票行動になるのか? マスコミは2009年と同じように刷り込み作戦で有権者を煽っているが、立民の安住もしれっと裏金問題が出てすぐ政治資金収支報告書を修正しているが、説明責任を果たしていない。 野党が勝って当たり前の選挙だけに注目だね。
・島根1区は、地方、田舎を代表する、自民党当然勝利の地盤であるから、これがコケるとなると、岸田政権もコケるだろう。
若者や労働者層で自民党に入れるのはかなり減るだろうが、いかんせん超高齢社会である。シルバー民主主義が発動し、自民党が勝利するだろう。
大都会からしたら考えられないが、田舎の高齢者はかなり保守的で、律儀に自民党に一票というのが、しきたりになっているからである。実際に、彼らの人生の大半は、それで難なく過ぎ去ったのである。
ただ、生活に困窮した高齢者がどんどん増えており、インフレなどで、不平不満が渦巻いているから、圧勝ということにはならないだろう。
島根で自民党が負けたら、自民党は至る所で惨敗するに違いない。
・島根1区は自民党候補に勝たせてはならない。 自民党の裏金事件報道に心動かされる人が少しでも多く出てくると良いがどうなるか。 島根1区の有権者の良心に期待しています。政治を国民の手に取り戻しましょう。
・東京15区で秋元司氏が立候補しているが、二審で実刑の判決が下っている。 せめて司法の場で無罪になってから、立候補すべきだと思います。 離党したとは言え、同じ選挙区で選出された議員が続けて逮捕された自民党の責任は重大。
・> 正念場を迎えている岸田総理。勝敗ラインは設けない考えです。
まず2敗は決定。 勝敗ラインも何も、島根で議席を得るか否か、だけだよ。
島根県民の一票が、日本を変える可能性を持つ。 「我が街への利益誘導」ではなく「これからの日本」を考えての投票を期待します!!!
・旧統一教会問題に裏金問題等、国民に対し数えきれないほどの悪事を働いてきました。ここで選挙区の良識ある方々の真価が問われます。該当地域のみならず日本の未来を真剣に考えるなら迷うことありません。 先ずはこの選挙区から狼煙を上げましょう。
・裏金作りで自民党内紛状況の中で、補選の惨敗で岸田首相は退陣に追い込まれそうです。保守王国の島根は候補者。見送る事で不戦敗となる事が判明している。東京都のみが野党候補乱立で先が判断出来ずで長崎は候補者擁立無しだから、良くても自民党の1議席確保が良い所だ。終盤国会での政治資金規制法改定や企業献金禁止法案と連座制の適用をする事で岸田政権は少し支持率が上がるかも?ザル法で有れば更に支持率急低下は間違いないだろう。
・40年近く選挙見てるが・・・野党政権になっても何も変わらないというのが現実・・実態としては自分の生活に殆ど寄与していないね。投票率が低いのも納得・・喫緊に戦争にするかと云われれば投票率は相当上がり皆NOと投票だろうが・・・・政治と乖離は何時の時代も変わらない。
・亀井さんが立憲とはね。「何事においても反対反対」「憲法改正反対反対」 「自民党反対反対」・・これはもうやめようや。役所を利するだけだ 「全ての事を取りしきりたい、官僚の好き勝手」を変えるべきでしょ。 官僚出身ではない自民党の優秀な人材もいるわけだ、ただ官僚の駒遣いの 平官僚を当選させても所詮言いなりのままなんだ。ここが違うところ まじで島根が試金石になるよ。役所の言いなりは、もうごめんだね 「立憲」の亀井さんは嫌だけど選挙では1票を入れるぞ
・憲法改正に長年掛け声ばかりで事なかれ主義を続けた自民党。 石原慎太郎さんが絶対足を引っ張るから公明党と手を切れと言われてもずるずる現状維持。中道左派の自民党などもういらない。 そういっても立憲共産など論外。中国漁船の船長を無罪放免した。この弱腰を見て、中国は尖閣に海警を頻繁に出動させるようになった。 当時の上川法相が死刑執行をしたら「人殺し」呼ばわりした。 まともな中道右派が出て、正常な政権交代ができると良いな。
・島根1区の住民の皆さん、自民党のキックバック不正は許されたものではありません。 1度自民党にお灸を据える意味で野党に投票しましょう。 また自民党議員に投票すると、いつまで経っても改善されません。 そして野党は、少しは立候補者を調整してほしいものです。 党ばかり優先して立候補者を擁立すると、共倒れの可能性があり、結局、自民党議員が当選することになりかねません。
・反省の意思を示し、一から出直すには、過去の清算からですね。 裏金の使い道? 誰が始めたのか? 誰がノルマの割り当てしたのか? 誰がキックバックの発案したのか? 誰がキックバック止める事を再開決めたのか? 誰がキックバックの戻しを個別の組織に寄付を発案したのか? 主要な部分が判ってないですけど・・・ 口裏合わせは皆さんでしたことだけは確かですね。 何も語ろうとせずに、再出発なんて臆面もなく言えるとは。 上記の説明出来ない幹部は退場して頂きたい。 選挙区は勿論の事、比例代表から自民党は排除しましよう。 政治の浄化のきっかけにしましよう。
・問題だらけの自民党が不戦敗・・・
公職選挙法とか、法律変えた方がいいと思いますけど。問題を解決できていない政党は全員次の立候補はできないとか相当厳しくていいと思う。
このくらいやればさすがにしっかりと明確にやるようになるでしょ。
まぁどうせ実現することもこの声が届く事も無いでしょうけどね。
納税しているのに選挙以外意志を示すことができないもどかしさよ。
・補選の行方には注目していますが、特に羊頭自民党として立候補者を 立てる必要も無いでしょう。この三名は高齢議員で3議席減少しても 与党としては痛くもかゆくもない。見送って資金を確保しておくべきですね。
・東京15区と長崎3区は自民党の不戦敗は確定なので島根1区はガチ対決、自民は無名の官僚担いで組織総動員、立民は知名度ある亀井の姫様で再挑戦と票読みが難しいが裏金事件に統一教会のキーパーソン細田博之の選挙地盤だけに通常なら楽勝の島根を落としたら岸田政権を直撃するのは間違いない
・結果も大事だけど、投票率が今後の選挙を占うのでは 大して投票率が上がらないのであれば、自民党独裁政治は安泰の未来が見える。 とにもかくにも、投票に行ってください。
・注目されている東京15区は飯山あかりさんにがんばってほしい。永遠の0などの著作で知られる百田尚樹氏が作った日本保守党の候補だ。飯山あかりさんについて江東区の方はネットで演説の動画を見て欲しい。飯山あかりさんは他の候補者とちがってスケールが大きく国政に行きべき人だと思う。昨日の演説ではイラクの攻撃に対してしっかりと自論を述べていた。乙武さんや立憲共産党の候補は外交政策になんの提案もできないだろう。海外経験の多い飯山あかりさんに国政に行っていただき、ぜひ日本にあかりを灯して欲しい。
・負け濃厚な所では戦いもしない与党… 国民の為じゃなく自分らの体裁の為ってのがよく分かりますね。
投票に行って下さいってポーズの言葉だけで何も対策しようとしない… デジタル化と声高らかに叫んでるやん? 何でネットで投票出来るシステムにしないの? 無党派層や政治に興味無い人らの票が怖いんでしょ? …適当な投票でもそれが本当の民意なんですけどね?
お金かけて裏で色々と工作して得た票で当選してもそれは民意ではありません。
立候補にしてもお金じゃなくて推薦人の数、現職種、年収別等で色々な人材が政治に直接参加出来るようにしたら?
根本から見直して出直さないと日本の衰退は止まらないと思います。
・皆さんマスコミの誘導に誘われないようにしないと。政権の行方を左右というのは、岸田さんの長期政権に影響があるよというくらいの意味ですからね。お間違えなく。たとえ3区とも野党が勝利したとしても自民党政権が終わって民主党(立憲)政権になるという意味ではありませんのでお間違えないように。
・これで自民党に、票を入れる県民なら、国政なんて好き放題でお任せだな。それだけ、県民は成長なしで、清き1票の値打ちもない。そういうことだ。もっと言えば、選挙が無駄・意味がないということ。選挙制度の見直しに一考だ。
・反自民のコメントで盛り上がっているようですが、どの政党に入れればよくなるのですか?日本保守党の宣伝をしているコメントも見受けられますが、河村たかしが入っている、おちゃらけ政党ですよ。NHK党と似たようなもんです。立憲民主党は自民党と同じで、代表をかえないとねえ。国民民主は乙武を支援するなんて、気持ち悪い政党。島根は自民党という選択肢があるだけいい。 東京15区は、このメンバーならだれも国会議員になってほしくない。棄権の選択肢しかないかなあ。投票率が低すぎたら、国会議員は選出されない、といった法律ができないかなあ。
・不支持を選挙反映する。 選挙は選びに行くものでない、選ばないに行く、ここ以外するだけ、どこでもいい。 ダメな事をすると、当選しない、議席が減らさないと、勝ったら政治資金の法改正は無いな。
・何故、政権党であるのに候補者を立てないのか「支持者に対しては税金を取るのを繰り返す以外には何もしない、政治家の仕事をしてない」とするのか。政党が「無益で無駄となる政治家は立てない」と表明したらまだ理解されるでしょう。
・石破茂さんは鳥取でしたね。 鳥取はかろうじて石破さんの人望から勝つことができましたが、島根は大した自民党議員がいないので、自民党はかなり厳しい戦いになると思います。
・自民党が正念場に見えて本当の正念場は立憲民主党だ。これだけ流れが来てて勝てないのならもうどうしようもない。 島根で落とすならまだしも、維新と直接対決になる長崎3区を落としたら目も当てられないだろう。 3区とも候補者を出しているだけに、3補選ともに落とすようならもうこの党に浮上の目はないだろう。
・マスコミが情勢出したがらないところを見ると、 島根1区はまだ亀井氏がリードなんでしょうね。 それが報道されると無党派層の取り込みや 公明党票の上積みが期待出来なくなるので、 特に自民党は情報統制に必死ですね。
・島根県は注目ですが、 東京15区もある意味今後に関わると思います。 都民ファーストの力を借りたい自民、 それがまだ有効なのか? 都民の判断が現在どうなのか。 興味は尽きません。
・僕は島根県生まれで在住です。 絶対に自民が勝ちます、何故か?島根の産業は中電・原発頼り、その利権を握っていたのが自民故細田博之氏、それを継承するのが自民党ですからね。 自民が島根で危ない何て、報道も面白くしてるだけです。
・そもそも論で?何故岸田が再選を果たす⁇ 増税ありき、減税できない。 閣議決定で増税はできても、減税ができない! 次選で再総裁になったら、富裕層が国籍を他国に移し日本は輸入ハイパーインフレ現在進行中を起こし尚加速させて自滅するでしょね。 財務省は、国を豊かにする事が最優先ですが、この国は国民からお金を搾り取り国民を 貧困にして国を滅すのが国家戦略なのです。
・政治家さんにとって選挙は大事なんだろうけど…。 広告宣伝営業にばかり力を入れて、商品開発や顧客サポートはさっぱりで予算もあんま割いてないみたいな企業のように見えてくるのはなんだかなぁと思います。 そういう会社に限って儲かっちゃってたりするしね…。
・岸田の言う所の、先送り出来ない課題には金が必要。従って、増税という実行力を示す、事が残された政権期間ですべきミッションという意味だ。破れかぶれ、どうせ総理でいられる任期が僅かな事くらいは認識しているからな。どうせ国民にも議員にも党員にも嫌われている身。せめて財務官僚とは良好な関係で、しこたま陰徳した官房機密費を糧に老後の人生に備えるのみ。
・投票に行かないと罰金、企業献金の廃止、地方議員や企業は国会議員に金を要求したら犯罪などは実現したいねー 政治家を職業にするから問題なのであるから最終的には議員をボランティアにするか、国民と行政府をネットで繋げ、議員制を廃止してギリシャの原始民主主義を目指したい!
・政治には国家国民のためには多少法を逸脱しても強引なところも必要たが、今回の裏金については全て自分の利益のため。 それを支持するのは恥ずかしくないのかね? 恥ずかしくて声高には言えないよね。 それでも投票するとか何考えてるの?
・そもそもこの3つの衆議院補選で与野党対決は島根1区だけでしょう。 残りの長崎3区と東京15区は野党同士の対決で特に東京15区は野党や無所属候補者・作家百田尚樹氏の日本保守党や小池百合子都知事の国政政党ファーストの会の乙武洋匡氏やもと与党自民党の衆議院議員の秋元司被告らの大乱戦です。
・それでも国民は、立憲を支持しない。 支持するに値するものがないからである。
自民がダメだから、野党にという選択するほど、 国民は愚かではない。
自民党が気を引き締めて政治をしっかりたてなおしてほしい。ただそれだけのこと。
・自民党支持者には悪いけど 3つのうち2つで候補者立てないどころか推薦すらしない断られる?状況ってどうなんですかね 野党が政権を取るため戦略上あるいは力不足で不戦敗なのは理解できるけど現政権与党が有権者に選択肢を与えないのは… 申し訳ないけどなんかセコいと思う
・政権を揺るがすほどの事件が起こっているにも関わらずこんな状況が続いていると言う事を野党はしっかり認識してほしい!国民馬鹿にしているとしか思えない。与野党と情報発信する人達がこの国を考えないからめちゃくちゃになってる!円が150円台なのにニコニコ飛行機降りてくる首相!何がしたい!
・島根以外は自民党の不祥事だな 自民党が勝つようならこの国は貧困国まっしぐらだろう 働いても苦しく税だけ持っていかれ 何も良くならず悪くなるだけ 議員は私腹を肥やしほとぼりが冷めた頃に再度裏金に手を出すのだろうな この国は国会議員の体制を変えないと滅ぶだけ イーロンマスクも言っていたが日本は滅ぶ道を進んでる 税金が更に高くなるのなら国民も黙ってないだろう 搾取されて惨めな生活でいいなら何もしないでいい 選挙にいって自民党以外に入れてみては? やせないと変えられないし変わらない 駄目ならまた変化するだけ 無駄にせず投票にいきましょう 変えられるチャンスを棄てるも生かすも自分次第です
・選挙不正の東京に、安倍派の裏金時代の領袖、裏金での辞職… どれも自民党の不正絡み。自分は該当の選挙区では無いが有権者の良識に期待させていただきたい
・任期数ヶ月の状態なんだから補選しなくても良いと思う。国民の声が届かない云々はさておき、そんな人を選んだ県民のペナルティとして不在でも構わないと思う。ただし、急死などの場合は除くけど。
・何か色々、はしゃいでいるのが多々いる様だが、これだけ自民自ら自滅されりゃ、野党が勝って当然だろw てか、毎回思うのだが、野党とその支持者は何故、こうも簡単に野党の一桁%の支持率を忘れ、はしゃげるのか?w ぶっちゃけ、こんな棚ぼた状況すら、拾えない様なら、野党こそ、一度解党&総辞職して、国民に信を問うべきではないのだろうか?
・島根で負けたら自民はヤバい。 しかし、過疎化や空洞化に苦しむ地方は、自民を長年信じてきたのに良いことが無かったと、内心気づいているはず。 それでも自民が勝つのは、受け皿になる政党が無いからだ。そのうち、限界集落どころか、公務員と高齢者しかいない限界市町村が発生し、さらに限界県とか、シャレにならない。 地方分権どこ行った?
・選挙の際、政治家はどこにお金をバラ撒いているのだろう。 我々一般納税者には無縁のところですよね。 バラ撒く分を国庫に戻してもらえば、一般納税者の納税額が減るような気がします。
・大臣その他閣僚が、応援演説等の選挙活動をしてもいいのですか?特別国家公務員としてお給料貰ってませんでしたか?公務員の選挙活動は禁止されてますよね。公務員とは名ばかりであるというなら、議員としての歳費だけでいいのではないですか?金を貰うときは公務員で、選挙の時は議員に戻るのですか?
・有権者の皆さんは、旧統一教会問題、裏金問題は、原因や背景などは、明確になりましたか。良識ある一般国民の暮らしは豊かになりましたか?おらが町は、華やかで充実するようになりましたか? よーく、考えてほしいものです。 「ほかにいい人がいないから」ではなく、人となりと公約の具体的内容を的確に見極めてほしいです。 自民党は私利私欲の塊ですね。 日本がどんどん劣化していますね。
・何度も書いているけど日本の議員の歳費は高すぎるし、定数も多すぎる。だから、自分の仕事も全うせずに裏金を作ることばかりに注力しているんだ。補選なんて税金の無駄使いをして必要ない議員を増やすだけ。
|
![]() |