( 160081 ) 2024/04/15 22:44:12 2 00 “赤シャツの漁師のおっちゃん”は今 岸田首相襲撃事件から1年毎日新聞 4/15(月) 17:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7e514acb80ed8f78051b7c7957adaa8655fe63 |
( 160084 ) 2024/04/15 22:44:12 0 00 岸田文雄首相に向けてパイプ爆弾が投げられた雑賀崎漁港の現場=和歌山市で2024年4月11日午後1時19分、安西李姫撮影
SNS上でトレンド入りし、絶賛の声が相次いだ「赤シャツの漁師のおっちゃん」は今――。2023年4月15日に和歌山市の雑賀崎漁港で発生した岸田文雄首相の襲撃事件で、木村隆二被告(25)=殺人未遂罪などで起訴=を「ヘッドロック」で取り押さえた地元漁師の男性(55)は「今も誰かが亡くなっていたら、大変なことになっていたなあと思う。岸田首相をはじめ、あの場にいた他の人も無事で良かった」と振り返る。
【写真】パイプ爆弾の破片が突き刺さり穴が…1年経ってもなお残る傷痕
男性は雑賀崎漁港で底引き網漁をしており、演説が始まる前に漁師仲間と「ここで何か起きたらどうするよ」と話していた。脳裏によぎったのは、22年7月に奈良市で安倍晋三元首相が銃撃された事件だった。漁港には朝から大勢の警察官らが訪れ、岸田首相を迎える準備に当たっていた。しかし「誰でも首相に近づける状態やな」と思ったことを覚えているという。そんな危機感がとっさの行動を後押しした。
岸田首相が地元特産の「足赤エビ」を試食する姿をスマホにおさめようと、前方に移動した直後の出来事だった。気付くと、後にパイプ爆弾と判明する黒っぽい筒が空を飛んでいた。次に目に入ったのは、同じようなもう1本の筒を手にした木村被告だった。「取り押さえる時は必死だったよ」。漁師とその家族ら顔なじみばかりの会場で「見たことのない若い子がいるな」とは思ったが、直前まで不審な様子はなかった。
取り押さえる様子が繰り返しテレビなどで放送され、男性は一躍時の人となった。報道陣も直接取材する機会を得ようと、漁港や自宅の周辺を探し回っていた。和歌山西署で、取り押さえた当時の状況を聴かれていた男性。赤シャツのまま外に出ると混乱が予想されたため、警察に服と帽子を借りて裏口から車に乗り込み、近くのホテルで1泊した。翌日、報道各社からの要望を受け「その後は取材に応じない」という約束で記者会見を開いた。
男性は事件後、岸田首相から直接謝意が伝えられただけでなく、警察庁長官からの感謝状も受けた。事件によって「日本のアマルフィ」と紹介されることもある雑賀崎漁港も全国区になり、県外ナンバーや観光バスで訪れる人も増えたという。
ただ、男性自身は漁師として変わらぬ生活を送っている。「通っているジムなんかで『あの時の人か』と声を掛けてもらい、友達が増えたのは良かった。こんなふうに話せるのも、大惨事にならなかったからやね」【安西李姫】
|
( 160085 ) 2024/04/15 22:44:12 0 00 ・有名になったことを殊更誇示するわけでもなく、淡々と今も同じように生活されていると語る漁師さん。咄嗟に他人の安全のために動ける人って、やっぱり人として芯があるというか素敵な方が多い印象。
・思いがけず時の人となって、調子に乗ってテレビに映りたがる人もいる。 しかしこの方は騒ぎが長期化しないように、警察署からも服装を変えて出たり、以後の取材なしを条件に会見をするなど、素晴らしい対応だと思いました。
・普段見かけない若い子がいる、と、察知できる程、常日頃から現地を考察されていた方が、たまたまジム通いされて強靭だったので運が良かったですね。 近く起きていた事件も脳の片隅にあり、咄嗟に動いたのは、何も「総理」を守ろうという一点ではないでしょう。 軍人や警察やボディガードでもない一般人が、国の総理と傷付けられたかもしれない人々を守った功績は、しかるべく報奨金と生涯国民栄誉賞に値する待遇が成されてもいいのではと思う。
・爆発物のようなものを投げた人間なら、他にも爆発物を持っている可能性も、刃物も持っている可能性だってある。 瞬間の判断だとは思うが、様々なリスクが脳裏を過ぎらない筈はなく、やはりとても勇気のある行動だと感じる。
「その時」に行動したからこそ、今の状況が生まれたのは間違いない。2発目の爆発物が総理の命を奪っていた可能性もあり、そうなれば歴史が変わることにもなり得る。 大袈裟な言い方になるかも知れないが、歴史が変わるのを防いだ。そう思います。
・この人の咄嗟の行動が功を奏し、大惨事にならずに済んだ。奈良のことがあっただけに、和歌山県警も警備していただろうが、まさか漁港で起きるとは思わなかったに違いない。しかしこの人をはじめとして、妙な物がよぎったのだろう。残念ながら予感は当たってしまったが、その後の咄嗟の行動は、なかなか出来るものではない。
・こんな事言ったらダメなんだろうけど、ろくでもない事してたらやられますよ、くらいの緊張感があった方が政治家は国民のために仕事するんじゃないか?実際、安倍ちゃんは亡くなってから色んな事が表に出てきてるし。たぶん、森さんや麻生さん、二階さんあたりの事も亡くなってから色んな事が表に出てくると思うよ。
・漁師さんにケガがなくてよかった。 岸田、岸田の息子共に漁師さんを守るべきで、ずっと人としての価値は比較にならないほど上の方だ..岸田親子はまだ誰も守っていない。自作自演でなかったことを祈るし、巻き込まれた漁師さんが気の毒でならない。
・素早い判断により取り押さえて頂き、お手柄でした。首相にも被害なく、周りの方々も無事で良かったと思います。やはり、ジムに通って、腕力など身体全体を鍛えていたことが、功を奏したんでしょう。 前年には、安倍首相の銃撃事件そしてこの襲撃事件と言うことで、警備をもっと厳しくすべきでしょう。一般の方々と距離が近すぎるのも考えなければいけないと思います。
・もしも犯人が、真に日本の行く末を案じて総理爆破を狙ったというなら、令和6年4月の現状から見て、その回答も減点要素はあれど不正解だったとは言えない事態に陥っていると思う。 過去最低の岸田総理、総理になるのが夢、民草は生かさず殺さず。 農民一揆や打ち壊しが起きてもおかしく無い重税状態に日本人は耐えてる。 でもこれ以上の歪は保てないよね。
・勇気あると言うか、咄嗟の判断…素晴らしかったです。 ビビリな奴なら、逃げる事に夢中だったでしょう。
今思えば…爆発物らしきものを、聴衆側に蹴った警察官も、如何なものかと。 それくらい、いざという時は、人は冷静さを失うんです。 だから、いつでも準備をしておかないと。
いざとなったら、やったもん勝ちという言葉が、一番!
・素晴らしい洞察力と行動だったと今でも思っます。安倍さんことがあったからこその心配、漁港だからこその大衆の違和感など、その後の勇気ある行動は自衛力を世界に示した事実です。批判の多い政権ですがテロで黙らすことは断じて許されてはならない。ましてや二階さんの和歌山だしね。 地元なのにホテルに1泊しないといけないのも英雄の証しですね。
・たまたま日本のお偉いさんの近くに居合わせて助けただけの漁師の一般人の事がが気になりますか。気にならないでしょう普通は。 そんな事を気にするのなら、 どうして岸田が狙われたのか、安倍晋三はどうして殺されたのか。 国民の為の政治を過去も現在もしているのか。 自民党に日本をまかしてもいいのか等を気にした方がいいよ。
・日本、国民の為に戦っていた安倍さんは残念なことになり そうでない者が守られるという不幸 マスコミも被害者の死後も偏向報道で執拗に叩き、今まさに 日本を売り、破壊をしている現職総理を擁護しまくる報道に違和感
あの奈良での事件以降、日本は大きく悪い方へ変わってしまった それを1番実感しているのは日本人でしょう
・一躍有名になった「赤シャツの漁師のおっちゃん」。あの時の犯人が自爆テロリストじゃなくてホントによかったね。 まかり間違えば、おっちゃんはもちろん多くの犠牲者が出ていたかもね。 何事も冷静沈着が一番や。
・この方がご無事でほんと良かったと思います。 この事件の直後、猛スピードでこの場を離れた首相が乗った車のニュース映像がありましたが、すぐに削除されていたのを思い出しました。
・漁師さんの腕っ節の強さは言うまでもない。 咄嗟の判断力も普段漁に出てるからでしょうね。 雑賀崎から紀州東照宮も近いので観光に行ってください。
・どんな危険物を所持してるかを顧みない咄嗟の怪力無双のヘッドロックでしたね。あんなに頼もしいSPを始めて見ました。画面越しに力が入りましたよ。
・この漁師さんの機転のお陰で国民から絶大な支持を受ける岸田総理が事もなく無事であったことは感謝以外のなにものでもありません もしかこの総理を失っていたら日本はどうなっていたことか それは今の支持率を見れば誰の目にも明らかです ほんとに心の底から感謝したいです…おっと!やべえなぜか鼻が伸びてきてしまった どうしよう
・守った人を称えるニュースで、岸田の価値を批判するコメする人達。 この漁師さん達なら相手が誰であれ同じ行動したと思うの。その心意気を純粋に称えて欲しい。
・安倍元首相を殺害した山上被告に対するの批判的報道を、日本のマスメディアは、ほぼしないどころか、被告の動向を芸能人のように好意的に扱う記事も散見する事に、強い疑問を持つ。 同じように、選挙演説中に襲撃された被害者である岸田首相との、この扱いの違いは何なのか? どんな理由があろうと、暴力による現状の変更を、日本社会は容認してはならない。
・和歌山はよく遊びに行くけど、奈良や大阪と違って本当にいい人が多い。 基本的に気持ちが裕福な県なんだよな。なんせ魚がうまい。 白浜まで足を伸ばすと、ホテル川久があったりして、プチ贅沢できる。
・すごいよなー。 この国の政治家は国民のために命を懸けていないけど、政治家のために命を懸けられるんだもん。 自分だったらそんなこと絶対に出来ないし、出来たとしてもやらないなあ。 そしてもし自分がこの赤シャツの漁師のおっちゃんの家族だったら「二度とこんな馬鹿なことはしないで」って言うだろうなあ。
・生鮮食品を扱う場だからな 血を流されたら仕事場を全面改装しなければならない だから自分の仕事場を守った
岸田は自分の仕事場を守るのではなくて 血を流しても国民を守るべきだろ
・安倍暗殺を誰が裏で操ったのかが先だと思うが? 今の混乱の責任が岸田政権にあるから本件も発生したのであり、誰に操られての延命での政権持続を行っているのだ。
・穏やかな生活を送っているところに、危機感がおおいつくすようなイベントを、何故岸田さんは作ったのか?犯罪を誘発してまでやらなきゃいけない事ってないでしょう。 政治家の自己中心的な行いで、犠牲者が出なくて本当に良かった!貴方は国民のHEROですよ。
・単に模倣犯と決めて終わるのではなく、安倍、岸田と、何故狙われたかを自民党は考えるべき あの時は明日は我が身と震える幹部クラスも居ただろう
・自民党は安倍さん、岸田と何故襲撃されたかを良く考えたほうが良いと思います。岸田総理の言動には納得していない国民が沢山いると思います。
・当時は、SPよりも頼りになる漁師さん、といった書き込みが多数あったのを覚えてる。
本当にこの人がいなかったらどうなってたことか・・・。ま、岸田さんにもしものことがあっても、どれだけの人が涙を流すかは未知数だけど。
・身体が勝手に動いたのだと感じます。持って生まれたものでしょうが、やはり賞賛に値する行動だと思います。
・岸田さん体張って雑賀崎漁港を応援してるかな~?疑問?ま~調子こいてると撃たれるという現実!政・財・官・裏の癒着国家日本!高い税金を強いられている現実にきづけ国民!国民は選挙で示すしかない現実!選挙のデジタル化を望みます。無党派層がマイナンバーカードとスマホでぽちっとな、裏金議員は全員落選!おもろいと思うけどな~!選挙のデジタル化、ダメかな~?自民党下野(笑)
・>報道各社からの要望を受け「その後は取材に応じない」という約束で記者会見を開いた。
毎日新聞はなんで取材してるの? 君たちの「約束」ってなに? 記名記事なんだから答えてほしいね。 守れない約束を何でするの? 会社の方針で 約束なんて守らなくてもいいの? それじゃあ 今後取材誰も応じないよ?
・毎日新聞はこれを記事にして何を伝えたいのでしょう?漁師の方は静かに生業で暮らしているのに再度掘り起こして報道する意義がわかりません。マスコミの勝手な使命感による自己満足でしょうか。
・岸田まもられたこと形見に国民まもるのが当たり前だけど それが、国民苦しめてるんだよな 普通なら喜ぶ人いたような けど、守って恩義を返さきゃ 当たり前なのか?
・和歌山県人は行動力あるんだよ。 トルコの船助けたり、カジノ誘致したり。原発作らせなかったり、 パンダつくったり。沢山の出身有名人もいる。キンキのオマケでも沢山の伝説もってる。
・犯人は仕事人になれなかったただの模倣犯。 結果は政治がよくなることもなく微妙なままでお先まっくら感しか残ってはいない。
・命の危機を免れて変な方向に覚醒してしまったように感じる この漁師さんの行動自体は素晴らしいと思いますけどね!
・普通は称賛される行いなのに否定的な意見が出てしまう現状を首相は本当に熟思してほしい。 国と日本人にとって最良な未来になる政治を…って思うけどまぁ無理か
・雑賀崎漁港のとれたて青空市は 魚種が豊富でしかもめっちゃお買い得です 釣りしてるのがアホらしくなるで 釣り楽しいけど
・爆発物蹴ったり素人が取り押さえたり日本ならではのドタバタ劇。これは自民盗のブレイキングダウンですかね。
・人倫としては正しかったから口に出して言わないけど、余計なことしてくれたな、と思ってる同業者も周りにたくさんいると思う
・立派な方だと思います。囲み取材で1回だけとか、普通の生活したいんですよ!マスコミは出来るだけそっとしておいて!
・そりゃ、目の前に危ない人が居れば可能な範囲で守ろうとするのは人間の本能。だけど、日々国民が貧しくなっている最中。さきのことがどうなるかはわからない。
・あの時助けたが故に、日本はどんどん大変なことになっています。岸田は日本人の生活など考えていません。日本国内は助けないが、外国にはどんどんお金を出します。おかしいですよね。
・時の権力者、織田信長を唯一狙撃したのも紀州(和歌山)の雑賀根来衆。時の権力者を守ったのは和歌山県民。
・少し大げさかもしれないが命がけで守られたのだからそれだけの存在であってほしい。
・あとでオラオラとヘッドロックするよりも咄嗟にパイプ蹴り返したSPさん、 あれは中々出来ない、普通なら何もせずに自分が逃げたい所だろう
・娘が釣りが趣味で、和歌山に釣りに行く!って言うので、和歌山のどこに行くの?って聞いたら、「岸田港」行くわ!そんなとこあったかな?この漁港のことでしたわ 笑
・もしもあの時、暗殺が成立していたら…。 今の日本の形は、また違った形になっていたのだろうか?
・記事に関係あるようでない、自分語りです。この銃撃事件の犯人は25歳にならなければ立候補出来ない選挙制度に不満があるというような話がなされていました。それが動機に関係するか分からず、共感するわけでもありません。 しかし、何も解決出来ないような手段で社会正義を訴えようとする事に至った人間の心理を考えた時に、目の前の課題を解決したい気持ちが働くからではないかと思うのです。 例えば、近所が騒音で苦しんでいる時、自分も困っているし、周りも困っているけれど、行政を頼る手段しかなく、話が進展しない場合もありますよね。明らかに自分の手に余るけど、ボランティア精神のように解決に乗り出してしまう。 例えば、わたしは二匹の猫を保護しました。そこに犬がいたら、犬を保護して、人がいたら人。 ホームレスの解決なんて出来ないから目の前の猫で満足している。 解決したい思いに固執した時に強硬手段に出るのではないでしょうか。
・こんな記事を出すよりも、能登の被害、復興状況を政府に忖度しないで真実を報道してもらいたい。
・岸田を助けた人は凄い! しかし助けなければ良かったのにと思ってしまう程、岸田に苦しめられてる国民が多数います
・すみません。自分の生活に追われて忘れていました。国民の99.9パーセントの皆さんは、今日の事で精一杯だと思います。 そんな、余裕の無い日本なんだと思います。
・襲撃する価値も無ければ守る価値も無い。しかしあのままでは後任がもっと酷かったはずなので結果的には失敗で良かった。
・命かけて守った人間のせいで 国民がこんなに苦しめられることになるとは 思ってもみなかっただろうなぁ。
助けたこと後悔してなきゃいいけど。
・こういっちゃなんだけど、岸田首相の現在の支持率を考えればいまいち誇れなさそうではあるな。
・アメリカンドリームはなかったか。岸田首相のガードマンとか側近になってたらどんなに夢があったか。岸田首相なのか、日本なのか分からんが、ケチ。
・この漁師さんのしたことは素直に称賛するが岸田の無事は素直に喜べない。
・テロは民主主義社会の否定です。 で、安倍元首相に対するテロを好意的に発言した作家大学教授には、残念な気持ちしかありません。
・漁師さんは素晴らしいが、岸田なら守らなくても良かったと思います。
・地元の方々鑑識眼があったらばこそ為し得た即断と速攻、当にお見事で御座いましたね。
・>報道各社からの要望を受け「その後は取材に応じない」という約束で記者会見を開いた。
一年後に取材に行った毎日新聞は約束を破ったってことね。
・あれば結果オウライだろう、本当の爆発物でやられたら自爆テロなら皆んな生きてる事が不思議だろうな、安倍の事件後でもあんな物だからな平和ボケは平和だよ
・あんま言いたくないが命懸けで守って頂いたのに岸田は果たして我が国の約にたっているだろうか?
・こうした事が起こる背景に潜んでいることに自民党は目を向けるべき。
・腐敗政治を選挙で正すことは不可能 代替手段としてこういう方法を採る人間は増えるだろうね
・安倍元首相と違って殺傷能力ゼロの玩具同然の代物だから危険を特段感じず取り押さえたまでで、大騒ぎするマスゴミこそ住民みんなに迷惑。
・反省点もあげず、一般人を持て囃すメディア。 政治家もさることながら、メディアの程度の低さもこの国の不幸だろうな
・番人を押さえた大将は立派だよ。 この件で岸田が政界を引退してくれていたらよかったのにとは思うけど。
・襲撃?あれじゃ誰も死なないよ(笑) 何も無くて良かったけどね、岸田さんと無事で良かった
・少しは緊張感をもったのでは? 政治屋諸君!国民なめたら落ちますよ? 落ちたらただの人より悲惨ですからね。
・守って生存したから増税ね、守った人に非はまったくない、が、増税は拒否したいね
・結論、メガネに来られても良いことないよな。 来てもらって嬉しい気持ちはゼロで、心労だけ溜まる。
・もし、岸田首相に襲撃に遭っていたら、絶対に許せません。 襲撃する前に、警察が張り込んでいたほうが身のためだと。
・確かに安倍氏の事件があった後でも、ああいう風な事、が起きるというのはオイオイ警察の人しっかりしてくれよ、という印象は持ったワネ。
・大きな声では言えませんが多くの人が思うところがあるでしょう。
・守った結果、今日本はこの有り様です
・>報道各社からの要望を受け「その後は取材に応じない」という約束で記者会見を開いた。
それなのに、事件から1年後ということで取材に行く毎日新聞。
・首相一人をたすけて、周りの1億数千万人は日々精神的経済的に傷つけられている現実
・岸田文雄は、この方の爪の垢を煎じて飲むと良いと思います。 少しはマシになりますかね?
・人間ができている漁師のおっちゃん。 人間かどうかも疑わしい岸田。 天と地ほどの差があるわ。
・「守って良かった。」って思えるような政治家に生まれ変わってください。
・安倍さんのテロで、犯人を英雄のように持ち上げたマスコミの責任だよね。この先も続くと思う。
・余計なことをしてくれたよ!あれから岸田は増税オンパレードで国民が苦しんでいます!
・1年後に漁師のおっちゃんがどうしてるかとか、みんな興味ある? あんまり意味のない記事書かないでくれ。
・あの時止めずに実行させとけば、と思ってるのは自分だけではないはず。
・能書きを声高らかに言い放つ人間は数多いるが、勇気ある行動をする人間は少なし。赤シャツのおっちゃんに最敬礼!
・三波春夫の 「お客様は神様です」 ぐらい何をやってしまったのかを考えてほしい
・岸田さんとも連絡を取り合う仲になってたらいいな。
・信長を狙撃したという話もある雑賀衆だけど 今回は時の首相を守ったわけで、やるな雑賀のおじさん
・うーん、いいことをしたんだろうけど今となっては残念過ぎる。
|
![]() |