( 160211 )  2024/04/16 01:02:32  
00

バイデン政権、サムスンに9800億円助成 先端半導体の生産向上へ

毎日新聞 4/15(月) 18:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f13b706e4d6a454280988fd51c6502851043b3b3

 

( 160212 )  2024/04/16 01:02:32  
00

バイデン政権は、サムスン電子がテキサス州で進めている先端半導体の開発・製造プロジェクトに最大64億ドルの助成をすることを発表した。

これにより米国の半導体生産能力を高め、中国に対する経済安全保障を強化する狙いがある。

助成対象は2ナノメートルの先端半導体の量産化で、サムスンは今後数年で400億ドル以上をテキサス州に投資する予定。

バイデン氏は、サムスンの半導体製造が米国の安全保障を強化し、世界で最も強力なチップの生産を促進すると述べた。

(要約)

( 160214 )  2024/04/16 01:02:32  
00

サムスン=平野啓輔撮影 

 

 バイデン米政権は15日、韓国サムスン電子が米南部テキサス州で進めている先端半導体の開発・製造プロジェクトに最大64億ドル(約9800億円)を助成すると発表した。自動車から人工知能(AI)まで幅広い分野で必要な先端半導体の米国内での生産能力を高め、対中国を念頭に経済安全保障の強化を図る。 

 

【グラフでわかる】半導体シェア、右肩下がりの日本 

 

 助成対象となるのは、回路線幅2ナノメートル(ナノは10億分の1)などの先端半導体の量産化を目指すプロジェクト。研究開発施設の増設も含まれる。巨額の補助金も活用し、サムスンは今後数年で400億ドル以上をテキサス州に投資する見通し。 

 

 バイデン氏は声明で「サムスンの先進的な半導体製造と研究開発をテキサスに誘致できるのをうれしく思う。AIなどの先端技術に不可欠で米国の安全保障を強化する、世界で最も強力な(半導体)チップの生産が強化されることになる」と述べた。 

 

 バイデン政権は2022年8月に米国内で半導体生産を増やす企業に総額390億ドルを助成する法律を成立させており、基本合意に達するのは今回で6例目。3月中旬に米半導体大手インテルに最大85億ドル、4月上旬には半導体受託生産世界最大手「台湾積体電路製造」(TSMC)に最大66億ドルを助成すると発表した。大型の助成案件は今回でひとまず打ち止めと見られている。【ワシントン大久保渉】 

 

 

( 160213 )  2024/04/16 01:02:32  
00

(まとめ) 

投資や補助金に関する意見では、サムスンのアメリカへの投資に対しては半導体の確保や技術競争の視点から理解する意見が多く見られました。

一方で日本の半導体産業や技術については、過去の経済政策や米国との関係から現在の立ち位置について憂慮する声もありました。

アメリカのアプローチに対しては、日本との比較や技術流出の危険性など、様々な視点からの意見が寄せられました。

また、日本政府の役割や企業のグローバル展開について、国内外の経済状況や技術の取り扱いに関する懸念や希望が示されていました。

( 160215 )  2024/04/16 01:02:32  
00

・まあサムスンも400億ドル以上テキサス州に投資するって言ってるし、64億ドル助成もそこまでおかしいことではないでしょう。 

 

どちらかというと大統領選で民主党が勝つ見込みゼロのテキサス州にお金を出すことに驚きました。そんな打算的なことを言ってられないほど半導体の確保は急務なんでしょうね。 

 

 

・大きな視点で見ればやはり半導体関連で中国にアドバンテージを取って起きたいとゆう事でしょうね、TSMCの日本への大規模誘致して国から莫大な補助金もアメリカが裏で出す様に、、、 

そうでもしておかないと半導体技術が中国に抜かれてしまうから、即ち兵器性能やコスパに現れてこれから主流に成るドローンや無人戦闘車、無人戦闘機、無人フリゲート艦、いち早く戦術上有利な行動を取ることが肝要になり半導体の性能が高くAIの思考能力を高くする必要が有ります。 

 

 

・今時はメガファブ1棟あたりの建設費、製造装置、付帯設備に1兆円は軽く超えるのでサムスン1社には大した金額ではないが、総額390億ドルの支援額は中々の数字だ。 

日本もこれくらいは出さないと熊本JASM(TSMC合弁)以降の今後の展開は厳しいかもしれない。 

もっとも最先端のSoC向けの微細化競争は早々に諦めて、日本が得意としているフラッシュメモリー、CMOSイメージセンサー、パワー系に特化していく道を高度に進める方策の方が勝ち目がある。そこを経産省が理解できるか注目だ。 

 

 

・日本が半導体で世界を凌駕する先端技術を保持する事はもはや夢なのだろうか。観光で飯を食う三流以下の国になっているのが悲しい。低付加価値な観光立国ではなく世界垂涎のハイテク技術立国になりたい。そのためには科学技術、基礎科学、教育に国家予算を大幅に増額すべきだ。どこかの議員が「2番ではだめなのか」と過去にほざいたが先端技術を競うという事は「1番を目指す」という事だ。 

 

 

・昔の日本の得意分野である半導体や液晶産業は円高により国際競争力を失い衰退した(円高不況という言葉があった)。今ぐらいの円レートだったら持ちこたえたかもしれないが今から挽回できるか頑張りどころ。円が安くなってきて海外留学や海外旅行にに負担が増えるとか不満を言う人がいるけど、日本の未来を考えたら150円ぐらいでいいんじゃないかい?輸入品は高くなるが国内産が競合できるようになるし景気が良くなれば時差はあるが給料は上がる方向に行くから円安傾向歓迎。 

 

 

・サムスンはトップからは周回遅れかもかもしれないけどレースからは降りてない 

そもそもみんな微細化競争から降りて残ってるのがサムスンとTSMCだけ 

もしTSMCがコケたらサムスンがトップになる可能性だって十分ある 

intelでさえコケて帰って来れてないんだから残った二社に投資するよね 

 

 

・TSMCにも66億ドルの補助金出すそうですし 

サムスンは450億ドル投資するわけでその経済効果、雇用算出効果、何より自国で半導体を生産して確保できるメリットを見れば納得の補助金ではあります 

 

 

・これには色々な含みがありますね。 

先ずは当然サムスンに対して、米国民の雇用促進への支援であり、もっと他国からも米国に投資して米国民を雇用して欲しいという強固なメッセージ。 

そして中国に対抗して、半導体於ける優先的地位への拘りでしょう。半導体を制する者は世界を制するという意味合いの経済安全保障の意図もあるでしょう。 

最後に、韓国との東アジアでの強固な同盟関係の表れとして、トランプ氏との安全保障体制の違いを見せ付けたいのではないか。 

 

 

・アメリカは、アメリカの将来にメリットのある組織には遠慮なく投資しますね。 

中抜きとかあるんですけど、でもちゃんとアメリカの利益になるように投資するので最終的なうまくまわる。 

 

日本は、日本の将来に役立つかどうかの判断ができない人が投資先を決めて、しかも中抜きはアメリカ以上にあるから、オリンピックや大阪万博のようなことになる。 

 

 

・ロシアは正直、産業面ではグローバルな単位で 

お話にならないけど中国は別。 

 

2000年のちょっと前あたりから、アメリカの先端企業にも 

多く中国人のエンジニアが渡米して、独立して 

今の中国企業のコアに多くいる。 

(IT系はアメリカ、ハード系では日本にも多く来ていた。) 

 

OSだけは中国が牙城を崩すことが出来なかったから 

未だにアメリカ一強状態のままだけれど 

「中国バブルは終わった」と言われながらも 

それ以外の身の回りの製品や、B2Bサービス、製品に関しては 

アメリカと中国の二強。 

 

だからこそ、更なる未来を見据えた時に、全ての製品の核になる 

半導体を抑えられるかどうかは今後の経済戦争の要。 

 

「バイデン政権」と言わず、アメリカは誰が上になろうとも 

半導体おさえないと終わりだよ。 

 

 

 

・韓国がまた親中に寝返る可能性があるので、米国も必死だね。 

 

サムソンが中国側になると、半導体だけでなく、通信部分などで米国の国家セキュリティーに問題が生じてくる。 

 

国が中国側になっても、企業は西側に引越させる感じで、台湾のTSMC同様の措置か? しかし、こんなのってうまくいくのかね? 本社を移転させる必要があるのでは? 

 

 

・日本の技術は日米合同委員会以下 地位協定もそうだが密約もあり、エンジンや先端技術はことごとく潰されてきた 日本とアメリカが本当のパートナーというなら 差別密約を全て無くしたうえで技術を取り戻していくしかないが今の政治では無理なので、アメリカのように観光も技術もという両端でやっていくことも夢の話である そして下請け工場と観光立国になりつつあるのが現状だし、そうならざるを得ない方向に向かっている アベノミクスで完成したのは事実なのだ 

 

 

・EVとEV用のバッテリーの時のスキームもそうですけど、アメリカ国内に製造拠点を作って雇用(と技術)を落としてくれる企業には補助金を出すし、そうでなければ補助金は出さないというスタンスですね。 

 

 

・余程、米国の半導体事業はひっ迫しているのか。 

サムスンは米国に工場を設置していたことが良かったのだと思う。 

もともとサムスンは日本の技術供与で半導体生産を始めた。 

日本は軒先貸して母屋取られた感が否めないがそれよりももっと大きな米国による日本の半導体潰しがあったのである。 

ご承知の様に1980前後は日本の半導体世界シェアは70%だった。 

これを米国は問題として航空機産業と同じように日本半導体を弱体化させたのである。今や半導体は台湾と韓国が先んじている。そして最近では圧力が緩和された日本が追随している。だが現在でも、米国、台湾、韓国は日本の脅威を感じているらしい。いつかまた日本に追い越されると。 

日本は何やってもその勤勉さで高品質のものが作れるので米国も羨むところがある。羨みが嫉妬に代わり、憎悪、弾圧となる。 

2ナノ半導体は台湾、韓国が先んじている。1.4ナノも先行している。日本は慎重だ。 

 

 

・日本の半導体が勢いがあった時、アメリカが潰しにかかったのを思い出してしまう 

母国に誘致させ手なずけられても困るが、助成金で台湾に韓国と抱え込んできましたね。 

日本にも材料や製作機会でメリットはあるのですが、アメリカのやることはエゲツなく貪欲で決断が早い事に天晴れだ 

 

 

・日本人は半導体に関して「日の丸半導体」というこだわりを捨てるべきだ。とにかく半導体こそ現代の基本中のキホンとも言える戦略物資だ。各種エネルギーと同じくらいの重要性であって日本国内にもTSMC以外でもどんどん誘致をすべき。だいたい「世界一の経済大国」米国ですらこういう誘致をしている。一方の「日の丸半導体」は何度血税を出しても失敗しているが、待っている時間は無い。 

 

あと報道ではあまり騒がないが、Suica等の販売停止から下手すると間もなく1年たってしまうが、それも半導体不足が原因だ。Suica等のような「インフラ」とも言えるモノが「供給できない」など、もはや仕組みとして「破綻して」いる。それが半導体を作れない国家の末路ではないか?まだ間に合うので世界の半導体メーカの誘致をもっと行うべき。「円安は最大のチャンス」でもある。 

 

 

・要はサムスンに、中国ではなくアメリカ側に付くことの踏み絵を踏ませた内容。 

直近サムスンは半導体の業績が悪く、最大の取引先であった中国の経済崩壊で苦しいころに付け込まれた形。 

首根っこ掴まれたサムスンは中国との板挟みで難しい経営を迫られるだろうし、過去にも中国への横流しで信用皆無の韓国企業が再度問題を起こすリスクをアメリカが背負うことに。 

 

 

・本来は日本がこの投資を受けるはずだったんでしょうね。これは半導体の将来性を見抜けなかった日本の大手メーカーの責任。しかし、アメリカもサムスン投資の危険性を分かっていない。 

韓国では先の選挙で野党が圧勝した。 

と言うことは次の大統領選挙は野党候補が勝つ可能性が大きいでしょう。 

野党と中国との関係を考えるととても危険なことを決めた事になる。 

又この事が日本のサムスン誘致の整合性を与える事になる。愚かなことですね。日本は先日決まったセキュリティクリアランスの多段階網羅的な権限の強化をしなくては駄目ですね。これ以上の日本の文化、技術の漏洩を許しては駄目だ。政治家は特にやって欲しいね。 

 

 

・日本の金の使い方と真逆なのをしっかり認識する必要がある。 

 

日本は倒れそうなものにばかり支援をし、延命させることばかりに金を使う。 

アメリカは今後のアメリカの国益に適う対象に金を使う。 

 

どちらが国の未来にとって良いことだろうか。 

 

 

・中国を念頭にと言いながらTSMCに投資する。中国と台湾は違う国かもしれないが、いつ併合されるか分からないし、トップが変われば技術の横流し何て平然と行われるだろうし。かつて中国がやったように技術を盗もうとしてるなら分かるけど。 

それにしても日本の半導体の話は全く出てこない。ルネサスは厳しいが、ラピダスはどうなのかね?物になればいいけど。 

 

 

 

・バイデンは地元のデラウェア州で韓国ロビーから多額の資金援助を受けているので、昔から韓国に対する政策が甘い。かつて安倍総理の靖国参拝をオバマ政権に強烈に批判させたのもそうだし、岸田に韓国への破格の政治的譲歩と関係改善を要求したのもそういうことだ。 

 

 

・サムスンもとは三星電機だったっけ? 

日本でリストラが流行ったころ日本の技術者を高額な給料で次々に引き抜いて韓国に連れて行った。 

サムソンは日本がガラ携に必死に色々な機能を詰め込んでいるころ先見の明?かスマホで躍進した感がある。 

 日本はトランジスタで世界をリードし、大型コンピュータの世界でも頑張っているのにパソコンやスマホで乗り遅れたらしい。 

日本人は探求心が強すぎるのか究めようとして商いの流行に乗り遅れるのだろうか? 

 管理社会になりすぎて、受験勉強やお行儀よくさせられているうちに、自由な発想の目を摘み取られてしまったようだ。 

若い衆は確かに頭は良いと思うのだが、囲われて育った家畜っぽくなってしまったような気もする。 

戦後に比べれば日本の社会が安定していて、先が見通せるからか、安全な生き方ではあるけど、・・・、仕方ないのかな子供や孫たちに無理に冒険して欲しくも無いし。 

 

 

・まともな半導体を製造できるファウンダリーは1.台湾・TSMC、2.米・インテル、3.サムスンしかないからね。 

地政学的にダントツNo. 1の台湾・TSMCがチャイナリスクで危惧されているわけだから、サムスンは米にとって最重要な韓国企業ということか。 

 

 

・もはや半導体で遅れを取った国に未来は無い?一昔前ならライバル国企業に巨額補助金は無かった。携帯でアップルのライバルに大金補助しても最新半導体を確保?日本は台湾に兆円単位の補助金。国内の半導体メーカーやソフトウェア会社に補助金ばら撒いてる。少子化対策よりも大盤振る舞い? 

 

 

・サムスンは資本的には米企業みたいなものですので、 

アメリカ的には自国の半導体産業に助成出したみたいなものです。 

 

10億ぐらいで出すの出さないのやってる日本から見ると、 

それだけで羨ましい話だなあ、と思うわけですけど。 

 

 

・アメリカの家電量販店は、サムソンとLGばかり。日本製品は店の奥の棚で埃を被っている。半導体も家電も、20年以上、露骨な韓国優遇政策が続いているのだ。政治家達はラピダスで受かれているけど、莫大な特許料を払って終わりになりはしないか、とても心配。 

 

 

・数十年前は日本の半導体に危機を抱き 

追い出したというのに 

日本はその賠償を請求してもいいぐらいだ。 

ガラパゴス化や出る杭は打たれるという 

現実を知った日本は 

引っ込み思案になり 

思い切った進化が挑めなくなった 

 

 

・昨日、40年前に発行された経済関連の古書を読んだ。 

中国とロシアに軍事的な睨みを利かせるのに有利な国は韓国か日本か?という選択にアメリカ(ユダヤ資本)は韓国を選んだらしいです。 

この書籍の内容と未来展望の確かさ、今でも色褪せることが無い。 

 

 

・以前、サムスンと提携していた企業に勤めていましたが、東芝は半導体、ソニーはリチウムイオン電池の開発にサムスンは日本人技術者を引き抜いて、よう積みになれば解雇を繰り返し、今の地位を築いてきました。基礎技術のないサムスンはもう終わっています。 

 

 

・日本の場合関連技術の目はアメリカ様に潰されたので今は台湾にお願いするしかない アメリカから今の中国のように目のかたきにされた結果が今 だが自動車産業は生き残った アメリカにとっては東アジア圏がまとまるほうがいやだろうから今後も日韓をうまく子分扱いしていくだろう そういうことの一貫だろう 

 

 

 

・なんと、日本の200億円よりはるかに大きい! 

多分に理由ってか条件はあるのだろうか。 

半導体関連では先端技術的には韓国を外した感じだったから、ちょっと驚きだ。 

 

 

・台湾も、いつ有事になるかしれませんし安全策でサムスンにもって感じでしょうね。日本は、半導体製造装置や原料では、優れてるが半導体分野の研究製造は、遅れをとてってしまってる。 

 

 

・日本もまだまだだが、年間5000億円程度だった販売も日本エレクトロンの販売だけで2兆円超えになってきた。 

日本連合にも期待したい。 

 

 

・サムソンの電化製品あまり良くない。 

冷蔵庫を使ってるけど、内部が凍りついてファンが回らなくなる。 

友人の冷蔵庫もう3年でおかしくなった。 

もう二度と買わない。 

北米で日本の家電が買えないのは残念すぎる。 

 

 

・スマホにおいてはgalaxy、SSDはEvoシリーズ、メモリーに関してもSamsungの品質は超一流。いつも採用させて頂いています。 

 

 

・岸田首相がトヨタ、ホンダの北米工場でアピールした数日後に米国政府が韓国企業に一兆円の補助金 

 

日本の首相は日本企業に対して何の役に立っているのか?米国製コロナワクチンを何兆円もの税金を使って購入し、一兆円分のワクチンを廃棄してるし 

 

 

・その半導体の製造装置や原料はmaid in Japanって事。 

いい加減に政府は目を覚まして日本が世界をリードしている半導体原料や製造装置メーカーに多額の支援をするべきと思う。 

 

 

・そりゃ韓国企業の方が技術がありますから出すでしょう、それくらい。サムスンは世界時価総額ランキングでもかなり上位にいますからね。期待できる企業です。 

 

 

・>サムスンは今後数年で400億ドル以上をテキサス州に投資する見通し。 

 

先端半導体の分野だけで、アメリカに400億ドルつまり6兆円以上も投資できる企業って、日本には無い気がしますね。 

 

 

・これはバイデン政権の選挙対策じゃないのかな。トップ営業による雇用創出はトランプの十八番でもあるから、その十八番を奪ってやろうっていう意志を感じる 

 

 

 

・日本せいてかは、2兆円を出してダメ工場を買ってます。USチルですね。 

技術がないから規模でってことでしょう。 

サムスンは技術があるから、アメリカは1兆円近く出してくれます。これも時代です。 

 

 

・外資系に多額の助成はすごいな、 

というか国内で反対はないのかな 

日本でサムスンに助成するとかなったら 

めちゃくちゃ反対されるでしょ 

 

 

・TSMCにも出したな、、、日本企業は入れない、もうね、日本企業にはチャンス回ってこないと言うか、米国政府が補助金出すほど大規模投資ができないんだろうな。 

 

 

・TSMCはテキサスでは必要なスキルを持つ人材や材料が集まらないとして誘致先を日本の熊本に変えたのだよな。 

 

さて、補助金だけもらってお茶を濁す事にならなければ良いけどねぇ。 

 

 

・現状ロジック半導体の量産レベルは、韓国・台湾が3ナノ、米国・中国が7ナノ、日本は40ナノ。経産省は今後3年で2ナノを量産すると渾身のギャグをかますが、韓台は1.4ナノをめざしてしのぎを削っている。人間諦めが大事。 

 

 

・バイデンの選出句のデラウェアは特殊な金融システムを取っているから韓国人多いんだよねぇ。韓国系の票で大統領になってる部分もあるから韓国政策とっても甘いし、岸田にも押し付けてるよね。 

 

 

・政治的判断だろうね、コレは。 

サムスンは現状、中国への売上は芳しくなかったはず、それをアメリカが助成する。 

助成するけど、その代わり分かっているだろうね?って感じか? 

楔を打った感じだろう。 

 

 

・20年前は世界トップの日の丸半導体が今じゃ韓国サムスン台湾TSMCがトップだと日本の大切な技術を政治家が切売した結果だ現国会議員は赤点です全員辞職してください 

 

 

・日本企業は、もう、半導体で先端に立つことはできないのだろうか。 

日本の技術での可能性は失われたものなのだろうか。 

 

 

・昨年にサムスン電子から半導体技術の中国企業への流出事件があったけど、バイデンはホントに大丈夫なのか? 

サムスンの半導体工場も中国だし。 

 

 

 

・アメリカは助成といいつつ技術を自国に取り入れる準備はある。日本は助成と労働力を費やすだけ。 

 

 

・サムスン電子の筆頭株主は、アメリカのシティーグループなので、サムスン電子が利益を上げれば上げる程、アメリカのシティーグループが儲かる様になっている! 

 

 

・日本は半導体に全く力入れてない貧困国。 

なのに、海外にお金配りだけは大好き。ウクライナは破産国家確定だから保証人の日本は100兆円の返済。更にウクライナの年金復興支援100兆円毎年何年か。どこの国が此処までやりますか?自国民には厳しく。もうね、中卒なみの俺でもアホかと言いたい。穀物の為?ふざけんな元だからか大打撃やわ! 

 

 

・これでもGDP比でみれば日本より断然少ない。 

アメリカ政府からしたらサムスンTSMCよりインテルだから。「半導体産業を台湾に奪われた」って言うくらいだからね。 

 

 

・これは尹大統領の大きな功績、しかし総選挙では大敗とか。 

 

韓国には安定感がなく、尹が退いたら色々ひどくなる気がする。 

 

 

・また、アメリカは間違った。 

サムソンが取られるリスクよりも 

サムソンを遺すリスクの方が高い。 

安物買いの銭失い。 

金の無い中国が技術の無いサムソンを買えばベストじゃないの? 

型遅れの技術を買えばいい 

 

 

・いつからサムソンはサムスンになったのか。 

 

そのスマホどこの?って聞いたらほぼ100%サムソンって答えるくせに、テキストになると、急にサムスンになる。 

 

 

・サムスンも経営側はまあまともだろうから、半島にいるより北米に技術移転する道を選んだのであろう。 

 

 

・TSMC含めて台韓への間接的な支援の意思を示すもので、関係国全ての安全保障にプラスになると思う。 

 

 

・アメリカバイデン政権は中国に半導体で追いつくためにトランプと協力して国策注力していた日本ではなく韓国と協力しますよ、という話か。そのために岸田を呼びつけて歓待したのか?つくづく怖い国だ。 

 

 

 

・大昔だけど、日本の半導体産業も 

米国に工場作るチャンスはあった 

日本政府が国内生産にこだわり 

いきんで産業スパイ事件の罠にはまった 

 

 

・自国のGFにも助成してやってくれよ。 

GFが3nm作れたらかなり供給が増えると思うけど。 

 

 

・映画バック・トゥー・ザ・フューチャーでマーチンが手にしたICチップにmade in japan と刻まれてた時代が懐かしいぜ。 

 

 

・半導体に関しては、特に継続的に安定的に供給できることが重要ですからね。 

 

 

・日米半導体協定によりアメリカにむしり取られた半導体の利権の事を思うと、やるせない思いだね。 

 

 

・バイデン氏の日本製鉄買収と全く逆の対応。アメリカの為に動いてくれる会社には優しいですね。 

日本や韓国には冷たい。 

 

 

・中国にイニシアチブを取られたくないってことだな。 

日本的には悩ましいところ(韓国がつけあがるという懸念)だが、ここは協同するしかなさそう。 

 

 

・そもそも日本がアメリカに半導体で虐められて 

韓国でやらせたのがサムスンの始まりだろう。 

本当に時代って理不尽だよね。 

 

 

・バイデンさん 

そろそろ引退してもおかしくない年齢だと思いますが 

楽しい老後をお過ごしください 

 

 

・材料の市場シェアは日本がいい所占めてるから間接的に日本にも金が落ちる 

 

 

 

・正直ラピダスには荷が重い。 

年寄りばかりの経営陣にはスピード感がまるでない 

 

 

・バイデンよりもイギリスのスナクのほうが優秀で賢く感じる。 

 

 

・5000兆円もの債務を抱えるアメリカが他国を支援する余裕があるのかね。 

 

 

・方や日本は「鉄鋼」なんて前時代的なものを買収しようとして叩かれている 

またもや韓国に遅れをとるのか 

 

 

・もうSONYもPanasonicも声すらかかんないんだねイヤホンSONYでアシストPanasonicで応援してるから復活しろよ 

 

 

・経済的に韓国はアメリカのパートナー、日本は台湾の傘下に入る。岸田の歓待シーンと喜ぶ顔が実に薄っぺらい。 

 

 

・岸田との会談終了すぐに韓国企業の助成金って、岸田は何しに行ったんだ。 

税金の無駄遣いしてきただけかよ。 

 

 

・今の日本の企業は韓国の企業には対抗できないね。もう経済大国日本とは一昔前の話だね。 

 

 

・日本の政治家には、能力が無い。日本国内で、裏金づくりに励んでいるから。法律作りも増税の為の法律。もう日本沈没。 

 

 

・なんだかんだ、アメリカと対等に仕事できるサムスンに日本企業は羨ましい限りだろうね。 

 

 

 

・テキサス州の投資は、土地購入とか地元の雇用なんでしょうね。 

 

 

・意味のない万博とかやってる日本って、、 

 

円安だから観光客が多いだけでもう日本が誇れるものって何もない。 

 

これからもずっとウォシュレット自慢する国でいるんですか?www 

 

 

・日本のTSMCへの投資に、反旗を翻して韓国企業への投資となりましたね。 

 

 

・あくまで願望ですけど、補助金ではなく、罰金にしてほしかった。 

 

 

・彼らが中国のEV車への補助金を非難する理由はないと思います。 

 

 

・止めろ~余計な仕事が増えるじゃねえか! 

USA向けの製品出荷梱包は面倒くさい! 

 

 

・一兆円未満で最先端技術を中国の搾取から守る時間稼ぎできるなら安いもの。 

 

 

・韓国ってアメリカに対しては政権が変わっても対応が変わったりすることはないのですか? 

 

 

・世界の半導体工場が盛り上がるほど、機械・素材トップの日本も儲かる。 

 

 

・アメリカはサムスンを取りこんで、技術を抜いたら捨てる気でしょね。 

中国共産党がやっていたことと同じ。 

 

 

 

 
 

IMAGE