( 160396 )  2024/04/16 15:28:54  
00

筒香嘉智が「古巣愛」貫きDeNA復帰決断 先発確約なくても相思相愛 “監督手形”も

スポーツ報知 4/16(火) 5:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/011d0d1e885cc06296d0d73dd25346708eff00cf

 

( 160397 )  2024/04/16 15:28:54  
00

- 筒香嘉智内野手(32)は米大リーグのジャイアンツを自由契約になり、古巣・DeNAへの入団に合意した。

 

- 筒香は条件面で詰めを行い、契約期間は3年から4年で、年俸は2億円前後が見込まれている。

 

- 筒香は日米通算223発の大砲として古巣への愛着と熱意に応じ、C、1B、左翼でプレー可能。

 

- 筒香は米国で試練に直面し、メジャーでは2度の8本塁打が最高で、日本球界への復帰を決意した。

 

- 横浜高からドラフト1位でDeNA入団し、10年間で205本塁打を記録。

16年には2冠に輝いた。

(要約)

( 160399 )  2024/04/16 15:28:54  
00

19年9月、阪神戦でサヨナラ2ランを放ちジャンプして喜ぶ筒香 

 

 米大リーグのジャイアンツを自由契約になった筒香嘉智内野手(32)が古巣・DeNAへの入団に合意したことが15日、分かった。巨人など国内の複数球団が獲得に動いていたが、この日までに5年ぶりの復帰を決断した。DeNAは26年ぶりVへの切り札として迎え入れると同時に、“監督手形”も用意して熱意を伝えたもよう。日米通算223発の大砲の獲得は、近日中に正式に発表される。 

 

【写真】また見られる?!筒香と三浦監督2ショット 

 

 筒香が再びDeNAのユニホームに袖を通す決断を下した。球界関係者の話を総合すると、この日までに獲得交渉を行っていた巨人など複数球団に断りを入れた。「総合的に考えて決めました」と伝えたという。本人はすでに帰国しており、近日中に入団が正式に発表され、会見も行う方向で調整している。 

 

 条件面で最終的な詰めを行っているとみられるが、契約期間は3年から4年、年俸は2億円前後が見込まれる。また、筒香が19年オフにポスティングシステムを利用してメジャー移籍した後は背番号「25」が空いており、再び背負うことに支障はない。萩原龍大チーム統括本部長は14日に取材に応じた際「編成面で大きなピースになると信じて待っていた面もある。それぐらい大事な選手だと、代理人を通じて本人にも伝えている」とその価値を語っていた。 

 

 条件面ではDeNAを上回る球団もあった。だが、筒香自身の古巣への愛着と、渡米を後押しし、常につながりを持ち続けていた古巣の熱意が合致したとみられる。また、DeNAは実力だけでなく、人間性や米国での苦労を重ねてきた経験値も高く評価。指導者としてのキャリアも積み、将来的には監督としてチームを率いてほしいという意向も、伝わっているもようだ。 

 

 5年前のように、絶対的な柱としての立場が確約されているわけではない。チームはオースティンが右太もも裏の肉離れで離脱。出場機会はもちろんあるとしても、一塁には佐野、左翼では関根や若手の梶原らが奮闘している。その立場をあえて受け入れたあたりに、32歳の覚悟がにじみ出る。 

 

 米国では試練にまみれてきた。20年にレイズへ入団し、ドジャース、パイレーツなどを渡り歩くも、メジャーでは2度の8本塁打が最高。腰痛などにも悩まされ、米独立リーグでプレーした時期も。本来の力を発揮できたとは言いがたかった。 

 

 今季はジャイアンツのキャンプにマイナー契約の招待選手として参加したが、腰の張りで出遅れ退団。紆余(うよ)曲折あったメジャーへの思いも残しながら、日本球界への復帰を決意した。 

 

 横浜高からドラ1で入団したDeNA(当時は横浜)では10年間で205発。16年には44本塁打、110打点で2冠にも輝いた。26年ぶりのV奪還へ、横浜に愛された男が帰港する。 

 

 ◆筒香 嘉智(つつごう・よしとも)1991年11月26日、和歌山県生まれ。32歳。小学2年時に野球を始め、中学3年時には世界大会に出場。横浜高では1年春から4番。2年春夏連続で甲子園出場し、夏の甲子園準々決勝では満塁弾を含む2打席連続本塁打を放った。高校通算69発。2009年ドラフト1位で横浜(現DeNA)入団。15年に主将に就き、16年に本塁打、打点の2冠。17年WBC日本代表。19年オフにポスティングシステムを利用してメジャー移籍。185センチ、102キロ。右投左打。 

 

報知新聞社 

 

 

( 160398 )  2024/04/16 15:28:54  
00

筒香選手のDeNA復帰に関する意見や感想をまとめると、以下のような傾向や論調がみられます。

 

 

- 古巣への復帰に多くのファンが喜びを表しており、横浜に戻ってきてくれたことに感謝や歓迎の声が多い。

 

- 筒香選手の人格や精神的支柱としての存在が評価されており、若手選手やチームにとっての影響力が期待されている。

 

- 日米での経験を活かし、さらなる活躍や成長を期待する声が多く見られる。

 

- 巨人や他球団に移籍しなかったことや、古巣愛を示す姿勢に理解や賞賛の声が寄せられている。

 

- 若手育成やチームの中核としての役割を期待する意見や、ベイスターズの盛り上がりや優勝への期待を表す声も多く見られる。

 

- 筒香選手の決断や信念を称賛し、応援や期待を込めたコメントが多い。

 

 

(まとめ)

( 160400 )  2024/04/16 15:28:54  
00

・複数のメディアからの情報なので、ほぼ間違いなくベイスターズ復帰と見て良い。戦力となる期待ももちろんあるけどそれ以上に、メジャー、マイナー、独立リーグを経験した上での復帰になる筒香の経験は、今のチームにいる選手にとって良い作用をもたらす事も期待出来る。宮崎や大和といったベテランもいるが基本的に若いチームなので、キャプテンとは別枠の引っ張れる存在になって欲しい。 

 

 

・いつも思うけど、こういうとき巨人の名前出すのに、他の球団の名前出さないの悪意を感じる。5球団以上が破格でってあったけど。 

 

巨人ファンとしては横浜で良かったと思う。巨人に来たら本人も球団も叩かれてただろうし、せっかく芽が出かかってる若い選手の出場機会も減るし。また梶谷も戻ってくるし、二軍にも期待の選手沢山いるし、今年は楽しみ! 

 

 

・メジャーリーグで活躍できなかったことは結果として、古巣へ戻ることはベイスターズファンにとっては嬉しいことだろう。 

条件提示の上では契約金など交渉すれば他球団も結構出すかもしれないがそれでも古巣に戻るならそれは英断かもしれない。 

金持ち球団(あんまりはっきりわからないけど)と契約し、条件目当てという感じを受けないようにはしてほしいな。 

 

 

・報道が古巣復帰へ一気に流れましたね。 

選手の自由ではありますが、De復帰が一番みんなが納得して気持ちよく受け入れられそう。 

国内復帰報道が流れた当時はどこを守るんだなんて話もありましたが、怪我人も出て打線も繋がらない今、まさに精神的支柱として戻ってきてくれるとチームとしても嬉しいでしょう。 

正式発表を楽しみにしています。 

 

 

・巨人ファンですが、人望的にも厚い筒香選手が巨人に来るかも!?と期待しておりましたが、結果的にはDeNAに戻られるということで、残念ではありますが一野球ファンとして応援したい 

やはりベイのユニフォームが似合うと思います! 

 

 

・戻ってきて嬉しい反面、腰の違和感があるならしばらくは二軍でじっくり調整してほしいね。 

日本の投手にもアジャストできるかわからんし、 

夏ぐらい(オールスター後でも可)から出てきてチームを救ってくれれば。 

ロペスと一緒にチームを引っ張っていた五年前のツッツを見せてくれ!! 

早くファンと一緒に応援歌歌いたいね。 

 

 

・筒香の性格上、レギュラー確約は条件ではありません。 

あれだけアメリカで辛酸を嘗め、戦い尽くした人です。 

レギュラー欲しければもっと若いうちに帰国してますよ。 

 

転んでも転んでも立ち上がる姿をベイファンは見てきました。 

誤報渦巻く中でヤキモキしたが、再びあの姿を見られる事の喜びは語り尽くせませんね。 

本当に楽しくなってきました。 

 

筒香に対する期待は、当然出場成績もありますが、今はそれ以上に精神的支柱としての存在と、後進の育成でしょう。 

実力と実績ある人でさえ更に精進が必要な事を見せ続けている人です。 

周囲にとっては言葉以上の説得力があります。 

 

将来的には田代コーチの様な人になってもらいたい。 

いや、成れると思います。 

 

 

・他球団ファンだけど、ただでさえ強力打線なのに筒香が入ったら手がつけられないくらいセリーグ屈指の打線になりそう。 

そして相乗効果でチームも活気溢れるだろうし、脅威になる。 

でも筒香は横浜DeNAベイスターズが一番似合う。どこぞの金満球団に行くより古巣に戻れて良かったと思います。 

 

 

・筒香ありがとう。やっぱり古巣復帰がベストだよね。 

三浦監督との関係がよさそうなので、期待はしていた。 

これで優勝を狙える態勢が整ったんじゃないかな。 

 

打撃の技術面を懸念する声があるようだけど、 

徐々に慣れていけば必ずやってくれるだろう。 

 

夏場に他の選手がへばるころに 

筒香が調子あげてくれるとグッドだと思う。 

 

育ての親の中畑さんも喜んでることだろう。 

 

 

・日本球界への復帰、古巣への復活を好意的に受け止める人が多いけど、日本であれだけの打撃実績がありながら何故アメリカで通用しなかったのか、 やはり大谷は例外的な存在なんですかね、 本人だけでなく球界全体として考える必要はあると思う 

 

 

 

・まずはベイスターズ復帰ありがとうございます! 

またハマスタで225が出来るかと思うと本当に喜ばしいです。 

 

オースティンがまたも怪我、宮﨑のフル出場が難しい、走塁の積極性が出てきても選手の打率ほど点がとれないなど、打線はパッと見ほどには強力ではありません。 

 

ただ、筒香の移籍報道は二転三転しており、とりあえずは契約決定の報道が待たれます。 

 

 

・昨シーズン終了時ではなく、この時期に日本帰還を決めたという事は、本当にギリギリまでMLBを諦めたくないという表れだと思うし、横浜帰還も本当に迷いに迷って決めた事だと思う。 

野球に人生全てを捧げてきた人間が決めた事です。 

悔しさをバネに筒香自身が野球を楽しめるような活躍をすればきっと、横浜優勝も夢ではありません! 

5年前よりもメンタルはかなり強化されていると思いますし、あとは持ち前の力を発揮していただけたらと思います! 

私もベイファンとして、必死で熱く応援します! 

 

 

・奇しくも筒香選手の後釜として、当時監督だったラミネスに抜擢された佐野選手がその後も変わらず活躍しているから、その座は簡単には譲らないでしょうね。 

しかも横浜は若手も大頭してきているので、先ずは代打の切り札的存在として起用されそうな気がしますね。 

横浜が一番期待しているのは、プレーよりも精神的な支柱としての存在のような気がしますね。 

中日が今調子がいいのも、今年入団した中田翔の存在が大きいと思います。やはりプレーもさることながら兄貴分的な存在がかなりチームに貢献していると思います。 

筒香選手もきっとそうなると思いますね。 

 

 

・紆余曲折あっての復帰ですが、お帰りなさい! 

周囲が注目していただけに、様々な噂が飛び交っていたが、ファンとしては嬉しいですね。 

 

しかし、今は5年前よりも格段に横浜は強くなってきており、外野手争いも激化しています。若手を機会を~という方もいますが、チームとしてこれから戦いぬくためには役割分担以上にレギュラー争いは必須条件である。 

彼の復帰にあたり、脅威に感じている選手がいるのであれば嬉しいことであり、勝利のために非情な選択があっていもいいと思う。それだけ横浜は勝ちに飢えていなければならない。 

筒香選手もキャプテンとして辛酸をなめてきた過去がある。海を渡って思うようにプレーできなかった苦悩もあるでしょう。是非ハマスタのフィールドにぶつけてほしい。横浜の空高く飛んでいく彼のホームランに期待。 

 

 

・メジャーでの筒香の挑戦は、結果はともかく素晴らしかったと思います。 

結果が求められる世界だし、努力が必ず報われるわけではないが見てくれていたり助けてくれる人は確かにいて、そういう人との関係を日本時代にしっかり気づけていたからこそ今回の復帰があるんじゃないかなと思いました。 

 

実力主義の世界なので、多少我が強いのも必要ですがやはりそれだけではないのだなと考えさせられます。 

 

背水の陣だと思いますが、支えてくれる仲間やファンはたくさんいると思うので、もう一花ベイスターズで咲かせてほしい! 

 

 

・ベイスターズはDeNAが経営するようになってから見違えるほど素晴らしいチームになった。ファンの熱い応援も感動的。やはり筒香選手はベイで良かった。米国で苦労した経験は残りのキャリアや指導者になった時に必ず生きてくるはず。あとは26年ぶりの優勝ですね。頑張ってください。 

 

 

・素晴らしいですね 

横浜ファンからすれば嬉しいでしょうね 

野球ファンとして最近の事例で思うのは 

山川みたいに敵チームへ行っちゃった選手へのブーイングもするなとは言わないけど、筒香のように義理難く古巣愛を示してくれた選手への声援はブーイングよりも大きい声援であってほしいと願う。 

 

 

・これが本当なら嬉しいな! 

あの人間性ならDeNAに恩返ししようと考えるのが自然だと思ってました。 

DeNAでもう一花咲かせて後輩の良き相談相手になり、オフには和歌山の自作の球場で子供たちに指導してくれたら一番嬉しい。 

 

少年野球の指導方はまだまだ遅れてる(指導者の考えが古いチームが多い)から、筒香選手の考えがもっと広まればいいなと願ってます。 

オフだけでもいいのでよろしくお願いします! 

 

 

・ベイスターズファンの皆さんには朗報でしょう。 

 

欲しがりのホークスファンですが、ポスティングで出て行った選手は、元の球団が必要としない限り生え抜きの球団に戻るのが自然だと思います。そこが多少年俸が低くても出ていく時にそれなりに評価されて出て行くんですから。 

 

出ていった時と環境は違いますが、筒香選手であればきっとやれると思うし、チームにとっても良い影響を発揮してくれるでしょう。 

 

頑張ってください。 

 

 

・DeNAファンにとってはこれ以上ないという程の吉報でしょう。 

かつての全盛期みたいに確約されていない事は本人も分かっていると思うし、ましてや今年はルーキーの度会選手やポスト筒香と言われた佐野恵太選手、成長著しい牧秀悟選手もいて立場上は厳しい。 

それでも相思相愛の一心で古巣復帰を決めたという事は、本人も腹をくくって決めた事だと思う。 

ハマスタに再び轟く筒香選手の応援歌はDeNAファンにとっても楽しみだろうね。 

 

 

 

・筒香選手お帰りなさい!って言って良いんですよね? 

またライトスタンドであのテーマソングが歌える。最高です。 

そして同じ横浜高校出身でドラ1同士の渡会へ良い影響を与えられると思いますし、2人でのヒーローインタビューも今から想像してしまいます。 

三浦監督が引退の年に筒香がキャプテンで、クライマックスシリーズで筒香に『日本シリーズへ連れてってくれ』と言っていた事思い出します。残念ながら叶いませんでしたが、再び監督と言う立場で叶えるチャンス到来です。 

当時のラミレス監督が筒香の後釜に佐野を指名。その佐野もベイの大黒柱。筒香、佐野、牧、宮崎そしてオースティンが戻って来たらどんな重量打線になってしますのか?今から楽しみでしかたありません。 

最初はファームで調整となると思われますが絶対観に行きます。 

 

 

・色々と報道がありましたが、筒香は人格者だとよく聞きます。和歌山に球場も作られた話も聞いたことがありますので、お金でどうこうの選手ではないと思ってたので、巨人と最初聞いた時に少しショックでした。 

別に古巣に戻るルールなんてない、選手はお金で価値を決められるんだからお金を出すところに行けばいいという意見があるのもわかりますが、そういう選手に私は気持ちは動かないかな。活躍してお金稼いでどうぞご自由にって感じです。 

やはりファンを大切にするという選手が好きです。DeNAの筒香が見たかった。 

やはりプロ野球選手だから見たいと思われることも大事だと思います。 

DeNAでの活躍を期待してます。 

 

 

・今年は活躍の場が少ないかもしれないが、やはり筒香はベイにとっては精神的支柱の1人でもある訳で、 

戻ってきてくれたことがファンとしては嬉しい。 

ストイックに下積みしてきた精神とアメリカでの激しい競争してきた現実を通じて他の選手に影響を与えてくれると信じている。 

 

 

・巨人ファンですが、巨人が獲得をすると一気に叩かれる風潮はもう終わりにしてもいいのではないかな。だって、あの広島でさえ秋山選手の獲得に動いたのだし。 

とはいえ筒香選手はやはりベイスターズのユニフォームと横浜スタジアムが似合うと思うので素直に嬉しいニュース。上原が巨人の復帰した時も嬉しかったもの。 

 

 

・ジャイアンツの報道が出た時はビックリしたけど、全野球ファンが望む古巣への復帰とのことで安堵しました。 

メジャー挑戦は思い通りにいかなかったかもしれませんが、泥臭い経験は若手にもいい刺激になると思います。 

Deにも活きの良い若手がいますがスタメンを勝ち取って欲しいです。 

 

 

・筒香らしい決断だと思います。 

強い意思で決して楽な道を選ばない、メジャーへの飽くなき挑戦は凄かった肉体改造にも取り組み最後まで執念見せました。 

正直リスペクトします、日本での大活躍のためのメジャーでの修行だったと捉えて頑張って欲しい! 

 

 

・野球もグローバル化して日本選手が所属球団を蹴ってアメリカの大リーグで破格の年俸を稼ぐ時代になったが、古巣愛という言葉には違和感しかない。それならずっと日本の所属球団にいたらいいのではないの?プロとしては自分を最も高く評価してくれる球団に行ってほしい。 

 

 

・日本人らしいね。ぶっちゃけスポーツ選手である以上、試合に出れることを優先するのが普通だと思うけど、出れるかわからなくても球団愛を貫くのは素敵だと思う。ぶっちゃけスタメンよりも代打で来られた方が他球団ファンからすると脅威だけどね。 

 

 

・賢い選択だと思います。あと2年くらい早く戻った方が本当は良かった様な気がしますが気の済むまでアメリカで頑張ったんでしょう。 

現在日本一から遠ざかっているのは広島の次に長い。もし達成出来たらドラマが生まれますね。野手は揃っているイメージですが先発が足りないんですかね。 

 

 

・1軍での復帰戦はハマスタになるのかな。他球団ファンですが、筒香選手の復帰初打席は純粋にワクワクします。どのタイミングになるかはわかりませんが、そこに立ち会えたベイスターズファン、対戦相手のファンは貴重な思い出になりますね。 

 

 

 

・関係ない他球団ファンには一番納得いくカタチ。他球団ファンだが、これなら素直に応援できる。 

必要とされる場所に行く。高く評価してくれた場所に行く。優勝できる場所に行く。個人の権利だしルール的には全く問題ないが、快く送り出してくれた古巣への義理は最低限通して欲しいというのが個人的な願いだった。 

 

 

・たとえスタメンで出れなくても、ここぞの場面で代打で登場したら、ハマスタは地鳴りのような歓声に変わることでしょう。 

かつての中日 立浪のように。 

それだけでも相手投手に与えるプレッシャーは相当なもの。 

筒香のDeNA復帰は、大いに意味のあるものになると思います。 

 

 

・日本人独特の義理を重んじると収まるところに収まるとめでたし!めでたし!でしょうね。筒香の中にはDeNAの選手層や現状の選手の配置なども調べて折り込みずみで監督と将来を見据えての問題の守備位置まで納得してるでしょう。地元に私費で球場を作るぐらい地元愛、そしてD e NA愛がある人、自分の役割もわかってるからこそ金よりやりがいを選んだと思います。カッコイイですよねぇ。 

 

 

・筒香選手のDeNA愛は分かるけどやっぱり自分が活躍できる球団に行って貰いたかった。MLB行ってもそうだったけど人の良さ優しさが出過ぎる所あるね。 

もっと我を出して人押し退けてって感じじゃないんだろうな。頑張って下さい。応援してます。 

 

 

・鷹ファンだけどとりあえずホークスじゃなくてよかった。ただでさえ山川とウォーカーが入って去年でてた若手の出番が激減してる今シーズン。筒香まで来たらどこで使うんだって話にもなるしさすがにこれ以上の補強はしなくていいもん 

 

横浜でよかったよ。やっぱり筒香は横浜の選手 

 

あの応援歌がまた聞けるのも楽しみだな 

 

 

・DeNA復帰、おめでとうございます。 

メジャー挑戦前からのファンの多くの方々がホっとされたと思います。 

 

アメリカでの様々な鬱憤をハマスタで弾き飛ばして再び花を咲かせてチーム浮上の立役者になって野球界を盛り上げてください。 

 

 

・筒香の守備位置はレフト、一塁、三塁。巨人ですと一塁岡本、三塁坂本が固く若手と外国人が争うレフトに入ることになり出場機会は未知数。横浜なら一塁オースティンが怪我が多く出場機会が確実にあると判断したのでは。三塁宮崎も年齢的に143試合出場できないので先発もあるかもしれない。横浜ファン的には筒香に他のユニフォームを来て欲しくなかったのと、今でも確実に戦力になるので帰ってきて嬉しいですね。 

 

 

・横浜市民としては大歓迎です。 

和歌山から、横浜高校に直電話して横浜に来てくれて 

大リーグの洗練を浴びて色々な球団を渡り歩いて独立リーグまで 

行って又、横浜に帰ってきてくれるんだね。 

凄い経験して辛い目にもあってるから、応援したいです。 

 

 

・まずはNPB復帰おめでとうございます。今朝NHKでも報道されていたので確実ですね。 

補強ポイントの一致で巨人説というもあったけど、筒香って巨人のイメージじゃなかったので正直ホッとしています。収まるべきところに収まった感じで。 

 

筒香の人間性は誰もが認めるところ。スタメン確約が無くとも、DeNAの精神的支柱となってチームを引っ張っていってくれることと思います。贔屓のチームは違いますが、応援していきたい選手の一人です。 

 

 

・筒香にとっても、DeNAにとっても、1番良い選択だったのでは⁈ 

5年前とは,実力も立場も違うはず。 

実力的に,全試合レギュラーを約束された訳でもない。 

チームの精神的支柱になってくれたらと思います。今のチームの中心は,宮崎だったり,佐野だったりだと思います。 

そんなチームを陰で支えて欲しい。 

 

 

 

・古巣なら納得って何か違うだろ。 

本人が決める事に口出しする権利はない。 

あくまでもファンとしての希望に留めるべきだし、ファンの思い通りだからって成績が良くなる訳でもない。 

自身がどこでプレーをしたいかであり、プロなのだから当然に金銭的な問題もある。 

とはいえ、古巣へ戻る選択をしたようですし、力量を存分に発揮して欲しいところです。 

 

 

・筒香選手が最終的ににベイスターズを選んでくれた事、嬉しかったです。 

 

25番のユニホームは大切にとってありました。 

 

アメリカでの経験も筒香選手にとってはプラスになったと思いますし、これから若手にとっても良いお手本になってくれる事と思います。 

 

 

・ドラゴンズファンです。 

DeNAにとっては嬉しい古巣愛。 

彼のメジャーでの体験などきっと若手にも 

役立つ経験値もあるでしょうし 

もう一度、国内で観られるのは楽しみです。 

 

 

・横浜で良かったのだと思います。広島・黒田氏に近い考え方だと嬉しいです。あくまでメジャーは挑戦であり、一段落すれば元のチームに帰ってくるのが望ましいですね。外国人にはない日本人特有の「恩返し」…良い文化・風習だと思います。 

 

 

・筒香選手良い選択だと思います。小生は根っからの巨人一筋ですが黒田後、田中氏……青木氏古巣に戻るのが筋だと思います。その後は自身の判断。彼も後数年の選手寿命で後々に変な蟠りを残さぬ為には良い判断です。 

活躍を期待してます。 

 

 

・巨人ファンですがベイに復帰という一番良い選択をされたと思います。巨人も折角萩尾、佐々木、浅野等これから実力をつけるべき選手がたくさんいますので筒香が居るのは寧ろ不都合かなと思います。若手で競わせて巨人の黄金期を作って欲しいです。 

 

 

・プロだからどこと契約するかは自由だけど、 

少年野球の発展のために故郷和歌山に私費を投じて球場を作った筒香さんをリスペクトしていました。 

資金潤沢な球団に報酬で持って行かれるのは嫌だったから、DeNAに落ち着いて良かったです。 

 

 

・他の球団はもっと良い条件を提示したと思いますがDeNAに決めたのは古巣愛だけではないでしょう。 

先発確約がなくても使ってくれるだろうし真面目な選手だから使いたくなる。 

黒田もそうでしたが金では動かない、こう言う選手はファンに愛されるし凄いと思います。 

 

 

・DeNAに復帰することが決まったとのことだが怪我が多く米で活躍出来ていなかったので復帰して活躍できるかが鍵にはなるだろうな 

5年前みたいな成績は難しいと思うけど 

日本に復帰してどんな活躍するのか期待したい 

 

 

・交流戦で結果を残せないと後はない。 

海の向こうで もがいている報道に触れる度 退路を絶ってるんだとばかり感じておりました。 

彼の復帰で、益々 ハマスタが盛り上り上質なスタンドのファンを歓喜に導くと嬉しいね。 

 

 

 

・筒香の魅力は一発!もそうですが、 

泥臭く、転んでも転んでも何度も起き上がってきた人を惹きつける姿だと思っています。 

『諦めが悪い』とか『どうせ通用しない』とか、散々言われましたが、自分を信じてここまでやってきた。 

最後は殆どの人が筒香を応援してた。 

なんだかんだ、魅せられてきた。 

 

2017CSで阪神との泥んこ試合。 

足を取られて、文字通り泥んこになるも、その恐ろしいくも、勇ましい顔にベイファンは惹き付けられた。 

 

これからも、ファンを仲間に、筒香自身を魅せつけてほしいです。 

末永く、よろしくお願いしますm(_ _)m 

 

 

・もしこれが本当なら繋がりの太さと思いの厚さが決め手ですかね。 

お金だけでなく色々なことを判断基準としてくれたことが嬉しいし、心から応援したい! 

これでチームの勢いが戻ってくれたら良いな… 

 

 

・筒香嘉智が2億円で獲得できるなら、かなりお得ですね。 

他の球団は喉から手が出る程欲しい逸材です。 

筒香は本当に心強い選手なので、ファンも心待ちにしていたでしょう。 

メジャーに行く前の筒香ではないが、常に一発が期待できる選手なので相手のチームのピッチャーも脅威でしょう。 

 

 

・筒香が監督やってくれることを反対するベイスターズファンは少ないと思います。私費を投じて球場作ったり、メジャー挑戦が苦しいものでもすぐに帰って来ない諦めない姿だったり、人として尊敬できる部分が多いと感じます。 

早くハマスタで応援させてくれ〜。入団の報があるまで静観しときます。 

 

 

・MLBで通用しなかった理由が速球に弱いからと言われていますが、NPBの平均急速も5年間で確実に上がっていますね。 

なんとなもう一花咲かせてほしい。 

 

 

・大洋時代から応援しているけど持っているグッズは筒香のタオルだけのDeNAファンとしては、背番号25のまま戻ってきてくれるのは嬉しい限り。ただ記事にある通り、今のチームは打線が好調。メジャー帰りの選手だと新庄や城島のように活躍して欲しいが、秋山や岩村、松井稼くらいだと残念だし、DeNAでも出場機会は限られる。 

 

 

・巨人ファンです。左の大砲として期待した部分はありますが、やっぱり古巣での活躍がずっと応援してきたファンへの恩返しになると思います。がんばって欲しいとは思いますが、巨人戦であんまり打たないことを祈りますw 

 

 

・ベイスターズファンですが、嬉しいニュースです。ベイスターズでは世代交代が始まっている事を承知の上で戻った訳で楽しみです。色々と経験してきたことをチームに、特に若い選手達に還元して下さい。 

 

 

・「横浜の空高くホームランかっ飛ばせ筒香」がまた聞けるのが嬉しい。 

活躍云々より、彼の野球に取り組む姿勢を評価して欲しいです。 

TAだけでなく、佐野・宮﨑のバックアップ要員になります。 

 

 

・平均的に言って多くの選手がキャリア・ハイを迎える27-28歳をメジャーで過ごした。悔しかっただろう。アスリートとしては最適な活躍の場所を選べなかったことになる。だがそれは結果論だ。筒香さんは偉大な挑戦をした。我々に真似出来ることではない。 

 

 

 

・一番丸く収まる形になったかな。あとは活躍するだけだが、近年はまともにシーズンを過ごしてない所があるのでどうなるか?と思う部分はあるけどNPBでの実績と経験はあるから期待してます。 

全盛期の様な姿が見られたら最高だけどね。 

 

 

・巨人ファンです。筒香選手を獲得しなくて良かったです。現状、萩尾・佐々木選手の活躍、さらに秋広・浅野選手のレギュラー定着が巨人が強くなる近道です。若手のレベルアップをどんどんしてほしいです。 

 

 

・メジャーリーグから日本球界に復帰してきてくれてまずは嬉しく思います。やっぱり戻ってくるなら古巣ですよ。もし戻ってくるなら古巣と 

いう条件で出した方がいいと思う。 

 

 

・いろんな意見があって面白いね。 

まぁ筒香本人が決めたことだから応援しようと思う。 

どれだけ今のNPBで通用するのかも見物だ。 

プロ野球なのだから、選手間でしのぎを削って盛り上がってくれれば 

それでいい。 

 

 

・筒香選手が横浜に復帰、報知や読売を含む複数メディア報道だけに、信じることにします。 

ファンとしては待っていたし信じていました。素直に嬉しいです。 

 

今季は特に好スタートしたチームですが、 

今は攻守の歯車が狂い始めて歯止めが効いて 

いないピンチな状況。 

4番の牧選手は特に打点があげられていない状況。走塁や守備では去年までとは見違える 

姿を見せていますが… 

今季から佐野選手からキャプテンを引き継いでいます。その辺りが遠因ではと思います。 

自分が頑張ってチームを牽引せねば、の思いが強すぎるのかなと。 

 

筒香選手はキャプテン経験者だけに、牧選手を精神的にもフォローしてもらえる貴重な先輩になります。 

度会選手、石上選手、井上選手、梶原選手、松尾選手あたりの期待の若手たちも、筒香選手と同じチームでプレーできる事は、とても刺激的になり、成長への期待も大きいです。 

 

将来的に監督もという話にも期待大です! 

 

 

・巨人からすればオドーア退団、筒香にも逃げられて散々ですね。オドーア退団時は「若手にチャンス」と叫ばれ、筒香獲得の報道が流れると「やはりベテランの力も必要」となり、結局獲得出来ず。編成担当にとってもオドーアに逃げられたミスを筒香でカバーしたかったでしょうが残念でしたね。オドーアの調査不足は事実ですから。巨人のブランド力も相当落ちてますから、欲しい欲しい病は諦めて選手育成に舵をきった方が長期的に巨人にとって良いのではないでしょうか。 

 

 

・巨人が自ら手を引いたのか断られたのか微妙なところだが何れにしても取らなくて正解だった。 

筒香を入れた形で現在出来上がりつつある機動的野球を如何に維持するのか、公平な競争状況にケチをつけることにならないか、現在の好ましいチーム雰囲気を米国で数年間泥水を舐め舐め苦しんできた筒香の存在が当人が意識するとせざるとに関わらず壊すことになるのではないか… 

あまりにもリスキーな施策だと思っていたが… 

 

 

・人間社会の綺麗事ですね、先発の確約が無い方が古巣ですし本人も気が楽でしょう。他球団なら期待もされるし応えなければならないプレッシャーもあります。古巣愛や相思相愛なら他球団移籍の話しなどマスコミから上がりませんよ。DeNAはオースティンの問題、筒香は精神面からでしょう。メジャー挑戦で自身も失くし精神的に疲れきっているでしょうからね。 

 

 

・将来的にもベストの選択と思います。 

メジャーで叶えられなかった分を元メジャー投手や将来メジャーで活躍するであろう投手との対戦で好打ホームランを打てるよう頑張ってください 

 

 

・渡米したときに張さんが「横浜に戻ってこい」と言ってたけど現実になったね、やはり総合的に見ると古巣横浜が他球団より良いのだろう、戻ってくるからには彼らしく精一杯頑張ってほしいと思う。 

 

 

 

・さて、どう出るかな? 

楽しみでもある、まぁコレで指導者の道も見えたししっかり根をおろして取り組めるね。 

まだまだ活躍出来る年齢だし、このくらいから全盛期に入った選手もたくさんいるし。 

やるからには頑張って! 

 

 

・番長引退のときも思ったけど、監督はやってほしくない。 

 

あれだけ人気のあった誰もが愛した番長でも監督なんかやったら、成績が伸び悩むと叩かれるんだろうなと思ったが、言わんこっちゃない、ヘタだとかやめろとか散々に言われ、ほれみたことかと。ファンなんて所詮そんなもんだと。 

 

当人は承知の上でやってるのかもしれないが、今でも番長を監督として応援してるオレはそういうの見たくもない。 

同じことが筒香にも言える。監督などやったら間違いなく叩かれる日が来る。 

そんなの見たくもない。だからやらないでほしい。以上。 

 

 

・若手の育成が先とかで筒香復帰に否定的な方も見受けられる その若手を凌ぐ働きをするなら仕方のない事だし、さすがだし、手本になるし、ではないかな メジャー挑戦を諦めずにトレーニングを続けてきたならまだ力が落ちる年齢では無いと思います 

 

 

・日本とアメリカでは同じ野球というスポーツでもアジャストするのに時間が必要じゃないかと思う。ましてや出場機会も限られていた数年間のブランクや年齢を重ねて衰えている部分もあるでしょうし、ファンの期待もプレッシャーになるし、筒香選手も厳しい戦いが待っていると思います。打率270本塁打15本打点50くらいと予想します。 

 

 

・無いものねだりの巨人軍がいつもの如く戦力補強のため筒香さんに触手をのばしたが残念でした。球界の盟主を自認し各チームの主力を銭金で獲得している 

良い習慣・金持ちチームですが今回は残念でした。いままでそんなことをしてきたから野球人気が凋落している現状を認識すべきだ。巨人が低迷してきたこと・MLBで日本人プレーヤーが活躍していることで、少しは人気が回復してきていると感じるので、自陣のプレーヤーを指導して戦力を強化する努力をすれば強くなるだろう。そうすればプロ野球戦国時代になって益々面白くなり人気も回復していくだろう。 

 

 

・ベイスターズは生え抜き監督となると、意外と適任者が少ないんだよねぇ。 

宮崎とかは功労者だけど、監督やりそうにない感じ。 

筒香は若くしてキャンプとしてチームを牽引してきたし、引退後は監督の道が待ってるかな。 

 

 

・一般的にポスティングが容認されてMLBに行った選手は、NPBに復帰した際には元の球団が優先権を持つようなルールにしても良いと思う。 

その結果、今よりもポスティングが認められやすくなって選手にもメリットがある。 

 

 

・巨人の流れが一気にDeNAに傾いたね。 

確かに前者の方が出場機会はありそうだけど、トータルで判断すれば後者に決めて安心した。正直メジャーで引退まで活躍してほしかったけど気持ち切り替えて、DeNAで経験を活かしてもう一度活躍を期待したい。監督手形などは一旦忘れてほしい。 

 

 

・結局最後までアメリカの速球に対応出来なかった典型的な失敗例になっちゃったね。 

腰痛まで発症してたぶん現役中は完治しないだろうから腰痛と付き合いながらのプレーになる。日本にいた時のような活躍はもう望めないと思っておいた方がいいかもね。 

 

 

・筒香は身体を絞って日本仕様にすれば、速い球と変化球にも対応できるようになると思うからDeNAはドラフトやトレードで有力投手を獲得できれば来季は優勝候補になり得るな。 

 

 

 

・何年も控えの層の薄さを感じていたので、チャンスに筒香、大和がベンチにいると相手投手にもプレッシャーかけられるし、層の厚さが増すので、 

先発確約なしでの契約は嬉しい。 

 

 

・筒香、ようやく落ち着いた形で決まりそうで何より。 

最初から決まっていたのでは?とも思うけれど。 

しかし、色んな報道は何だったのか? 

いつも思うけれど、偽情報が多すぎるね。 

まあ、攪乱する目的で嘘を流す事も有るのだろうけれど。 

横浜ファンではないけれど、あの応援歌が聞けるのは嬉しいね。 

 

 

・アメリカでレベルの高いステージではほとんどやってない訳だから国内復帰してすぐに活躍出来るとは思わないが連覇を狙う阪神にしても筒香の加入は脅威でしかない。 

ただ横浜に戻る決断をしたことについては良かったと思うし広島の黒田や阪神の藤川が作った良い流れなんだと思う。 

今後メジャーに行って国内復帰する場合には元の球団に戻ることをルールにしても良いのではないかと思います。 

戻った後の移籍は自由で良いと思うけど。 

 

 

・阪神ファンなのですが、ふたたびDENAということで、きっとNHKのチコちゃんも大喜びでしょう。 

地元に少年野球場まで造り、未来の野球選手を育てようとする姿勢には、敬服します。活躍を期待しますが、あまり阪神戦では打たないでください。 

 

 

・怪我あるし活躍できるかわからなくてもベイスターズに戻ってきてくれるなら嬉しい存在なんだよ 

佐野だって牧だって筒香いてくれれば精神的にも楽だろうし心強い 

 

 

・ウエイトトレーニングを行わない、独自のやり方が、正しかったのか検証してもよいのではないかと思う。横浜のためにも、適切なトレーニングをして活躍してもらいたい 

 

 

・ベイスターズへお帰りなさい、筒香選手。スポーツライターさんも書いてるけど、選手として一番脂の乗る27~32歳という時期に海の向こうで野球の適応に苦しんだ人がNPB帰って来て再びアジャストできるかが注目ですね。 

MLBから帰って来てNPBでも一定以上の活躍できたって人は特に野手はかなり少ないので。そんな中でヤクルト青木・現中日の中島はNPB復帰後一定以上の活躍してる数少ない存在。 

筒香選手は彼らくらいの成績は残せるでしょうか、注目します。 

 

 

・ファンは、メジャーへ送り出した選手が、日本でプレーする事になったら、古巣へ戻って来てくれることが、何より嬉しい。自分はライオンズファンだけど、出て行ったライオンズの選手も戻って来て欲しいなぁ。その程度の球団、その程度の(選手の)プライオリティだと思うと悲しい。 

 

 

・古巣復帰で、後悔が残らないようにやり切ってくださいね。引退後に、若手を育ててゆくゆくは、監督の姿を楽しみにしております。 

まずは、一軍の戦力になるよう日本野球を思い出してください。good luck 

 

 

・多分今シーズンは、ほとんど活躍出来ないでしょう。メジャーからNPBに仕様を戻すのに時間がかかるでしょうから。オールスター戦後くらいから実戦復帰して、良くて2割8分ホームラン10本行ければ御の字だと思います。下手すればメジャーと同じくらいで打率1割台ホームラン2〜3本かも? 

来年もあまり期待できないと思います。阪神に入団した西岡や福留がそんな感じだったと思います。 

 

 

 

 
 

IMAGE