( 160426 )  2024/04/16 22:05:32  
00

衆院3補選が告示 候補者が確定

テレビ朝日系(ANN) 4/16(火) 17:59 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/de67f2463fb7fd6bdb2c8710ff7d0fc7779d98cf

 

( 160427 )  2024/04/16 22:05:32  
00

衆議院の3つの補欠選挙が告示され、候補者が確定した。

東京15区、島根1区、長崎3区でそれぞれ補欠選挙が行われる。

候補者はさまざまな立場から立候補しており、それぞれの選挙区で様々な動きがある。

28日に投票が行われる予定。

(要約)

( 160429 )  2024/04/16 22:05:32  
00

"衆院3補選が告示 候補者が確定" 

 

衆議院の3つの補欠選挙が告示され、候補者が確定しました。 

 

 東京15区は去年4月の江東区長選挙を巡り、公職選挙法違反で有罪となった柿沢前法務副大臣の議員辞職に伴って行われます。 

 

 届け出順に諸派新人の弁護士・福永活也氏(43)、無所属新人で国民民主党と地域政党の都民ファーストの会が推薦する作家の乙武洋匡氏(48)、参政党新人の看護師・吉川里奈氏(36)、無所属で元衆議院議員の秋元司氏(52)、日本維新の会の新人で教育無償化を実現する会が推薦する元会社員の金沢結衣氏(33)、諸派新人の会社経営・根本良輔氏(29)、立憲民主党の新人で元江東区議会議員の酒井菜摘氏(37)、諸派新人の大学客員教授・飯山陽氏(48)、無所属新人で前参議院議員・須藤元気氏(46)の計9人が立候補しました。 

 

 島根1区は、自民党の細田博之前衆院議長の死去に伴う補欠選挙になります。 

 

 届け出順に自民党の新人で公明党が推薦する元財務省(中国財務局長)の錦織功政氏(55)、立憲民主党の元国会議員・亀井亜紀子氏(58)の2人が立候補しました。 

 

 島根県は「保守王国」として知られ、今回の補欠選挙では唯一、与野党が激突する選挙区となります。 

 

 長崎3区は、派閥の裏金事件を巡って谷川弥一氏が衆議院議員を辞職をしたため行われます。 

 

 今回は自民党が公認候補の擁立を見送り、野党候補同士の争いになります。 

 

 届け出順に立憲民主党の前衆議院議員で社民党が推薦する山田勝彦氏(44)と日本維新の会の新人で教育無償化を実現する会が推薦する学習塾経営の井上翔一朗氏(40)が立候補しました。 

 

 補欠選挙は28日投開票です。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 160428 )  2024/04/16 22:05:32  
00

(まとめ) 

今回の投稿では、自公以外の候補を勝たせないことの重要性や裏金問題の深刻さ、投票率の低さに対する懸念、女性候補や旧態依然とした選挙姿勢に対する要望などが多く見られました。

選挙に関心を持ち、政治家や政党の実績や政策を冷静に判断し、国政に与える影響を考えた投票を呼びかける声が多く挙がっています。

有権者一人ひとりが自ら意思を示すことが重要であり、新たな選択肢や変化を求める声も多く見られます。

( 160430 )  2024/04/16 22:05:32  
00

・今回は自公以外の候補を勝たせないと、裏金はじめ様々な問題に「みそぎが終わった」とばかり幕引きが行われますよ。さらに国民への増税も行われ、そのうち問題議員がしれっと復党したり、より巧妙に裏金作りが行われるようになりますよ!裏金を懐に入れたのに税金がかからない、しかも謝って済む状況でいいんですか?!選挙区有権者の良識が問われる選挙です。よ~く考えて投票しましょう。 

 

 

・これだけ選択肢があるのなら、「人材がいない」は理由にはならない。選挙には必ず行くべき。行かない人がいるから、与党にはナメられる。 

全国から見守られる選挙。地域の有権者は、泣く政治家も黙る「最大権力」である「一票」を行使して欲しい。 

日本の未来が左右される選挙と言っても過言ではないと思う。 

状況によっては岸田内閣は解散、衆議院も解散、総選挙もあり得ると思う。 

 

 

・今回も多くの政党で女性候補を立てていたが、女性候補がよく口にする、子育てをした経験や女性の視点、生活者の視点というフレームは止めてほしい。市議会議員や県議会議員のような地方選挙ならば、生活者視線での政治は重要であるが、国会議員のような国政に携わる議員の場合は憲法に対する考え、外国方針、安全保障の問題、国益とは何か(国家観)等、国の政治に携わる以上必要となる価値観や概念をに対して、自分の言葉で語り、その点を議論できる人物かどうかをまず見定めた上で、各政党も立候補者を選んでほしい。今回も相変わらず世間受けしそうな候補(現在裁判中の候補者は論外)ばかりの集めたように思える。 

 

 

・今回の選挙は国政に与える影響も大変大きい。場合によっては政局の引き金にもなりかねない。 

だからこそ補選の地元有権者の投票行動が重要な意味を占めることになる。 

投票先についてはあくまでも自分自身の判断で決めるものであり、関与する政治宗教団体や企業などに影響されてまで信念を曲げる必要はありません。投票先を友人知人等に依頼されていたとしても最終的に誰に投票するかを決めるのはあなた自身です。 

信用出来ると思った人にあなたの1票を入れるようにしましょう。 

 

 

・安倍政権あたりから続いている選挙前の報道姿勢を何とかして欲しい。選挙当日まで繰り返しテレビ等で報道し、有権者が各候補者の詳細をイメージできるように。そして、過去の政策の検証も併せて行ってください。 

選挙特番のような番組を選挙の後に行っても何の意味もない。投票率の低下が叫ばれているが、報道側の責任も非常に大きい。裏金問題で政権がダメージを負っている今こそ、忖度せず頑張って欲しい。ついでに、候補者の中に統一教会と関係のある者がいるかとか、独自調査もお願いしたい…。 

 

 

・今回の選挙は、長期にわたる自民党による政治の私物化、金権腐敗政治を問う選挙だと思います。 

 

安倍派の裏金システムは、20年前の森派のころから始まったとされ、安倍派の前身の細田派でも行なわれてきたことになります。 

 

派閥の領袖だった細田氏は、統一教会との関係も説明責任を果たしませんでした。 

 

裏金問題は、パーティー開催の名目で集金して、パーティーの運営に納めず、キックバックや中抜きをして自身の専用口座へ入れたわけですから、普通に考えて、その金額に関係なく横領や詐欺と同じで、しかも脱税です。 

 

何の説明責任も果たすことなく、民意の反映されない政治に諦めるのではなく、政治を変えることで日々の暮らしを変えるためにも、有権者は今度の選挙で必ず自身の意思表示をするべきだと思います。 

 

 

・島根は農業大国で圧倒的な保守。 

総理も輩出しているので、はっきり言って裏金でどこまで立民が票を伸ばせるかどうかだろう。 

良くも悪くも地方創生と唱えながらも結果中央集権であり、良いことも悪いことも地方には影響が少ない。また超高齢化社会から自民の岩盤層が揺るぎないでしょう。 

しかし、仮に野党が負けたとしても、必ずや獲得割合は増加する筈で、決して敗北ではなく、近い将来先の衆院選に向けての一歩となると思うし、そう祈ります。 

今の身内に緩い自民党には国民の1票の積み重ねで思いを知らしめる必要があると感じます。 

全国民が物言う1票を投じましょう!! 

 

 

・立憲が全勝の可能性も大いにある。 

今回維新が1議席も取れなかったらやはり野党第一党は厳しいだろう。 

自民は島根勝てなければ岸田おろしor9月再選不可になるでしょう。 

 

今までの消極的自民支持層のうち、かなりの割合で消極的立憲支持層が移行すると考えられる。 

 

個人的な予想では 

長崎:立憲 

島根:ギリギリ自民 

東京:立憲 

って感じですかね。有権者の方々はぜひよっぽどな理由がない限り投票に行ってもらいたいです。 

 

 

・東京15区は飯山あかりさんにがんばってほしい。永遠の0などの著作で知られる百田尚樹氏が作った日本保守党の候補だ。江東区の方はネットで飯山あかりさん演説の動画を見て欲しい。薄っぺらいきれいごとばかり言う候補と違い、本当に自分の言葉で話す魂のこもった演説だ。海外経験の多い飯山あかりさんこそ国政に行きべき人だと思う。ぜひ日本にあかりを灯して欲しい。 

 

 

・消極的自民党支持者でした。 

選択肢が無かったから日本の衰退を画策しているのか?と疑う様な野党よりはマシかもと考えて自民党を支持してきました。 

国民の事よりも自分達の利権を優先する議員達に呆れていました。 

でも、初めて日本保守党の街宣を聞いて、 

漸く新しい選択肢ができた事を知りました。日本国と日本人の事を考えてくれる政党の 

誕生を嬉しく思います。 

 

 

 

・自公政権を勝たせてはいけないのは勿論のこと。 

今回の補選は、政権交代に繋げなければいけない。 

そのためには、与党に対抗しうる大きな塊を作る必要があり、今のところ、その中心となる役割を担うのは立憲民主党しか無いと思う。 

この3補選は全て立憲民主党にとって欲しい。 

そして、政権交代が実現可能な勢力となるよう、頑張ってほしい。 

 

 

・島根二区に住む私の周りは、やはり保守派であり与党が議席を獲得するという意見が多く聞かれます。 

しかし、今回の裏金問題を引き金に野党への票の動きが顕著になることでしょう。 

いずれにしても地方に住む国民の意見は、都市集中型の政治ではなく農業発展に向けた政治です。 

問題意識を待ち、多くの国民が政治に参加することが今は大事だと考えます。 

 

 

・福永弁護士はある程度お金と財産があり、政治と金の問題は無さそうだし、法律の面からも改革できそう。過去、東日本大震災の風評被害者の弁護で東電から多額の補償金を獲得するなど、著名人の誹謗中傷含め活躍された実績と世界180箇所回っていると言っていました。是非、当選して政治の世界で活躍を期待したいです。 

 

 

・投票を義務化すれば良いのに。 

増税より簡単でしょう! 

何故出来ないのかな。 

 

投票義務化について皆さんはどう思っていますか?多くの意見が聞きたいと思います。 

 

メリットもデメリットも両方あるとは思いますが、少なくとも有権者は政治無関心ではいられなくなり、政治家はデタラメ出来なくなると思います。 

 

 

・東京15区の乙武さんはそもそも名が売れているから注目度は高いけど、人気票だけはないことを願うばかりだ。 

無所属ながらに都民ファーストと離れられない未練が見え見えでとても怪しい雰囲気を感じるが、どこが推薦しようがしまいが、どうかこの人が有名だからという人気票だけはやめてほしい。 

もちろん彼をどう捉えるかは人それぞれだし、東京15区が決めることだが、今までガーシーなど人気票の産物が生まれ、そのによって国会は振り回されたのだから、人気票だけはないように願う。 

 

 

・選挙の時だけ耳障りの良い言葉で国民を欺すのが今までの選挙。今まで私たち国民はまんまと国会議員に長い事騙されてきたのです。「選挙に行っても変わらない」「誰がなっても変わらない」と関心を持たない若者を増やしてしまったのは国会議員でもあり騙されてしまった私達でもあります。今まで選挙に行って無かった特に若い人達は、とにかく選挙に行って一票入れよう!誰でも良いから少しだけ興味をもって一票入れよう!未来を変えられるのは若い世代の人達ですよ! 

 

 

・東京15区の立候補者は「金塗れ」だったり、女性「スキャンダル持ち」だったり、他地区の補選に比べ泡沫候補とはいわないが立候補者がバラエティに富んでる(?)ようだ 

 

被選挙権があり供託金を積めば誰でも立候補はできる、東京15区の有権者は誰を当選させるのだろうか、当選者は国政を担う者でありそれに相応しい人を当選させるべきだと思う 

 

 

・テレビで島根と東京の候補者の演説の一部を流していたが、島根の候補者は地元にいかに国税を持ってくるか、東京は日本を良くする、と訴えていた。 

 東京の候補者も、どうやって良くするとは言わないが、それでも、地元への利益誘導は国会議員の第一目的ではないと思っている。 

 

地方がそれだけ衰退しているのか、残念。 

現状維持を目指すのでなく、拠点集約に進むべきだ。 

 

 

・選択肢があると書かれている人がいるが、いうほど有力な候補者を立てられているだろうか。特に立民。 

長崎ですら簡単に立民を勝たせはしないだろう。自民はいないが。 

島根が保守王国と書かれている。西日本に保守王国でない県などない。 

しかし、財務局長というのが嫌な響きを持つようになった。官僚になった方々からすれば、財務局長はそこまで上り詰めたポジションではないのかもしれない。しかし、そこに至る前にせめて立候補してほしいというのは素人考えだろうか。年齢的なこともある。 

公務員は自民党員じゃないだろうという人がいる。 

学校の先生等は、確かに共産党から推薦を受ける人もいる。 

しかし、官僚上がりや大学教授がほとんど自民党推薦であることを考えると、まぁそういう仕組みなんだろうと思わざるを得ない。つまり公務員や団体職員を分母から外して野党支持者の数と議席を考えなければならない。自民党に幸あれ。日本はアメリカだ。 

 

 

・島根3区がどうなるかが、今後の岸田政権としての天王山。でも、ここでもし負けても、たかが補選だから(過去歴代自民党政権では常套句)影響無しで開き直ります。なお、東京では、小池都知事の支援を受けている権力至高の乙武氏が果たしてどうなるか?そして、今回初国政選挙の保守党が、どれくらい得票するかが興味有ります。 

 

 

 

・とにかく選挙に行くことが大事。 

 

選挙に参加せず他人任せにしておいて自分や家族、地元にとってメリットをもたらす政治家が選出されるなんてことはないと思わないとダメ。 

 

例え自分が投票した候補者が落選しても、どれだけ票を集めたかは結果として残るし、一定数の票を集めていれば、その候補者やマニフェストが軽視されることはないからね。 

 

 

・東京15区に9人の立候補者が出馬したが、乱立すれば法定得票数を獲得できる候補者が出るか。 

獲得できず再選挙になる可能性もある。それと有権者の投票率だ。 

50%を下回るのではないか、無気力、無関心、無責任のロスジェエ世代から政治に関心ある世代が無くなった。投票に行くとポイントがゲット出来ると言う様なシステムでなければ投票率アップしない。 

 

 

・選挙の勝敗も大切だが、補選で当選した議員は委員会でもついて行けずに、ろくに仕事ができないとテレビでやって観た。 

確かにそうだろうなと思う。 

 

個人的には一年程度で欠員が出たら、補選も良いが、選挙費用や何より議員報酬など無駄なので欠員のままで良いと思う。 

 

 

・乙武候補は、立候補しましたがそんなに国会議員になりたいのでしょうか。しかい過去の不倫問題がまだ印象が強いため、女性票は伸びないでしょうね。 

 個人的には国会議員ではなく、裏方での活躍を期待しています。 

自ら国会議員になるのではなく、裏方に徹して国民の福祉や生活を守る政治をしてくれる国会議員を数多く当選させるために活躍してほしい。 

 

 

・補選3選挙区の皆様、全国の皆様が注目してますよ。取り敢えず投票率を上げましょうよ、諦めたら統一自公の思う壺ですよ。投票率が下がれば、組織票のある統一自公が勝ちますよ。25%の得票率で与党になれるのですから。棄権は信任と同じですから。是非、足を運んで投票で意志を示しましょう。統一自民が勝ったら禊がすんだとまたやりたい放題になりますよ。NOを突きつけましょう。野党にも問題はありますが、統一自民に緊張感を持たせないとだめですね。自浄はできない政党ですから。かなり腐ってますよ、統一自民は。 

 

 

・全政党の政策の中身を比較して、一番いいなと自分が思ったのは日本保守党でした。 

消費税ゼロを訴えてるのは日本保守党とれいわだけです。 

しかもれいわと違って日本保守党は外国へのバラ巻きをやめて 

日本国民のために財源を使おう、と提案してる。 

さらに電気代爆上がりの原因である再エネをやめて、 

問題山積の電気自動車への補助金をやめて、 

公金チューチューに徹底メスを入れて 

それも全部国民に戻そうとしている。 

さらに住民税を下げようとしてる。 

しかも移民に規制をかけて、反日外国人による不動産購入にも規制かけて、 

日本の水源地や山を守ろうとしてる。 

しかも国会議員が親族から地盤看板カバンを受け継がないよう世襲制にメスを入れて、 

さらに金の流れを透明化して利権を一掃して、 

議員の給与を国民平均所得まで下げると言ってる。 

もう自民党には我慢ならないです。 

自分は日本保守党の飯山あかりを応援したい。 

 

 

・今の政治家が日本を変えると言って、日本をめちゃめちゃに変えていく中、『日本を変えるなんて事は言わない。日本を変えないために政治を変える』と言って戦う日本保守党・飯山あかり氏(東京15区)しかないと思う。 

日本人の賃金が上がらない原因や治安の問題にもなっていいる移民政策の是正について、他の候補者はスルー。他にも、日本の国体、伝統文化を守る、安全保障、減税と国民負担率の軽減 、外交、議員の家業化をやめる、エネルギーと産業政策、教育と福祉などについて、他の候補者とは一線を画している。 

 

 

・島根1区の自民党支持者は、流石に今回は与党に御灸を据えなければならない、しかし他の党に入れる訳にはいかない、であれば投票に行かない、と考えている人が結構いるみたいです。 

反対に、今回補選があることすら知らない有権者も多いです。 

野党は金権政治を批判するのは簡単だが、島根県でさえ漂っている浮動票を掴みとるために出し惜しみせず費用を投じて大々的にキャンペーンをするべき。島根1区が大騒ぎになるくらい話題性を上げれば投票率も上がり、全国に波及していくことになる。 

選挙のことだけは他の追随を許さなかった小沢一郎氏は、かつて「島根鳥取で勝つということは全国で勝つことだ」と断言し、民主党が政権を奪取した時の選挙第一声は鳥取の智頭の山の中だった。 

国を変えるなら、島根1区だ。 

 

 

・15区の投票率がいかほどになるのか気になる。 

よく入れたい政党が選挙区にないから、選挙に行かなかったと聞くが、これだけ候補者がいれば、その理屈は通らないかと。 

有権者の良識が試されている選挙区では。 

ここで低ければ、政権交代など今度も起きそうにない。 

 

 

・この補選からはすべての選挙が地方だけの選挙では無く、もはや国政に繋がる重要な選挙です。権力の維持拡大や利権確保、利害関係による選挙協力などの裏を隠す候補者の演説などに惑わされず投票しましょう。 

棄権・白票は組織的に動く人たちの思うつぼです。組織票で当選した候補者は普通の市民の味方ではありません。数には数で戦うしか無いのです。 

 

 

 

・私の選択肢は、第一に自由民主主義陣営と仲良くできるか、二番目は政権を担える人材が居るかどうか、そして三番目は党の方針が時代の流れに沿っているかどうか、 

そういう条件で党を選ぶが、それを超えて立派な人物ならその候補者に投票する。立候補の皆様ご苦労様でございます。頑張ってください。 

 

 

・政治と金のことなんて国民はわかっているから、野党には具体的な政策を国民に示して欲しい。 

自民党の悪口言うだけなら、今回は勝ててもまた次の選挙では自民党に負けてしまうと思います。 

野党も今回の政治と金をきっかけに変わって欲しいですね。 

 

 

・4月の補選で全敗したら秋を待たずに岸田政権は退陣する可能性もあるが。 

確かに裏金問題で揺れる今解散をしたら間違いなく議席数は減少し下野することは火を見るよりも明らか。 

ただ、岸田政権の支持率は低いが自民党の支持率にはあまり影響はない。 

旧民主党が政権交代したような期待感は立憲にはないし、野党がバラバラなら政権交代はない。 

解散せずこのまま岸田政権の支持率が低空のまま推移したら、秋の自民党総裁選で総裁は交代するだろう。 

 

 

・若い頃は、未来の子供達の為に今苦しいのは仕方無いと思ってましたが、安倍で苦しさがギリギリになり、岸田で生活苦が限界まで来ました。 

 

この状況を打破する為に、若い人達が頑張って選挙に行って、自民以外に投票する事が肝心です。 

 

今暮らせないのに、『未来の子供達』とか言ってる状況じゃ無くなりました。 

 

選挙に行くのはまる1日かかりません。 

 

サクッと投票するだけなので、お願いですから、若い世代の方達も、自民を引き摺り下ろす手伝いをよろしくお願いします。 

 

 

・選挙になると候補者は口先だけの勇ましいことを発声するが・・・カネと特権力にしがみつく岸田自公政権を終わりにさせるべき最初のチャンス、第一ハードルとなるのが今回の選挙といえるでしょう。 

投票率が上がらず裏金疑惑勢力に追随するような補完勢力(維新や都民ファースト)が伸びても国の将来に良いことは何一つないばかりか「新たな戦前」トマホークの配備など、より肌に感じることになるといえるだろう。 

そういう意味においては冗談でなく、ウクライナや中東の国民と同じように戦争か平和かの選択といえるかもしれない。 

 

 

・腐った政治家たちを排除するために、 

いい加減、保守層は正しい選択をすべきである。 

 

もしも、 

脱税したまま逃げようとする者たちを許すようであれば、 

 

保守も脱税を支持していることと同義であり、 

今回だけでなく、 

 

次の総選挙で脱税党に政権を維持させるのであれば、 

 

国民の納税の義務は終わりを迎えることになるだろう。 

 

 

・自民が当選なんてしたら驚きだ。 

不支持率に従って、皆さん投票したら必然的に通らないはず。 

30年、40年と最低な経済、政治を止めるように有権者の方は未来のために時間を割いて投票に行ってほしいです。 

 

 

・財務省は自省の立場を強固にするために官僚を候補者にあげた。つまり増税路線の維持のために保守が強い地域に手下を撒くわけだ。地方は1度当選すればしばらく安泰だからね。 

重ねていうと、増税賛成ならば元財務官僚に投票すれば良いと言うことだ。 

よおくかんがえたほうがよい。 

 

 

・結局有権者が少ないのだから誰がなっても変わらない。 

小選挙区制の弊害だよね。票数で権力を得るのでは無く実績で権力を得る。 

その時点で民主主義では無いよね。単純に小選挙区制の時点で民主主義の否定だと思いますよ。 

でも地方選挙では民主主義そのものだよね。 

橋下氏が変えられたのは地方選挙だからこそ、国は無理ですね。 

小選挙区制を続けてる時点でロシアと変わらない! 

票数を改ざんするのか、他の地方を無視して1地方を優遇するのかの方法論の違いですね。 

小選挙区制は地方を優遇するのは最適だけど、日本の為に政治を行っていない事になる。 

いい加減中選挙区制に戻すべきですね。 

 

 

・3議席減らしても、現実的には政治運営に大勢では影響ないだろう。過半数以上の議席はあるんだから、強行採決で何でも決められるし、不利なことの否決もできる。本音では、今回の戦況での危機意識はないんじゃないかな。解散はしにくくなるだろうけど。 

 

 

 

・まず大事な事は自公政権を終わらせるのが目的。 

自公関係は全て勝たせてはいけません。 

 

東京15区は間違いなく日本保守党の飯山氏に頑張って貰いたい。 

 

この方はアラビア語も非常にペラペラで中東の歴史にもお詳しい。 

外交面での即戦力に間違いなくなります。 

日本の国益に繋がります。 

 

こういう優秀な政治家を当選させて増やしていく事で良い国になる希望があります。 

 

間違えても自公の議員だけは腐り切ってるので全て排除していく方向性で間違いありません。 

 

腐った者を切り落とし、希望が持てる新しい未来に繋がる選挙にしたい。宜しくお願いします。 

 

 

・今の自民党の独裁政治が続けるかどうか 

よく考えて投票して欲しい。 

自民党が当選したら完全独裁政治の始まりです。 

 

それとあまりにも投票率が悪すぎます。 

投票に行かないで文句を言う立場は有りません。 

今の政治を変える為にも皆んなが選挙に行って欲しいし、時代を変えて欲しい。 

 

 

・有権者の方々にはなるべく権利を行使してほしいと願っています。 

個人的には消去法で野党に勝ってほしい。しかし、良くも悪くも低い投票率で決着すると、与党は本番に備えて、組織票固めや、繰り返してきたある世帯を対象とした票集めのムダな政策をしそうだと考えています。 

 

 

・島根県でどれだけ腐敗した自民党が票を取れるのか 

興味深いですね。 

このままで許すのか 

Noを突きつけるのか 

人口の少ない島根県だから1票の大切さが 

一番出やすい地域でもあり、根強い地盤も 

どうなるのか注目です。 

 

 

・私はかなり右寄りだが、自公の対抗が立憲なら、自公を引き摺り下ろすためには立憲応援もやむなしと考えるに至ってます。 

既に自民党は保守ではないし。 

ただ、島根は自分の選挙区ではないのが残念。 

 

島根の方々には、知ってる人だからとか、今まで自民党だったからとか、くれぐれもそんなくだらない理由で投票しないでほしい。 

 

 

・今回の選挙は有権者が問われると思います。 

自公に勝たせると裏金問題を了承したことになりかねません。 

また、投票に行かない人は自公の下支えをしていることに気づきましょう。 

これからの日本の未来のためにも勝たせてはなりません。 

 

 

・失敗しても自民以外で考えることにします。 

政策ダメなら我々で保険料や各種減税して貰えばかなり経済的に楽になります、べつに自民で無くても日本大丈夫です。国民の声を聞いてくれるとこであればいいんです。社会保険料や各種減税ならどの野党でも出来ます。野党は早くきょう共闘してデカくなって下さい。まず自民打倒が先。三国志や戦国時代もそうして戦った。 

 

 

・自民党が悪いと言っても悪い事をしているのは議員個人であるので、立候補者が過去に行った社会活動や過去に犯した悪事をしっかり調べてから投票する事が肝心だ。 

 

耳触りの良い事しか言わない人は要注意。 

しっかり反省してから立候補しているにか見極める必要がある。 

 

 

・貴方は「納税は個人の判断」と答弁する議員が属する政党を支持しますか? 

 

公明党は島根1区の自民推薦候補を推薦するそう。 

 

自民党の支持基盤である、第一次産業人口従事者の減少を、公明党の創価学会の信者で補ってきたのが、平成の政治だし、先日の政党支持率20%がその岩盤支持層の実態。 

 

だが、昨年の長崎4区補欠選挙の様に、公明票での逃げ切りを許してはいけない。 

 

地方選の結果に関わらず、国民の意思に反して、岸田さんは任期満了まで総理と総裁に居続けると思うが、意思表示をすることは重要だと思う。 

 

 

・さあ皆さんよくよく考えて投票しましょう!自民党員の皆さん、大企業のトップの皆さん、田舎のおじいさん、おばあさん、自民党の地元代議士を先生、先生とあがめてる勘違いの人もいい加減目を覚ましてくたさい。これまで説明責任を果たす。何一つ果たしてません。騙されているんですよ。500万以下は裏金作っても処分無しなんてふざけてませんか。国民は一円足りともごまかせないんですよ。皆さんの良識ある一票に期待しています。 

 

 

 

・自民党は仮に島根で勝ったとしても、国民から信任を得たわけではない。 

自民党にとって本当の脅威は投票率が著しく上昇することだ。政治は誰がやっても変わらないとアパシーに浸っていた有権者が眠りから覚めて投票行動に移るのが一番の脅威だろう。また、公明党にとっても同じことだろう。 

 

 

・早ければ6月、遅くても9月に再選挙になる。 

今回の補欠選挙は無駄な消費になる。自民党は 

2補選で候補者を出していない。解散があるから。 

野党も本気じゃないよね。今回当選しても長崎は 

合区で現職に負けるし東京15区も自民党が著名な 

候補者を次の選挙で出してくる。無駄な補選だよね。 

島根だけだよね。でも島根も野党が勝っても数ヵ月後の 

選挙では比例当選の著名な議員が鞍替え出馬するかも 

知れない。茶番、ガス抜き選挙だね。初めから解散総選挙 

やれば良かった。日本人は忘れっぽいから9月には 

裏金問題も忘れているだろうしな。もう小林製薬や 

能登地震も忘れられている。 

 

 

・島根は統一・創価で埋め尽くされてますから、そこが崩れるようなことはマズないと思われ… 

 

それと過去にマドンナ旋風で注目されたK候補ですが、同姓同名のキナ臭い対立候補がたてられたことも思い出しました。 

 

用意周到に組織選挙で票田を固めているのでね。誰も歯向かえませんね。 

逆らったらおまんまのくいあげにされてしまうと皆が恐れていますから。 

 

 

・ちなみに15区、マスゴミの情勢調査ではなく、より精度の高い政党(維新)の情勢調査では立憲がトップ、3位には日本保守党の飯山あかりがつけている 

 

メディアでは泡沫扱いだが日本保守党はやはりかなり強さあるね 

深川あたりは保守政党であることから相性も良い 

 

 

・島根で勝っても1勝2負で負け越しだ。 

岸田の責任を追及せよ。 

こんな浮世離れした坊ちゃんを総理に据えた責任は大きい。 

自民は誰なら選挙に勝てるとかではなく、誰なら日本を良くできるのかをしっかり考えれば、自ずと勝利が見えてくる! 

 

 

・今の野党を象徴している。 

分散してしまうでしょ。 

自民党の状況考えればまとまれば勝てる選挙じゃない?ここを落とせば岸田政権に自民党にNOを叩きつけることになる。 

有権者が試される選挙だ。投票率がどれくらい行くのか。 

誰に投票するのかは有権者一人ひとりによるが、これまでの選挙の中でも最重要選挙になることは確かでしょ。 

 

 

・どの野党に入れたらいいかは難しいかもしれないけど、最優先は自民党に対するノーを突き付けるってことだと思う。 

 

今は自民はもとより野党ですら「与党はどうせ自民」と思ってる。 

 

政治家がそんな考えしてる国の政治が、良くなるはずがない。 

 

「当選したい、落選したくないから国民のために仕事する」って意識にならない。 

 

政治家に安泰を与えると、今のような腐敗した政治になり、自分達は特権階級だと勘違いする輩が発生する。 

 

常に国民が監視し、プレッシャーを与え続ける必要がある。 

 

「国民のために仕事する政治家」を作り出すためにも、長年に渡り国民を苦しめ、裏金まで着服する自民党を許してはならない。 

 

 

・選挙で政治家を選ぶ時だけしか民意が反映されない、選挙が終われば政治家同士のしがらみとかで勝手に決められちゃう。 

これって民主主義なんだろうか? 

もう21世紀になって何年経つだろう。 

政治だけは19世紀あたりから何も変わってない。 

それはやはり独裁者達にとって都合が良いからなのだろうか? 

 

 

・三つとも絶対にリベラルが獲るべき選挙。アンチ・リベラルがとことん日本をダメにした。政権交代すればいろいろなことが劇的によくなる。国民のリベラル嫌いが自分たちの首を絞めてきた。もう気づかなければならない。立憲もこれまでは上品すぎ、おとなしすぎた。支持してほしいではなく、われわれしかいないという気迫を示してもらいたい。 

 

 

・これまで政権交代できなかったことを含めて、既成の大手の野党ごと全て駄目だということ。連帯責任。戦争や紛争こそ起きてなくても、震災被害とか長期不況、少子高齢化の加速、格差の拡大、米軍基地、クルド人、拉致問題etc…。 

 

泡沫政党なら良いのかといったら、言ってることは立派でも独裁的で人が離れていってたり、グローバル勢力を擁護していたり。 

 

結局は、全ての候補地で無所属議員の中から、少しでもマシ、まとも、優秀な人物を選んでいくしかないんじゃないだろうか? 

 

 

 

・東京15区の飯山陽氏は「日本保守党」、れっきとした新党なのに、わざわざ諸派という表現。朝日新聞社らしい片寄った報道だな。 

今後テレビなど、各メディアでどんな表現を使って飯山氏を目立たないように報道するのか注目。 

 

 

・問題は、議員の席を得て後に『政治家として、仕事ができる能力があるかどうかだ』。名前を知っているとか、顔がかわいいとか、頼まれたからとかではなく、政治家として民意をくみ取り仕事のできる人をここらで選ぼうではないか。政治家が問題のあるのは、選ぶ方も問題だからだ。 

 

 

・ネットの動画を見ると、日本保守党の聴衆は多いと感じるが、実際の東京15区の有権者はどれくらいいたのか謎。 

熱狂的ファンが集まっただけだと感じる。 

 

一方で乙武氏は聴衆は閑散としてるが、知名度はある。 

 

9人も乱立する異常事態。 

 

投票率も低そうだし、誰が当選するか気になる。 

 

 

・この補選は、投票率がどの程度になるかが見ものですね。 

今の日本の政治状況で投票率が30%だの40%だの言ってたら、自民党はホッと一安心でしょうね。 

さらに島根で自民候補が当選した日には、 

島根1区の選挙民は、裏金も増税も容認ということになりますね。 

 

 

・デジタル庁は、何故、選挙のオンライン投票を構築しないのかな?マイナンバーカードは躍起なのに。 

自分達に不利な事はしないよね〜。今回の選挙区民さん達には、是非、投票に行ってもらいたい。国民の意志を数字で示してやろうではありませんか! 

 

 

・ほとんど興味は島根だろう 

自民関係者もここで負けたら、6月解散と 

どんどん言う議員が増えてる、アドバルーン上げてる 

そして調査では立憲有利 

6月解散がどんどん強くなってる 

自民が負けるのはわかっている、どこまで負けるのかが焦点 

一部では野党政権の調査が出ている 

自民、公明で過半数ギリギリも出てる 

裏金がいまだにやる気ない、どんどん浮動票が立憲に流れてる 

自民応援団の田崎ですら、数週間前から 

自民厳しいと言い始めた、いよいよ自民落城が見えている 

 

 

・自民党は、島根にしか候補を出さない。 

 

負けては岸田首相のポジションがあぶないからと敵前逃亡。 

本当に姑息な政党になった。 

 

自民党支持者にはリベラルもかなりいたと思うが、 

国のために何がいいか、を考える是々非々の人をリベラルと考えれば 

相当な自民党支持者が、支持をやめるはずだ。 

 

ずるいところもあったけれど 

政権政党としての責任をとろうとする姿勢も以前はあったから 

幅広い支持を得ていたのだと思うけれど 

 

今は「国のために責任をとる姿勢」が、とても希薄だ。 

自分の国会議員としての立場、 

どうしたらトクをできるか 

ばかりを考えている人々の集まりにしか見えない。 

 

 

・飯山あかりさんの演説がマジで凄い。 

配信で見てて鳥肌立った。 

選挙権を持つ人は先入観で毛嫌いせずに耳を傾けるべき。 

地上波や大手メディアが報じないはずだよ、真っ当な保守が国政に行ったらすごく困る政治家が山ほどいるんだろう。 

保守が進出したら困るような政治。これが現状なのだと気づいた。 

 

 

・今回の選挙区有権者は正しい判断をお願いします、岸田さんは国民の判断で裏金議員や 

まだ何にも分かってない状態での処分に対して 

国民の判断をと述べていますので 

与党の候補者には厳しい判断をお願いします、 

 

 

・中東学会、外務省が何年も黙認補助していた 

UNRUWAの不正、テロ組織の温床を何年も前から 

言い続けたのが飯山一人だった。他中東考察が最近立証されてきた。 

アマゾンでは飯山の中東の本が何冊も上位にランクされている。 

マスメディア、学会から完全無視され四面楚歌状態だが 

動員かけなくても今日の街頭演説で何千人も集まる現象を 

どう見るか。 

 

 

 

・島根1区の錦織氏はよく立候補してくれました。自民党への批判を一手に受けることになりいくら保守王国とはいえそのプレッシャーは尋常ではないと思います。心折れ精神を︎むことの内容にご検討を祈ります^_^ 

 

 

・東京15区は飯山あかりさんで確定。 

 

他の候補者は 無所属で都知事グループから、立候補 

日本維新は 日本保守党事務所の真ん前で街頭演説 

謝ればいいじゃないんです。 

このようなモラルのない方が議員バッジつけていいのでしょうか。 

 

投票権はありませんが地方から応援しています。 

 

 

・島根県民の良識を信じるしかないみたいですね。 

全国に大きな影響を与えて欲しいですね。 

候補者のマニフェストを熟読され、増税政策を容認されるのか、はたまた庶民の生活を少しでも楽にしようと考えられるのか、が分かれ道でしょうね。 

 

 

・大手を振って世襲議員が、地盤看板カバンを選挙して来た結果 

裏金は溜めても、統一教会応援しても、増税しても 

馬鹿な有権者は何も言えまいと言う自民党政権 

この選挙さえ、自民党の不正がなければ垂れ流す事も無かった血税の無駄 

細田は何も説明しないまま死んでしまい 

裏金処分は、原因も知らされないまま一部だけの処分も甘いまま 

どこまで国民を馬鹿にしてるのか、 

自民党候補者のいる有権者は、日本の事今後子や孫のこと考えて投票してほしい 

 

 

・弁護士が候補にあがるのは、弁護士と議員と兼用するのでしょうか?本業はどちらを重視するのか?兼用出来る仕事ではないが、弁護士すらまともに出来ないから候補者になったのか?それに乙武を推薦した都知事も人を見る目はないよね!誰が候補者になろうと年配者はやはり自民党に投票するでしょうね?誰が当選しても変わりはしないでしょう! 

 

 

・選挙の時には「裏金は嫌いだ」「脱税反対」の 

大きな絵文字の入ったTシャツを着てみんなが集まる 

場所へ行こう。これって選挙妨害にならない 

何らやましい事が無ければ正当な言葉です 

これだけでしたら妨害にはなりません。 

 

 

・中途半端な党内処分で裏金事件に駆け込みで幕引きを図ろうとする岸田と茂木。焦る原因はもちろんこの補欠選挙があるからだ。 

 

塩谷の異議申し立てに耳も貸さず。党のトップの責任論にも馬耳東風であり、選挙結果以外に彼らを戒める術はない。 

 

選挙情勢は地元陣営のチカラの入れ具合で、どうにでも変わるもの。単に自民党岩盤層の考え方ひとつだと思う。 

 

仮に全身全霊を懸けて支援したとしても、岸田政権の終焉はいずれ明らか。このまま先まで岸田を引っ張れば引っ張るほど、その間の選挙で全国の自民党候補が逆風に晒されることになる。 

 

逆にカギを握る島根で敗北となれば、一気に岸田や茂木への責任論は沸騰する。 

 

長い目で見るなら、停滞感の打破や心機一転リスタートのためにも、むしろ三連敗のほうが自民党にとっても好都合なのではないだろうか。 

 

それを見越した「勝ち馬探し」が自民党内や支援団体ではもう既に始まっているように思う。 

 

 

・YouTubeで各候補者の街宣の内容が見られますが、飯山あかりさんの街宣を聞くと、他の候補者の言ってる内容の貧弱さに驚きます。 

江東区の皆さんも是非聞き比べていただきたい。 

飯山あかりさん一択だと判断されると思います。 

 

 

・ほとんどの候補者が無所属かそのほか。一人だけ笑うけどR.立候補者が素性を見せないのは何か後ろめたいことがあると思われるより、勢いや、知名度で国民を騙せると思っている証拠です。仕組みをうまく利用した方法と思われます。せっかく若年層にも選挙権が与えられ、国民の考えが反映されるはずが、いろんな技術を駆使し国民を欺くやり方は、もうやめませんか。 

 

 

・日本保守党を"諸派"で片付けておきたいと言うメディアの左っぷりが窺える記事ですね。 

ネット上では飯山氏を応援する声はかなり多いですね。 

この補選、飯山氏の当選を阻む為のジャンプ現象が起きたりしないかと心配してます。 

 

 

 

・次の国会議員には、皇室典範を改正して愛子さまを天皇にすることが出来る者及び政党が政権を取って欲しい。争点はズバリ女性天皇制の実現である。実現すれば国民に明るい話題を提供出来る上に閉塞感の日本を変える原動力になる。 

 

 

・島根県の有権者にお願いいたします。どうか自民党の候補者に投票しないでください。立憲にかけましょうよ。今のまま自民党に任せてたら日本は本当に終わってしまう。日本のために日本を担っていく子供たちのために自民党を倒しましょう! 

 

 

・自民党員でしたが、いい加減にうんざりして党員を辞めました。真っ当な政党は日本保守党しかないと思います。東京15区の皆さんの正しい判断を期待しています。 

 

 

・維新は東京のこのメンバーで勝てないとこれから票を伸ばすのは厳しそうですね。万博の対応で関西でも勢いはなくなってきています。今後の分かれ目の選挙だと思います。 

 

 

・憲法改正、パンデミック条約、などを防ぐために自民党と維新は落とさねばならない 

 

戦争に向かって自民党は動いているが、日本の食用自給率、エネルギーをわすちゃいけない、中国からの輸出とめられたら戦わずして負ける、今必要なのは徹底的な外交努力である 

 

 

・岸田総理が内閣総理大臣で鎮座している現状では、 

何処の補選でも、自民党の息のかかった選挙区では… 

勝つことが出来ないでしょうね。 

この補選やる前から分かり切っている結果を 

自民党は重く受け止めて欲しいですね。 

現在の内閣では解散総選挙やっても勝てませんよ。 

何故かって? 岸田総理が自民党総裁だからですよ。 

 

 

・東京に注目していまが大手メディアのあからさまな日本保守党隠しがあまりにも目にあまります。 

既存政党には全く期待出来ないので頑張って欲しいです。 

 

 

・職場が東陽町なので、吉川、飯山、金沢さんの演説聞いたけど、吉川、金沢さんは未来の為に…とか綺麗事ばかり言ってる感じで全く心に響かなかった。 

飯山さんは具体的に今の日本の問題点を指摘していて、急いでいるのに思わず聞き入ってしまった。この人が政治家になるのを見てみたいと思った。 

酒井さんが有利らしいけど立民、共産の候補者でいいの?それだけはないなー 

 

 

・地方選挙ですが、全国の国民が見ています。 

 

選挙の有権者は、裏金に一言でも文句を言う為に 

  選挙権は放棄せずに、自らの意見を投票しましょう、 

 

 

・補欠選挙はいらない。 

税金使って補欠選挙するのがおかしい。 

国会議員3人減ったって大したことない。 

税金使うことが無駄使い。 

本当税金をなんだと思ってるのかなって、国会議員は? 

自分達の定員は減らないで、国民ばかりに押し付ける。 

裏金もらった国会議員が全額国民に返還するべきではないの? 

岸田総理は何も出来ない総理。 

絶対に自民党又は裏金党には入れるべきではない。 

野党よ、しっかりしろ、国民の為に働け。 

 

 

 

 
 

IMAGE