( 160106 ) 2024/04/15 23:13:15 2 00 自民 皇族数確保の政府有識者3案概ね了承 女性皇族の結婚後の身分保持・男系男子の養子縁組「妥当」 自民案決定へFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/15(月) 17:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f45b8dede9ab5c2b836beee31ac42317ec3412 |
( 160109 ) 2024/04/15 23:13:15 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の「安定的皇位継承の確保に関する懇談会」は15日に4回目の会合を開き、女性皇族の結婚後の身分保持や男系男子の養子縁組など、政府の有識者会議が示した3つの案全体について意見交換した結果、全体として出席者から理解を得た。
会合では、政府の有識者会議が示した、「内親王・女王などの女性皇族が婚姻後も皇籍を維持する」案と、「皇統に属する男系男子を現在の皇族に養子縁組することを可能にする」案の、いずれも「妥当」とされた。
さらに、政府有識者会議が付加的に示した「皇統に属する男系男子の方を直接皇族とする」案についても、先の2案で皇族数を確保できないという場合に備えた補完的措置として、出席者の理解が得られた。
事務局長を務める木原幹事長代理は会合後、自民党としての正式な見解策定について「最終的なとりまとめにむけて詰めの作業を加速していきたい」と述べ、月内のとりまとめを視野に作業する考えを示した。
会合の冒頭、懇談会の会長を務める麻生副総裁は「(政府の)有識者会議の報告の中で示されている具体的な方策について、皇室典範などの法改正の必要ということも考えながら、皆様の率直な意見交換をいただいている。既に各党からも方針が示されているので、自民党においてもできるだけ早期に具体的な方策を示す」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 160110 ) 2024/04/15 23:13:15 0 00 ・一部の国会議員で決めるのではなく、広く公聴会を開いて、国民各層の意見を聞き決定してほしい。国家の象徴と国民統合の象徴の極めて重要な話であり、長い将来にわたる事案なので、慎重の上にも慎重に決めてほしい。
・個人的には皇室の方だからといって手放しに礼賛することを良いと思っていない。しかし最近の愛子さんの様子を拝見していると気品さや慈愛の精神のようなものが内面から滲み出してきているように思える。ひとりの人間としてはまだ未熟であるはずだし何かと大変なお立場であることは重々承知しているが前途は洋々としていることを予感させるし国民の象徴としての素質も相当に感じられる。 今回の懇談会を見ていると男系男子による継承にこだわる方々はまだまだ多いようだが愛子さんを見ていると性別よりも大切なものがあるのではないかと思える。
・皇族数確保案ですが、女性皇族が結婚後に皇族としての身分を保持されますことは良しとしても、旧宮家の男系男子を皇籍復帰させて養子縁組させることには賛同致しかねます。いくら皇位継承の為とは云いつつ、何故にわざわざ皇籍復帰させて養子縁組する必要があるのでしょうか。やはり「男系男子」に拘ることが因ではないかと思います。出来得るならば「皇室典範」改正を鑑みて、天皇家長子であられます愛子さまが「皇位継承」されますことを願っております。
・安定的な皇位継承とは程遠い案だ。継承権を持たない女性皇族を皇室に残した所で、女性天皇を認めなければ何の意味もない。 旧皇族の子孫を養子にするにしても、憲法14条に抵触する。 皇族確保ではなく、女性皇族への皇位継承も可能とすることが“安定的な皇位継承”だ。
・国会議員の狭い世界で理解が得られたとしても、国民は全く納得はしていません。そもそも今の議員誰1人とし皇室典範について公約した人も、マニフェストで国民に問おた党もありません。それこそ密室の議論でおりなんら正当性はありません。 多くの国民が支持するのは直系長子であられる敬宮愛子内親王が皇太子になり次期天皇になることです。その事の議論がないこと自体で今回出るであろう結論を受け入れることはできません。
・数確保する必要がなぜあるのでしょうか。 まずは平成に増えた公務の見直しや仕分けが必要なのでは。
数確保や身分保持は大変な税金が使われます。お金の使われ方については今でも不透明なことが多すぎる印象があり、次が愛子様でなければ皇室不要論が出てきてもおかしくない状況になると思います。
・悠久の歴史がある天皇家 側室制度が無い現代 何故明治以降の時代背景に沿った皇室典範の男系男子に拘るのか説明をしてほしい。 男子誕生がなければ皇統がコロコロ変わり 帝王教育も受けていない人達が天皇家になる滑稽さ 国内外に象徴として国民に受け入れられるかを重要視するべきです。 天皇家の直系長子に皇室典範を改正するのが最優先です。
・素朴な疑問ですが、男性皇族が結婚すれば配偶者は皇族になりますが、女性皇族が結婚しても配偶者が皇族の身分を得ることがないのは、法の下の平等に反しないのでしょうか? 現在、男性皇族の配偶者の身上調査され、皇室会議で結婚の可否が話し合われますが、女性皇族の配偶者の身上については、小室圭氏の様に全く調査されなくても結婚可能です。今後、女性皇族が皇族としての身分を保持したまま結婚する時は、配偶者の調査を、男性皇族の結婚並みに行うのでしょうか? 配偶者は日本国民に限られるのか、それとも外国籍の人間でも結婚可能なのでしょうか?配偶者は選挙権も信教や職業選択の自由も保持していますが、例えばカルトの信者だったり、極端に右や左の思想の持主であっても、問題にはならないのでしょうか? あと、子供は皇族ではないですが、育児や教育の費用は税金から支出可能なのでしょうか?その場合は、法の下の平等に反しないのでしょうか?
・内親王、女王の結婚後の女性皇族保持は配偶者との関係において 具体的な内容がよく理解できない。 皇統に属する男系男子の養子縁組は敬宮さまが天皇にご即位された 場合を前提にしなければならないがご年齢からも早急に纏めるべきだ。 更に養子縁組ではなくても皇籍に復帰についてなその範囲が混乱しない ようにしなければならない。 いずれにしろ敬宮さまの将来を最大限配慮した皇室典範の改正にすべき だろう。
・愛子さまが天皇になれないのであれば、無理に女性皇族を残す必要性を感じない。頑なに男に拘り、結果絶えるのであれば仕方がない。 心配なのは、愛子さまが天皇を継げないのに人気取りのために皇族に残され都合のいい使われ方をされないか心配になる。継ぐ道がないのであれば、制限のある皇族という生き方を離れ静かに幸せを育まれて欲しいとも思う。
・やたら腰が重くて、やっと動きがあったかと思えばこんな的外れなことをいつまでもダラダラやって、とにかく自民党はやる気が見えません。
安定的な皇位継承の解決と、皇族数の確保は違うんじゃないですか? 論点ずらしもいいところ。 皇位継承は天皇家の長子でいいじゃないですか。 どこまでも男系にこだわる意味がわかりません。
・結局のところ、悠仁天皇の後をどうするか、に焦点が当てられていて、愛子さまを天皇にする考えなど毛頭ない、という事。数の問題など公務を減らせば何とでもなるはず。今の国民にとっての皇族問題は、次の天皇は愛子さまになっていただきたい、ということだけです。
・女性皇族というより、愛子内親王殿下が即位できる環境を作るのが急務ではないか。 愛子さまが即位されれば2100年くらいまで、天皇制度は揺るがない。 愛子さまが即位できないと、とたんに不安定になる。 現実を見据えた議論をしてもらいたいものだ。
・どうして天皇の長子なのに天皇になれないのか。 ただ、敬宮愛子さまが女性というだけで差別ではないですか。 まして日頃から天皇の傍に居てお考え方やなさりようも見て育たれてもおられる。 帝王学が身についておられるのに。
これまでの秋篠宮家のかたがたの行動を見ていると天皇になられたら 陛下のように国民に寄り添っていただくことも思っていただけるとは思えません。 まさか突然天皇になられたら変わるのですか? そういう未来を政府は望んでいるのですか?
皇族数確保のためだけに女性皇族は必要とされている? 公務のために?それなら公務を思い切り減らせばいいでしょう。 天皇の長子に次の天皇と皇室典範を変えて下さい。
・本来議論すべきことから目を背けて、なんとも的外れな案を押し通しましたね。有識者の名前も挙げて欲しいものです。
安定には繋がらないし、結局はまたしても問題の先送りでしかない。異論が出ないことが怖いです。そういう人選なんでしょうけど。本当に無意味な議論だったと思う。そして3案って、もうひとつの案だけなんとなく話題にして来なかったのは意図的にですよね。 今後それらを可能にして、実行する方たちがなんと言われるのか…。皇室の先行きには不安しかないじゃないですか。今の天皇御一家が理想的すぎて、そのギャップも凄いことになりそう。
・自民党のままでは愛子天皇が認められることはない、ということですね。 国民から尊敬の念を持たれない天皇なんて存在意義あるんでしょうか?Y遺伝子にこだわりがあるようですが、一度全皇族を対象に遺伝子検査されてはいかがでしょうか? やましいことがなければ全員有無言わず引き受けてくださると思うのですが。 Y遺伝子の正当性を証明してから議論して欲しい。
・皇位継承は天皇家直系長子とする。そしてこの案は時限立法として,随時再検討の余地を残す。そうすれば,まずは愛子天皇の擁立,そしてその次世代に関しては状況により再検討…とにかく現状での傍系への皇統の移行は断固阻止したい。
・自民党は、男系の男子維持が絶対だから、こうなるのはある意味ではやる前から見えていた。
私が知りたいのは、男系男子ではなく、女系男子や女系女子にすると遺伝的に何が違って、違うと何に影響が出るのか、出ると支障があるのかということ。
万世一系は素晴らしいことだけれど、これは男系でないと維持できないと言われているが、女系が間に入るとどこがどう変わるのかを、世に知らしめて欲しい。
単にこれまで男系で維持してきたからだけでは、納得する人はますます減っていくと思う。
・何十年も放置した挙げ句ろくな後継者しか居ない今何故急いで決めようとしているのか! 国民の8割以上が敬宮愛子内親王の立太子をの声が大きくなったからだろうが血筋の立証もせず男系の敬宮愛子内親王の皇位継承を議題に入れないのは明らかに可笑しい。 国民投票はしないと言うならばせめて次の選挙で表明し当選した議員で議論すれば国民の総意と言う事なのだろうと思う。
・>「皇統に属する男系男子を現在の皇族に養子縁組することを可能にする」案の、いずれも「妥当」とされた。
養子縁組案は一般国民の中から旧宮家出身の者のみを選び出して特別の法的地位を与えるものであり、法の下の平等に違反する。 これが立法化されたら全国で違憲訴訟が大量に提起されると思う。
仮に違憲の疑義をクリアしても、新しい法制度を作って多額の税金を投入する以上、DNA鑑定は必須だろう。
・婚姻後の女性皇族の維持より旧宮家復帰の方を優先するべき。必要なのは天皇の確保であって美智子様以来突然増えた女性皇族の仕事ではない。華やかな昭和のバブルは終わった。守るべきものはその時生まれたものではなく旧来からの伝統と日本の象徴となる天皇を守りうけつぐ事
・宮家を増やしたり養子縁組するよりも、 外国の王朝のように、民間からも継承順位を100位ぐらいまで順位を決めておけばよいだけなのでは?
皇位継承順位は敬宮殿下が継承順位1位でありましたら最も歴史と整合性が高い。
女性皇族が皇太子の例は日本史で有りますので。
与党国会議員は日本の社会科目は近代史以降しか学んでないかもしれないが、 先ずは直系で考えてみるべき。
・結婚後の女性皇族身分保持でいくら税金流すつもりですか 結婚後のお住まいも提供ですか 公務なんて減らせばいいんです 公務減らしたら誰かの生命に関わりますか 無駄な税金使って国民からは増税とかやめて下さい
・妥当とは一部の同意見なもの同士個室でコソコソ話し合いの結果。なぜ女性天皇がタブーなのか一部の人間の損得で決まることが納得できない。国民の象徴である以上、なんの形にも国民に問われないのは絶対におかしい。国民の代表であるはずの政府がこんな勝手にすすめるのは法律などに反しないのだろうか…次期即位される方を今間違えてしまえば結局皇室自体の衰退になってしまわないだろうか、本当に行く先不安だと思う。
・国民感情を逆なでする様な一家が「男系男子を継承する正統なる皇統一家」なんて持て囃されているのかが分からん。
その持て囃しているのが「愛国」だの「保守」だのを声高に叫ぶ連中。
故・安倍元総理やその安倍元総理を支持している連中に特に多く、神社本庁や日本会議、産経新聞などが特に顕著。
まぁその「愛国」「保守」を声高に叫ぶ連中が何故か統一教会問題にはダンマリっていうのが不思議なんだけどね。
確か統一教会は「天皇を跪かせて謝罪させる」っていうのが教義だったと思うけど「愛国」「保守」の人達は天皇にそうさせたいのかな?
・物々しい車の列で 島津家ゆかりの会合に 上皇ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と 佳子さまがいかれたのは この決議案に 何か繋がりがあるのでしょうか。 早期に可決させるために向わせ 有無を言わせず賛成とさせたなら それこそ二重三重の権威の乱用。 旧宮家復活となれば 島津家ゆかりの会合に 集まった人達にとっても 悪い話とは言えないですよね。 中で何が話し合われたのでしょうか。
・これ以上、費用のかかる制度には反対だ。 最初から賛成派を集め、簡単に「妥当」を決めるデキレースで、そこまで 永続性を持ちたいなら自民党と皇室賛成派で費用を負担すればいい。 国の予算を使うなら、国民投票が必要なくらいの話だ。 そもそも、アソウがトップでは公平性が保たれないではないか。 女性皇族も養子縁組も自民党が好き勝手決めていいのか。 国民主権の戦後政治に真っ向から対抗する話だ。
・直系と男系、 どちらをたてるにしても、 戦後の皇室のあり方として、天皇としての気品と国民からの尊敬は、国民と共に歩まれる時間の積み重ねの中で備わるものだと思います。
・養子縁組は子供にとってはかわいそう。播磨屋に養子に出された吉右衛門さんは、自分は要らない子かと思ったと語っていた。伝統と家名を大事にする歌舞伎役者の家の子でもそうだ。 女性天皇、女系天皇の何がいけないのか、私には理解できない。
・「皇統に属する男系男子」って、旧宮家だけじゃなくて、遡れば天皇家に繋がる人が全部対象になるんでないの。全国にいる源平橘の子孫はみんな該当者ですよ。この私もその一人です。 「大鏡」の記述が正しければ、全国の藤原氏の子孫もそうですよね。 対象広すぎないか?。だいたい養子縁組自由にやっていいなら、もう「世襲」じゃないだろ。
・「男系男子の養子縁組」ですか・・・。
本当に古墳時代から男系男子のY染色体が受け継がれてきたという明確な科学的証拠はあるのでしょうか。
科学的根拠が示せないにもかかわらず、「男系男子」にこだわる議論を進めることは無責任です。
・やり方が強引すぎる。「会合を開いているぞ」「異論は無い」「合意しているぞ」とだけの記事ばかり1週間毎にだしているだけで、G,W,前に決めてしまうつもりなのか。⁈
空中分解寸前の自民は、この問題においても支離滅裂過ぎて話にならない。
「安定的な皇位継承策」が「皇族数の確保策」にすげ変わり、その内容は支離滅裂な愚策。
もし現政府3案をすすめるなら、国民に問うべきです。皇室典範では認めていない生前退位の特例法制定にも国民の支持が必要でした。 今回の3案についても、皇室典範では認めていないものです。それらを推し進めるなら絶対に国民の支持は不可欠だし、更に複数の皇室典範に特例法で上書きしていけば、近い将来「皇室典範」自体に矛盾亀裂が生じ、体をなさなくなると思います。
また正当な異論も出すべきです。異論の無い議論は成熟したといえません。そんな決定は将来絶対に「問題」が生まれると思います。
・皇族は増やさなくていいから、敬宮愛子内親王殿下が次の天皇になれるように直系長子継承に変更するだけでいいと思います。
・多くの国民が愛子様が相応しいと感じていると思う。何故天皇が女性では駄目なのか理解できない、”ただ長い事そうだった”というだけの伝統が多すぎないですか。
・男系男子の養子縁組をするというが だれがその方を養子にすると選定するのかな。 天皇陛下が決めるのならまだ納得できるかもしれないが、赤の他人の首相や国会議員が決めるなら全く納得できない。
・長子優先、何故長子がなれない?って意見をよく見るけど歴代では直系継承以外(兄弟等)も多数ある
皇室の人数が減っている現状愛子内親王が即位したら全て解決って簡単な問題では無いし
仮にお子様がお産まれにならない場合等含めて次代以降の事を考えてる方が少なくて逆に不安になる
・とにかく、女性天皇や女系天皇についてだけは、絶対に触れず、何が何でも無視し続ける。 何があっても議論せず、徹底的に逃げる。 8割以上を占める国民の声など全く聴こえない振りをする、ということだけはよく分かりました。
・このまま、皇統が移れば、皆んな天皇を尊敬できなくなって皇室不要論が必ず出るでしょうね…そうなった時の事を考えれば天皇の資質が重要です。 そのうち、皇室もなくなるでしょうね
・直系長子が継ぐということが前提でお願いします。。なぜ女性だからと言う理由で皇位継承出来ないのでしょう?そういうことはっきりしてほしいし、広く意見交換するべき。
・自民党は悠仁さまを天皇にして、敬宮様を格下におき、そのサポートをさせる腹積もりだと言うことです。 皇室典範は、「男系男子」の文言が存在する限り憲法違反です。 それを放置して、皇室皇族を語ることも、違憲です。 「伝統」「皇統の歴史」などの言い分けを、何万並べ立てようと、憲法違反です。
・小泉総理の時皇室典範改正まであと一歩だったのに。なんとも悔やまれます。あの時の案は多くの国民が受け入れやすいものでした。男系男子を養子にするなんて考えるだけでも拒否反応です。
・異論のないメンバーだけで話し合えば、そりゃ「妥当」でしょうね。
政治家が、都合で出したり入れたりする「皇族」に、何の価値があるのかね。政治家やその後見人たちを箔づけするための、一種のパーティー要員か、錦の御旗なんだろうか。
わざわざ問題だらけの傍系や、血縁すら確かめてない男系を「皇族」と押し付けられる。迷惑。
・皇室から離れ、一般人育ちの男性を皇室に迎えても色々と問題を 抱える事になるのでは無いか。現在皇室に生まれ育っても秋篠宮家の 様な例もあることだし、麻生太郎さん男性に拘らないで考えるべきでしょう。
・女性皇族の結婚後も皇族身分確保など絶対に容認できません。女系天皇につながる恐れがあり、皇室の終わりの始まりになります。 皇統に属する男系男子の養子縁組と抱合せなら進めなくてよいです。秋篠宮家に悠仁親王殿下がおられるのだから、拙速に進める必要はまったくありません。 秋篠宮皇嗣殿下は皇位継承第1位であり、立皇嗣宣明の儀において今上天皇陛下が広く内外に宣明されておられます。 今上天皇陛下の宣明及び秋篠宮皇嗣殿下の皇位継承を国会議員が法律でくつがえすことなど、自身の政治家歴に残ることとなりできるわけがありません。
・残った女性皇族の配偶者と子供の身分、旧宮家男子の気概の問題だよね。 人権を捨ててその地位になるのってネットにカキコミでいるようなレベル以上にハードル高い。
・国民の声が届かない、愚策ばかりの政治家にはうんざり。 何故直系長子の敬宮愛子内親王殿下が皇統を継げないのか! 疑問だらけです。某系に移ると利権特権やりたい放題出来るからですか? 神輿は軽い方が良いですから? 令和で終わりで良いです。良き日本も終わりですね。残念です。
・国民の声を無視するな。 今時男系男子なんて風習に意味はない。天皇には相応しい方がなるべき。養子なんてせずに愛子さまが天皇になり、その相手として不足のない人を選べば良いだけ。
・結局全てが男系男子 皇室は正直どーでも良いけど自民党(旧統一教会やら神道政治連盟やら)がこれに拘るから共同親権は即決(男性が親権持てるようにしたい)、夫婦別姓は反対(男系の名字にならない・女性の権利向上につながるから)
・統一教会の票田問題も、自民党パーティー券問題も致命的におかしいけど、この皇室典範問題も同レベルでおかしい。 ちゃんと国民の方を向いて政治しなよ。 皇位継承権問題にちゃんと踏み込んで進めないとダメだよ。 まずは敬宮様立太子でしょ?
・これは皇位継承を弄ることで何らかの利権が生まれ、政治家たちがそれに群がっているに違いありません。 お金にならないと、彼らは動きませんから。
・なんで男子男系にこだわる必要があるのか? なぜ愛子様が天皇になってはいけないのか?? 皇室典範を変えればいいだけの事だと思う。 国民のほとんどが次期天皇には愛子様が良いと思っているのに・・・。 勝手に自民党で決めてくれるなと思う。
・この世の中一番封建的で男尊女卑の世界があるなんて、、 この先敬愛されない皇族になるのでしょうか。 出来る事なら令和が永遠と続いてほしい。
・結局この法案が通ることでどこくらいお金がかかるんですか?国民に負担がかかりますよね?少子高齢化の日本で新たに税金のお世話になる皇族が増えるんですか?国民に全く説明してませんよね?
・あの日あの時小泉総理の時に決まっていればこんな事にならなかった。あまりのタイミングに驚いたのを覚えています。DNA検査は必須です。
・天皇家の長子であられる敬宮様がいらっしゃるではないか。小さい頃から拝見し成長を見守ってきた年月があってからこそ国民に親しまれるのではないか?
・身分保持となると、既に降嫁されている方達のようにほぼ一般人のような生活は出来ず、警護なども一生続くことになるのか。。
・こんなことより、愛子さまを天皇陛下に即位させる法案を作れ!!
・皇位継承を傍系の秋篠宮家に移す様になるなら皇室は必要ない。令和で終わりにしてほしい。絶対反対。何故政治家は国民の声を無視するのか。
・とりあえず男系女子も皇位継承者OKに改正して。 敬宮愛子様が立太子してから、次の世代で話合いしてもらえば良いと思う。
・宮家に養子に来た旧皇族が二十歳以上なら愛子様と結婚出来る。陛下の養子となれば愛子様と兄妹になってしまうから駄目だ。 秋篠宮家に悠仁様より年上の旧皇族が出来るのもマズイだろう。
・麻生を妹さんいらしゃるのにこの動きですか? 残念です。 皇位継承する時御存命ですか。 男系男子で推して居ても次の世代が継ぐのでしょうか? 若い世代がどうするのでしょう? お受験も有り、若者もきっと記憶に留めている事でしょう。 未来は誘導やら規制やら進むのですかね? 聞く耳何処へ! 何を訴えても届かないのですか。 何処に向かっているのか日本(泣
・ズレてるよなぁ。まず男女差別の撤廃=女性天皇を可能にする議論でしょう。いま明治何年のつもりなの?
・早く決めて欲しい どういう案でもバッシングの嵐の中を押し進むしかないでしょう その覚悟を以ってやり遂げてください
・ぐだぐたと詮無いことを議論するより 天皇直系長子が皇位継承する方向へ 即刻皇室典範改正をお願いします。
敬宮愛子内親王殿下を皇太子に!
・現天皇の長子、すなわち愛子様への皇統継承を可能と明記しない限り、自民党は全くもって支持できない。
・皇室の問題にしろ、NHKの受信料問題にしろ、多くの国民が望まない方向に向かって行く。なんでこうなるの?養子縁組とか明らかに憲法違反であり得んだろ。
・資質度外視で男なら誰でもいいじゃ映像の無い時代なら誤魔化せたけど今の時代は通用しないのでは? 国民をバカにするのもいい加減にしてほしいわ
・悠仁さまに皇子がたくさんお生まれになるのが一番良いのですが、そうでない場合に備え、愛子さまに旧皇族から養子をお迎えになるのが良いと思います。
・2案+1案の計3案に賛成です。 おそらくほとんどの国民の理解を得られるだろう 問題は多くの国民が女性天皇、女系天皇、男性天皇、男系天皇の区別がついてないことだ
・男系の方の養子をいち早く決定すべき。 一般人の生活をしており、世間と言うものをよく知っている。皇室に必要な人になるでしょう
・なぜこうも国民の希望を無視した案ばかり、しかもそれが決定とか。 女性天皇を言い出すのがそんなに怖いのか。
・こんなことを国民投票や選挙もなく決めてしまうのか?
・この問題は自民議員でなく国民投票するべき。
・オリンピック開催時には男女平等ジェンダー平等とか言っておいて。結局は男尊女卑。
・DNA検査は法案の中に組み込まれないのでしょうか。
・これほど支持率の低い政府に論じる資格があるのだろうか?
・まずは女性天皇を決めてください。
・なんで、こんな奴らが勝手にきめるのか
・色々な面で自民党離れが進みそうです。
・全く国民の声が届いてない話でいけすかない
・悠仁さんがいらっしゃらなくなったらどうなるのでしょうか。
・量より質。
・皇位継承順位に変更が無い事が確実になり、安堵ですね。 皇位継承順位が変わるような事になれば国が乱れます。
・毎回毎回場当たり的な皇族数を増やす議論ばかりして肝心な皇位継承問題の解決は先送りばかりしている。大体、明治時代から現在に至るまで皇室の歴史から見ても女子の生まれる確率が男子が生まれる確率より圧倒的に高く、この事実を踏まえれば将来天皇に即位するトンボ親王の妃が都合よ男子を産めるかどかも分からず、定かでない男系による皇位継承を何時までも続けるより、直系長子を天皇とする案を基本に皇室典範を改訂しなければ皇族数(宮家)ばかり増やしても同じことの繰り返しになることは目に見えている。 有識者会議の面々は生誕依頼天皇家が受け継いで来た血筋、系統は女 系の家系だと謂うことを理解して女性天皇を認めるべきだ。
・旧宮家を皇族に復帰させるのは大反対です。現在は一般人で、俗世にまみれた一族を皇族として敬えません。そんな事なら皇室は終わっていいです。
ただ、皇位継承者を直系長子に改正するだけで、この問題は解決します。国民は大賛成ですし、憲法との整合性も付きます。
たった百年近く前の明治期に法整備された男系男子に拘る必要など全くありません。男系男子は皇室の伝統でもありません。なぜ、保守勢力は歪な皇室にして国民の支持を失うような改正を考えるのでしょうか。本当の保守とは思えないです。皇室破壊者にしか見えません。
・一部をのぞく大半の国民が、いよいよ女性天皇誕生だとを心待ちにしていたところ、男児さえ産めば皇統の危機を脱出できるからと、血だけで次男夫妻にギリギリの段階で産ませたものの、女性天皇誕生を期待していた大半の国民の誰が、成人を迎える直前になっても、人となりがわからない子を、次世代の天皇として簡単に受け入れれるだろうか。結局単にややこしくしだけ。第三子を…提案した方は罪深さを感じる。今のところ皇族方は誰も心から幸せと思える方々はいない気がする。
・日本トキの絶滅を待つような一代限りの女宮家なんて意味がない。
旧宮家復活なんて、中国産トキを繁殖させるようなもの。やるなら天皇陛下と遺伝子的に繋がっているか確認が必要です。
秋篠宮夫妻があのタイミングで妊娠発表さえしなければ、愛子天皇の道はありました。
愛子天皇の間に、悠仁さまが結婚できるか、男の子が生まれるか、待つことができます。
・女性皇族の結婚後の身分保持→小室圭さんの立場の人が皇族の夫として準公人に 男系男子の養子縁組・皇族復帰→竹田恒泰さんの立場の人が皇族に
極端な例だけど女性皇族の配偶者や旧皇族に連なる人々が清廉潔白で国民から受け入れられる人とは限らない 皇籍に入れた後隠し子だ不倫だ前科だとスキャンダルが出てきたらどうするんだろう 何も問題が無くても外から皇室に入った上皇后、皇后、宮妃などに対するバッシングが今もあるように余程の覚悟と精神力がないと皇族というある意味で一生不自由な立場になりたいと思う人が出てくるだろうか?
・結婚後も身分を保持するなら、親族も10親等ぐらいまで辿り犯罪歴や不正を犯したことなどないほど身綺麗で、本人も一点のくもりもない人物じゃなきゃ結婚できないですね。あら大変。 男系男子はトキのように種の保存はすればいいと思います。DNAが欲しいんでしょ。 国民の代表は愛子様や女性天皇でもいいと思います。神道とは無関係の新興宗教ではなく、外国の宗教は論外で、日本古来の事実を優先して欲しいです。
・男系男子云々ではない。 もしこのまま秋篠宮家に皇統が移れば、天皇制の危機になる。
いずれ廃止論が持ち上がることになるだろう。女性宮家や養子縁組など、公務の頭数だけ増やしても、なんの解決にもならない。
ネットが無かった時代はそれで何とかなっていたが、今はもう昔とは社会の仕組みが変わっているのだ。 天皇制は日本国民の総意で成り立っていることを忘れてはならない。
|
![]() |